このページの本文へ移動
Since 00312413
Monthly 00003385

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

冬休みのしおりの掲載

第2学期最終日

12月23日(木曜日)。本日で第2学期の終了です。表彰伝達と終業式を行いました。

みんなにすすめたい一冊の推進事業300冊表彰児童(代表)
終業式の前に,表彰を行いました。300冊の読書を達成した児童や水戸市口腔衛生優良児童など,8種類の表彰を行いました。代表児童以外の児童には,終業式後に各教室で,学校長より賞状の伝達を行いました。たくさんの表彰を行えて,うれしいかぎりです。

校長先生の話,各教室でテレビを使って
2学期の終業式も,Meetを使っての実施としました。各教室で,代表児童の2学期の振り返りや校長先生の話を聞きました。夏休みから分散登校と臨時休業になった9月を過ごし,勉強も生活も学校行事もたいへんだった2学期でしたが,みんなよく頑張りました。

2年生の代表児童,5年生の代表児童
代表児童の作文を紹介します。

2学期の振り返り:2年代表K.Oさん
私は,2学期を振り返って2つ頑張ったことがあります。
一つ目は,学習面です。一学期はあまり見直しをせず,テストの点数がよくありませんでした。2学期は,簡単なミスをなくすために何度も見直しをするようにしました。すると,テストの点数がどんどんよくなっていきました。これからも,見直しの習慣を続けていき,よい点数がとれるように頑張りたいです。
二つ目は,生活面です。私は,あいさうが苦手です。一学期は,自分からあいさつをすることができず,友達や先生たちからあいさつをされても,返すことができませんでした。二学期は,自分からあいさつをすることを心掛け,少しずつできるようになり,今では元気にあいさつをすることができています。
三学期は,まだ自分が苦手にしていることを克服できるように,いろいろなことにちょうせんしていきたいです。

2学期にがんばったこと:5年代表M.Kさん
私は,2学期になってできるようになったことがたくさんあります。その中でも,頑張ったことが二つあります。
一つ目は,係活動です。2学期は,音楽係をやりました。音楽係では,音楽の授業のときに,同じ係の友達と一緒に先生用の電子ピアノを準備したり,音楽のCDを準備したりするなどの仕事をきちんと行うことができました。5年生になるまで音楽係の仕事をやったことがなく不安だったのですが,同じ係の友達と協力して,楽しく係活動をすることができました。それでも,係の仕事を忘れてしまったこともありました。3学期は,係の仕事を忘れないようにし,きちんと係活動ができるようにしたいです。
二つ目は,家庭科の調理実習です。これまでに家などでもあまり料理したことがなく,1学期の実習では料理の手順などを忘れてしまい,先生方に助けてもらいながらでしかできませんでした。2学期にも,先生方に助けてもらいながらでしたが,1学期よりも自分の力でできるようになりました。それは,1学期よりも家庭科の授業で先生の話をきちんと聞き,手順をしっかり覚え,計画どおり進められたからだと思います。でも,先生方に少しですが助けてもらっているので,3学期は自分の力でおいしいものを作れるようにし,普段の生活の中でも家族の手伝いをするなどして,調理実習で学んだことを生かしていきたいです。
このように,私は2学期にできるようになったことが増えました。ですが,まだあまり上手くできあにことがあります。年が明け,5年生の3学期が終わるといよいよ6年生になります。3学期にもできることを増やせるように努め,6年生になる準備をしていきたいです。

教室であゆみを渡す様子1,教室であゆみを渡す様子2
それぞれの学年学級で,担任の先生から児童一人一人にあゆみが手渡されました。児童一人一人に,2学期のがんばりの賞賛や,3学期に向けての助言がされたようです。3学期にも,精一杯頑張ってほしいです!
令和3年12月23日

