このページの本文へ移動
Since 00312322
Monthly 00003294

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

臨時休業2日目

2月1日(火曜日)。臨時休業の2日目の様子です。

朝の会の様子・3年生1,朝の会の様子・3年生2
朝の会の様子です。Mett機能を使って,朝の健康観察や学習予定の確認などを行っていました。

授業の様子・1年英会話,授業の様子・2年国語
写真左は,1年生の英会話の様子です。担任とAETの先生の発音を聞きながら,一生懸命に学習に取り組んでいました。
写真右は,2年生の国語の学習の様子です。9月の臨時休業に比べ,低学年でも双方向の授業を行っています。9月の臨時休業に比べると,ICT活用が飛躍的に進んでいるように思います。各ご家庭でのサポートに,感謝申し上げます。ありがとうございます。

授業の様子・5年理科,授業の様子・6年算数
写真左は,5年生の理科の様子です。学習教材を購入していたため,担当教諭の指示を聞きながらモーターづくりに取り組んでいました。
写真右は,6年生の算数の様子です。現在,比例・反比例の学習に取り組んでいます。
令和4年2月1日

臨時休業1日目

1月31日(月曜日)。臨時休業1日目の様子を紹介します。

朝の会の様子1,朝の会の様子2
オミクロン株の急拡大により,水戸市立小学校のすべてが2月10日までの臨時休業に入りました。今日が1日目。担任の先生たちは,「子どもたちは,朝の会に参加できるだろうか?」と心配しながら朝の会に向かいました。教室には,開放学級利用者などの児童が数名いますが,「がらーん」とした教室は,どことなく寂しい感じがしました。臨時休業では,保護者様方もご苦労が多いことと思いますが,茨城県のコロナウイルス感染症の陽性者が1,000人の大台に乗り,10歳未満や10台の感染者が多数いることを考えると,子どもたちを守る意味からもやむを得ない判断だったと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

オンライン授業の様子1,オンライン授業の様子2
オンライン授業の様子です。教科担任制の学年では,教室から3クラス同時にオンライン授業を行っていました。3学期の単元についても,ぬけのないように取り組ませていきたいです。
令和4年1月31日

新入生保護者説明会

1月28日(金曜日)。新入生保護者説明会を開催しました。

説明会1,説明会2
オミクロン株の広がりが心配されている中でしたが,開催方法を工夫して行いました。
兄や姉が在籍している保護者様には,できだけ兄や姉を通して書類の収受を行い,物品販売のみとさせていただきました。
また,初めてのお子様のご入学の保護者様には,説明会は自由参加とし,物品販売のみで帰宅されてもよいことを,事前にメール配信させていただきました。
説明会では,約70名の保護者様に学校職員やPTA役員の説明を熱心にお聞きいただきました。ありがとうございました。お子様方のご入学を,心よりお待ちしております。
令和4年1月28日

任命式5・6年生

1月28日(金曜日)。学級委員の任命式を行いました。

渡里小学校では,3年生から6年生まで学級委員を選出しています。各クラスから選出された委員について,2週間の臨時休業になるため本日各教室において任命式を行いました。紹介する委員は,5・6年生の学級委員です。1名は欠席のため,後日の任命になります。
〈5年生〉
5年生1,5年生2,5年生3
5年生4,5年生5
〈6年生〉
6年生1,6年生2,6年生3
6年生4,6年生5,6年生6
それぞれの学級での生活も,残りわずかです。2週間の臨時休業で,残された時間がさらに短くなってしまいました。校長からは,学級委員を中心にみんなで,楽しい充実した生活を送ってほしい,また,思い出に残る時間にしてほしいという話がありました。
3・4年生の学級委員も後日紹介します。
 
令和4年1月28日

1月28日(金曜日)の新入生保護者説明会について

1月28日(金曜日)開催予定の新入生保護者説明会について

マチコミメールでお知らせしているように,時間短縮,規模縮小で開催いたします。
コロナ禍の中であるからこそ,初めての小学校のご入学にご不安を抱いている保護者様もいらっしゃることを考慮し,開催を決定させていただきました。

