Since
Monthly
00000858
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
2018年あけましておめでとうございます。
2018年あけましておめでとうございます。今年の干支は戌です。皆さんは,どんなワンダフルな一年を過ごしたいと考えていますか。今年の目標や挑戦したいことなどは決まりましたか。今年も内原中学校は,チーム内原で頑張ってまいります。保護者の皆様,地域の皆様,内原中生の応援のほどよろしくお願いします。3年生は,いよいよ入試に向けてラストスパートです。一日一日を大切に頑張ってください。2018年,皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。☆2018年,オンリーワンな思い出をたくさん作ってくださいね☆

2018年戌年:干支作成パソコン部

2018年戌年:干支作成パソコン部
平成30年1月1日
2017年が終わります。どんな一年になりましたか。
2017年今年も残すところ一日となりました。皆さんにとって,今年はどんな一年になりましたか。色とりどりに様々なことがあったことでしょう。今年も内原中学校は,保護者の皆様,地域の方々のご理解とご協力のおかげで充実した一年を過ごすことができました。ありがとうございました。また,多くの方々に内原中学校のブログを見ていただき感謝申し上げます。2017年も大変,お世話になりました。よいお年をお迎えください。

2017年酉年:干支作成パソコン部

2017年酉年:干支作成パソコン部
平成29年12月31日
静かな学校 2017年もあと少し
2017年も残すところわずかとなりました。皆さんは,年末を楽しんでいますか⁉寒い日々も続き大変だと思いますが,楽しい年末にしていきましょう。生徒のみなさんは宿題も多く大変ですが,計画的に気を抜かず勉強にも集中していきましょう。


写真・作成パソコン部


写真・作成パソコン部
平成29年12月30日
『いぶき』完成。2学期を振り返って
今年も残するところ3日となりました。25日(月曜日)2学期終業式に内原中学校広報誌『いぶき』が配付されました。2学期の学校の様子が紹介されています。今年を振り返ると共に,2学期の学校の様子を『いぶき』と一緒にお子様と話題にしてみてはいかがでしょうか。


平成29年12月29日
おいしくいただきました
餃子作成中!
年末も各部活動が頑張っています。
お雑煮を作りました。
冬休みが始まりました。
表彰式及び2学期終業式を行いました。
本日(12/25)は表彰式と終業式を行いました。部活動だけでなく,書道や美術作品において多くの生徒が表彰を受けました。終業式では,各学年の代表生徒が2学期の反省と3学期・2018年の抱負について発表しました。このあと,各クラスであゆみが手渡されます。








平成29年12月25日
今日は2学期終業式&クリスマス
12月25日(月曜日)2学期終業式の日を迎えました。同時に今日はクリスマス。担任の先生から「あゆみ」が手渡せれます。しっかり2学期を振り返り,次のステージに向けて目標を立てていきましょう。


☆☆メリークリスマス☆☆


☆☆メリークリスマス☆☆
平成29年12月25日
冬休み前の学年集会が行われました。(2年生)
本日1時間目に,冬休み前の学年集会が行われました。
集会では,冬休みの生活についてや学習,安全などの話がありました。
また,集会の途中で先生たちのお笑い発表がありました。寒い中の集会でしたが,生徒たちも笑顔になっていました。
新学期にはしおりにある冬休みの目標を全員が達成できているよう,冬休みも生活,学習,部活動と力を入れていきましょう。




集会では,冬休みの生活についてや学習,安全などの話がありました。
また,集会の途中で先生たちのお笑い発表がありました。寒い中の集会でしたが,生徒たちも笑顔になっていました。
新学期にはしおりにある冬休みの目標を全員が達成できているよう,冬休みも生活,学習,部活動と力を入れていきましょう。




平成29年12月22日
第6回水戸市中学生交流会が行われました。
12月17日(日曜日)に水戸市中学生交流会が行われました。内原中からは生徒会の丹下さんと岩木さんが参加しました。「笑顔あふれる学校づくり」をテーマにグループにわかれて意見交換を行いました。他校の生徒と話し合い,発表することで充実した交流会となりました。






平成29年12月21日
12/20 大掃除1日目
本日と明日の二日間は,美化運動の一環で大掃除を行っています。子どもたちは,いつもより長い清掃時間を有効に活用し,今年一年の各所の汚れを落とそうとしています。








平成29年12月20日
冷え込む朝。
12月19日(火曜日)今朝も,元気に子ども達の登校するすがたが見られました。駐輪場前の花壇を見ると霜が降り,一段と冷え込んできたことが分かります。教室ではストーブを点けて学習しています。引き続き,かぜ・インフルエンザ等に気を付けていきましょう。


平成29年12月19日
ケーキが出ました🍰
12月18日(月曜日)今日は,一足早いクリスマスケーキ🎄が給食に出ました。また,白菜のクリームでは,心も体もあたたかくなりました。今日も,美味しくいただきました。



【今日の献立】 減量バターロール 牛乳 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ クリスマスデザート(ケーキ) |



