このページの本文へ移動
Since 00308400
Monthly 00003866

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

離任式は中止…

3月31日(木曜日)。コロナウイルス感染者が複数クラスで発生しているため,残念ですが離任式を中止といたしました。

31日に出勤した職員たちの様子です。
転退職職員4,転退職職員5,転退職職員2
転退職職員1,転退職職員8,転退職職員7
転退職職員3,転退職職員6,辞令交付
転退職する先生たちが,放送室で何かをしていました。渡里っ子たちには,4月中に…。待っていてください。

退職者の見送り,職員の見送り2
職員の見送り1,退職者の見送り3
当日届けられたお手紙などは,転退職者が持ち帰りました。また,始業式にもプレゼント箱を用意しておきますので,お手紙を渡したい先生のいる渡里っ子は,学校に持参してください。渡里小学校から各先生方にお届けします。
なお,すでに遠隔地に異動した先生や,都合がつかずに欠席されている先生方もおりますので,ご承知おきください。
 
令和4年4月1日

令和3年度・修了式の様子

3月24日(木曜日)。令和3年度の修了式を行いました。

〈修了証授与〉
5年生代表,4年生代表,3年生代表
2年生代表,1年生代表,各学年の代表児童
修了式では,各学年の代表児童に,校長より修了証が手渡されました。Meetを使い,放送室から各教室に配信しました。

〈代表児童の作文発表〉
作文発表1年生,作文発表4年生
1年生と4年生の代表児童が,作文発表を行いました。
3学きがんばったこと:1年代表H.Kさん
ぼくは、3学きにがんばったことが2つあります。
1つめは、オンライン学しゅうです。ぼくは、タブレットをつかうことがすきなので、はりきってべんきょうしました。ともだちがわからないときは、やりかたをおしえてあげました。その中でもとくにがんばったことは、どうとくです。たくさんはっぴょうしました。じぶんのいけんをはなすとき、りゆうをつけてはなすことができました。
2つめは、かかりのしごとです。ぼくは3学きに、げん気がかりになりました。げん気がかりは、たいいくのときにしごとをします。みんなのことをならばせたり、みんなのまえでお手本のたいそうをしたりすることができました。
ぼくは、もうすぐ2年生になります。2年生になったら、かけざんをがんばりたいです。いまは、2のだんしかおぼえていないので、9のだんまでしっかりいえるようにしたいです。そして、1年生が入ってきたら、たくさんおせわをしてあげたいです。こまった人をたすけてあげられる、かっこいい2年生になりたいです。
 
1年間をふりかえって:4年代表A.Kさん
ぼくは、この1年間でがんばったことが2つあります。
1つ目は、クラブ活動です。ぼくは、英語クラブに入っています。英語クラブでがんばったことは、英語で話している動画を見て、そのないようを自分たちでも話せるようにしたことです。
2つ目は、学級代表としてクラスをまとめたことです。学級会では、みんなの意見をよく聞いて、考えをまとめることができました。
また、ぼくは5年生でがんばりたいことが2つあります。
1つ目は、漢字をきれいに書くことです。止め、はね、はらいに気を付けて、一画、一画をていねいに書けるようにしたいです。
2つ目は、運動で活やくすることです。きょ年の運動会の徒競走では2位だったので、今年は1位になりたいです。また、持久走大会では、8位以内に入れるように練習をがんばりたいです。
4月からは高学年の仲間入りをするので、委員会活動などもがんばり、今年よりも成長したいです。

〈校長先生の話〉
校長先生の話,Meetを使っての修了式
校長先生からは,1月の始業式でお願いした,「寅年:トライ」を1年間続けてほしいという話から,次の3つの話がありました。
・「あいさつを頑張る」
・「話をよく聞く」
・「オミクロン株の感染予防」
今年度もコロナウイルスの影響により,何度も臨時休業がありましたが,渡里っ子たちはよく頑張ったと思います。あいさつだけは,学校の中と同じように,登下校で出会う地域の人やPTAの人たちにできると花丸です。