日程は次の通りです。
受付:9:00~9:30
説明会:9:30~10:00
物品販売:10:00~

〇受付の際提出をお願いしている書類は,次の4種類です。
・児童教育資料(A4)
・預金口座振替依頼書(4枚綴り,4枚すべてに押印が必要です。)
・給食申込書
・児童手当に係る学校給食費の徴収に関する申出書
〇受付の際,「新入生保護者説明会資料」を配布いたします。
〇入学児童の氏名(漢字・よみかた)の確認をお願いします。

※なお,説明を聞かなくてもだいじょうぶな方は,受付終了後,物品販売になります。

また,会場の密を避けるため在籍児童に兄・姉のいるご家庭には,マチコミメールでお願いしましたように,在学児童を通しての文書の収受とさせていただきました。
新入生保護者説明会説明会については,上記のように受付後必要物品の購入のみでも,説明を聞いていただいてもどちらでも結構です。よろしくお願いいたします。
令和4年1月27日

1月31日からの臨時休業について

1月31日(月曜日)からの臨時休業についてお知らせします。

水戸市立小学校は1月31日(月曜日)~2月10日(木曜日)まで臨時休業となり,オンライン授業等を実施することとなりました。
詳しくは,「pdf水戸市教育委員会からの配布文書(pdf 112 KB)」の内容をご確認ください。

31日からの臨時休業中の学習などについては,改めてマチコミメールやお子様を通してご連絡いたします。
また,渡里小HPにも掲載してまいりますので,定期的にご覧願います。

急な対応になりご迷惑をおかけいたしますが,オミクロン株の急拡大への対応ですので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年1月27日

渡里っ子の朝の活動の様子

1月26日(水曜日)。渡里っ子の朝の様子を紹介します。

1年生・教室の加湿1,1年生・教室の加湿2
写真は,登校後の1年生の様子です。今日は朝雨模様でしたが,乾燥対策としてぬれ雑巾作戦を展開しています。水が冷たい中,流しで雑巾をぬらし,教室のいすに干してくれています。加湿器ではカビの発生が問題になることもありますが,子どもたちに協力してもらい,加湿を行っています。渡里っ子に感謝!

係活動の様子1,係活動の様子2
朝の時間に昇降口にいる児童を見かけました。聞くと,靴箱チェックをしているとのことでした。クラスのみんながかかとをそろえて靴を入れられるよう,毎日活動しているそうです。すばらしい!

朝自習の様子1,朝自習の様子2
朝の活動の時間には,係活動だけでなく,学習や読書を行っています。今日は,道徳の振り返りを記入しているクラスがありました。漢字や計算のドリルだけでなく,授業の進度に応じて,工夫がされているようです。タブレットを使って,ドリル学習に取り組んでいるクラスもありました。
 
令和4年1月26日

渡里っ子の学習の様子

1月25日(火曜日)。渡里っ子の学習の様子を紹介します。

6年生・朝の会,2年生・リモート授業
写真左は,朝の会の様子です。Meetで参加している児童がいます。
写真右上と下の2枚は,授業の様子をMeetで中継しながら学習を進めている様子です。子どもたちには不自由な思いをさせますが,子どもの学びを止めないために,できることを考えて取り組んでいます。
4年生・リモート授業,5年生・リモート授業
全国的にオミクロン株が広がり,学校においては,学級閉鎖などの措置もとられています。
本校でも今日から,兄弟姉妹等の学級閉鎖の関係で自宅学習を行っている児童が数名います。朝の会や授業など,教室の様子をオンラインでつなぎ,対応しています。子どもたちにも保護者様にも多大なご負担をおかけしますが,感染拡大の防止のためですのでご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年1月25日

渡里っ子の学習の様子1・2年生

1月24日(月曜日)。子どもたちの学習の様子を紹介します。

1年生・算数,1年生・生活科
写真左,1年生の算数では,「100までのかず」の学習をしていました。10とびで100まで数え,100を超える数についての学習を進めています。30+50など,10のまとまりをもとにした足し算などの学習も進めています。
写真右は,生活科の学習の様子です。「むかしのあそび」の学習に取り組んでいましたが,今日はお手玉とけん玉を使って学習していました。子どもたちには,ジャグリングの方が分かるかもしれません。おじいさんやおばあさんなどど触れ合う機会にしたいところですが,今はがまん!コロナウイルス感染症の終息を願うばかりです。

