このページの本文へ移動
Since 00312468
Monthly 00003440

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

1年生・体育のゲストティーチャー

12月24日(木曜日)。水戸市内の小・中学校は今日から冬休みです。渡里小学校には,開放学級で来ている児童がいるだけで,教室内は静かです。

昨日23日に,1年生がゲストティーチャーに体育のボール運動を学んでいました。
先生は,茨城ロボッツの平尾選手です。平尾先生からは,ボールのつき方やボールの扱い方などを教えていただきました。プロバスケットボールの現役の選手のプレーを見て,子どもたちはそのボールさばきや身のこなしに驚きのまなざしでした。
平尾選手は,1月開催のバスケットボールのオールスター戦に出場とのことです。「ゴーゴーロボッツ!ファイトファイト!平尾選手‼」ご活躍をお祈りいたします。
ゲストティーチャー1,ゲストティーチャー2
平尾選手,平尾選手の応援!
 
令和2年12月24日

表彰と放送朝会

12月23日(水曜日)。冬休み前の放送朝会と表彰を行いました。

今日の表彰は,次の8つです。
1.小学生防火ポスター展:6名
2.いばらき児童生徒地図作品展:3名
3.わたしたちの郷土研究発表会:4名
4.茨城新聞小学生読書感想文コンクール:2名
5.ナイスハート美術展:4名
6.茨城放送「ぼくの作文,わたしの作文」:2名
7.水戸市小中学校統計グラフコンクール:4名
8.茨城県小中学校美術展覧会:2名
たくさんの児童が表彰対象でしたが,密状態を避けるために,呼名により各教室で起立し,代表児童への伝達にさせていただきました。
表彰の後,校長先生から2学期前半の振り返りとして,「1・友達と一緒に頑張ることができたか」,「2・ありがとうをたくさん伝えられたか」,「3・コロナウイルス感染症の予防ができたか」という話がありました。たくさんの児童の頑張りが見られた,2学期後半でした。行事や生活,勉強もみんなよく頑張っていました。
冬休みにも,コロナウイルスの感染予防に心がけて,毎日を健康で安全に過ごしてほしいです。
表彰1,表彰2
表彰・代表者など
令和2年12月23日

12・22の子ども達の学習のようす

12月22日(火曜日)。子ども達の学習のようすをいくつか紹介します。

1年生は,英会話の勉強でクリスマスカードを作っていました。お家の方に手渡すために,一生懸命に絵を描いたり,文章を書いたりしていました。
2年生は,国語の「作家になろう」で各自が創作した物語を,互いに読み合っていました。家庭に持ち帰った際には,良く書けているところをほめてあげてほしいです。
3~6年生は,夏休み後の学習のまとめに取り組んでいました。ワークテストの問題に取り組み,よく理解できなかったところを復習するのに役立てるそうです。
1年生・英会話で,2年生・国語
復習に取り組む3年生,復習に取り組む5年生
 
令和2年12月22日

ドッジボール大会の結果報告

12月22日(火曜日)。スポ少のドッジボールを行っている児童が,結果報告に校長室に来てくれました。

ドッジボールのスポーツ少年団,「バイオレンス国田」で活動している4~6年生が,夏休み以降の大会の結果報告に校長室に来てくれました。
・水戸市ドッジボール協会長杯ジュニアの部・第3位
・茨城新聞社杯(県大会)ジュニアの部・準優勝
・はかまつか杯ドッジボール大会男女混合の部・優勝,ジュニアの部・準優勝
・水戸ジュニア大会ジュニアの部・第3位(関東ジュニア選手権大会出場決定)
バイオレンス国田のメンバー,賞状の伝達1
賞状の伝達2,賞状の伝達3
輝かしい結果!