修了式後に,2つのサプライズがありました。
6年生からのビデオメッセージ,お別れするAETの先生
1つ目は,6年生からのお礼のビデオメッセージでした。卒業式での呼びかけができなかったために,卒業生から在校生たちへの感謝と今後の励ましのメッセージでした。卒業してもかっこいい6年生でした‼
2つ目は,AETの先生とのお別れです。県外に転居する予定のため,31日の離任式の出席が難しく,本日の紹介になりました。全児童から親しまれ,みんなが英会話や英語の時間を楽しみに待つ先生でした。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
令和4年3月24日

標語の表彰の様子

3月24日(木曜日)。2種類の標語の表彰を行いました。

1年生の受賞者,2年生の受賞者
3年生の受賞者,4年生の受賞者
5年生の受賞者,学校保健大会
右下を除く5枚の写真は,五中学区青少年育成会の標語コンクールに応募し,入賞を果たした児童たちです。卒業式の前日に6年生の表彰を行いましたが,1~5年生の表彰を本日各教室で行いました。優秀賞に2名選ばれており,看板にして市民センターなどに掲示されるそうです。
また,右下の写真は,水戸市学校保健大会の標語の部で入賞した児童です。入賞おめでとうございます。
その他にも,欠席等の関係で渡せていなかった賞状の伝達も行いました。各教室でクラスメイトからの拍手をもらい,嬉しそうな児童の顔がすてきでした。また,友達の表彰に拍手を送れる子どもたちも,すばらしいです。
令和4年3月24日

文科大臣からのメッセージ

文部科学大臣より「新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒等へのメッセージ」が届いております。ご覧ください。

pdf〇児童へのメッセージ(pdf 565 KB)

pdf〇保護者様へのメッセージ(pdf 304 KB)
令和4年3月24日

今日の渡里っ子の様子

3月23日(水曜日)。渡里っ子の様子を紹介します。

1年生の様子1,1年生の様子2
1年生のクラスでは,今までの学習のプリントなどをファイルにまとめていました。手伝ってくれる様子も見られ,協力できる子どもたちに育っています。

2年生の様子1,2年生の様子2
ドリルや教科書のまとめのページを使って,学習のまとめや振り返りを行っていました。残り少ない学校生活ですが,落ち着いた学習態度には,中学年(3年生)になる自覚のようなものが感じられました。3年生の新しい勉強を,楽しんでほしいです。

3年生の様子,3年生の発表
3年生のクラスでは,総合的な学習の時間にまとめた「ダイズに関する調べ学習」を,互いに発表し合っていました。クラス全員の前でも発表したように聞いていますが,興味をもった発表について,詳しく聴いている様子が見られました。発表している児童も聞いている児童も真剣で,すばらしい学習態度でした。4年生での活躍が楽しみです。

昼休みの様子1,昼休みの様子2
昼休みの様子3,昼休みの様子4
昨日の雪により,多少ぬかるみのある校庭でしたが,友達と学校で遊べる最後の日。思い思いに遊ぶ児童の姿がたくさんん見られました。担任の先生と児童が,みんな一緒に遊んでいるクラスもあり,ほほえましい光景でした。
令和4年3月23日

4年生の表彰の様子

3月23日(水曜日)。路面凍結が心配されたため,1時間遅れの登校でした。突然の変更にもかかわらず,立哨指導を行っていただき,感謝・感動の一日でした。ありがとうございました。4年生に行った表彰を紹介します。

4年生の表彰1,4年生の表彰2
4年生の表彰3
今日の朝行ったのは,年間50冊の読書を達成した4年生たちの表彰でした。さすがに300冊達成者はいませんでしたが,たくさんの4年生たちが50冊を達成し,渡里小学校の朝読書への児童の取組をうれしく思います。
みんなに進めたい一冊の本推進事業での表彰は,4年生以上の児童が対象になります。300冊は,通算の冊数になります。6年生までに,たくさんの児童が達成できることを願っています。
また,渡里小の読書活動の推進では,水戸市立図書館の職員の方々にご支援をいただいています。この場をお借りして,感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和4年3月23日

学校再開!

