Since
Monthly
00000860
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
降雪に伴う対応について
天気予報によりますと,本日の夜遅くから明日にかけて降雪の予報が出ています。残雪による路面凍結が見られる中,今後のさらなる道路凍結も予想されます。つきましては,明日以降の対応について下記のようにいたしますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
明日【2月2日(金曜日)】の対応 |
○10時以降の登校とします。(※10時前に登校することが無いようにお願いします。) ・10時20分朝の会開始 ・10時40分授業開始 ○部活動の朝練習はありません。放課後練習は実施する予定です。 ・17時30分完全下校 |
明後日以降の対応 |
○2月3日(土曜日),2月4日(日曜日)の部活動については,大会等がある部活を除い て,朝早くからの活動はしないこととします。 ○2月5日は通常登校とします。 ○部活動の朝練習については,2月9日(金曜日)まで中止とします |
平成30年2月1日
1.31新入生部活動体験が行われました。
1月31日(水曜日)内原小,妻里小,鯉淵小を対象に新入生部活動体験が行われました。興味関心のある部活動に行き,実際に体験活動を行いました。ぜひ,この体験を参考に入部を考えていきましょう。






△体験活動の様子






△体験活動の様子
平成30年1月31日
1.31みとちゃん献立の日
今日は『みとちゃん献立』が出ました。使われている食材の話をしながら,子ども達は楽しそうに会食していました。今日も美味しくいただきました。いつも美味しい給食をありがとうございます。


△みとちゃん献立


△みとちゃん献立
平成30年1月31日
中学生のための音楽鑑賞会に参加しました。
本日は第1学年が水戸市の「中学生のための音楽鑑賞会」に参加しました。NHKの交響楽団にも所属しているマリンバ奏者やピアノ・チェロの音楽に触れることができ,貴重な体験となりました。






平成30年1月30日
寒い日が続いています。
校舎やグラウンドには,25日から降った雪が残っています。今週も雪の予報が出ている日があります。登下校する時は,足元にも気をつけて,交通ルールも守っていきましょう。

△下校時の昇降口の様子。16時頃

△下校時の昇降口の様子。16時頃
平成30年1月29日
スキー宿泊学習【3日目】フリー滑走中です。
スキー宿泊学習【3日目】最後の朝食です。
スキー宿泊学習【2日目】ナイトスキー
本日の夜はナイトスキーを行いました。悪天候が予想されていましたが、何とか行うことが出来ました。子どもたちは2日間のスキー教室で学んだことを生かし、自分たちの力で滑りきることが出来ました。






平成30年1月26日
スキー宿泊学習【2日目】夕食です。
職業講話が行われました。(2年生)
本日,5時間目に職業講話「自分らしい職業につくために」が行われました。
講師の先生の他にマントで服装を隠したサプライズゲストの方が来てくださいました。
質問からゲストの方の職業を皆で考えました。
性別にとらわれず多様な分野で活動するゲストの方の貴重なお話を聞くことができました。






講師の先生の他にマントで服装を隠したサプライズゲストの方が来てくださいました。
質問からゲストの方の職業を皆で考えました。
性別にとらわれず多様な分野で活動するゲストの方の貴重なお話を聞くことができました。






平成30年1月26日
スキー宿泊学習【2日目】吹雪いています。
スキー宿泊学習【2日目】お昼ごはんはカレーです。
スキー宿泊学習【2日目】大雪です。
スキー宿泊学習【2日目】
おはようございます。スキー宿泊学習2日目を迎えました。子どもたちも続々と起床しております。ちなみに現在の天気は雪、気温は−8℃、体感気温は−17℃となっております。




平成30年1月26日
スキー宿泊学習【1日目】誕生日サプライズ
スキー宿泊学習【1日目】夕食
スキー宿泊学習【1日目】スキーが始まりました。
スキー宿泊学習【1日目】昼食です。
スキー宿泊学習がはじまりました。
平成29年度スキー宿泊学習スローガン Let's enjoy skiing for three days! ~絆が生まれる最高のスキー学習を~ |
第1日 1月25日(木曜日) 出発式学校発(7:10)道の駅「ばとう」(8:30)道の駅「たまじ」(11:00)スキー場着(11:30)昼食(12:00)開校式(13:15)講習会(13:30)講習会終了(16:00)講話(16:30)夕食(18:00)入浴(19:00)班長会議(21:00)消灯(22:00) |
第2日 1月26日(金曜日) 起床(6:30)朝食(7:20)講習会(9:00)講習終了(11:30)昼食・休憩(12:00)講習開始(13:30)講習終了(16:00)夕食(17:00)ナイトスキー(18:10)入浴(20:00)班長会議(21:30)消灯(22:30) |
第3日 1月27日(土曜日) 起床(6:30)朝食(7:30)フリースキー(8:40)講習終了(11:30)昼食(12:00)退所式(13:00)スキー場発(13:30)道の駅「湯の香塩原」(15:00)道の駅「北斗星」(16:30)内原着(17:30) |
平成30年1月25日
スキー宿泊学習 チェーン装着中
スキー宿泊学習【1日目】 バス車内の様子
スキー宿泊学習【1日目】 出発式
スキー合宿直前指導を行いました。
本日の第5校時に,明日から始まる1学年スキー宿泊学習の直前指導を行いました。
明日からはスキー宿泊学習の様子をアップしていきたいと思いますので,是非ともブログの方ご覧ください。