今後もドッジボールを支えてくれるチームメイトやチーム関係者,保護者に感謝し,勝敗に関係なくどんな試合でも全力で取組んでほしいです。そうすることが,相手チームへのリスペクトにもなると思います。

 
令和2年12月22日

朝のあいさつ運動

12月21日(月曜日)。12月最後の朝のあいさつ運動が行われました。

今日の朝のあいさつ運動は,防犯連絡員や五八五八(ごやごや)会の皆様と5・6年生のPTA委員,本部役員の方々のご協力をいただいて行いました。北門・正門・通用門の3か所で行いました。氷点下5℃の寒い中でしたが,ご協力をいただき,感謝申し上げます。ありがとうございました。
また,保護者の皆様には,交差点での立哨指導で大変お世話になっております。お陰様で大きな交通事故にあうこともなく,冬休みを迎えられそうです。残り2日ですが,気を引き締めて登下校をさせたいです。
正門,通用門
北門1,北門2
令和2年12月21日

2・3年生の学習のようす

12月18日(金曜日)。2・3年生の学習のようすを紹介します。

2年生は,ICT支援員活用授業により,タブレットの使い方を勉強していました。今日は,「ビスケット」というビジュアルプログラミング言語を使っていました。このビスケットの特徴は,自分の描いた絵でプログラムを作れて,その絵に動きをつけられるところだそうです。どのクラスの児童も自分の描いた絵が動くことが,とてもうれしくて,楽しそうでした。応用すると,アニメーションやゲームなどが作れるそうです。
2の1・ICT支援員活用授業2の2・ICT支援員活用授業,2の3・ICT支援員活用授業

3年生は,大録先生をお招きし,書初めの練習に取り組んでいました。「友だち」と伸びやかな文字が書けていました。先生から,名前の文字数によるバランスのとり方についても教えてもらいました。冬休みにも練習に励み,書初め会で力を発揮してほしいです。
3の1・書写3の2・書写,3の3・書写
 
令和2年12月18日

高学年・児童の学習のようす

12月17日(木曜日)。5・6年生の学習のようすを紹介します。

<5年生>
1組は,理科の学習で振り子の実験を行っていました。振り子が1往復するのにかかる時間が,振り子の振れ幅とどのような関係があるかを調べていました。
2組は,国語の学習で「伝記・やなせたかし‐アンパンマンの勇気‐」という勉強をしています。今日はやなせたかしについての自分の考えを,ポップにまとめていました。
3組は,算数の学習でした。直径と円周の間にはどのような関係があるか,直径が1,2,3cmと増えたときの長さを求めて考えていました。
5の1・理科1,5の1・理科2
5の2・国語1,5の2・国語2
5の3・算数1,5の3・算数2

<6年生>
1組は,理科の学習で「私たちの生活と電気」という勉強をしていました。家庭にある様々な電気製品が,電気をどのように利用しているものなのかについてまとめていました。
2組は,算数の学習で6年生の学習のまとめのプリントに取り組んでいました。学習の定着状況を確認し,復習させたいそうです。
3組は,国語で書写を行っていました。書初めの練習で,「将来の夢」と書いていました。一人一人がどんな夢をいだいて巣立っていくか,とても楽しみです。
6の1・理科1,6の1・理科2
6の2・算数1,6の2・算数2
6の3・国語1,6の3・国語2

 
令和2年12月17日

いきいきなかよしタイム

12月16日(水曜日)。いきいきなかよしタイムを行いました。

いきいきなかよしタイムは,異学年交流の時間です。コロナウイルス感染症の感染予防を考え,児童同士の接触のない交流活動を計画的に数回行う予定です。
今日は,高学年児童による読み聞かせを行いました。それぞれのグループごとに本を選び,一生懸命に読み聞かせていました。
いきいきなかよしタイム1,いきいきなかよしタイム2
いきいきなかよしタイム3,いきいきなかよしタイム4
令和2年12月16日

中学年・児童の学習のようす

今日は,3・4年生の学習のようすを紹介します。
<3年生>
1組の児童は,算数の学習で二等辺三角形の勉強をしていました。二辺の長さが等しいことの他に,角がどうなっているかを調べる学習でした。
2組の児童は,国語の書写を行っていました。3年生になって始めた毛筆ですが,大きく力強い文字が書けていました。
3組の児童は,算数の学習で正三角形を作図していました。コンパスの使い方になれていない児童も見られましたが,正確な作図ができていました。
3の1・算数1,3の1・算数2
3の2・国語1,3の2・国語2
3の3・算数1,3の3・算数2