2年生・まごころ,2年生・音楽
写真左,2年生のまごころの学習では,水戸郷土カルタに取り組んでいました。水戸の有名な場所や人物など,水戸の郷土学習をがんばってほしいです。
写真右は,音楽の様子です。今日は、「こぎつね」の鑑賞をしていました。フレーズごとにどのような場面で,曲からどのような気持ちになるかなどについて意見を出し合っていました。
令和4年1月24日

朝のあいさつ運動

1月24日(月曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。

あいさつ運動1,あいさつ運動2
1月2回目の朝のあいさつ運動が行われました。正門・北門・通用門・南門の4か所で,防犯連絡員や五八五八会,PTA役員やPTA 委員様のご協力をいただきました。毎回のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。
令和4年1月24日

県教委からのお知らせ

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長 に係る小学校等の保護者に向けた再度の周知 について (依頼)

このことについて, 茨城県 教育庁 学校教育部 義務教育課から保護者への再度の周知についての協力依頼がありました 。
本制度については, 令和3年8月1日から同年12月31日までの休暇取得分を対象として,令和3年9月30日より制度が再開されておりますが,この度,本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間が,令和4年3月31日まで延長となるそうです。
対象は,小学校等(小学校,義務教育学校の前期課程(障害のある子どもについては,中学校,義務教育学校の後期課程を含む 。 )の対象となる保護者とのことです。
詳しくは,厚生労働省ホームページの案内や添付のリーフレット等をご覧ください。

pdf〇(延長反映)小学校休業等対応助成金リーフレット(pdf 1.22 MB)
pdf〇(延長反映)小学校休業等対応支援金リーフレット (pdf 1.36 MB)
pdf〇(延長反映)特別相談窓口・個人申請リーフレット(pdf 1.24 MB)
令和4年1月24日

校内書初め大会4・5年生

1月21日(金曜日)。校内書初め大会を行いました。

はじめのあいさつ,講師の大録先生
オミクロン株の急激な拡大により,学級ごとに書初め大会を開催することにしました。体育館を会場に,4年生と5年生が取り組みました。

4年生の様子1,4年生の様子2
4年生の課題は,「明るい心」です。今日の大会に向けて,書写の時間や冬休みにも練習に取り組んできました。真剣に取り組む姿が,すばらしいと思います。

5年生の様子1,5年生の様子2
5年生の課題は,「新しい風」でした。子どもたちは各教室で,練習の成果を出したい!と口にしていました。大型ストーブを朝早くから焚いていても,体育館は広いので少し寒かったかもしれません。それでも子どもたちはよく頑張り,大きな会場でのびのびとした作品を作れたように思います。5年生もよく頑張っていました。
令和4年1月21日

夜間開放など体育館等の貸し出しの中止について

1月21日(金曜日)。夜間開放などによる体育館の貸し出しを中止する旨,市教委より連絡がありました。ご不便をおかけいたしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
※1月21日(金曜日)から当面の間,学校施設を使用する夜間開放事業の活動とスポーツ少年団活動について,活動を中止することになったそうです。
詳しくは,次の文書をご覧ください。

pdf〇夜間開放について(pdf 50 KB)

pdf〇スポーツ少年団について(pdf 46 KB)
 
令和4年1月21日

渡里っ子の学習の様子5・6年生

1月20日(木曜日)。5・6年生の学習の様子を紹介します。

5年生・理科,5年生・算数
写真左の5年生の理科の学習では,電磁石の学習に取り組んでいました。実験セットの教材を購入しているので,一人一人が実験に取り組んでいます。コイルに電流が流れることで磁石になりますが,できる極のきまりや強さなど,発見した不思議を一つずつ解明してほしいです。
写真右の算数では,三角形の面積に取り組んでいました。長方形の面積の求め方から平行四辺形,三角形へと学習が進んでいます。公式をただ覚えるのではなく,「なぜ」を大切に学習を進めていきたいです。

6年生・算数,6年生・社会
写真左の6年生の算数では,比例の学習に取り組んでいました。「比」の学習から比例の学習へと進んでいますが,中学・高校でもずっと学習する内容になります。規則的に変わる数量関係の基礎を,確実にマスターさせたいです。
写真右の社会の学習では,「満州事変」について学習していました。これから大人へと成長する中で,日本の歴史と周辺国との関係についての理解は不可欠です。今後の中学・高校での学習の中で,国際社会でも活躍できる歴史認識を育んでいってほしいです。
令和4年1月20日