冬至:休み時間の様子

12月22日(水曜日)。子どもたちの休み時間の様子を紹介します。

休み時間の様子1,休み時間の様子2
中休みには,全校児童が同じ時間帯で遊ぶため,ボール遊びは禁止にしています。鬼ごっこや遊具,縄跳びなどで元気に遊んでいます。冬至のため太陽の光は弱弱しい感じがしますが,空は真っ青。空気が澄んでいて,とても気持ちの良い天気でした。

昼休みの様子1,昼休みの様子2
昼休みはお掃除との組み合わせで時間をずらし,低学年と高学年の2交代制で遊んでいます。中休みの遊びに加え,バスケットボールやドッジボールで遊ぶ子がたくさん見られました。
令和3年12月23日

3年生の図工作品の仕上げ

12月22日(水曜日)。3年生が図工の作品の仕上げを行っていました。

3年生図工作品の仕上げ1,3年生図工作品の仕上げ2
図工で作った作品の仕上げに,ニスを塗る作業をしていました。きれいに着彩された作品ですが,ニスをぬるとさらにグレードアップ!とてもきれいな作品に仕上がっていました。大切に持ち帰り,お家に飾ってほしいと思いました。
令和3年12月23日

6年生の書初め練習

12月21日(火曜日)。6年生が,書初めの練習をしていたので紹介します。

6年生・書初めの練習1,6年生・書初めの練習2
6年生・書初めの練習3,6年生・書初めの練習4
真剣に書初めの練習を行っていましたが,提出の1枚を選ぶ際には,友達に意見を聞いている姿が見られました。これからの子どもたちには,「主知的・対話的で深い学び」が求められていますが,そのような姿が見られ,すばらしいと思い写真を撮りました。子ども同士の自然な交流,下級生たちの良い手本です。
令和3年12月21日

5年生の学習の様子

12月20日(月曜日)。5年生の学習の様子を紹介します。

ICT支援員活用授業の様子1,ICT支援員活用授業の様子2
ICT支援員活用授業の様子3 ,ICT支援員活用授業の様子4
5年生の2クラスが,ICT支援員の方に協力をいただき,タブレットを活用した授業に取り組みました。最初に,冬休みに活用する「すららドリル」を使えるように学習しました。その後,プログラミング学習に取り組み,ゲームの一部を自分の手でプログラムしていました。
令和3年12月20日

朝のあいさつ運動

12月20日(月曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。

朝のあいさつ運動1,朝のあいさつ運動2
氷点下の気温の中,朝のあいさつ運動が行われました。防犯連絡員,五八五八会,PTA委員の方々が,寒い中ご協力をくださいました。お世話になりました。
令和3年12月20日

Chromebook(タブレット)の持ち帰りについて

渡里小学校保護者様

渡里小学校では,冬休み中の学習課題として学校教育用タブレットの活用を考えています。そのために,タブレットの持ち帰りを行います。
具体的には,12月16日に配布した文書でお知らせしましたように,令和4年度からの家庭における端末利用の全市的展開の準備として,渡里小としても定期的な持ち帰りを検討しています。手始めにこの冬休みを利用して持ち帰りを実施し,タブレットを使った学習の推進を図りたい考えです。
各家庭への持ち帰りについては,文書でお知らせしたとおりです。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

渡里小学校長
 
令和3年12月17日

3年生の学習の様子

12月17日(金曜日)。3年生の学習の様子を紹介します。

書初めの練習1 ,書初めの練習2
書初めの練習3,書初めの練習4
今年から毛筆の学習が始まった3年生。冬休み明けに書初め大会があるため,ゲストティーチャーの大録先生が書初めの指導をしてくださいました。3年生の課題は,「友だち」です。ポイントになる筆運びなどを,丁寧に指導していただきました。冬休みに頑張る意欲が,大きくなっているようです。

ICT支援員活用授業1,ICT支援員活用授業3
3年生のICT支援員活用授業を行い,水戸市のICT支援員の先生から新しいソフトを利用できるようにご指導をいただきました。冬休みの宿題(課題)となるドリルパークとすららドリル。子どもたちの興味関心に応じて,どちらも自分で進められるように準備をしています。
令和3年12月17日