<4年生>
1組の児童は,国語の学習をしていました。「詩を書いてみよう」という学習で,どのように書いたら良いか,技法を含めて表現について考えていました。
2組の児童は,社会科の学習の復習をしていました。問題文を正確に読み取るために大事なキーワードに線を引きながら,問題に取り組んでいました。
3組の児童は,国語の学習で「冬の楽しみをカルタにしよう」という勉強をしていました。5・7・5や4・4・5などリズムよく読める読み札を考え,取札の絵も考えていました。
4の1・国語1 ,4の1・国語2
4の2・社会1,4の2・社会2
4の3・国語1,4の3・国語2
令和2年12月16日

学校保健・安全委員会開催

12月16日(水曜日)。学校保健・安全委員会を開催しました。

コロナウイルス感染症のために,1学期には学校保健・安全委員会を開催できなかったので,本日が第1回でした。学校医の早船先生,学校歯科医の泉先生,田澤先生,学校薬剤師の庄司先生が参加し,ご指導くださいました。
話合いの内容は,
(1)令和2年度の学校保健・安全委員会のテーマ・ねらいについて
(2)令和2年度の学校保健計画,安全計画について
(3)健康診断の結果から
でした。
参加くださいました4人の先生方から,健康診断や歯科検診からの児童の課題やコロナウイルスなど感染症予防についてなどのご指導をいただきました。
学校保健安全委員会1,学校保健安全委員会2

 
令和2年12月16日

低学年・体育の様子

12月15日(火曜日)。1・2年生の体育の様子を紹介します。

朝は厳しい寒さでしたが,日中は比較的穏やかでした。子どもたちは校庭と体育館に分かれて,体育の授業に取り組んでいました。
<1年生>
1年生は,2クラスが体育館でマット運動,1クラスが外で鉄棒に取り組んでいました。体育館のマット運動では,以前紹介したように,数人のグループごとに,前転や飛び込み前転の練習に取り組んでいました。鉄棒では,学習カードをもとに,ツバメの姿勢や世界一周,コウモリなどに取り組んでいました。
1年生・体育1,1年生・体育2
1年生・体育3,1年生・体育4
1年生・体育5,1年生・体育6ツバメの姿勢

<2年生>
2年生は,2クラスが外で縄跳びとベースボール型ゲーム,1クラスが体育館で縄跳びに取り組んでいました。縄跳びでは,学習カードに記録しながら,前跳びや後ろ跳び,綾跳びなどに取り組んでいました。また,ベースボール型ゲームでは,ハンドベースボールの基礎になる運動に取り組んでいました。とても楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。
2年生・体育1,2年生・体育2
2年生・体育3,2年生・体育4
2年生・体育5,2年生・体育6
 
令和2年12月15日

校内ノート展・開催中

校内ノート展について紹介します。
今年度は,水戸市教育委員会のノート展が中止になりましたが,校内展を行っています。市展に出品したノートなど,各学年児童の参考になるノートを3号館1階通路に展示しています。授業参観の際にご覧になった方もいたと思いますが,来校の際はぜひご覧ください。
校内ノート展1,校内ノート展2
 
令和2年12月15日

12・14中休みのようす

12月14日(月曜日)。中休みの子どもたちのようすを紹介します。

12月に入り,寒さが一層厳しくなってきました。「子どもは風の子」とよく言われますが,本校児童も元気に外遊びを楽しんでいます。最近は冬場の定番の,縄跳びで遊ぶ様子が見られるようになってきました。
中休み・短縄とび
中休み・短縄跳び2,中休み・長縄跳び
中休み・ドッジボール,中休み・バスケットボール
令和2年12月14日

3年生・ダイズの収穫

3年生は,「アグリメイトいきいき農業体験事業」で大豆の栽培に取り組んでいます。12月8日(火曜日)に講師としてお世話になっている大槻様の畑に出向き,収穫をしてきました。臨時休業明けにまいた種が成長し,本日の収穫を迎えましたが,講師の大槻様には,たくさんのご苦労をおかけしたことと思います。ご指導,ご協力に感謝申し上げます。
ダイズの収穫1,ダイズの収穫2
ダイズの収穫3,大槻様よりの寄贈野菜
令和2年12月13日

12月の分散型授業参観(その2)

