このページの本文へ移動
Since 00116409
Monthly 00000645

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

明日はクリスマスコンサート

お知らせです。
明日12月1日(土曜日)本校合奏団が水戸芸術館で開かれるクリスマスコンサートに出演します。

◎午後の部13:45開場14:00開演
城東小学校(器楽合奏)
柳河小学校(器楽合奏)
堀原小学校(合唱)
茨城大学附属小学校(合唱)
茨城大学附属中学校(合唱)
第五中学校(吹奏楽)
堀原小学校(金管合奏)
石川中学校(吹奏楽)
三の丸小学校(吹奏楽)
茨城大学附属中学校(吹奏楽)
常磐小学校(吹奏楽)
全席自由入場料無料です。ぜひお越しください。

平成30年11月30日

水戸と言えば納豆!

11月30日(金曜日)とうとう11月も終わり,明日は12月です。
東京では木枯らしが吹かずに冬を迎えそうです。(39年ぶりですって)
ここ水戸も暖かい日が続きます。昔は冬の食べものだった納豆を探求しに
3年生が,納豆工場「天狗納豆総本家 笹沼五郎商店」に見学に行きました。

子どもたちは,工場で納豆のできる工程や仕事内容などを熱心に見ました。
納豆展示室では,納豆の歴史や昔使っていた道具も知ることができました。
最後に納豆についてのお話を伺い質問をしたりメモを取ったりしていました。
創業明治22年の歴史の重みと今もなお進化しつづける納豆のことがよくわかりました。
「笹沼五郎商店」の皆様,お忙しい中本当にありがとうございました。
見学で学んだこと,これからの学習に生かしていきます。
工場はきれいメモメモ
懐かしいわら納豆ありがとうございました

 

平成30年11月30日

「がん教育」本校での取り組み

11月29日(木曜日)ここ数年の間に「がん教育」が学校で行われるようになりました。
「がん」対する正しい知識を身に付け,対処できるようにするために大切なことです。
そこで,本校では昨年度より取り組みをはじめ,今回が2回目となります。
「NPO法人 茨城県がん地域医療を考える会」のご協力いただき,
佐藤先生から「がん」についての6年生の疑問に答えていただき,基礎的なことを学びました。
後藤先生から「がん体験者」のお話を聞きました。(後藤先生は肺がんだったそうです。)
まるで自分のおばあちゃんが語っているようで、子どもたちは最後まで真剣に聞いていました。
最後に6年生の吉田さんからお礼と授業を受けての思いを話してもらいました。
この経験が,「がん」に対する正しい理解と「がん予防」につながることを願っています。
講師の先生方,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
がんとは大変なんだな
体験談はすごいありがとうございました
本日は,茨城大学教育学部の養護教諭の卵たちも一緒に聞いてくれました。
勉強になりましたか?がんばってください!
平成30年11月29日

授業参観ありがとうございます!

11月28日(水曜日),寒さはどこにー2学期の授業参観の様子です。
5,6年生は,ドコモから山川先生においでいただき「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
これからは,スマホ・ケータイを持たせないという時代ではなく
安全かつ有効に使う方法を身に付ける時代になります。
そのためにも,このような授業を通して危険性を知り,安全な使い方を身に付けて
家族の共通の話題としていくことが大切です。
安全教室真剣です
みんな真剣に聞いていました。ご家族でも使い方の約束を話合うといいですね。
授業参観では,1学期に比べて成長した子どもたちの姿が見られましたか?
1年生はリースづくりに挑戦です。素敵なリースができましたよ。
クリスマスに飾ってください。
さあ作ろう完成です
2年生は「まちたんけんの発表会」です。先日行ってきたまちたんけんをまとめました。
クイズが難しかったかな?皆さん何問できましたか?
発表。問題はわかる人
3年生は道徳の授業です。国際理解・異文化理解と言う難しい題材でした。
これからの日本人に求められる国際性とは…みんなと仲良くできるかな
仲良くできるわかるわかる
4年生はALTのローガン先生とアルファベットの学習です。どこの班がアルファベット並べ早いでしょう。
つぎはGoodできたね
保護者の皆様いかがでしたか。ご多用のなかたくさんの皆様においでいただき、
授業参観と懇談会ができましたこと、心より感謝申し上げます。
平成30年11月28日

