行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
夏本番!8月に入りました。
暑さに負けず。頑張っています(部活動)
梅雨明けしました。暑さが戻ってきました。
7月29日(金)関東地方もようやく梅雨明けしたと見られます。今朝は久しぶりの青空。暑さも戻ってきました。部活動に来ている子ども達も久しぶり暑さに驚き様子が見られました。暑い熱い!夏が始まりました。
県民総合体育大会結果(弓道部)
7月26日(火)県武道館にて県民総合体育大会弓道競技の部が行われました。結果は男子団体が見事,関東大会出場を決めました。おめでとうございます。関東大会での活躍を期待しています。頑張れ!弓道部!!
中央地区吹奏楽コンクールが行われました。
24日(日)ひたちなか文化会館で,第56回茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会が行われました。B部門に出場した吹奏楽部は練習の成果を発揮し見事,県大会出場を決めました。おめでとうございます。県大会は8月9日になります。頑張れ!吹奏楽部!
県民総合体育大会結果報告
7月21日から23日に行われた県大会の結果をお知らせいたします。各部水戸市の代表として立派に戦ってきました。勝ち負けはつきますが,全力で戦った姿はどのチームにも負けない素晴らしさがありました。選手のみなさんお疲れ様でした。そして感動をありがとう。
柔道部 | 岩永さん 1回戦 惜敗 |
野球部 | 3-4 対 神栖四中 惜敗 |
体操部 | 団体 第7位 |
男子 ソフトテニス部 |
団体 1回戦 惜敗 |


中央地区吹奏楽コンクールに向けて(吹奏楽部)
7月22日(金)音楽室では24日に行われる中央地区吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部の部員たちは顧問の先生と打合せをしていました。必死に楽譜にメモをする部員たち。また楽譜にはこれまで積み重ねてきたアドバイスなどが書かれていました。吹奏楽部のみなさん頑張ってください。
2016統計グラフコンクールにむけて
7月21日(木)夏休み初日。今日はパソコン部を紹介します。パソコン部では,統計グラフコンクールに向けて,アンケートの集計からグラフ作成などパソコンを使って活動をしています。また,パソコン検定(P検)にむけて,技能習得に励んでいます。
1学期終業式&表彰式&吹奏楽部演奏会
今日はいよいよ1学期最終日。
1学期終業式と表彰式,吹奏楽部の演奏会が行われました。
まずは吹奏楽部の演奏会です。夏のコンクールがいよいよ近づいてきました。本日はそのコンクールで演奏する曲が披露されました。先日の定期演奏会のときよりもさらにレベルアップし,迫力ある演奏を披露してくれました。コンクール本番でも力をいかんなく発揮してほしいと思います。
次に少年の主張大会やインタラクティブフォーラム,各部活動の中央地区大会や県大会の表彰が行われました。
中でも注目を集めたのは水泳部。県大会優勝を果たし,全国大会への切符を手にしました。
そして最後に終業式。
まずは各学年の代表制とにより,1学期の振り返りが発表されました。
1学年は5人の生徒が入学の4月から7月までを振り返り,そして2学期へ向けての抱負を作文で発表しました。
2学年は部活動の練習の成果をパフォーマンスで披露しつつ,これからの抱負について語りました。
3学年はいよいよ本格的に始まる受験勉強に向けての作文発表となりました。
最後に校長先生より1学期の振り返りと夏休みに向けてのお話がありました。
明日から約1ヵ月の夏休み。充実の夏休みにしてほしいとともに,全員が元気に8月29日に集まってくれることを学校で楽しみにしています。
1学期お疲れさまでした。
1学期最後の給食は鰻の蒲焼。
7月19日(火)1学期の最後の給食はなんと,鰻の蒲焼が出ました。それぞれご飯の上に鰻をのせてオリジナルの鰻の蒲焼が完成。子ども達は嬉しそうに食べていました。思い出に残る給食になりました。いつも美味しい給食を作っていただいている調理員さんに感謝です。
県総体水泳で総合優勝!