12月11日(金曜日)に行われた授業参観の様子を紹介します。

3~5年生は,時間割に従って1~4時間目の授業を参観していただきました。参観者の人数を調整するため,予め割り振りをさせていただきました。ご理解とご協力のお陰で,今回も授業参観を実施でき,感謝申し上げます。
また6年生は,茨城県のメディア教育指導員の先生から,『みなさんとインターネットのお話』~みなさんの命と未来を守るために~という演題で,お話を親子で聞きました。情報モラルやネット利用の危険などについて,親子で学ぶ機会となりました。
<3年生>
3の1・国語1,3の2・国語2
3の2・理科,3の3・国語3
<4年生>
4の1・算数,4の2・国語1
4の3・国語2,4の3・算数
<5年生>
5の1・英語,5の2・算数
5の3・算数,5の3・理科
<6年生>
6年生・メディア教育学習1,6年生・メディア教育学習2
令和2年12月12日

ドッジボール大会の紹介

12月13日(日曜日)に,ドッジボールの「第7回全日本女子総合選手権大会」がアダストリア水戸で開催されます。水戸市内のドッジボールチームから選抜された選手たちが,「MITO GIRLS」という名前で茨城県代表として戦います。12月9日(水曜日)に出場選手たちが水戸市役所に出向き(表敬訪問)出場の報告と抱負を発表していました。,高橋様(水戸市長),袴塚様(水戸市ドッジボール協会会長)から激励を受けていました。本校からも2名の児童が選抜され,大会に参加することになりました。ご健闘をお祈りします。
image4,image0
 
令和2年12月12日

12月の分散型授業参観(その1)

12月11日(金曜日)。1・2年生の12月の授業参観の様子を紹介します。

コロナウイルス感染症の感染拡大が心配な状況が続いているため,12月の授業参観も分散型の実施とさせていただきました。ご理解・ご協力に感謝申し上げます。
3~5年生は1~4校時を使って各教室等,6年生は体育館を使って情報モラルの親子学習,1・2年生は2・3校時を使い保護者参加型の授業参観を行いました。なお,1・2年生は,通常よりも多くの教室を使って参観保護者を割り振ることで,密状態を回避させていただきました。

1年生は,1号館1階フロアをすべて使い,生活科の「あきまつり」を行いました。お家の方々にお客さんになっていただき,木の実などで作ったものを売ったり,作ったもので遊んでいただいたりしました。
1年生・生活科1,1年生・生活科2
1年生・生活科3,1年生・生活科4

2年生は,町探検で学んだことをまとめ,グループごとに発表を行いました。2年生の3教室に加え,英会話室や音楽室も利用しての発表会でした。途中でクイズを入れたり,お家の方々にインタビューしたり,グループごとに工夫して発表していました。
2年生・生活科1,2年生・生活科2
2年生・生活科3,2年生・生活科4

保護者の皆様方のご協力のお陰で,1・2年生児童は楽しそうに生活科の学習発表が行えました。ありがとうございました。なお,3~6年生の様子は,「その2」で後日お知らせします。

 
令和2年12月11日

コンパスを使って…算数

12月10日(木曜日)。3年生と5年生がコンパスを使って作図(算数)に取り組んでいました。

3年生は,コンパスを使って二等辺三角形・正三角形の描き方を勉強していました。同じ今日,5年生も算数でコンパスを使っていましたが,5年生は円を使って正多角形を描く勉強をしていました。学習内容が発展的に,系統的に計画されていることを,改めて感じました。身の回りのいろいろな形に興味を持ち,三角定規やコンパスなどを使って,楽しく作図できるように指導していきたいです。
3年生・算数1,3年生・算数2
5年生・算数1,5年生・算数2
令和2年12月10日

3年生の体育の様子

12月10日(木曜日)。3年生が合同で取組んでいたマット運動を紹介します。

感染症の予防に配慮しながらも,体育館全体を使ってマット運動に取り組んでいました。
真っすぐに前転することを意識させるためのペットボトルの活用や,ボールを足ではさんで後転の練習,体育館の肋木や壁を使っての運動などを工夫して取組んでいました。合同体育でしたが,密集を避けるために,体育館全体を使っての取組でした。
3年生体育・マットランド,3年体育・横転ごろごろ
3年体育・後転の練習,3年体育・前転の練習
3年体育・台上前転,3年体育・肋木を使って
令和2年12月10日