渡里っ子の学習の様子

12月16日(木曜日)。渡里っ子の学習のようすを紹介します。

2年生の国語学習の様子1,2年生の国語学習の様子2
3年生の国語の学習の様子1,3年生の国語の学習の様子2
上段は,2年生の国語の様子です。写真のクラスは,物語づくりに取り組んでいました。
下段は,3年生の国語の様子です。写真のクラスもわからない言葉を辞書で調べていました。

2年生の英会話の学習の様子1,2年生の英会話の学習の様子2
写真は,2年生の英会話の学習の様子です。1年生と同じように,クリスマスに関する言葉を学習し,そのあとカードを使ったゲームで言葉の確認をしていました。友達と挨拶をした後,ジャンケンでカード交換を行い,3枚のカードをそろえるゲームに楽しそうに取り組んでいました。

3年生の社会科の学習の様子1,3年生の社会科の学習の様子2
3年生の社会科では,消防署の仕事の学習をしています。今日は,救急車の出動回数のグラフを使い,消防士さんたちは火事を消すだけでなく,私たちの命を守るための救急活動もしていることを学んでいました。
令和3年12月16日

ICT支援員活用授業の様子

12月16日(木曜日)。ICT支援員活用授業を行いました。

2年生のICT支援員活用授業1,2年生のICT支援員活用授業2
4年生ICT支援員活用授業,4年生のICT支援員活用授業2
タブレット端末については,様々な場面での活用を推進しているところです。ドリルパークというソフトの仕様が可能になっていますが,通産省の補助事業により,新たなソフトの活用ができることになったので,その活用が図れるようにICT支援員の方にご協力をいただいて授業を進めています。具体的には,「すららドリル」をこの冬休みから活用するために,その準備を行いました。
令和3年12月16日

第2回民生委員・児童委員連絡

12月16日(木曜日)。第2回の民生委員・児童委員連絡会を開催しました。

第2回民生委員・児童委員連絡会
渡里地区の民生委員と児童委員の方にお越しいただき,定期的に情報交換を行っています。
地域の中で生活している子どもたちの様子や,地区内のご家庭での子育てに関する困りごとなどの情報を共有することで,学校と地域,家庭が連携して子どもたちの支援にあたれるようにすることを目的に開催しています。お忙しい中お集まりいただきましたことに,感謝申し上げます。
令和3年12月16日

6年生企画・スポーツフェスティバル

12月15日(水曜日)。6学年企画のスポーツフェスティバルが開催されました。

このスポーツフェスティバルは,陸上競技会が中止となったことを受け,学校(学年)独自に企画して行ったものです。
運動会や持久走大会などの学校行事が11,12月に延期されていたため,球技を中心としたクラスマッチ形式のスポーツフェスティバルにしました。

第6学年スポーツフェスティバル1,第6学年スポーツフェスティバル2
体育館での開会セレモニーの後,体育の授業で取り組んだ「タグラグビー」,「バスケットボール」と「ドッジボール」の3種目に分かれて,各クラスから選出された代表選手によってクラス対抗の形式でゲームが行われました。

タグラグビー1,タグラグビー2
バスケットボール1,バスケットボール2
ドッジボール1,ドッジボール2
それぞれに出場するクラスメイトの応援も聞かれ,クラス対抗ならではの盛り上がりが見られました。保護者の方々には,お子さんの出場する種目に合わせてご来校いただき,体育館のギャラリーで応援していただきました。

クラス対抗リレー1,クラス対抗リレー2
スポーツフェスティバルの最後の種目は,クラス対抗リレーでした。運動会ですでに全員リレーを行っているので,今回はリベンジしたいクラスもあり,クラスで作戦を立てて戦えるように,少し工夫(リレーゾーンを長く)しました。さらに各クラスが2チームを編成し,2レースで競うことにしました。
結果はなんと…。1レース目,2レース目,合計タイムで3クラスが1位を分け合う形になり,合計タイムの一番良いクラスがリレーの部の優勝クラスになりました。
3種目の球技とリレーで,どのクラスも1位を獲得する結果となり,3人の担任もとても嬉しそうでした。
 
