行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
性教育講演会が行われました。(2年生)
第2回『地域協働学校』が行われました。










市総体も終盤に。がんばれ体操部!
平成29年度体育祭抽選会・団結式が行われました。
6月28日(水)午後から平成29年度体育祭抽選会・団結式が行われました。毎年,縦割りで各団を編成して体育祭で応援合戦を行っています。1年生にとっては初めての体育祭となります。今日は抽選会を行い自分がどこの団に所属するのか決める日でもあります。3年間所属する団でもあるので1年生のみんな気合いを入れて抽選会に臨んでいました。また,先生方も今年の団の抽選会を行いました。子ども達はどの先生が団に入るのか楽しみに抽選会の様子を見ていました。会場からは歓声が沸き上がっていました。抽選会後は各団に分かれて団長決めや応援合戦の内容を検討していました。3年生を中心に各団のみなさん頑張ってください。
1学期期末テストが終わりました。✐
6月28日(水)第1学期期末テストが終了しました。1年生にとって初めて臨む教科もありました。最後まで一生懸命テストに臨んでいました。
写真:2年生
写真:1年生
雨の中の登校となりました。
第1学期期末テストが始まりました。✐
6月27日(火)今日から第1学期期末テストが始まりました。2日間で実施されます。1学期のまとめのテストでもあり,子ども達は最後まで真剣にテスト問題に臨んでいました。
テストに臨む3年生
全日本中学生通信陸上大会が行われました。👟
6月27日(火)第63回全日本中学校通信陸上競技茨城大会がケーズデンキスタジアム水戸で26日,27日と行われました。本校の大関さん(3年)が400mに出場し,52秒32と自身の中央地区大会の記録を更新して第2位に入りました。この大会は第72回国体予選会でもあり,ハイレベルなレースの中での第2位でした。おめでとうございます。
がんばれ!内原中陸上部👟
6月13日(火)ケーズデンキスタジアムで,第36回中央地区中学校陸上競技大会が行われました。また,4名が県大会出場を決めました。おめでとうございます。
【大会結果 県大会出場者】
男子種目 |
選手 |
記録 |
共通 400m |
大関さん(3年) | 53’07 第1位 |
共通 1500m |
黒澤さん(3年) | 4’27”37 第4位 |
女子種目 |
選手 |
記録 |
共通 走高跳 |
佐藤さん(2年) | 1m35 第2位 |
共通 砲丸投 |
辻さん(3年) | 9m02 第7位 |
幼児ふれあい体験(3年1組)
本日2,3時間目に,つばさ保育園での幼児ふれあい体験が行われました。
3年1組の生徒たちは自分たちで考えた出し物を発表し,その後3つのグループに分かれて
踊りや制作,外で一緒に遊ぶなど様々な触れ合いをしました。
学校だより(6月)を更新しました。
中央地区総合体育大会水泳競技が行われました。
6月22日(木)23日(金)に中央地区総合体育大会水泳競技が行われました。
坂田夏実さんが 女子の部 100m背泳ぎ 第3位
市毛日菜さんが 女子の部 200m平泳ぎ 第2位
100m平泳ぎ 第2位
2人は自己ベストで,県大会に出場することになりました。
県大会でも全力をだしきってほしいと思います。
水戸市総合体育大会4日目 結果
4日目の結果です。
<剣道>
男子個人 2年田村 第9位 中央大会出場!
女子団体 第5位
<弓道>
男子個人 2年播田実 第3位
女子団体 第3位
<水泳>
3年 坂田 第3位 県大会出場!
3年 市毛 第2位 県大会出場!