1・2年生のICT支援員活用授業

12月10日(木曜日)。1・2年生がICT支援員活用授業で,タブレットの使い方を勉強しています。

1年生は,ミライシードというソフトを使い,オクリンクを使って情報共有の学習をしました。ダブレット端末を使って入力した自分の考えなどを,学習で共有する方法について勉強しました。
2年生は,さらに写真も撮影して取りこみ,みんなで共有する方法を勉強しました。今日は1年生3クラスと2年生1クラスの学習でした。明日2年生の2クラスが同じように学習します。
年度末に導入される1人1台のタブレットを有効に使えるように,計画的にICT支援員さんにお願いしています。
1年生・ICT支援員活用授業1,1年生・ICT支援員活用授業2
1年生・ICT支援員活用授業3,2年生・ICT支援員活用授業
 
令和2年12月10日

6年生・英語の学習の様子

12月9日(水曜日)。6年生の英語の授業の様子を紹介します。

今日の英語の授業では,コンビニエンスストアの店員と客になって,お弁当の中身についてのQ&Aを英語で行っていました。途中で役割を変え,お弁当に使われているご飯が,新潟産のお米であることや,牛肉が茨城産であること,それぞれが栄養面では,何色の食材になるのかなどのやり取りをしていました。水戸市はこれまで,英語特区として英語教育に取り組んできました。「水戸の力」が表れている一場面だと思いました。
6年生・英語1,6年生・英語2
令和2年12月9日

加湿のために…

12月になり,空気の乾燥が気になる季節になりました。インフルエンザにも,コロナウイルスにも,対策として加湿が必要とされています。本校では,「ぬれ雑巾」を使って加湿に取り組んでいます。
写真は,5年生の朝の様子です。朝の会の前に流しに行って雑巾をぬらし,椅子の後ろにかけていました。
5年生・湿度保持1,5年生・湿度保持2
令和2年12月9日

12・9学習の様子4年生

12月9日(水曜日)。4年生の学習の様子を紹介します。

4年生の算数では,面積の学習をしています。長方形の面積の求め方を学び,その応用として違った形の面積を求める学習へと進んでいきます。今日は,長方形に分割して面積を求める問題に取り組んでいました。
理科の学習では,星座の学習をしていました。冬の大三角形や早見盤を使って観察の仕方などを学んでいました。
音楽の学習では,打楽器を使った合奏に取り組んでいました。
4年生・算数,4年生・理科
4年生・音楽1,4年生・音楽2
令和2年12月9日

12・8学習の様子

12月8日(火曜日)。今日の授業の中から3つ紹介します。

6年生は,国語で狂言を学習しています。以前紹介した「柿山伏」の練習をしていたクラスがあったので紹介します。台詞を言うだけでなく,擬音のための数珠や扇子などの小道具を使いながら発表練習をしていました。
6年生国語・柿山伏1,6年生国語・柿山伏2

2年生は,生活科で学習した町探検のまとめの発表を練習していました。授業参観でお家の方々に見ていただく予定だそうです。
2年生・生活科1,2年生・生活科2

1年生は,体育でマット運動に取り組んでいました。前転を練習していましたが,演技の最後には決めポーズ!どの児童も一生懸命でした。
1年生体育・マット運動1,1年生体育・マット運動2
令和2年12月8日

放課後子ども教室・卓球

12月7日(月曜日)。第4回目の卓球教室を行いました。

今回の卓球教室でも,かわつ卓球センターの方々をはじめ,PTA役員の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちの上達は目を見張るものがあり,担当の卓球の先生たちとのラリーもたくさん続くようになりました。また,放課後子ども教室の卓球がきっかけとなり,中学校で卓球部に入った児童もいるそうです。放課後子ども教室での卓球を機に,「生涯スポーツとしての卓球好き!」が生まれてほしです。「サー!」
放課後子ども教室・卓球1,放課後子ども教室・卓球2
放課後子ども教室・卓球3,放課後子ども教室・卓球4
令和2年12月7日

12月のあいさつ運動

12月7日(月曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。

渡里地区防犯連絡会や五八五八会,PTA学年委員・本部役員などの方々のご協力により,朝のあいさつ運動が行われました。あいさつは,「いつでも・どこでも・だれにでも」進んでできる渡里の子にしていきたいです。地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
あいさつ運動・正門,あいさつ運動・通用門
あいさつ運動・北門
 