令和3年12月15日

5年生の炊飯実習・その3

12月15日(水曜日)。5年生の最後のクラスが,炊飯実習を行いました。

5年生の炊飯実習1,5年生の炊飯実習2
給食の時間に試食1,給食の時間に試食2
5年生の3クラス目の炊飯実習が行われました。準備の米とぎから多少の緊張感が感じられましたが,担任の他,栄養教諭や学校サポーターの先生の支援を受け,おいしく炊きあがったようです。給食での試食では,多少柔らかかったり,硬かったりするグループもあったようですが,おいしそうにおにぎりを試食する様子が見られました。保護者の皆様方のご理解・ご協力にも感謝申し上げます。
令和3年12月15日

第2回学校運営協議会

12月15日(水曜日)。第2回学校運営協議会を開催しました。

第2回学校運営協議会1,第2回学校運営協議会2
本日,今年度第2回目となる学校運営協議会を開催いたしました。協議の中では,臨時休業明けの学校の取組の様子についてと,1・2学期の学校評価に関する保護者アンケート結果などについて説明させていただきました。学校運営に関する熟議では,「家庭学習の取り扱い」についての話し合いをお願いしました。各委員様より貴重なご意見をお聞きすることができました。その後,全学級の5校時の様子を参観していただきました。お世話になりました。
令和3年12月15日

5年生の炊飯実習・その2

12月14日(火曜日)。今日も5年生の1クラスが,炊飯実習を行いました。

5年生の炊飯実習1,5年生の炊飯実習2
5年生の炊飯実習3,5年生の炊飯実習4
米をとぐ作業はグループごとに朝の時間に行い,3・4校時を使って炊飯実習に取り組みました。3・4校時は,2グループに分かれての実習でしたが,真剣にガラス鍋を見つめる目が印象的でした。また,炊きあがったご飯をおにぎりにするときには,どの子も自然に笑みがこぼれ,ごはんのできばえを物語っているようでした。
令和3年12月14日

1年生の学習の様子

12月14日(火曜日)。1年生の学習の様子を紹介します。

1年生の算数の様子,1年生の英会話の様子
写真左の1年生の算数では,お家から持ってきたいろいろな形の箱などを組み合わせ,立体の学習に取り組んでいました。細長い形や丸い形があるものなど,さまざまな形の容器を楽しそうに組み合わせていました。
写真右の英会話では,クリスマスに関する言葉の学習をしていました。ケーキや雪,キャンディなどの単語を勉強していました。

1年生のICT支援員活用授業の様子,1年生のICT支援員活用授業の様子2
上の写真は,『すららドリル』を使えるように,ICT支援員の先生にお手伝いをいただき,勉強していました。ドリルパークはすでに取り組んでいますが,さらにすららドリルも活用し,使い勝手や学習効果を確認したい考えです。
令和3年12月14日

5年生の炊飯実習・その1

12月13日(月曜日)。5年生が調理実習で,炊飯を行いました。

5年生の調理実習1,5年生の調理実習2
調理室の人数はクラスの半数にして,2部制で炊飯実習を行いました。炊きあがったご飯は,各自おにぎりにして給食時に試食しました。ご飯が炊ける際のお米の動きを真剣に観察し,ストップウォッチ片手に火加減調整を行っていました。炊きあがりが気になるところですが…。子どもたちは,炊飯器のすばらしさに気づいたでしょうか?
令和3年12月13日