水戸市総合体育大会 4日目
中央地区総合体育大会 水泳部
水戸市総合体育大会 3日目 その2
水戸市総合体育大会 3日目
吹奏楽部演奏会が行われました。
6月21日(水)雨の一日となりました。現在,総体期間中のため特別日課になっています。今日の3校時に吹奏楽部のみなさんによる演奏会が行われました。様々な曲を演奏し,また,ダンスやトークなどで会場が一気に盛り上がりました。吹奏楽部のみなさん,素敵な演奏をありがとうございました。吹奏楽部もコンクールを控えています。運動部に負けない活躍を期待しています。
【会場の様子】
【部員のメッセージ】
【部長・副部長あいさつ】
【発表の様子】
【先生・1年生にるダンス】
水戸市総合体育大会 2日目 その3
〈柔道部〉
団体 第5位 中央地区大会出場!
富田莉那さん 第2位
尾島剛志さん 第3位
谷津仁大さん 中央地区出場!
片野葉太郎さん 中央地区出場!
浅井飛鳥さん 中央地区出場!
〈卓球部〉
男子個人 惜敗
女子個人 惜敗
水戸市総合体育大会 2日目 その2
水戸市総合体育大会 2日目
本日は,水戸市総合体育大会の二日目です。
雨の影響で,野球部と男子テニス部,女子テニス部は順延となりました。
〈バレー部〉速報
vs赤塚中 0-2 惜敗
vs双葉台中 0-2 惜敗
水戸市総合体育大会 1日目 結果その2
結果の続きです。
〈野球〉
vs茨城中 2-0 勝利!
〈卓球〉
男子団体戦 惜敗
女子団体戦 中央地区出場!
〈男子テニス〉
加倉井・丸山 組 優勝!
田谷・黒澤 組 2位!
芦沢・鈴木 組 ベスト4!
園部・阿部 組 ベスト16!
〈女子テニス〉
女子団体戦 6位 中央地区出場!
水戸市総合体育大会 1日目 結果その1
昨日行われた水戸市総合体育大会の結果です。
〈男子バスケ〉
1回戦 vs智学館 100-29 勝利!
2回戦 vs笠原中 惜敗
〈女子バスケ〉
1回戦 vs水戸二中 惜敗
〈サッカー〉
vs見川中 惜敗
2017総体応援よろしくお願いします!!
総体前日
第4回定期演奏会が行われました。♬
6月18日(日)内原公民館にて,第4回定期演奏会が行われました。この日に向けて,本校吹奏楽部の部員達は練習はもちろんのこと,プログラム制作から,構成まで一生懸命に取り組んでいました。第3部構成で,懐かしい方々も加わり,会場は大盛況の中で定期演奏会は終わりました。また,多くの方々のご来場いただきまして誠にありがとうございます。引き続き,内原中学校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。
【開演前】
【実行員長あいさつ・オープニング】
【今日はありがとうございました。】
いよいよ開演です🎶
平成29年度「地域協働学校」が開校しました。
6月15日(木)平成29年度「地域協働学校」が開校しました。内原中学校では16年目を迎えました。6講座の中から生徒は興味関心のある講座を受講します。講師の先生にはお忙しい中,8回に渡りご協力いただきましてありがとうございます。
地域協働学校実施のねらい ・地域住民と中学生が一緒にに学習・活動し,相互の教育力を共有し合うことで「学校教育」と「社会教育」の融合を図る。 ・地域住民が授業に参加することで,生徒の社会性を育み,同時に学校の様子や生徒たちの真の姿を知る。「開かれた学校」としての契機とする。 |
【開校式】
【将棋】グループ名:将棋同好会
【チョークアート】グループ名:リカチョーク
【料理】グループ名:食生活改善推進員
【茶道】グループ名:茶道つばさの会
【ビーズアクセサリー】グループ名:ビーズアクセサリーを楽しむ会
【ヨガ】グループ名:ヨガ同好会
各講座ではガイダンスを行ったり,制作をしたりと第1回目の地域協働学校が行われました。
2017かたくり戦(野球)⚾
6月14日(水)かたくり戦(野球)が行われました。かたくり戦最終回の今日,2017かたくり戦を締めくくる部は野球部です。チームかたくりでは校長先生も出場してくださるなど最強のチームになりました。野球部員の優しさ溢れるプレーに感動しました。さすが,日々の練習の中で心技体を大切にしているチームであると感じました。総体では,これまでの練習の成果を発揮し,チーム一丸となって内原旋風を巻き起こしてください!