待ちに待った芋煮会

11月27日(火曜日)午前中は曇りで肌寒く,朝は地震でびっくりしました。
今日は,1,2年生がいよいよ収穫したおイモを使って芋煮会です。
エプロン,三角巾,マスクで身を固めて家庭科室に集合です。
収穫したおイモは,貯蔵庫から出され準備OK!!
大きいおイモに苦戦しながら,まずはよく洗います。
次は,いよいよおイモに包丁を入れます。初めての人もいるようでしたが上手に切れました。
けがする人もなくホッと・・・
「たき火で焼きイモ」と言うわけにはいかずに,お鍋で芋煮にします。
おイモを洗ってこうやって切ります
上手に切れるかな片付けも上手に
調味料なし,お鍋でぐつぐつ煮ること1時間くらい
お湯を切り,分けてもらって給食の時間に食べました。
ご飯にのせたり,少し塩ふって食べたりとおいしくいただきました。
煮えてますご飯にのせました
1,2年生だけでなくほかの学年にもおすそ分け,これができるのも柳河小のよいところです。
高学年の女子にも大人気でした。ごちそうさまでした。


 
平成30年11月27日

「読み聞かせの会」が始まりました!

11月26日(月曜日)本校の読書週間が始まりました。
図書委員会が企画した「読み聞かせ」も今日からです。
昼休みなると40人くらいの子どもたちが集まりました。
石川さんと佐藤さんが『どくの入いったかめ』を読んでくれました。
二人のかけあいが合ったり笑いの場面があったりと楽しく読んでくれました。
みんなの笑顔がとっても素敵でした。ありがとうございます。
新しく導入されたコンピューターを利用した貸し出しも順調のようです。
たくさん本を読みましょう。明日の読み聞かせは「はしれ!くるまいすの犬・はなこ」です。
貸し出し中読み聞かせ始まり
おもしろいおわりパチパチ

平成30年11月26日

柳河小季節だより いよいよ晩秋

11月24日(日曜日)そろそろ,冬の気配ですね。
インフルエンザの流行もそろそろかな?手洗い・うがいをしましょう。
この季節,あっという間に冬の気配です。
校庭のケヤキ,カエデ。イチョウはあっという間に色づき,
あっという間に葉を落としています。はらはらと寂しい感じです。
校長室前のヒメリンゴは見たことありますか?真っ赤な実がついています。
季節をそれぞれに感じさせてくれます。しかもあっという間に・・・
茶色のケヤキ真っ赤なカエデ
黄色いイチョウヒメリンゴ

平成30年11月24日

図書集会,読書の秋か~

11月22日(金曜日)秋本番です。読書の秋です。
図書委員会が企画運営して『図書集会』を行いました。
新しく導入されたコンピューターを利用した貸し出しの方法や
「図書室の使い方」を劇やクイズでわかりやすくみんなに紹介してくれました。
図書委員さんのアイディアが満載で,どの学年の子どもたちも楽しそうに参加していました。

月曜日からは本校の「読書週間」が始まります。
朝の読書タイムや昼休みの読み聞かせなど企画満載です。
是非のこの機会に本たくさん読んでください。
学年ごとに挑戦する「読書パズル」もあるよ!!
お知らせ使い方について
使い方クイズ開始どっちかな?

平成30年11月22日

休み時間も元気いっぱい!

11月21日(水曜日)今週は少し長いような短いような
月曜日がお休みだったので,火・水・木の3日間で終わります。
水戸気象台では初霜が観測されました。例年より2週間も遅いようです。
初霜畑にも霜が降りていました。
寒い中ですが,柳河っ子は元気いっぱい!休み時間の様子を紹介します。
この頃の流行は鉄棒,体育で始めた影響もあるかなぁ
工事で遊具が使えないのも理由の一つかも
一輪車も上手になりました。ボール遊びも工夫しながらやっています。
定番鬼ごっこ一輪車上手に
流行中鉄棒ナイスシュート
大きいなぁ今日は工事初日ということもあり大型重機に興味津々な子も
平成30年11月21日

なかよしタイム楽しいね!