平成29年12月18日
12/16 ISSA杯に出場しました。
12/16のISSA杯に女子テニス部の1年生が出場しました。小学生のジュニアチーム等も出場する中で、1ペアが決勝トーナメントに進出することが出来ました。今後の活躍に期待です。






平成29年12月18日
2学期もあと少しとなりました。
新入生保護者説明会が行われました。
12月15日(金賞日)新入生保護者説明会が午後から行われました。本校の特色から各部の部長による部活動紹介などが行われました。また,授業の様子も参観していただきました。内原中の生徒は,新入生の入学を心待ちにしています。本校ホームページでも学校の様子をお伝えしていきます。ぜひ,これまでの学校の様子もご覧ください。








平成29年12月16日
2年生のみの朝練となりました。
積極的に学ぶ内原中生。
12月14日(木曜日)今日から,私立高校の願書提出が始まりました。3年生の休み時間の教室を覗くと教科の先生に積極的に質問をする姿が見られました。素晴らしいことです。入試に向けて意識を高めていることが分かります。


平成29年12月14日
寒い一日となりました。
12月13日(水曜日)3年生のフロアには卒業まであと90日と掲示されていました。100日を切り,3年生も残りの中学校生活もあと少しであることを実感してきているようです。また,本日はインフルエンザ流行防止のため1年生は放課後の部活動が15日(金曜日)まで休止となりました。その為,下校時では2年生のみと普段よりも静かな下校となりました。下校時は暗くなっています。交通ルールを守って安全運転に心がけていきましょう。




平成29年12月13日
実力テスト(3年生)が行われました。
12月12日(火曜日)今日,3年生は月に1度実施される実力テストの日でした。私立入試1ヵ月前ということもあり,これまで以上に緊張した雰囲気の中でテストに臨んでいました。テスト終了後は達成感に浸りつつ,仲間と答えの確認をする姿も見られました。3年生は入試に向けて体調にも気を付けていきましょう。12月に入り一段と気温が下がってきました。かぜ,インフルエンザ等にかからないようにしっかりと予防をしていきましょう。頑張れ!3年生!




平成29年12月12日
職場体験を通して
職場体験から3週間が経ちました。2年生はお世話になった営業所の方にお礼の手紙を書きました。また,職場体験を通して大切だと感じたものを考えたり,新聞にまとめています。各教室の廊下に美術の授業で製作した判子を添えて感想を掲示しています。










平成29年12月11日
12/8 授業参観及び保護者会(3年生)








3年生は,最後の授業参観となりました。その後の学年懇談会でも,多くの保護者の方の出席がありました。お忙しい中,ありがとうございました。3年生は,入試に向けて必死に勉学に励んでいます。悔いの残らない時間を過ごしていきましょう。
平成29年12月8日
12/8 授業参観及び保護者会
12/7 スキー宿泊学習事前指導を行いました。
本日(12/7)第5・6校時に第1学年のスキー宿泊学習に向けての事前指導を行いました。今回お世話になるインストラクターやスキーウェアレンタル業者の方々を福島県からお招きし,ウェアを試着したり,スキー上達のコツや当日の流れについて学んだりしました。










平成29年12月7日
幻想的な朝を迎えました。
卒業まで100日


12月3日(日曜日)で卒業まであと100日(土日祝日を含め)となりました。3年生も入試に向けてさらに気合が入っています。廊下には卒業カウントダウンカレンダーのほかに,生徒が作成した「進路新聞」が掲示されています。入試に向けたアドバイスなどが紹介されています。
平成29年12月6日
小学校であいさつ運動を行いました。
12月4日(月曜日)妻里小学校,鯉淵小学校で中学生による「あいさつ運動」が行われました。久しぶりに母校に行った生徒もいたり,小学校は違っても積極的に「あいさつ運動」に参加する生徒もいたりと様々な形で小学生に元気なあいさつを届けることができました。これからも元気なあいさつを届けていきましょう。








平成29年12月5日
12/4 委員会活動を行いました。
自転車点検が行われました。(11月28日)
11月28日(火曜日)午前中に,地域の自転車専門店の方々に自転車の安全点検を行っていただきました。点検をしながら「内原中生の自転車はとてもきれいで大切に乗ってくれています。」とお褒めの言葉をいただきました。ただ,定期的な点検は各自でも行えるようにしておきましょう。








平成29年12月4日
「いじめ解決フォーラム2017」が行われました。
11月27日(月曜日)生徒会、ハートフル委員会のみなさんが中心となって「いじめ解決フォーラム2017」集会を行いました。いじめに関する統計データや意識調査などグラフを使って分かりやすく説明してくれました。また、ロールプレイでいじめがあったときどうするのか一人一人が考える時間もありました。これからもいじめのない学校にしていきましょう。








平成29年12月4日
11月27日 いばラッキーとあいさつ運動を行いました。


11月27日(月曜日),いばラッキーと一緒にあいさつ運動をしました。生徒会やマナーアップ委員会のあいさつに対し,非常に元気よくあいさつをしながら登校することができました。
平成29年12月1日