【2017かたくり戦終了~総体での応援よろしくお願いします!】
写真:パソコン部
2017かたくり戦(サッカー)⚽
6月14日(水)かたくり戦(サッカー)が行われました。特別ルールのもと,5対5でサッカー部とチームかたくり(先生)で戦いました。ボールコントロールの素晴らしいサッカー部にチームかたくりも攻めていきますが,体力のあるサッカー部にはかないませんでした。この勢いで,どんな相手にもしぶとくボールに食らいついて勝ち進んでください!
【頑張れ!内原中!チームかたくりも応援!!】
写真:パソコン部
2017かたくり戦(柔道・剣道・弓道)
6月13日(火)かたくり戦(柔道・剣道・弓道)が行われました。チームかたくりで試合に臨みました。顧問の先生も試合に参加するなど,熱い試合が繰り広げられました。柔道部,剣道部,弓道部の総体での活躍を祈っています。
【剣道部】
【柔道部】
【弓道部】
写真:パソコン部
総体激励会 その3
総体激励会 その2
6月12日 総体激励会
本日,第5校時に総体激励会が執り行われました。各部の2,3年生が総体への意気込みを発表し,1年生も先輩へのエールを送りました。応援団も結成され,総体に向けて身の引き締まるような応援をしてくれました。
水戸市中学校総合体育大会水泳競技が行われました。🏊
6月10日(土)に水戸市中学校総合体育大会水泳競技が行われました。
坂田さん(3年)が〈女子の部〉
・50m背泳ぎ 第1位 ・100m背泳ぎ 第1位
市毛さん(3年)が〈女子の部〉
・50m平泳ぎ 第2位 ・100m平泳ぎ 第1位
昨年から人数が減り,リレーに出場することはできませんでしたが,個人の種目に集中し,
素晴らしい結果となりました。
また,翌日の11日(日)に行われた水戸市体育祭水泳競技では
坂田さん(3年)が〈女子中学生の部〉
・50m背泳ぎ 第1位 ・25m背泳ぎ 第2位
市毛さん(3年)が〈女子中学生の部〉
・50m平泳ぎ 第1位 ・25m平泳ぎ 第1位
という結果でした。
今回の大会を中央地区,県大会とつなげてほしいと思います。
2017かたくり戦(テニス部)🎾
6月9日(金)かたくり戦(テニス部)行われました。4コートを使って男女それぞれで試合が行われました。さすがテニス部のみなさん,サーブ,レシーブと多彩な攻撃を見せてくれました。チームかたくりも健闘するものの練習量で運動部の中でも1,2にを争うテニス部にはかないません。総体では全力で勝ち進んでください!
【男子テニス部】
【女子テニス部】
写真:パソコン部
2017かたくり戦(バスケ部)🏀
6月9日(金)今日は体育館でかたくり戦(バスケットボール)が行われました。男女共に白熱試合が展開されました。攻守の切り替えも速く,チームかたくりは苦戦していました。この勢いで,勝ち進んでください!ファイトバスケ部!!