第2回学校保健安全委員会

12月13日(月曜日)。第2回の学校保健安全委員会を開催しました。

学校保健安全員会1,学校保健安全委員会2
学校保健安全委員会3,学校保健安全委員会4
本日開催した学校保健安全委員会では,一斉下校の児童と一緒に通学路を歩いていただき,児童の通学路の安全点検を行っていただきました。登下校中の児童の列に車が衝突するというようなニュースが報道されるたびに,自分たちの子は大丈夫かと,不安になる保護者様も多いことと思います。すでに市教委関係部局と学校職員とで危険個所の確認などは行っていますが,今日は保護者目線でも通学路の危険個所を確認していただきました。子どもたちが安全に登下校できるよう,今後も危険回避の声掛けを継続していきます。ご家庭でも自転車の乗り方や歩行の安全について,お話しいただきたいです。ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年12月13日

あいさつ頑張り隊・承認式

12月13日(月曜日)。あいさつ頑張り隊の承認式を行いました。

あいさつ頑張り隊1・承認式,あいさつ頑張り隊2・承認式
隊員証,隊員バッジ
あいさつ頑張り隊は,児童会の呼びかけに賛同した4年生以上の児童によって構成されてものです。登下校のときなど,あいさつにおいて下級生の手本となることを目標に結成されました。校内ではとてもあいさつのよくできる渡里っ子ですが,「昔から渡里小の子はあいさつができない。」とのお叱りを地域住民の方からいただくこともあり,地域の中でも進んであいさつのできる児童の育成に努めたいです。
本日126名の隊員に,隊員証を配布しました。また,児童会担当者の手作りの隊員バッチを帽子に付けています。地域の皆様方からも,子どもたちへの「おはよう」,「こんにちは」のお声掛けをお願いいたします。
令和3年12月13日

給食だより・特別号

給食だよりの特別号が届きました。お時間のあるときにご覧ください。

pdf○給食だより・特別号(pdf 533 KB)
令和3年12月13日

親子がハッピーになる3つの「う」

【主催】水戸市教育委員会みと好文カレッジ・さきがけ塾6期生の「親子がハッピーになる3つの・う」のお知らせを12月9日に配布しています。
締切が12月13日(月曜日)とのことで,期日がせまっているためにHPでもお知らせします。
参加費無料で応募定員30組とのことなので,興味のある方は,ぜひ,参加申し込みをお願いします。
配布ちらしは次のようなものです。
みと好文カレッジ表
みと好文カレッジ裏
申し込みは「FAXかメール」でとのことです。
FAX:029-303-6601
メール:college@city.mito.lg.jp
令和3年12月11日

国語の学習の様子

12月10日(金曜日)の国語の学習の様子を紹介します。

2年生の国語,2年生の国語2
2年生の国語では,「お話のさくしゃになろう」という学習に取り組んでいます。物語ができあがったクラスでは,互いに読み合い,メッセージを伝え合う活動に取り組んでいました。

3年生の国語,3年生の机の上に
3年生の国語では,「三年とうげ」という物語を学習していました。写真は,文中の言葉の意味を辞書で調べている様子です。また,今年度は「話をよく聴ける児童の育成を図る」という組織目標で取り組んでいるため,3年生の机上には,「話をきくときのポイント」が貼られていました。

4年生の国語,4年生の国語2
4年生の国語では,詩を書く学習に取り組んでいます。自分で考えた詩を添削し,完成したものを挿絵を入れてカードにしていました。早く学習の進んでいるクラスの廊下には,子どもたちの詩が貼られています。4年生の感性で書かれた詩のカードは,読みごたえがあります。
令和3年12月11日

渡里っ子の掃除の様子

12月9日(木曜日)。渡里っ子たちのお掃除の様子を紹介します。

清掃の様子1,清掃の様子2
清掃の様子3,清掃の様子4
清掃の様子5,清掃の様子6
昼休みが終わると,1・2年生はお掃除になります。教室や廊下,昇降口などを友達と協力して清掃しています。
令和3年12月10日