3月22日(火曜日)。1週間の臨時休業が終了し,学校が再開しました。

1年生の様子,2年生の様子
3年生の様子,4年生の様子
5年生の様子
今日から学校が再開し,1~5年生の登校が再開されました。友達の顔を見てにっこりする児童が多く,寒い一日でしたが,心がほっこりしました。
24日(木曜日)が修了式ですが,依然として茨城県のコロナウイルス感染者は多い状況が続いています。すでに市教委からのお手紙でお願いしているように,お子様や同居のご家族様に体調の不良が見られる場合は,登校を控えていただきますよう,ご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年3月22日

5年生の表彰の様子

3月22日(火曜日)。今日から1~5年生の学校生活が再開されました。
あいにくの「みぞれ」に震えながらの登校でしたが,今年度最後の朝のあいさつ運動が行われ,学校が再開しました。
朝の時間と中休みの時間を使って,5年生の表彰を行いました。

5年生の表彰1,5年生の表彰2
5年生の表彰3
写真は,みんなに進めたい一冊の本推進事業で,茨城県教育委員会教育長様から授与された賞状の伝達の様子です。写真のように5年生も多数の児童が,年間50冊の読書を達成し,表彰されました。受賞者が多数のため学校長が各教室をまわり,一人一人の児童に賞状の伝達を行いました。

5年生の表彰4,水戸市褒賞
写真左は,みんなに進めたい一冊の本推進事業において,300冊の読書を達成し,茨城県知事より表彰された児童です。1名欠席でしたが,5年生も今回3名が達成しました。すでに表彰されている児童もおり,読書活動に取り組む児童を誇らしく思います。
写真右は,スポーツ少年団での活躍が認められ,水戸市教育委員会教育長様よりの褒賞を受賞した児童です。
令和4年3月22日

第75回卒業式

3月18日(金曜日)。令和3年度,第75回卒業式が挙行されました。卒業式の様子を紹介します。

卒業生入場1,卒業生入場2
卒業生入場3,卒業生入場4
コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,今年の卒業式も卒業生とその保護者で挙行されました。
担任5人に先導され,88名の卒業生が堂々と,そして凛々しく入場しました。入場は,卒業生のピアノ伴奏で行われ,保護者の方々の拍手の中,卒業式に臨みました。

卒業証書授与1,卒業証書授与2
卒業証書授与3,卒業証書授与4
登壇し,各担任に呼名された児童一人一人に,学校長より卒業証書が手渡されました。
参加している保護者様にもはっきり聞こえるような,しっかりとした返事をして,卒業証書を授与されていました。厳粛な雰囲気の中,凛々しい姿の卒業生の姿に,涙ぐむ参列者もいたように思います。

学校長式辞,卒業記念品授与
学校長式辞では,卒業生に対してのお願いとして,2つの話がありました。
1つめは,「本気でチャレンジしてほしい」ということ。本気のチャレンジには,結果に関係なく価値がある。これからの中学校生活で,たくさんの本気のチャレンジをお願いしたいというお話でした。
2つめは,「簡単にあきらめないでほしい」ということ。陸上競技のマラソンに例えて,途中休んでも歩いても,這いつくばってでも,ゴールできたことに価値を見出せる大人になってほしい。そして,周りの人のゴールを目指す姿にも,拍手を送れる大人になってほしいというお話でした。
PTA会長様からは,卒業記念品(卒業証書ファイル)の授与があり,卒業生への励ましのことばもいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。

送辞1,送辞2
在校生を代表し,5年生の送辞がビデオで紹介されました。
送辞の中では,全校児童がクラスごとに収録した6年生への感謝のことばが紹介され,改めて卒業生たちのいままでの渡里小での頑張りを再確認しました。渡里小のために頑張ってくれた6年生に,感謝です。

答辞1,答辞2
答辞3,答辞4
答辞は,卒業生代表児童が演題で行いました。卒業生全員が保護者席に向きを変え,答辞の途中では,今まで大切に慈しみ,育ててくれた保護者様への感謝のプレゼント贈呈も行われました。

答辞の後には,保護者代表者様よりの身に余る謝辞を頂戴いたしました。残念ながら写真を撮ることができませんでした。すいません。
渡里小は,卒業生全員の母校です。いつでもいつまでも,温かく迎えたいです。

卒業生退場1,卒業生退場2
卒業生退場3,卒業証書授与4
卒業生退場でも,卒業生がピアノ伴奏を行いました。保護者の皆様の温かい拍手に送られて,卒業式を終えることができました。
卒業生保護者の皆様,学校関係者の皆様には,渡里小学校へのご支援,ご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。今後引き続き、ご支援とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。
令和4年3月19日