【男子バスケ】
【女子バスケ】
【がんばれバスケ部!】
写真:パソコン部
第2回実力テストが行われました。(3年生)
水戸市総体陸上結果報告
6月8日(木)水戸市総合体育大会陸上競技の部結果をお知らせいたします。
【中央地区大会出場者】
種目 | 選手 | 記録 |
1年走幅跳 | 黒澤さん(1年女子) | 4m08(第7位) |
共走高跳 | 佐藤さん(2年女子) | 1m35(第4位) |
共砲丸投 | 辻󠄀さん(3年女子) | 9m25(第2位) |
1年100m | 牧野さん(1年男子) | 13”40(第7位) |
共400m | 大関さん(3年男子) |
52’77(第1位) ※県標準記録突破 県大会出場決定 |
3年1500m | 黒澤さん(3年男子) |
4’28”33(第4位) ※県標準記録突破 県大会出場決定 |
【入賞者】
種目 | 選手 | 記録 |
2年1500m | 大髙さん(2年男子) | 4’37”82(第5位) |
共走高跳 | 阿部さん(2年男子) | 1m40(第8位) |
惜しくも中央地区出場を逃した選手も全力で記録に挑みました。限られた時間な中で,選手のみなさんは本当に頑張りました。
【開会式】
【応援ありがとうございました。】
水戸市総体 陸上競技の部
2017市総体開幕 頑張れ陸上部!
6月8日(木)今日は市総体開幕。そして,陸上競技の部が行われます。本校から33名の生徒が出場します。陸上部はありませんが,限られた時間の中で精一杯練習をしてきました。選手のみなさん学校代表として精一杯頑張ってください。応援しています。
委員会活動が行われました。(6月)
2017かたくり戦(バレー部)
6月6日(火)かたくり戦バレー部の試合が行われました。チームかたくりも粘るも,1セット目はバレー部の強いスパイクにやられてしまいました。2セット目は7点マッチでチームかたくりが粘り勝ちしました。バレー部のみなさんこのチームワークを武器にどんどん勝ち進んでください。
写真:パソコン部
2017かたくり戦開幕(卓球部)
6月6日(火)2017年ついにかたくり戦が開幕しました。オープニングは吹奏楽部のみなさんによるファンファーレで始まりました。先生チーム(かたくり)と卓球部で試合を行いました。白熱した試合が展開されまいした。頑張れ!卓球部!
写真:パソコン部
6月4日(日)バレーボール教室
おはようございます。
1年生親子ハイキングその2
親子ハイキングで少年自然の家についた後,今度は親子で飯ごう炊さんを行い,カレーを作りました。火が付かずに苦戦を強いられた班もありましたが,班の中で役割を分担し,仲間と協力することができました。保護者の方々のお力添えもあって,無事に飯ごう炊さんを終えることができました。お忙しい中,たくさんの保護者の方々にご参加いただきまして,誠にありがとうございました。
修学旅行(3日目)クラス別行動
修学旅行(3日目)出発
修学旅行(3日目)朝食
修学旅行(2日目)今夜の夕飯は・・・
1年生 親子ハイキングスタート
本日,1年生の親子ハイキングが実施されます。森林公園から少年自然の家までをハイキングします。天候にも恵まれ,ハイキング日和ですね。学校を出発する前に,全員でみとちゃんダンスを踊り,体をほぐしました。
修学旅行(2日目)能体験その2
修学旅行(2日目)能体験
修学旅行(2日目)班別行動その3
修学旅行(2日目)班別行動その2
修学旅行(2日目)班別活動
修学旅行(2日目)おはようございます。
おはようございます。修学旅行2日目です。朝食をいただきました。生徒は朝から元気いっぱいです。ご飯をおかわりする生徒もいました。
朝食後は、本日の班別活動で使用するワンデーパスポートとスマートフォンの説明を受けました。生徒は真剣に説明を聞いていました。
修学旅行(1日目)ホテルでの様子
修学旅行(1日目)鳥久にて夕飯
修学旅行(1日目) 京都市内の風景
修学旅行(1日目) 建仁寺での座禅体験
修学旅行(1日目)奈良公園&東大寺
大仏でお馴染みの東大寺に到着しました。東大寺では大仏や金剛力士像の力強さ・迫力に驚き,思わず「かっこいい!」と喜びながら写真を撮る生徒もいました。奈良公園では鹿とふれあい,餌をあげていました。