7月17,18日に笠松運動公園で、県総体水泳競技の部が行なわれました。
内原中からは5名の選手が出場し,大活躍をしました。
大会結果をお知らせします。
菅谷さん
200m個人メドレーリレー 第1位 (2分21秒51)全国大会出場
400m個人メドレーリレー 第1位 (4分57秒93)全国大会出場
友部さん
200mバタフライ 第4位 (2分37秒07)関東大会出場
菅谷さん、市毛さん、友部さん、坂田さん
4×100mメドレーリレー 第1位(4分55秒20)関東大会出場
以上のようにみんなで力を合わせ,新人戦に引き続き,県総体でも女子総合第1位となりました。
これから行われる関東大会,全国大会でも引き続き応援よろしくお願いいたします。
美化運動~教室のワックスがけ~
7月15日(金)1学期も残すとあと3日となった今日は,環境・美化委員を中心に教室のワックスがけ行われました。机,椅子がない広い教室を委員会の子ども達が手際よくワックスがけを行っていました。綺麗になった教室の床が輝いていました。火曜日に登校するのが楽しみです。環境・美化委員のみなさんお疲れ様でした。引き続き19日(火)も美化運動を実施します。
トイレをきれいに使おう!
本日はパーフェクトB&Hタイムを行いました。7月のテーマは「トイレをきれいに使おう」です。
手作りの紙芝居を使って, 内原中のトイレの現状を伝えました。
健康増進委員を中心に今後トイレをより一層きれいにしていくにはどうしたらよいか,各クラスで話し合いの場を持ちました。
<生徒たちの話し合いの中から>
・次の人のことまで考えて使うようにする。
・汚れがあったら, すぐにきれいにしようと思った。
・優しい心や思いやりの心が大切だと思った。
・使ったら周りをよく見て, きれいかどうか確認をする。
・トイレ掃除をまじめに行う。
今回みんなで話し合ったことを実践して, より一層トイレを気持ちよく使い,清々しく学校生活が送れることを願っています。
租税教室を行いました
7月13日(水)租税教室を行いました。
1年生:2校時, 2年生:3校時, 3年生:4校時
講師として,水戸税務署の税務広報広聴官:君崎様,安見さまをお迎えし,中学生として身に付けたい税の種類や仕組みなどについて学習しました。
水戸市中学生議会にむけての勉強会
今年度, 水戸市で初の中学生議会が開催されます。
「中学生議会」とは, 中学生が「議員」となり, 実際に水戸市長や市議会議員の方々が参加する「模擬議会」を開催し, 水戸のまちづくりに中学生の声を届けようという新しい事業です。そのトップバッターが内原中学校となりました。
本日は水戸市と水戸市議会からお客様をお招きしての勉強会です。
水戸市政策企画課の成田様, 木村様からまちづくりについて,
水戸市議会事務局の大森様, 玉田様から市議会についてお話をしていただきました。
みんな真剣に話を聞き, 水戸市の現状や課題, 市議会の様子など, 自分たちが住んでいる水戸市について学ぶことができました。
この学習会をきっかけにさらに社会科の学習に力をいれ, 「模擬議会」を成功させましょう!
実力テスト実施しています
今日は,実力テストを行いました。
1・2年生は,今年度第1回の実力テストになります。特に,1年生にとっては,初めての実力テストです。どんな思いでテストに向かっているのでしょうか。
3年生は,今年度3回目テストになります。3年生になると,ほぼ毎月実力テストを行い受験に備えます。
1年生から3年生まで,各教室の生徒は真剣にテストに向かっていました。
また,各教室の黒板には,テストの日程,注意事項に加え,担任から生徒へのメッセージが見られます。
がんばれ! 内中生!!