雨の日の休み時間の様子

12月8日(水曜日)。雨の日の休み時間の過ごし方を紹介します。

1年生の中休み,2年生の中休み
4年生の昼休み,6年生の昼休み
休み時間には,折り紙を折ったり,読書をしたり,トランプやカルタをしたり…。それぞれの教室で静かに過ごしていました。中には,勉強(宿題?)をしている児童もおりました。外で遊べないのはかわいそうですが,雨では仕方ありません。天気の回復を願います!
令和3年12月8日

リコーダー講習会:3・4年生

12月7日(火曜日)。3・4年生のリコーダー講習会が行われました。

リコーダー講習会1,リコーダー講習会2
リコーダー講習会3,リコーダー講習会4
3年生になると,音楽の学習でリコーダーを演奏します。コロナ禍のために講習会が開催できませんでしたが,本日,3年生と4年生対象の講習会を開催していただきました。講師の先生は,東京リコーダー協会の中村友美先生でした。
3年生たちは,ソプラノリコーダーで演奏される「ルパン3世」のテーマ曲や,アラジンの「ホールニューワールド」などを聞いて,びっくり‼中村先生の演奏に魅了されていました。4年生たちもすでにリコーダーを音楽で使っていますが,中村先生の演奏には,驚きを隠せない様子でした。リコーダー演奏のファンが増えた講習会になりました。
令和3年12月7日

5年生の調理実習・その3

12月7日(火曜日)。5年生が調理実習を行いました。

5年生の調理実習1,5年生の調理実習2
5年生の調理実習3,5年生の調理実習4
今日も,5年生の調理実習が行われました。担任の他に,食生活改善推進員をされている方(2名)と栄養教諭が調理実習のサポートをしてくださいました。カステーブルを使うだけでも苦労している児童がおり,複数の授業サポーターの支援は,ありがたいものでした。おみそ汁のできばえはそれぞれだと思いますが,「おいしい!」と言って試食している児童の声が,児童の満足感を表していると感じました。食生活改善推進員の方のサポートに,感謝申し上げます。
令和3年12月7日

ジュニア救急救命士講習会

12月6日(月曜日)。6年生がジュニア救急救命士講習会に参加しました。

Jr救急救命士講習会1,Jr救急救命士講習会2
Jr救急救命士講習会3,Jr救急救命士講習会4
水戸市消防局と水戸地区救急普及協会の方が来校し,6年生対象に救急救命士講習会を開いてくださいました。知識があれば,救える命もあるはずです。倒れている人を発見した際,周囲の安全確認をしたうえで,意識確認や呼吸の様子の観察,周囲の人の助けや救急車を呼ぶことなどを教わりました。そして,呼吸がない場合には,胸部圧迫による心臓マッサージが必要なことや,どのように行うかなどを実習しました。心停止などの状況に出くわさないことがよいのですが,万が一に備えることの大切さを感じてもらえれば…と思います。真剣に取り組む6年生は,立派でした‼
令和3年12月6日

5年生の調理実習・その2

12月6日(月曜日)。5年生が,調理実習を行いました。

5年生の調理実習1,5年生の調理実習2
5年生の調理実習3,5年生の調理実習4
今日の実習でも食生活改善推進員の方が,実習の協力をしてくださいました。にぼしだしのみそ汁でしたが,初めて作る児童も多く,できあがってホッとしていました。自分で作ったおみそ汁のお味は?きっとおいしかったと思います‼
令和3年12月6日

ふれあい渡里まつり

12月4日(日曜日)。渡里小体育館と校庭を会場に,ふれあい渡里まつりが開催されました。

ふれあい渡里まつり1,ふれあい渡里まつり2
ふれあい渡里まつり3,ふれあい渡里まつり4
ふれあい渡里まつり5,ふれあい渡里まつり6
渡里小学校からは,児童の絵画作品を54点と習字を2点,展示させていただきました。ステージでは,市民センターでの講座に参加している児童たちの発表もあり,たくさんの地域の皆様に見ていただけたようです。ありがとうございました。
渡里住民の会をはじめ,企画・運営の関係者の皆様に,心より感謝申し上げます。…ブログ担当者も,楽しい一日を過ごさせていただきました。
令和3年12月6日