渡里っ子の学習の様子2・4年生

1月19日(水曜日)。渡里っ子の学習の様子を紹介します。

算数・2年生1,国語・2年生
2年生の算数では,10,000までの数の学習を行っていました。位取りを正確に身に付けることは,日常生活とも密接につながっています。日常的に,数字に興味関心がわくように仕向けたいです。
2年生の国語では,反対の意味の言葉の学習を行っていました。「~ない」という否定ではなく,反対の言葉が対になってあることに興味をもてるような工夫を心掛けたいです。

国語・4年生,算数・4年生
4年生の国語では,ミニ詩集づくりに取り組んでいました。お気に入りの作家さんやその作品を調べて,お気に入りのミニ詩集を作っていました。たくさんの作家さんの作品に触れてほしいです。保護者の皆様のお気に入りの作品や作家さんについて,子どもたちに話していただけるとありがたいです。
4年生の算数では,小数×2桁の整数のひっ算について学習していました。小数の仕組みや表記だけでなく,かけ算やわり算など,学習内容が難しくなる時期です。計算の仕組みを正しく理解し,計算ができるように指導していきたいです。
令和4年1月19日

清潔調べ

1月19日(水曜日)。清潔調べを行いました。

清潔調べ・4年生,清潔調べ・5年生
定期的に清潔調べを行っています。高学年児童は自分で衛生管理ができますが,低学年児童は難しいと思います。ときどき爪の伸びやハンカチ・ティッシュの所持,髪の様子などを見てあげてほしいです。
令和4年1月19日

渡里っ子の学習の様子

1月18日(火曜日)。渡里っ子の学習の様子を紹介します。

1年生の算数,1年生・英会話
1年生の算数では,数字の表を使って学習を進めていました。1~10までの数から100までに増え,位を含めて数の表現の仕組みを学習しています。
英会話の学習では,いろいろな天気の表現を学んでいました。晴・曇・雨だけでなく,雪や嵐など,AETの先生と一緒に英語表現を学習していました。

3年生・算数,3年生・理科
3年生の算数では,重さの学習を進めています。上皿ばかりを使って,Kg単位の重さの学習を行っていました。
理科の学習では,電気の学習が終了し,今日は磁石の学習をしていました。まずは,一人一人が教室内で磁石につくものや場所を確認していました。S・Nの表記に気づいた児童もおり,今後の学習が楽しみです。
 
令和4年1月18日

身体測定3・4年生

1月17日(月曜日)。3・4年生の身体測定を行いました。

3年生,4年生
今日の3・4年生の身体測定で,全校児童の測定が終了しました。前回の測定と比べてあまり変化のない児童もいるかもしれません。それは,成長には個人差が大きいからです。わずかな変化に一喜一憂することなく,「早寝・早起き・朝ごはん」と「適度な運動」を心掛けてほしいです。
令和4年1月17日

令和3年度 劇団四季「こころの劇場」動画配信

1月17日(月曜日)。6年生が劇団四季のミュージカルを視聴しました。

演劇鑑賞会1,演劇鑑賞会2
コロナ禍で開催が危ぶまれていた演劇鑑賞会ですが,本日6年生が劇団四季のミュージカルを教室で視聴しました。
本日視聴したものは,『新作オリジナル ファミリーミュージカル 「はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~」』でした。大型モニターでの視聴でしたが,子どもたちはすばらしいミュージカルに引き寄せられていました。本物の芸術に触れる機会を作っていただいた関係者の皆様に,感謝!
令和4年1月17日

子ども会の郷土カルタ大会

1月16日(日曜日)。子ども会の郷土カルタ大会が行われました。

リーグ戦の様子1,リーグ戦の様子2
カルタ大会の様子,合間の練習対局
渡里市民センターを会場に,子ども会の郷土カルタ大会が開催されました。
団体戦と個人戦での開催にでした。写真は団体戦の様子ですが,読み札が読まれる前の静かさには,子どもたちの真剣さと緊張感が漂っていました。オミクロン株の広がりが懸念されていますが,感染が収まり,水戸市の大会が開かれること願っています。
令和4年1月16日

PTA実行委員会(第4回)

1月14日(金曜日)。第4回PTA実行委員会が行われました。

PTA実行委員会1,PTA実行委員会2
第4回PTA実行委員会では,各員会からの報告等が行われ,本部からは次年度の委員選出等についての説明などが行われました。
コロナ禍のPTA活動のため,役員・委員の皆様には大変なご苦労をおかけしていますが,学校行事でもお手伝いをいただけたお陰で,子どもたちは充実した学校生活を送ることができています。ありがとうございます。
 