水戸市インタラクティブフォーラム
7月11日(月) 水戸市大場町の「教育プラザいばらき」を会場に,英語インタラクティブフォーラム水戸市大会が開催されました。
本校からは,3年山﨑さん,坂本さん,2年井上さん,高野さんの4名が代表として参加しました。
この大会は,日頃学習して身に付けた英語を活用して,他校の生徒との会話を通して英語力を競うものです。
4人とも,これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。
その中でも,坂本さんは,中央地区大会の出場権を獲得しました。中央地区でも,さらに上を目指し,がんばってほしいと思います。
県総体(陸上競技の部)
7月9日(土) 県総体(陸上競技の部)が,笠松運動公園陸上競技場で行われました。
本校からは,2年生の大関さんが1500mに出場しました。
大関さんは,3年生に混じって負けづ劣らず力走を見せましたが,残念ながら入賞は逃しました。
最後まであきらめず走りぬいた大関さんの頑張りに,心から拍手をおくります。
バザー品受付が始まりました。
本日から,毎年恒例となりました「PTAバザー品の受付」が始まりました。
PTA本部役員に加え,バザー協力員になってくださった保護者の方が,昇降口前で受付作業を行ってくださっています。
PTAバザーは,体育祭(9月10日)当日の昼休みに体育館で行われます。
保護者や地域のみなさまから,たくさんのバザー品のご協力をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
U-14 中央地区代表選考会が行われました。(男子テニス部)
7月9日(土)男子テニス部ではU-14中央地区代表選考会が行われました。結果は見事,2年生の加倉井・黒澤ペアが優勝し,県大会出場を決めました。おめでとうございます。
第1学期授業参観・保護者会が行われました。
7月8日(金)本日は,午後から授業参観並びに保護者会が行われました。保護者の皆様には,ご多用の中,ご参観いただきありがとうございます。成長したお子様の姿はいかがだったでしょうか。1・2年生は普通授業が行われました。それぞれのクラスで活発に活動していました。3年生は「卒業生に学ぶ会」を行い,内原中卒業の先輩をお呼びして進路の話をしていただきました。授業参観後は,各会場で保護者会を行いました。1学期も残すところあと数日ですが,充実した時間を過ごせるように頑張っていきたいと思います。引き続き,保護者の皆様にはご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
本日は『七夕給食』
7月7日(木)今日は七夕。短冊に願い事を書いて笹の葉に結んでいるクラスもありました。給食では七夕献立でした。子ども達も嬉しそうに会食をしていました。いつも美味しい給食をありがとうございます。
中央地区総体(7.6結果)
中央地区総体(7月6日)の結果
今日も,内原中の生徒たちは,最後まであきらめず,力いっぱいプレーしました。
<男子ソフトテニス部>
個人 武田・岡嶋ペア 第9位 県大会出場
小瀧・坂田ペア 惜敗
矢板・加倉井ペア 惜敗
<女子ソフトテニス部>
団体 ベスト8
<野球部>
準々決勝 対小川南中戦 2-0 準決勝進出 県大会出場決定
<卓球男子団体> ベストを尽くしましたが,惜敗。
中央地区総体の各部の結果
7月5日(火)中央地区総体が行われています。これまでに行われた競技の大会結果をお知らせします。
剣道 |
男子団体:惜敗 女子団体:惜敗 |
柔道 |
女子個人 岩永さん(3年) 第3位 県大会出場 |
野球 | 対 勝田一中 3-1 勝利(延長9回) |
テニス |
男子団体 第2位 県大会出場 女子個人 惜敗 |
7月に入りました
7月に入りました。
梅雨明けが待たれますが,生徒たちは,暑さに負けずに頑張っています。
7月に入り,学校では1学期のまとめの時期に入ります。
まだまだむし暑い日が続きそうですが,学校の掲示板のようにさわやかに生活して,1学期をしっかりと締めくくりたいものです。
水戸市・中央総体(体操部)
7月1日(金),水戸市・中央地区総体(体操競技)が,笠松運動公園体育館で開催されました。
選手はわずか3名ですが,団体として,これまで磨きをかけてきた技を披露することができました。そして,県大会出場の切符を手にしました。
総体の結果は,以下のとおりです。
<水戸市総体(体操競技)>
女子団体の部 第2位
個人総合(17人中) 第5位 長谷川さん, 第7位 佐川さん, 第11位 竹下さん
<中央地区総体(体操競技)>
女子団体の部 第2位
個人総合(29人中) 第6位 長谷川さん, 第9位 佐川さん, 第13位 竹下さん