最後じゃなかった6年生の表彰

昨日で,「6年生への表彰はすべて終わった!」と言っていた校長先生ですが,今日も最後の卒業式の練習に顔を出しました。

最後の卒業式の練習,300冊達成者
第五中学校区青少年育成会より,金管バンド部の6年生
写真右上は,「みんなに進めたい一冊の本推進事業」で,300冊を達成し,県知事表彰を受けた児童です。50冊達成者はたくさんいましたが,300冊は難しかったのかな?と思っていたら,8人も今年度に達成しました。すでに達成している児童もおり,誇らしいかぎりです!
また,写真左下は,第五中学校区青少年育成会の青少年健全育成の標語に応募し,表彰を受けた児童です。入賞おめでとうございます。でも,それ以上にうれしいことを担当者から伺いました。渡里小の6年生は,ほぼ全員が応募したとのこと。その気持ちに,最高学年としての誇りを感じました。がんばってくれた6年生に感謝です。
写真右下は,渡里小金管バンド部として練習に取り組んできた6年生たちです。コロナウイルス感染症のため,発表会や演奏会に出場することができず,残念に思っています。演奏の機会を作ってあげたかった‼と残念で仕方ありません。でも,音楽が好きな渡里っ子は,今後も継続できます。中学校や高校,社会人になっても,音楽を好きでい続けてほしいです。
令和4年3月17日

奇跡の鉛筆

3月17日(木曜日)。渡里小に奇跡が起こっていました!

落ちない鉛筆1,落ちない鉛筆2
16日深夜の大きな地震に,保護者の方々は『3.11』を思い出されたことと思います。テレビ報道によると大きな被害も出ており,被災された方々にお見舞い申し上げます。
さて,そのような大きな揺れに驚かされた中,渡里小の6年生に奇跡が起こっていました。
写真は,17日早朝の6年生の教室の様子と,机上の拡大写真です。机上には,2人のAETからの,メッセージの巻かれた(白い部分)鉛筆がのっていました。丸い鉛筆が,あの大きな揺れの地震にあっても,落ちないで机上にあったのです。「落ちない鉛筆」。プレゼントを用意してくれたAETの二人への感謝と共に,落ちない鉛筆の奇跡に驚きました!
AETのやさしさと共に,ラッキーアイテムとして大切にしてほしいです。
令和4年3月17日

3月16日の6年生・表彰と給食

3月16日(水曜日)。体育館での卒業式練習の合間に,最後?の表彰を行いました。

明るい街づくりポスターコンクール,みんなに進めたい一冊の本推進事業1
みんなに進めたい一冊の本推進事業2,みんなに進めたい一冊の本推進事業3
写真左上は,明るい街づくりポスターコンクールの入賞者です。6年生全員が参加し,7名の児童が入賞を果たしました。
また,残り3枚の写真は,「みんなに進めたい一冊の本推進事業」で,今年度に50冊を達成した児童の表彰です。各クラスごとに表彰しましたが,ご覧のようにたくさんの児童が茨城県教育長様からの賞状を手にしました。毎日の読書活動を頑張る6年生の姿に感動です。

給食の様子1,給食の様子2
給食の様子3,給食の様子4
給食の様子5,給食の様子6
渡里小での給食の様子です。給食の時間は黙食ですが,写真を撮りに行くと笑顔を見せてくれる児童がたくさんいました。今年は共同調理場からの配送になっているので,水戸市立の中学校に進学する児童は,中学校でも継続して共同調理場のお世話になります。給食コーナーに食レポが掲載されていますので,ご興味のある方は,ぜひご覧ください。
令和4年3月17日

