行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
新人戦 第四日目 結果
新人戦大会第四日目の結果をお知らせします。
剣道 |
男子個人 田村さん 第5位 中央地区大会出場 女子団体 第5位 中央地区大会出場 |
新人戦の応援ありがとうございました。各部新たなステージに進みました。9か月後に行われる総体にむけて,新人戦で経験したことを生かしてこれからの部活動に励んでください。また,中央地区に出場する部のみなさんは内原中の代表として精一杯頑張って,県大会出場を決めてきてください。引き続き,内原中学校のホームページからも応援していきます。
新人戦 第三日目 結果
大会第三日目の結果をお知らせします。
男子卓球 | 個人 惜敗 |
女子卓球 |
個人 1ペア ベスト8 中央地区大会出場 |
バレー | 緑岡中 2-0 惜敗 |
剣道 |
男子団体 惜敗 女子個人 中村さん 中央地区大会出場 |
新人戦 第二日目 結果
新人戦第二日目の結果をお知らせします。
男子テニス | 団体 優勝 中央地区大会出場 |
女子テニス | 3ペア 中央地区大会出場 |
野球 | 双葉台中 9-0 惜敗 |
男子卓球 | 団体 惜敗 |
女子卓球 | 団体 中央地区大会出場 |
バレー | 国田義務教 0-2 勝利! |
弓道 |
男子団体 第3位 男子個人 塙さん 第5位 相沢さん 第6位 |
△男子テニス部
△弓道部
大会第二日目応援ありがとうございました。
新人戦 第一日目 結果
新人戦第一日目の結果を報告します。
【第一日目】
男子テニス | 3ペア 中央地区大会出場 |
女子テニス | 団体第3位 中央地区大会出場 |
サッカー |
第四中 トーナメント一回戦 3-0 惜敗 |
野球 | 第二中 1-8 勝利! |
男子バスケ | 赤塚中 81-25 惜敗 |
女子バスケ | 常澄中 49-47 惜敗 |
新人戦に向けて
9月26日(月)いよいよ明日から新人戦がはじまります。各部、気合十分に練習をしています。最終コンディションを確認しながら頑張っている内中生!
文化部は、学校からエールを届けます!
燃えろ!!内中魂!!!!! 作成 パソコン部
水戸市中学校新人体育大会水泳競技の部が行われました。
9月24日(土)に水戸市の小吹運動公園プールで水戸市新人水泳大会が行われました。本校では二人が入賞しました。他の生徒も自己ベストを出し,頑張りました。
【大会結果】
坂田さん |
50m背泳ぎ 第1位 35秒22 100m背泳ぎ 第1位 1分15秒31 |
市毛さん |
50m平泳ぎ 第3位 40秒61 100m平泳ぎ 第2位 1分25秒21 |
新人戦を控えて
新人戦を来週に控え,各部活動とも練習に力が入っています。
台風や秋雨前線の影響で,雨の日が続いています。今日は,外で活動する部活動は,グランド整備やコート整備など,水たまりの水を取り除く作業からはじまりました。
しばらく太陽にお目にかかっていない気がしますが,せめて大会期間中は降らないでほしいと願ってやみません。
屋内での部活動も含め,ケガなく,ベストのコンディションで大会に臨めるよう祈っています。
がんばれ内中生!! 貫け!内中魂!!
平成28年度後期生徒会役員選挙が行われました。
9月23日(金)平成28年度後期生徒会役員選挙が行われました。立候補者の内原中学校に対する熱い思いや願いを語ってくれました。その話を真剣に聞く内原中生。今後の内原中がさらに楽しみです。26日(月)に後期生徒会役員が決定します。
雨の一日になりました。
9月23日(金)今日は、朝から雨の一日になりました。新人戦が来週に控えています。外の部は、思うような練習ができずにいますが工夫しながら練習に励んでいます。行け!内中生!!