明日からはスキー宿泊学習の様子をアップしていきたいと思いますので,是非ともブログの方ご覧ください。


平成30年1月24日
交流会が行われました。
1月23日,本日上海尚徳実験学校との交流会が内原ヘルスパークで行われました。
内原中学校からは2年生と弓道部が発表を行いました。
弓道部の模範演技の後に2年生全員で翼をくださいを合唱しました。






内原中学校からは2年生と弓道部が発表を行いました。
弓道部の模範演技の後に2年生全員で翼をくださいを合唱しました。






平成30年1月23日
1/24(水)・1/25(木)降雪に伴う対応について(お願い)
1月24日(水曜日)・1月25日(木曜日)の降雪に伴う対応についてお知らせいたします。明日から今週末にかけて最低気温が-5℃から-10℃の予報が出ています。降雪後の道路が凍結する恐れがあります。つきましては,明日から(24日)からの登校時刻等について,次のように対応いたしますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1月24日(水曜日)の対応 |
○9時以降の登校とします。9時前に登校することがないようにお願いします。
|
1月25日(木曜日)以降の対応 |
○通常の時刻での登校とします。 ○部活動の朝練習と放課後練習はありません。
|

平成30年1月23日
降雪に伴う対応について
気象庁の発表によりますと,明日未明まで降雪の予報となっております。子どもたちの登校時の安全確保のため,次のように対応させて頂きますので,ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。なお,明日の朝は路面の凍結も十分考えられますので,十分注意して登校するようご家庭でもご指導のほどよろしくお願いいたします。


【1月23日(火曜日)の登校時刻について】 |
○午前10時以降の登校とします。 ・10時20分朝の会開始 ・10時40分授業開始 |


平成30年1月22日
今日は”大寒”
1月20日(土曜日)今日は大寒。一年の中で最も寒いのが大寒の時期とされています。先週は春を感じる日がありましたが,22日(月曜日)から雪の予報も出ています。体調に気をつけていきましょう。また,朝晩は路面の凍結も予想されます。足元に気をつけていきましょう。


1月18日午前中の様子


1月18日午前中の様子
平成30年1月20日
水戸市ダンス発表会に出場しました。
立志式に向けて
スキー宿泊学習まであと1週間となりました。
1学年の一大イベントである,スキー宿泊学習まで残すところあと一週間となりました。総合的な学習の時間に宿泊先である福島県について調べ学習を行うなどしてきました。本日はしおりがを配布し,読み合わせを行い,スキー宿泊学習での決まり事への意識やスキーへの関心を高めることができました。






平成30年1月18日
2月14日(水)水戸市いっせい防災訓練+プラスワン訓練が行われます。
1月17日(水曜日)水戸市いっせい防災訓練の実施及びプラスワン訓練の実施について(お願い)のお手紙が配られました。ご家庭でご確認ください。また,水戸市いっせい防災訓練に関する情報はこちらから(水戸市教育委員会ホームページ)ご覧ください。
☆お知らせ☆ プラスワン訓練(『ギュッと!おにぎりの日)2月14日(水曜日)は,給食(牛乳うを含む)は出ません。家庭から「おにぎり」と「水筒」を持参します。 |
平成30年1月17日
1月も後半に入りました。
1月16日(火曜日)いよいよ1月も折り返しに入りました。1年生は,スキー宿泊学習に向けて準備を進めています。2年生は,立志式に向けて,これからの将来について考える時間をとっています。3年生では,私立入試が始まり,22日から三者面談が始まります。


△17時の様子


△17時の様子
平成30年1月16日
委員会活動を行いました。
いよいよ私立一般入試が始まります。
私立高校受験事前指導を行いました。(3年生)
1.11学年末テストが行われました。(3年生)
1月11日(木曜日)今日は,3年生最後の定期テスト(学年末テスト)が行われました。最後と言うこともあり,いつも以上に気合いが入っていました。休み時間も黙々とワークを見て復習をしたり,テストが終わってからも友人と見直しをしたりと,これから入試を控えている3年生らしい姿が見られました。来週から本格的に私立入試が始まります。合格目指して頑張れ!3年生!