感謝の気持ちを伝える会

3月15日(火曜日)。朝のあいさつ運動や交通安全活動でお世話になっている地域の方々に,6年生が渡里小を代表して感謝の気持ちを伝える会を行いました。

感謝の気持ちを伝える会1,感謝の気持ちを伝える会2
感謝の気持ちを伝える会3,感謝の気持ちを伝える会4
もうすぐ令和3年度も終わりますが,大きな交通事故もなく過ごすことができそうです。それも,PTAの皆様を始めに,地域の方々の声掛けや見守り活動のお陰だと思っております。ありがとうございます。
渡里っ子のほとんどは臨時休業中ですが,卒業を迎える6年生が学校を代表し,交通安全や朝のあいさつ運動でお世話になった地域の方々に感謝の気持ちを込めて書いたお手紙の贈呈を行いました。
本日は,渡里地区防犯連絡会と地域の五八五八会の代表者様においでいただき,代表の方からは,卒業する子どもたちへの励ましの言葉をいただきました。密を避けるために代表児童にみの参加にしましたが,Meetを使い,6年生全員が各教室で感謝の気持ちを伝える会に参加しました。
令和4年3月15日

保健だより「げんきな子」第11号

保健だより「げんきな子」第11号を掲載します。ご覧ください。

pdf〇げんきな子(第11号)(pdf 271 KB)
令和4年3月15日

今日の6年生

3月14日(月曜日)。今日からの1週間は,6年生だけの学校生活になります。賞状の伝達を行ったので,6年生の被表彰者を紹介します。

表彰1,表彰2
写真左は,保健体育賞を受けた6年生の児童です。健康な児童の代表として2名が,水戸市学校保健会から表彰されました。
写真右は,全国学校給食週間の給食に関する作品展・標語で佳作に入選し表彰された児童です。水戸市学校給食会から表彰されました。

給食週間・絵画,家庭科作品展
書初め展1,書初め展2,書初め展3
写真左上は,全国学校給食週間の給食に関する作品展・絵画の部で表彰された児童です。
写真右上は,家庭科,技術家庭科作品展で水戸市教育会の家庭科・技術家庭科教育研究部から表彰された児童です。
写真下の3枚は,校内書初め展の入賞者です。
過日の表彰の際に表彰できなかった児童たちの表彰を行いました。
令和4年3月14日

卒業式の準備

3月11日(金曜日)。5年生が卒業式の式場準備を行いました。

式場準備1,式場準備2
式場準備3,式場準備4
14日から6年生以外は臨時休業になるため,11日(金曜日)に5年生たちが卒業式の式場準備を行いました。
体育館が密にならないようにクラスごとに分担を決め,式場の作成を行ってくれました。卒業する6年生のためにという気持ちが表れ,どの児童も真剣に取り組む様子が見られ,ありがたく,そして頼もしく感じました。5年生たち後輩の思いは,6年生たち卒業生に届くと思います。在校生たちは,臨時休業により誰も卒業式に参加できないことが,残念です。
令和4年3月14日

1・2年生の14日からの学習予定

3月14日(月曜日)から18日(金曜日)までの学習予定をお知らせします。

pdf〇1年生(pdf 226 KB)
1年生については,学習予定表を配布しています。
pdf〇2年生(pdf 284 KB)
2年生については,クラスルームに張り付けてあります。

※毎日の朝の会でも確認すると思います。
令和4年3月11日

抹茶椀拝受式の様子

3月11日(金曜日)。卒業式を来週に迎える6年生たちが,抹茶椀の拝受式を行いました。

伊藤瓢堂先生が,山形からお越しくださり,作陶教室で6年生たちが作成した抹茶椀を届けてくださいました。
抹茶椀拝受式1,抹茶椀拝受式2
抹茶椀拝受式3,抹茶椀拝受式4
抹茶椀拝受式5,抹茶椀拝受式6
コロナウィルス感染症の拡大が続いているため,代表児童が会議室で伊藤瓢堂先生から拝受しました。タブレットを使って同時中継し,6年生全員が教室から参加しました。伊藤先生のお話では,今回の抹茶椀の命名についてや,おもてなしの心と家族への感謝(自分のための前に家族にお抹茶をふるまってほしい),おもてなしの心は世界平和にもつながると思う,というようなお話がありました。
作陶教室で伊藤先生や魁の会の皆様にご指導をいただいて作成した「抹茶椀」。伊藤先生が一つ一つを確認,手直しをして焼き上げてくださいましたことに,感謝申し上げます。また,命名された「待春」。コロナ禍に耐え,春を待つ子どもたちへの励ましの命名でした。箱書き一つ一つにも,伊藤先生の子どもたちへの思いが詰まっており,感激しました。
抹茶椀1
写真は,作陶教室に参加した職員の作品です。子どもたちも自分の抹茶椀を手にして,土のぬくもりと共に,作陶教室に携わってくださった人たちのぬくもりを感じたことと思います。
令和4年3月11日