令和4年1月16日

書初め大会・その1

1月14日(金曜日)。校内書初め大会を行いました。

書初め3年生1,書初め3年生2
大録先生のご指導をいただき,書初め大会を行いました。前後に十分な間隔が取れるため,体育館で学年ごとに開催しました。背筋をピンと伸ばした姿勢やあいさつの仕方などもご指導いただき,新鮮な気持ちで書初めに取り組めたようです。

書初め・6年生1,書初め・6年生2
6年生にとっては最後の書初め会。3学期は卒業までのカウントダウンが行われています。渡里小で一緒に過ごせる一日一日を,大切にしてほしいです。
 
令和4年1月14日

身体測定5・6年生

1月14日(金曜日)。今日の身体測定は,5・6年生でした。

5年生,6年生
高学年になると,成長期に入った児童もいます。ほんの少しの期間でも,数cm大きくなる児童もいます。バランスのよい食事,十分な睡眠,適度な運動などを心がけ,さらに大きく成長してほしいです。身体の成長とともに,渡里小のリーダーとしても頼もしさが大きくなっています。
令和4年1月14日

1月の給食だより

1月の給食だよりを掲載いたします。
(掲載が遅れ申し訳ございません。)

pdf○1月の給食だより(pdf 402 KB)

pdf○1月の献立表(pdf 374 KB)
令和4年1月14日

新型コロナウイルス感染拡大防止への御協力について(お願い)

1月14日(金曜日)。水戸市教育委員会より,「新型コロナウイルス感染拡大防止への御協力について(お願い)」の文書が届きました。昨日マチコミメールで送信したものです。オミクロン株の広がりが心配されていますので,引き続き感染予防にご協力をお願いいたします。

pdf○新型コロナウイルス感染拡大防止への御協力について(お願い)(pdf 64 KB)
令和4年1月14日

1月の学校だより・学年だよりの掲載について

1月の「学校だより」・「学年だより」を掲載しています。

HPの【学校だよりのバナー】からご覧ください。
なお,保護者限定公開のために,パスワードを付けてあります。保護者様には,マチコミで送信した学校だよりでご確認ください。
 
令和4年1月13日

身体測定1・2年生

1月13日(木曜日)。1・2年生の身体測定を行いました。

体位測定1年生,体位測定2年生
子どもたちの成長は,私たち職員にとっても楽しみです。もちろん子どもたち自身も!
測定後に記入される数値を,興味ありげにのぞき込む児童がたくさんいました。でも,成長は個人差が大きいものです。少しずつでも身長・体重が増加していれば,安心です。保護者の皆様には,健康手帳が戻された際にご覧ください。
令和4年1月13日

学力診断のためのテスト・2日目

1月13日(木曜日)。昨日に引き続き,学力診断のためのテストを行いました。

6年生,5年生
4年生,3年生
今日のテストは,算数と社会の2教科でした。3年生も学力診断テストではありませんが,テストに取り組みました。今年度も残り50日くらいです。学習のまとめと反省に生かせるようにしたいです。
 
令和4年1月13日

避難訓練(不審者対応)

1月12日(水曜日)。不審者対応の避難訓練を行いました。

4年生の避難の様子,不審者対応
1年生の様子,2年生の様子
放送による防犯教室,お礼のことば
今日の避難訓練は,不審者の侵入対応でした。4年生の廊下に侵入してきた不審者への対応について,水戸市警察署生活安全課の方にご指導をいただきました。不審者が校内に侵入した際の不振者への対応や児童の安全確保,連絡体制など,計画に沿って行いました。
今回はMeetを活用し,全校児童に不審者が侵入した状況をリアルタイムで中継しながら行いました。職員が「さすまた」で対応している様子や,生活安全課の方から指導助言をいただいている様子なども,各教室で児童が視聴できるようにしました。
訓練後の防犯教室では,避難の際の「お・か・し・も」や下校途中などの不審者対応で大切な「イカ・の・お・す・し」のお話をお聞きしました。
令和4年1月12日