養護老人ホーム訪問
地域の特別養護老人ホーム「ケアハウスサンピア」で行われた敬老イベントのアトラクションで,吹奏楽部の生徒が演奏を披露してきました。
なかには100歳を越える方もいらっしゃるとのことで,生徒たちはお元気な姿に驚いていました。
演奏は「水戸黄門」や「かごめかごめ」など,アンコールも含めて全8曲。手拍子や盛大な拍手をいただきました。
感謝状をいただいたり,たくさんの方から口々に,「来年も来てください」と言われたりし,生徒たちも大変満足げでした。
施設の皆さま,貴重な機会をありがとうございました。これからもますますお元気でいてください。
新人戦激励会
新人戦もいよいよ一週間前となりました。
各部活動が新チームとなって初の大舞台に向けて「新人戦激励会」がおこなわれました。
各部新チームの入場行進で始まった今回の集会は新チームを激励しようと生徒会・文化部・引退した3年生の総力を挙げた激励会となりました。パソコン部による動画,各チームの抱負・目標発表が行われました。
女子テニス部・柔道部
野球部・男子バスケ部
弓道部・サッカー部
卓球部・男子テニス部
バレー部・女子バスケ部
県道部・体操部
水泳部・バドミントン部
3年生による応援ムービーでは,引退した3年生から選手へ思いのこもった応援メッセージが流されました。またオリンピックの行われたリオ(?)よりマリオ(?)がやってきて選手を激励してくれました。
応援団によるエールと全校生徒の校歌のあと,選手代表より感謝の言葉と新人戦にむけての決意表明がありました。
後援会の方や校長先生より激励の言葉が送られました。今年の新人戦も多くのドラマが繰り広げられることと思います。
大きく成長し,飛躍してくれることを祈っています。
台風16号接近に伴う対応について
気象台の発表によりますと,台風16号は本日(9月20日)夜遅くから明日(21日)明け方にかけて茨城県に接近する予報になっております。
つきましては,水戸市教育委員会の指示により,明日の対応を次のようにいたしますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
1 |
9月21日(水)の対応 (1)水戸市立学校全校 午前9:00登校といたします。 (2)部活動は,朝練習を含め行いません。 (3)台風が通過しても,通学路が増水,倒木等で危険な場合は,無理に登校せずに,安全を優先してください。 また,登校する際,風が強い場合は通学路の倒木や河川や用水路等の増水などが考えられますので,十分注意するようご家庭でもご指導ください。 |
2 |
その他 台風の進路,および進行状況により対応が変わる場合には,緊急メール配信にてお知らせいたします。 |
水戸市内原地区敬老会(生徒ボランティア)
9月19日(月),ヘルスパークにおいて,「水戸市内原地区敬老会」が盛大に開催されました。
今年,内原地区の75歳以上の方は,2114人だそうです。「敬老の日」おめでとうございます。その敬老会に,本校から9名のボランティアがお手伝いとして参加しました。
玄関で招待者のみなさんをお迎えしながら,靴袋を配る係。 会場入り口で,記念品を手渡す係。
それぞれの係で,生徒たちは,笑顔とともに長寿のお祝いを添えながら,招待者のみなさまを気持ちよくお迎えすることができました。
会の中では,ボランティアの生徒たちが前に出て,3年の小野さんが代表で招待者のみなさまに心のこもったお祝いのメッセージを述べました。その後,ボランティアの生徒全員が,会場のみなさまから大きな拍手をいただきました。
連休初日各部新人戦に向けて頑張っています。
9月17日(土)連休の初日,グランドではサッカー部がIFAリーグ戦を行っていました。新チームになって3か月。夏休みも必死に練習をしてきました。市新人戦では,練習の成果を出してほしいです。
新人戦激励会は9月20日(火)5・6時間目に実施します。みんなで,各部を応援しましょう!
写真ギャラリー ~体育祭2016~ パート3
ボランティアに積極的に(弓道部)
正門を入ると,左手に大きな桜の木があります。今年も,暑さのせいか落葉の時期が早まり,毎日駐車場にたくさんの落ち葉が地面を覆うようになりました。
そんな中,今朝は,弓道部の女子部員のみなさんが,ボランティアで落ち葉掃きをしてくれました。
おかげで,すっかりきれいになりました。
また,昨日は,男子部員のみなさんが,武道場周辺の側溝などの清掃を行ってくれました。
弓道部のみなさん,ありがとうございました。
写真ギャラリー ~体育祭2016~パート2
写真ギャラリー パート2
~写真で振り返る体育祭2016 学年考案競技 ~
いよいよ競技のスタートです。
まずは1年生のムカデ競争。5人1組でゴールを目指しします。1年生らしい屈託のない笑顔が印象的です。
続いて2年生のブロック運び競争です。
各クラスでつくった手作りのブロックを積み上げてクラスのシンボルマークを作ります。
そして花形,3年生による勇壮な騎馬戦です。
今年が最後の体育祭となる3年生は最初の競技から気合十分。
円陣を組んでの真剣勝負。
意匠を凝らした大将兜にも注目です。
写真ギャラリー ~体育祭2016~ パート1
【写真で振り返る体育祭 パート1 「開会式」】
台風がいくつも日本列島を通過することとなった9月上旬となりましたが,当日は体育祭日和となりました。
たくさんの来賓の方々に見守られる中,入場行進が始まりました。生徒会長の校旗を先頭に国旗,そして各団の団長,そして全校生徒の入場が行われました。
実行委員長の言葉や校長,来賓のお話しがあり,3年生の代表による選手宣誓が行われました。
校歌は吹奏楽部の特別バージョンが披露され,青空に校歌が元気よく響き渡りました。
体育祭を振り返って
9月14日(水)本日6時間目に各学年で体育祭の振り返りを行いました。振り返りシートには,それぞれの思いを子どもたちは書いていました。体育祭を漢字一文字で表現すると・・・。様々な漢字が出ました。
体育祭の様子は後程ブログで紹介していきます。お楽しみください。
市新人陸上が行われました。
9月13日(火)朝からの雨で午前中はずぶ濡れの中,新人陸上を戦ってきました。練習時間0に近い中,内原中の代表生徒たちは精一杯奮闘しました。
【県大会出場】※標準記録突破
男子
◎大関さん(2年)2年1500m 第2位
女子
◎辻さん(2年)共砲丸投 第3位
【大会入賞者】
男子
○大髙さん(1年)1年1500m 3位入賞
○大石さん(1年)1年100m 8位入賞
女子
○井上さん(2年)2年1500m 6位入賞
△応援ありがとうございました。
予定通り体育祭を実施いたします。
いよいよ明日は体育祭!