令和2年12月7日

「ふれあい渡里まつり」に作品展示

ふれあい渡里まつりが6日(日曜日)まで渡里市民センターで開催されています。本校からも児童の作品を展示させていただいています。
渡里小のコーナーには,1~5年生の児童の絵画と6年生の「いまやりたいこと!」というメッセージカード,学級旗を展示していただいています。また,モニターを使って,今年度の児童の学校生活の様子を映し出していただいています。
市民センターの表には,子ども会のバザーコーナーがあり,渡里王国で作製したクリスマスツリーも展示されています。
ふれあい渡里まつり・児童作品の展示
子ども会のコーナー1,子ども会のコーナー2
令和2年12月5日

ナイスハートふれあいフェスティバル作品展

ザ・ヒロサワシティー会館を会場に「ナイスハートふれあいフェスティバル美術展」が開催されています。
◯期間 令和2年12月4日(金曜日)~12月7日(月曜日)
◯時間 9時20開場 16時30分閉場

これは,特別支援学校,小中学校等の特別支援学級や通級指導教室に通う児童生徒が,日頃の学習成果の発表をとおして学習活動や社会参加への意欲を高めるとともに,特別支援教育に対する県民の理解を深めることを目的として,開催されているものです。
本校児童も作品を出品しておりますので,紹介します。6年生が制作した天体望遠鏡です。
天体望遠鏡
令和2年12月5日

校内陸上記録会の様子

12月4日(金曜日)。校内陸上記録会を開催しました。様子を紹介します。

登校後の朝の時間と体育の時間を使って,陸上記録会に向けての練習に取り組んできました。今日が本番で,茨城大学の学生ボランティアの協力(練習でも協力いただきました)をを得て,開催することができました。自分の記録に挑戦するとともに,記録会が開催できることに感謝の気持ちももってほしいです。一緒に学校生活を送っている同級生たちとのすばらしい思い出になることを願っています。
<開会式の様子>
開会式1,開会式2
開会式3,開会式4

<100m予選・決勝>
100m1,100m2
100m3,100m4

<80mH予選・決勝>
80mH1,80mH2
100m3,100m4

<走り幅跳び>
走り幅跳び1,走り幅跳び2
走り幅跳び3,走り幅跳び4

<ボールスロー>
ボールスロー1,ボールスロー2
ボールスロー3,ボールスロー4

<継走>
継走1,継走2
継走3,継走4

<閉会式>
閉会式1,閉会式2
閉会式3,陸上記録会パンフ表紙
令和2年12月4日

水戸市教育会国語教育研究部・授業研究会

12月3日(木曜日)。国語の授業研究会を行いました。

今日の授業研究会は,水戸市教育会国語教育研究部の授業研究会でした。コロナウイルス感染症の拡大防止のため,水戸市総合教育研究所の先生と国語教育研究部の部長の校長先生のみの参観でした。研究授業を行ったのは1年生の「たぬきの糸車」と2年生の「お手紙」の単元でした。1年生では,「たぬき」の気持ちが分かる言葉を見つけ,どんな気持ちかを考えていました。2年生では,「かえるくん,がまがえるくん」の気持ちが分かる言葉を見つけ,気持ちを考えて音読することをねらいに学習していました。5時間目の授業公開でしたが,一生懸命にがんばる様子が見られました。
1年生国語・たぬきの糸車1,2年生国語・お手紙1
1年生国語・たぬきの糸車2,2年生国語・お手紙2
1年生国語・たぬきの糸車3,2年生国語・お手紙3
令和2年12月3日

ICT支援員活用授業:1・2年生

12月3日(木曜日)。ICT支援員活用授業が行われました。

GIGAスクール構想で進められている授業でのICT活用のために,現在コンピュータ室で使われているようなタブレット端末が,今年度末に全児童数分配備されます。ICT機器を有効に活用できるようにするため,水戸市のICT支援員さんが来校し,授業での活用を支援してくれています。今日は,1年生3クラスと2年生1クラスが取り組みました。
ICT・1年生,IC・2年生
令和2年12月3日