学力診断テスト1日目

1月12日(水曜日)。学力診断のためのテストを行いました。

6年生,5年生
4年生,3年生
国語と理科の学力診断のためのテストが行われました。今年度は,4~6年生が対象ですが,3年生もワークテストの付録を使ってテストに取り組んでいました。児童には,自分の学習の定着状況を確認するために活用させたいです。教員には,児童の学習の定着度を確認することで,児童への個別支援や指導法の改善のために役立てていきたいと考えています。
明日13日は,算数と社会科が行われます。勘違いなどのミスのないようにしてほしいです。
令和4年1月12日

1月ほけんだより「げんきな子第9号」

1月のほけんだより「げんきな子」を掲載します。

寒い季節を健康に過ごすための合言葉,「う・ま・く・き・た・え・て」を記載しています。
ぜひご一読ください。

pdf○げんきな子第9号(pdf 190 KB)
 
令和4年1月12日

第3学期始業式

1月11日(火曜日)。第3学期が始まりました。

5年生,6年生
あいにくの雨のスタートになりましたが,朝のあいさつ運動が行われ,防犯連絡員や五八五八会の皆様,PTA役員や委員の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
子どもたちは担任の先生からのメッセージに迎えられ,第3学期をスタートさせました。

校長先生の話,3学期の抱負
第3学期の始業式は,Meetを使っての中継を各教室で視聴する形式で行いました。
校長先生の話では,卒業や進級に向けてまとめの大切な時期になるので,一日一日を大切にすると共に「寅年」にちなんで,いろいろなことに「トラ・い」してほしいとの話がありました。そして渡里っ子に頑張ってほしいこととして,次の3つが話されました。
・あいさつを頑張る。友達や先生にだけでなく,立哨の保護者の方や地域の方にもあいさつができるようにしよう。
・話をよく聴く。自分が話したくなるのをがまんし,話をしている人の顔や目を見て,最後まで話を聴くようにしよう。
・オミクロン株の感染予防。マスクの着用と手洗いやうがい,手指消毒を続けよう。

○3年生代表M.Kさんの抱負発表
私は1,2学期に,クラスのみんなと遊んだり笑ったりできて,「みんなに出会えてよかったなあ」と思いました。学校生活では,持久走大会で最後まで走り切ってがんばったり,みんなで太鼓をたたいたり,いろいろな授業を楽しんだりすることができて,うれしかったです。また,ノートやドリルなどをていねいに書くこともがんばりました。3学期には,さらにがんばりたいことがあります。
学習面では,音読で読む力をつけて,みんなに声が聞こえるようにしたいです。また,なわとびでは後ろ二重とびができたので,次は後はやぶさとびを練習して,とべるようにしたいです。それと,3学期はわすれ物がないように最終確認を行い,授業中は友達に勉強で手助けできるように,今までいじょうに勉強をがんばります。
生活面では,みんなにやさしい言葉をかけてあげたいです。なぜなら,今までは友達に強い言い方をしてしまったことがあったので,3学期は「ありがとう」や「ごめんね」など,あたたかい言葉を使いたいです。そして,トラブルがおきないように,後のことも考えて生活し,残りの3か月もみんなと一緒に考えたり,伝え合ったりしながら,がんばっていきます。

○6年生代表K.Nさんの抱負発表
ぼくが3学期にがんばりたいことは,二つあります。
まず一つ目は,勉強です。ぼくは1・2学期の授業で,最後に書く「ふりかえり」を長く書けないことがありました。でも今では、特に社会科のふりかえりを1学期よりも長く書けるようになってきました。3学期には,「社会科に加え,国語と算数でもふりかえりを長く書けるようになる」という目標を立ててがんばろうと思います。また,算数の復習は自主学習でよくやっいるけれど,他の教科も自主学習でやるようにしたいと思います。
二つ目は,生活態度です。3学期には,何を先にやって何を後にやるのかを考えて行動すること,困っている人がいたら積極的に声をかけてみること,だれにでも平等に接すること,などを目標にしようと思いました。また家では,寝る時間を早くする,決まりを守る,の二つを目標にして行動していこうと思います。
3学期は,「勉強」と「生活態度」の二つを大事にして,4月から始まる中学校生活に向けてがんばろうと思います。また,小学校生活も残り三か月となりました。クラスのみんなと小学校で過ごす時間も少なくなってきましたが,この3学期がとてもよかったと思えるような小学校生活をしていきたいです。
 
令和4年1月11日
オプション