ナイスハートふれあいフェスティバル作品展

ナイスハートふれあいフェスティバル作品展が,「ザ・ヒロサワシティ会館」を会場に開催されていました。
本校児童も作品展に出品していましたので,紹介させていただきます。

ナイスハートふれあいフェスティバル作品展1,ナイスハートふれあいフェスティバル作品展2
作品展は,市町村ごとにコーナーが作られており,渡里小児童の作品(絵画)は,写真右のように展示されていました。
県内全域の小・中・義務教育学校や特別支援学校などから,絵画や工作,技術家庭科の作品など,たくさんの作品が出品されていました。
令和3年12月6日

12月の保健だより

12月の保健だより「げんきな子」を掲載します。

冬休みの生活やインフルエンザ対応等について掲載しています。
ご一読ください。

pdf○ほけんだより「げんきな子」第7号(pdf 346 KB)
令和3年12月6日

持久走大会メダリスト

12月3日(金曜日)に開催した,校内持久走大会のメダリストを紹介します。

1年生メダリスト,2年生メダリスト
3年生メダリスト,4年生メダリスト
5年生メダリスト,6年生メダリスト
昼休みに校長室で,メダル授与を行いました。時間の関係で,学年での表彰や紹介が終わっていない学年もありましたが,校長室で渡里小のメダリスト36名の記念写真を撮らせていただきました。3位までの入賞,メダルを目標に頑張っていた36人なので,みなにこにこでした。
でも,完走目指して頑張った渡里っ子全員が,勝者だと思っています。走るのが苦手な子もいたと思いますが,困難に立ち向かえたことに,大きな意味があります。当日体調不良で参加できなかった児童も,レース途中で具合が悪くなった児童も,みんな練習を頑張っていたので,頑張ることができた自分をほめてあげてほしいです。渡里っ子,エライ‼よく頑張りました‼
令和3年12月4日

校内持久走大会

12月3日(金曜日)。校内持久走大会を行いました。

持久走大会1,持久走大会2
今年の持久走大会は,校舎の工事に伴い校庭では開催が困難のため,堀原運動公園をお借りして行いました。ブロックごとに4台のバスで移動し,大会を開催しました。写真右は,到着後に歩いて,折り返し地点を確認している様子です。

持久走大会・1年女子,持久走大会・1年男子
1年生は,ラグビー場を使っての,約800mのコースです。初めての持久走に,一生懸命に取り組んでいました。

持久走大会・2年女子,持久走大会・2年男子
2年生も1年生と同じコースの,800mでした。1年生のときよりも腕を大きく振り,走り方がダイナミックになったように感じました。

持久走大会・3年女子,持久走大会・3年男子
3年生は,ラグビー場を回った後,サブグランドへ行って折り返す,約1200mのコースでした。低学年のときに比べ1.5倍になりますが,みんな一生懸命に頑張っていました。

持久走大会・4年女子,持久走大会・4年男子
4年生は,3年生と同じ約1200mのコースでした。校内での練習タイムを更新するために歯を食いしばって走る姿には,もうすぐ高学年の成長を感じることができました。

持久走大会・5年女子,持久走大会・5年男子
5年生になり,距離が約1500mに増えました。ラグビー場の周回に加え,サブグランドを大きく1周して戻るコースです。昨年よりも距離が増えて苦しかったと思いますが,高学年としての頑張りを見せてくれました。拍手‼拍手‼

持久走大会・6年女子,持久走大会・6年男子
6年生にとっては,最後の持久走大会。中学校では,実施されていない学校も多いので,陸上部でもなければ最後かもしれません。
持久走は,苦しい思いも伴いますが,完走することや練習を頑張ることで,達成感や自信を感じられると思います。頑張れた自分に,誇りをもってほしいです。そして,頑張った自分を,ほめてあげましょう。周りの人の評価よりも,自分の気持ちが大切です。頑張れた自分に自信と称賛を!そして,悔しい思いの自分には,さらなる激励と努力を‼
令和3年12月3日