3月14日~18日までの1~5年生の臨時休業について

3月14日(月曜日)~18日(金曜日)までの1~5年生の臨時休業については,マチコミメールでお知らせしたとおりです。
確認のためにご覧になりたい方は,PDFファイルをご覧ください。
また,開放学級についてもメール配信しておりますので,確認をお願いいたします。

pdf〇臨時休業に係る保護者あて通知(pdf 165 KB)
令和4年3月10日

茨城ユネスコ協会主催絵画展

茨城ユネスコ協会主催の絵画展で佳作に入選した児童の表彰を行いました。作品とともに紹介します。

ユネスコ絵画展,IMG_6213
作品は,『ふしぎ生物大図鑑』というテーマのもとに作成したカラー版画です。作品のタイトルは,「おどりながらたねをまくキノコいか」。作品のキノコいかは,どんな種をまいているのでしょうか。子どもたちの想像力には,驚かされます‼
令和4年3月10日

書初めの表彰3・4年生

3月10日(木曜日)。3・4年生の書初めの入賞者を紹介します。

書初め展3の1,書初め展4の1
書初め展3の2,書初め展4の2
書初め展3の3,書初め展4の3
左側は3年生,右側は4年生の校内書初め展の入賞者です。
本日,3年生の表彰を行い全クラスの入賞者を各教室で表彰することができました。
学級閉鎖措置を行っている学級の兄弟・姉妹も自宅待機をお願いしているので,まだ賞状を渡せていない児童もおります。できるかぎり,それぞれの教室で学校長より賞状を渡したいと考えています。もうしばらくお待ちください!
令和4年3月10日

6年生の表彰の様子

6年生の表彰の様子を紹介します。

書初め展6の1,家庭科作品展6の1
書初め展6の2,家庭科作品展6の2
書初め展6の3,家庭科作品展6の3
写真左側は,校内書初め展の入賞者です。
写真右側は,水戸市家庭科,技術・家庭科作品展の入賞者です。
自宅学習等の関係で表彰できなかった児童については,登校したときに表彰したいです。
入賞者のみなさん,おめでとうございます!
令和4年3月9日

6年生の奉仕作業

3月9日(水曜日)。6年生が奉仕作業を行ってくれました。

6年生の奉仕作業1,6年生の奉仕作業2
6年生の奉仕作業3,6年生の奉仕作業4
6年生の奉仕作業5,6年生の奉仕作業6
卒業を前に,6年生たちが奉仕作業を行い,渡里小をきれいにしてくれました。
写真は,1階の1・2年生の教室の清掃に取り組んでいる様子です。床の汚れまできれいにふき取ってくれました。明日後輩の児童が登校したとき,きれいになった教室や廊下に,驚くことと思います。学び舎への感謝の気持ちを込めて取り組む姿に,校長としても感謝,感謝です。6年生の姿は,後輩たちに受け継がれると思いました。ありがとうございました‼
令和4年3月9日

5年生の表彰の様子

3月8日(火曜日)。昨日と今日の朝の時間を利用し,5年生の表彰を行いました。

書初め展1,家庭科作品展1
書初め展2,家庭科作品展2
書初め展3,家庭科作品展3
左側の写真は,昨日各教室で行った校内書初め展の入賞者です。
右側の写真は,本日各教室で行った水戸市家庭科・技術家庭科作品展の入賞者です。密を避けるために放送での表彰も控えていますが,その代わり校長が各教室をまわり,表彰を行っています。学級閉鎖等の関係で自宅での学習をしているために,後日の表彰の児童もおりますが,クラスメイトから拍手をもらい,嬉しそうでした。
まだ表彰が残っているので,今後もお知らせいたします。
令和4年3月8日