9月9日(金)昨日の台風13号の影響で予定していた予行練習ができなかったため,本日実施しました。子どもたちは明日の体育祭に向けて競技の確認や係の仕事を真剣に取り組みました。保護者の皆様ならびに地域の方々の来場をお待ちしています。
▲今日の予行練習の様子
▲各教室の黒板
体育祭まであと2日!
9/8(木)体育祭まで残りわずかです。今日は台風接近のため3校時までの授業でしたが, 各学級, 各団とも時間いっぱいまで集中して練習に取り組みました。
▲開会式・閉会式の練習
ぴたりとそろった礼, 校歌斉唱, 内中体操などが見どころです!本番の子どもたちをご覧ください。
▲学年種目の練習
体育祭練習が始まったころは息を合わせるのが難しかった種目も, 今では息ぴったりです。
明日は予行練習, そして明後日は体育祭本番です。ここまで生徒一人ひとりが協力し合いながら準備や練習を行ってきました。本番の生徒のみなさんの活躍が本当に楽しみです。みなさんの笑顔と元気と勇気のあふれる最高の体育祭になるよう, 最後の練習も全力でがんばりましょう!
平成28年度後期教育実習が始まりました。
台風13号接近に伴う対応について
気象庁の発表によりますと,台風13号は明日(9月8日)午後にかけて茨城県に接近する予報になっております。つきましては,水戸市教育委員会の指示により,明日以降の対応を次のようにいたしますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
【9月8日(木)の対応】
(1)水戸市立学校全校,授業を3校時までとし,帰りの会等を4校時に行い,給食後直ちに下校とします。 (2)部活動は,朝練習を含め中止いたします。 (3)下校途中,および下校後の生活については,以下のことを中心に学校でも指導いたしますが,各ご家庭におかれましてもご指導いただけますようお願いいたします。
|
【9月9日(金)の対応
(1)部活動等の朝練習は中止,通常通りの登校とします。安全第一で登校してください。 (2)登下校する際は,風が強い場合や通学路の倒木や河川や用水路等の増水などが考えれれますので,十分注意するようご家庭でもご指導ください。 |
【その他】
台風の進路,および進行状況により対応が変わる場合には,緊急メール配信にてお知らせいたします。
体育祭まであと3日!
9月7日(水)朝から雨のため,体育祭練習は体育館や室内内での練習になりました。雨が降って外で練習ができなくても子どもたちは,それぞれに工夫して時間を過ごしていました。
体育祭まであと4日!
9月6日(火)体育祭まであと4日となりました。各学年で練習が行われています。熱中症や怪我に気を付けながら真剣に取り組んでいます。午後からは縦割りの各団による練習が行われました。3年生がリーダーシップをとり後輩をまとめていました。まだまだ,練習不足なところもありますが,本番に向けて必死に練習に取り組んでいます。本番の子どもたちの姿をご覧ください。
▲体育祭練習の様子
体育祭まであと5日!
9/5(月)今日も体育祭の練習を行いました。
▲全員リレー
走るのも応援も全力です。クラス一丸となってバトンをつなぎます。
▲縦割り練習
大縄跳びやダンスの練習をしました。3年生が中心となって団をひっぱってくれています。1, 2年生も一生懸命声を出しながら練習していました。
暑いなかでの練習がつづきます。体調管理にも気をつけて, 元気にがんばりましょう。
体育祭に向けて練習に励んでいます。
体育祭に向けて始動!
夏休みの確認テストも終わり,いよいよ今日から体育祭に向けての10日間がスタートします。
今日は全体練習で入場行進や校歌の練習,各学級での作戦会議,縦割り班での大繩練習です。
今年も生徒がすべて練習の企画・運営を行います。初日から3年生がリーダーとなり、ムードメーカーとなり,大車輪の活躍を見せてくれました。6時間目には,早くも3年生の熱気が生徒全体に伝わり始め,学校中から大繩を回す「せーの!」という掛け声に続き「1!2!3!4!・・・」という元気な声がこだましました。
10日前から体育祭が非常に楽しみです。