6年生の卒業遠足

12月2日(木曜日)。6年生が卒業遠足を行いました。

6年生の遠足1,6年生の遠足2
6年生の遠足3,6年生の遠足4
6年生の遠足5,6年生の遠足6
6年生の遠足7,6年生の遠足8
6年生の遠足9,6年生の遠足10
昨日の予定でしたが雨のために延期。でも今日は,雲一つない晴天に恵まれ,朝から1日,国営ひたち海浜公園で楽しむことができました。
本校以外の団体は,40名ほどの学校が1つ。ほぼ貸し切り状態で,どのアトラクションも待ち時間なしで体験することができました。実行委員をはじめクラスメイトや保護者の皆様,その他お世話になった様々な関係者の皆様など,自分の楽しい思い出作りを支えてくださる方々への感謝の気持ちを大切にさせたいです。子どもたちと一緒に,担任の教員たちも楽しい一日を過ごせたようです。感謝!感謝‼です。
令和3年12月2日

5年生の調理実習・その1

12月2日(木曜日)。5年生が調理実習を行いました。

5年生の調理実習1,5年生の調理実習2
5年生の調理実習3,5年生の調理実習4
5年生の学習課題は,みそ汁でした。6年生と同じように,一人一人が自分ですべて調理します。家庭では化学調味料を使用することの方が多いと思いますが,家庭科の学習なので,煮干しからだしをとってみそ汁を作ります。自分の好みの具材を用意し,一生懸命にみそ汁づくりに取り組んだようです。
今日の実習でも,地域の食生活改善推進員の方にご協力をいただきました。子どもたちの学びをサポーターしてくださる住民の皆様に,感謝です。ありがとうございました。
令和3年12月2日

第33回ふれあい渡里まつり

渡里住民の会主催の「第33回ふれあい渡里まつり」が開催されるそうです。

開催日時:12月5日(日曜日)午前9時00分~午後3時00分
会場:渡里小学校の体育館と校庭

詳しくは,本日(12/1)児童に配布されたちらしをご覧ください。
pdf〇配布されたちらし(pdf 287 KB)

ご来場の際は,「ちらしに記載されたお願い」をご確認のうえ,ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年12月1日

1年生の視覚検診

12月1日(水曜日)。1時間目から1年生が視覚検診を行いました。

1年生視覚検診1,1年生視覚検診2
初めての検診に不安な様子の児童もおりましたが,出席者全員が検診車で視覚検診を行うことができました。結果については,後日各保護者様にお知らせすることになると思います。
令和3年12月1日

ボランティアや係活動の様子

12月1日(水曜日)。朝の強い雨により,靴下や衣服をぬらす児童が多く,登校後体操服に着替えさせました。また,当番保護者の皆様には,強い雨の中の登校指導ありがとうございました。

登校後のボランティア1,登校後のボランティア2
登校後のボランティア3,登校後のボランティア4
ぬれた昇降口や階段,教室の中を進んでふいてくれる児童がたくさんいました。すばらしい‼
毎朝,靴箱の整頓をしてくれる児童もいます。すばらしい行いなので,紹介させていただきました。
 
令和3年12月1日

6年生の遠足の延期について

12月1日(水曜日)に予定していました6年生の遠足については,12月2日(木曜日)に延期とさせていただいております。

6学年保護者様には,11月30日にマチコミメールでお知らせしたとおりです。12月1日の正午ごろまで天気の回復が遅れる予報ですので,ご了承ください。
なお,遠足予定のため給食を止めておりますので,お弁当の持参を忘れずにお願いします。その他持ち物等は,マチコミメールでご確認ください。

 
令和3年12月1日
オプション