朝のあいさつ運動

3月7日(月曜日)。朝のあいさつ運動が行われました。

朝のあいさつ運動1,朝のあいさつ運動2
朝のあいさつ運動3,朝のあいさつ運動4
3月の朝のあいさつ運動が,北門・正門・南門・通用門の4か所で行われました。渡里地区防犯連絡員,五八五八会,PTA委員・役員の皆様方など,渡里地区の皆様方のご支援・ご協力に感謝申し上げます。
コロナウィルスの感染予防によるマスク着用のため,挨拶の声がよく聞き取れない児童もおりますが,地域の皆様方の思いをきちんと伝えていきたいと考えております。これからも地域の中での児童の見守りとお声掛けを,よろしくお願いいたします。
令和4年3月7日

書初めの表彰

3月4日(金曜日)。朝の時間を利用して,書初めの表彰を行いました。

11,21
12,22
13,23
臨時休業等もあり,なかなか表彰ができませんでした。今日は,低学年6クラスの入賞者の表彰を行いました。
1年生は,「ふじ山」,2年生は,「元気にあいさつ」が課題でした。すでに作品展は終わり,作品は返却されていると思いますが,どの子も入賞を目指して頑張っていました。
令和4年3月4日

6年生の家庭科の様子

3月3日(木曜日)。6年生の家庭科の様子を紹介します。

家庭科の様子・6年生1,家庭科の様子・6年生2
家庭科の様子・6年生3,家庭科の様子・6年生4
卒業までのカウントダウンが続いている6年生。今日は家庭科室でランチョンマットの製作に取り組む様子が見られました。感染防止に気を付けながら,友達と協力して取り組む様子が見られてうれしいかぎりです。卒業までの残り少ない学校生活。充実したものになるよう支援していきたいです。
令和4年3月3日

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について,再度のお知らせです。

この制度は、令和2年度に実施されており、令和3年度についても、令和3年8月1日から令和4年3月31日までの休暇を対象として、令和3年9月30日より制度が再開しているそうです。再開及び期間の延長に係る周知のご依頼が学校に届いておりますので、お知らせいたします。

pdf〇事務連絡の文書(pdf 299 KB)

pdf〇厚労省のパンフレット(pdf 3.73 MB)
令和4年3月3日

楽しい勉強!

3月2日(火曜日)。楽しそうに学習する渡里っ子を紹介します。

3年生の算数,3年生の算数2
3年生は,初めてのそろばんに取り組んでいました。そろばんの達人たちは,電卓を使うよりも早く計算できると聞いて,びっくり‼昔からある道具ですが,そろばんに興味をもったようです。でも,一番驚いたのは教師用のでっかいそろばんかも…?簡単な足し算や引き算の仕方を覚え,そろばんを使えるようになってほしいです。

4年生の社会1,4年生の社会2
写真は,4年生の社会科の学習の様子です。一人一人,茨城県の立体模型の地図を作っていました。厚紙を張り合わせながら,パズルのように楽しんでいました。遠足で言った大子町や筑波山などの近くが比較的高い土地であることを,作業しながら改めて感じていたようです。各自が取り組めることが,すばらしい学習になっていると思いました。
令和4年3月2日

新入生のために

3月2日(火曜日)。1年生が新入生たちの教室を飾るために,学校紹介の絵を描いていました。

新入生のために1,新入生のために2
4月から2年生になる1年生たち。ちょっぴりおにいさん,おねえさんになります。今日の図工では,先日下書きをしていた絵に,絵具で着彩していましたした。
1年間を振り返り,楽しかった思い出などを絵にしたようです。
令和4年3月2日

6年生から5年生へ

3月1日(火曜日)。6年生から5年生に当番活動が引き継がれました。

引継ぎ式1,引継ぎ式2
渡里小では,国旗の掲揚や降納を6年生がボランティアで行ってくれています。卒業が近づき,6年生から5年生の2組に引き継がれました。6年生の学級代表4人が,掲揚や降納の仕方,注意点などを分かりやすく教えてくれました。卒業が近づいていることを実感する一場面でした。(朝の活動時間に引継ぎ式は行われていました。)
令和4年3月1日

3月の給食だより&給食の献立

3月の「給食だより」と「献立表」をお知らせします。

pdf〇3月の給食だより(pdf 608 KB)

pdf〇献立表(pdf 575 KB)
令和4年3月1日
オプション