このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
Since 00368826
Monthly 00001573

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

令和4年度3年次研修講座を実施しました

 9月16日(金)に,採用3年目の教員を対象に,社会貢献について理解を深める研修を実施しました。
 今回は,神戸学院大学現代社会学部社会防災学科の前林清和先生を講師としてお招きし,市民の歴史,ボランティアの定義や本質,市民意識とボランティア教育などの体系的な考え方,学校教育との関わりなど幅広くお話しいただきました。また,各受講者の自己実現傾向を図るアンケートを行いました。地域での社会貢献活動について更なる理解を深めるため,SDGsをテーマにワークショップを行いました。受講者は,グループに分かれSDGsの17ゴールの中から一つ選び,各分野でどのようなボランティア活動を実施するのかを検討しました。学校周辺の美化や海岸でのゴミ拾い,防災といった活動のアイデアが出されていました。
 後半は,特定非営利活動法人ひと・まちネットワークの池田馨理事長から,放課後学校の運営,学習支援事業,子ども大学の企画運営といった県内で実施している生涯学習・社会教育活動の具体的な内容をお話しいただきました。スタッフの多くは教職員OBで,長年の経験や知見を生かして社会貢献活動に力を注いでいます。多くの市町村や学校と連携して活動を展開しており,関係機関との連携は子どもたちの教育効果が大きいとのお話がありました。
 実際に社会貢献活動されている方々のお話を聞いて,「ボランティアの見方や考え方が180度変わった。」,「ボランティア教育は公共性を学ばす一つの方法である。」など,視野が広くなったという感想や,「SDGsのワークショップを通して,子どもたちが自分事として捉える手立てと時間をつくっていきたい。」という前向きな声が多く聞かれました。
 
<研修概要>
日時:令和4年9月16日(金)13:30~16:30
対象者:新規採用教員[3年次]
テーマ1:「社会貢献(ボランティア)についての理解」
講師:神戸学院大学 現代社会学部社会防災学科 教授 前林 清和
テーマ2「地域社会貢献について」
講師:特定非営利活動法人ひと・まちネットワーク 理事長 池田 馨
 
ワークショップ01ワークショップ02
講義01講義02
令和4年10月6日

令和4年新規採用教員〔初任者〕研修講座(第8回)を実施しました

 9月15日(木)に新規採用教員〔初任者〕研修講座(第8回)を実施いたしました。対面での研修は久しぶりの再開です。受講する初任者は,最初こそ緊張感が見られましたが,教科別(国語,算数・数学,理科,社会,外国語(英語))に分かれてのグループワークでは,緊張感もとれ,活発な意見交換が行われました。
 今回の研修のねらいは,児童生徒の学力を向上させるため,授業を実践する力の向上です。初任者は,教科の特性に応じた指導案を作成し,内容を検討しました。検討に際して,児童生徒の発達段階や個に応じた学習の進め方,課題からまとめまで一貫性をもった授業になっているかなど,授業づくりにおける新たな視点を通して自分の学びを深めることができました。事後アンケートには,今回の研修を通して,自分の学習指導における改善すべきポイントが明確になり,早速実践していきたいとの感想が見られました。
 課題解決の糸口を見いだせた初任者の先生方には,さらに試行錯誤を繰り返し,子どもたちが自ら楽しく学び,学力が向上する授業を実践できるよう期待しております。
 英語国語
算数・数学社会科
理科
令和4年10月6日

教育相談室と「うめの香ひろば」のパンフレットが新しくなりました

総合教育研究所で行っている教育相談と,児童生徒の支援の場として,同じく総合教育研究所内で開設されている「うめの香ひろば」のパンフレットが新しくなりました。

水戸市の教育相談に関する情報の他,施設内の写真なども掲載しております。

パンフレットのリニューアルを機会に,児童生徒の皆さんや保護者の方々だけではなく,広く市民の皆様にも,こうしたサポートのことを知っていただきたいと考えています。

教育相談室と適応指導教室うめの香ひろば 総合案内パンフレット
PDF(教育相談室と適応指導教室うめの香ひろば 総合案内パンフレット)
令和4年10月4日
オプション