国語の学習の様子・表現

12月3日(木曜日)。6・2年生の国語で,表現活動に取り組んでいたので紹介します。

6年生の国語では,狂言「柿山伏」を学習します。学習では,古典的な表現を含め,狂言で使われていることばやしぐさの学習もしました。狂言師の演じる様子をDVDなどで見ることもしました。今日紹介するのは,「狂言師にチャレンジ!」ということで,順番に柿山伏を演じながら台詞を発表していました。相互評価をしながら演じていました。
6年生国語・狂言1,6年生国語・狂言2

また,2年生の国語では,音読劇をしようという単元で,「お手紙」を勉強していました。登場人物の気持ちを考えながら,音読の工夫をして発表していました。
2年生国語・「お手紙」
令和2年12月3日

第2回・学校運営協議会

12月2日(水曜日)。第2回学校運営協議会が開催されました。

今回は第2回目だったので,「1学期(前期)の学校評価について」と「これまでの本校の取り組み」などについての説明を行いました。熟議では,「コロナ過での地域との連携について」の話合いが行われました。感染症の予防に気を配りながらも,地域との関わりを大切に学校運営を継続していきたいです。今後も保護者を含め,地域の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
学校運営協議会1,学校運営協議会2
授業参観1,授業参観2
令和2年12月2日

放送朝会・表彰

12月2日(水曜日)。放送朝会で表彰を行いました。

今日の放送朝会では,「いばらき教育の日」推進協議会からの善行賞の表彰と,水戸市口腔衛生に関する表彰を行いました。
善行賞の表彰は,例年いばらき教育の日に合わせ,ザ・ヒロサワシティー会館(県民文化センター)で行われていました。今年は,コロナウイルス感染症の予防のために集まりが中止になり,賞状等が送られてきたものを伝達しました。また,水戸市口腔衛生表彰も中止になったため,学校歯科医の田澤先生が来校し,児童を表彰してくださいました。その後,口腔衛生についてのお話もしていただきました。
善行賞表彰,「いばらき教育の日」推進協議会より善行賞
水戸市口腔衛生表彰1,水戸市口腔衛生表彰
学校歯科医の田澤先生
 
令和2年12月2日

小学校訪問コンサート開催!

12月1日(火曜日)。小学校訪問コンサート2020が開催されました。

今日行われたコンサートは,水戸芸術館音楽部門の企画で,「水戸室内管弦楽団・子どものための音楽会」として行われたものです。ヴァイオリンの島田真千子さん,ピアノの小林万里子さんのお二人の演奏を聞くことができました。体育館とは思えないほどの素晴らしい演奏に,芸術の秋を満喫できました。世界的な演奏家の音楽を直接聴くことができ,子どもたちにとっても貴重な経験になりました。関係者の皆様方に,感謝申し上げます。
島田真千子さん,小林万里子さん
バッハなどの数曲の演奏!,コンサートの様子
 
令和2年12月1日

5年生・みそ汁づくり

12月1日(火曜日)。5年生が調理実習を行っていたので紹介します。

以前も紹介しましたが,調理室の密状態を避けるため,「1人1コンロ」状態での実習です。今日は,煮干しで出汁をとり,みそ汁づくりに取り組んでいました。煮干しのはらわたをとることを勉強したようですが,上手にできたでしょうか?
お家の人と一緒に,ぜひ各家庭でもみそ汁づくりに取り組んでほしいです。
5年生・調理実習1,5年生・調理実習2
令和2年12月1日

渡里ミニバス・WAKERS

12月1日(火曜日)。渡里ミニバス(男子)の大会の結果をお知らせします。

渡里小体育館を使って練習している渡里小WAKERSの児童が,入賞盾を持って結果報告に校長室に来てくれました。第47回水戸葵ライオンズクラブカップ争奪戦に出場し,三位入賞を果たしたそうです。11/28の茨城ロボッツの前座試合として,準決勝を戦ったそうです。残念ながら決勝進出は逃したそうですが,堂々の第三位。盾をもってきてくれました。これからもけがや感染症に気をつけ,支えてくれる人たち,相手チームの選手たちへの感謝の気持ちを忘れずに,頑張ってほしいです。
見事!三位入賞,WAKERSのメンバー
令和2年12月1日
オプション