平成30年1月11日
スキー宿泊学習 係別会議を行いました。
平成29年度学力診断テスト(1,2年生)が行われました。
実力テストが行われました。(3年生)
1月9日(火曜日)私立高校の推薦入試が行われました。また,学校では実力テストを行いました。私立一般入試直前でもあり,緊張感のある中でテストに臨んでいました。11日(木曜日)は中学校生活最後の定期テストが行われます。


平成30年1月10日
祝・優勝!! 県インドアソフトテニス大会
1月7日(日曜日)にソフトテニスインドア大会の県大会が行われました。二度の予選を勝ち抜いて出場した今大会で見事優勝することができました。男子テニス部の皆さん,おめでとうございます。






平成30年1月9日
部活動の朝練の中止について(お知らせ)
風邪・インフルエンザ流行を防ぐため,下記の期間,部活動の朝練習を中止といたします。ご理解,ご協力くださいますようお願いいたします。なお,放課後の部活動練習は通常通りに行います。
朝練習の中止期間 【期間】 1月9日(火曜日)から1月12日(金曜日) |

平成30年1月8日
70mの的を狙って~弓道部遠的の様子~
弓道部では,新年にちなんで,射初め会を行いました。70m先の扇の的に見立てた的を一人4本の矢で狙います。那須与一のように部員たちは真剣な表情で行っていました。顧問の先生の合図のもとで,今年の活躍を祈りながら一人ひとり的を狙っていました。さすがに,70m先の的は遠く,部員たちは苦戦していましたが,遠的を終えた部員たちの顔は清々しい表情をしていました。これからの弓道部の活躍にも注目です。






※安全には十分に配慮して行っています。






※安全には十分に配慮して行っています。
平成30年1月7日
連休も部活に頑張っています。
1月6日(土曜日)きれいな青空が広がりました。連休の初日,各部練習を行っていました。気持ちを新たに,総体に向けて頑張っています。頑張れ!内原中学校!


△サッカー部練習の様子


△弓道部練習の様子


△サッカー部練習の様子


△弓道部練習の様子
平成30年1月6日
『東日本ジュニア選抜ソフトテニス大会』男子テニス部出場
男子テニス部では,12月27日~29日,千葉県白子町で行われた『東日本ジュニア選抜ソフトテニス大会』に出場しました。


2018年の男子テニス部の応援をよろしくお願いします。
チーム | 結果 |
Aチーム (園部阿部ペア・牛山関ペア・朝日藤塚ペア) |
カワサキトーナメント ベスト8 |
Bチーム (今橋菊池祥ペア・武田宮崎ペア・加倉井脊黒ペア) |
デフィートーナメント 準優勝 |
Cチーム | ルーセントトーナメント 第3位 |
Dチーム | ルーセントトーナメント 2回戦惜敗 |


2018年の男子テニス部の応援をよろしくお願いします。
平成30年1月6日
1月も様々な行事があります。
元気な子ども達の声が昇降口から聞こえてきました。今日から3学期。始業式を終えた子ども達は,教室で学級活動を行いました。1月も様々な行事があります。1年生では,スキー宿泊学習🎿が行われます。内原中ブログでも紹介していきます。ぜひ,お楽しみ下さい。


美術部作成


美術部作成
平成30年1月5日
3学期始業式が行われました。
本日(1/5),3学期の始業式が行われました。
式では各学年の代表の生徒が3学期の抱負を発表しました。
いよいよ3学期です。それぞれの目標に向かって頑張りましょう。





式では各学年の代表の生徒が3学期の抱負を発表しました。
いよいよ3学期です。それぞれの目標に向かって頑張りましょう。





平成30年1月5日
2018年 部活動始動!
気持ちを新たに私立入試に向けて
3年生にとって大切な入試の時期をむかえました。1月9日の私立推薦入試から本格的に私立一般入試が始まります。3年生のみなさんはこの冬休みも入試対策をして過ごしていることでしょう。3年生の廊下には1月の進路新聞が掲載されています。その中には,体調管理に関する内容が紹介されていました。入試では体調管理も大切になってきます。規則正しい冬休みを送って,万全の状態で入試に臨みましょう。がんばれ3年生!






平成30年1月2日
2018年あけましておめでとうございます。
2018年あけましておめでとうございます。今年の干支は戌です。皆さんは,どんなワンダフルな一年を過ごしたいと考えていますか。今年の目標や挑戦したいことなどは決まりましたか。今年も内原中学校は,チーム内原で頑張ってまいります。保護者の皆様,地域の皆様,内原中生の応援のほどよろしくお願いします。3年生は,いよいよ入試に向けてラストスパートです。一日一日を大切に頑張ってください。2018年,皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。☆2018年,オンリーワンな思い出をたくさん作ってくださいね☆

2018年戌年:干支作成パソコン部

2018年戌年:干支作成パソコン部
平成30年1月1日