11月20日(火曜日)温かな日が続きましたが,今日は秋本番?
平年並みの気温に戻り少し寒かったようです。
体育館の陽だまりを見つけて日向ぼっこをしている人も
みなたぼっこ癒されているようです?
昼休みには,「なかよしタイム」でした。
日向ぼっこをしていた人も元気に遊びました。
事前になかよし班ごとに計画を立て,体育館と校庭を使っての遊びでした。
バスケットボールとドッジボール,校庭ではけいどろで遊びました。
今回は,2つの班が一緒になって遊んだところが多かったようです。
6年生がよくリードして小さな子も活躍できるよう考えてくれました。
みんな,汗をかくくらい夢中になって遊べました。
次の「なかよしタイム」は何をするのかが楽しみですね。
バスケットボールドッジボール
けいどろオニ発進にげろー
工事のため狭くなった校庭ですが,安全に気を付けて遊べるようにしていきます。
仮囲いです南西側半分と遊具は使えません。

平成30年11月20日

柳河ふれあい祭り!楽しかったね

11月18日(日曜日)待ちに待った「柳河ふれあい祭り」
秋晴れの天気に恵まれ,授業公開・ステージ発表・模擬店と
たくさんの思い出をつくることができました。
「地域の方々と一緒に学校があるんだなぁ」と実感しました。
授業公開も日曜日ということで多くの方に参観して頂けたと思います。
3年生算数2年生休み時間
ステージ発表では,子どもたちも張り切って発表ができました。
大きな声で歌ったり,英語を披露したりと学習の成果をお見せできたと思います。
2年生の8の字跳びは,最高記録226回でした。皆様の応援のおかげです。
5,6年生のダンスでは担任やAETも一緒に踊り,好評でしたね。
地域の方々に学習の成果や活動をお見せする機会を持ててよかったです。
1年生大きなかぶ2年生8の字跳び
3年生英会話4年生合奏合唱
5年生ダンス6年生ダンス
本校の目玉,合奏団の演奏も素晴らしかったですね。新人4名が入って初めての披露です。
どこかで聞いたことのある曲で,皆さんも楽しんでいただけたと思います。
合奏団解説合奏団演奏
模擬店ではおいしいカレーや焼きそば
焼き鳥に綿菓子,チョコバナナなどお腹もいっぱいになりました。
チョコバナナや綿菓子・お菓子の抽選など企画していただいたPTAの方々ありがとうございます。
また,焼きそばを手伝っていただいた消防団の皆様,いつも力強い応援ありがとうございます。
綿菓子お菓子ゲーム
ジュージュー感謝ですうまっ
平成30年11月18日

6年生調理実習!もう一人でできます

11月16日(金曜日)秋晴れの良い天気が続きます。
朝は,「柳河ふれあいまつり」のステージ発表の練習をしました。
日曜日は楽しみにしてください。
踊ります英語です
お祭りの実行委員の方々が,パネルを運び込んだり食材を運び込んだり
準備が着々と進んでいます。子どもたちも楽しみにしています。
授業では,6年生が調理実習を行いました。もう何回目のなるのでしょう。
だいぶ手際もよくなり,味も一段と美味しくなってきました。
もう一人でも大丈夫?ですね。
今回は,「野菜のベーコン巻き」「ほうれん草とニンジン、ちくわの胡麻和え」「ジァーマンポテト」です。
色合いもよく、素材の味を活かした味付けで、とてもおいしくいただきました。
 エノキ巻き味付けはー
片付けも,私は誰でしょうでき上がり
給食と一緒だったので,さすがの6年生もお腹いっぱいでした。
今度はお家の人にも作ってくれるかな?
平成30年11月16日

持久走大会!自己記録突破続々と

11月15日(木曜日)もうこれ以上ないというコンディションで持久走を迎えました。
心配していた北風もなく絶好のマラソン日和です。
運動委員会の運営で開会式,準備運動で始まりました。
励ましの言葉や大きな号令,立派でした。気合も入ります。
今日の目標は「自己記録突破!!」です。
開会式準備運動
緊張した面持ちでスタートの合図を待ちます。もうドキドキです。
スタートすると自分との戦いです。応援の声も大きく励みになりました。
スタートさぁ自分との闘い
全力疾走がんばるぞぉ
続々と自己記録突破でゴールしました。ホッとした表情や悔しい顔も見られましたが,
みんないい走りができました。これも温かい応援のおかげです。
保護者の皆様ありがとうございました。
順位確定本日のメダリスト
閉会式では,各学年1位の子どもたちに金メダルを渡しました。
おめでとう。
平成30年11月15日

野鳥観察会2!4年生の大冒険!

11月14日(水曜日)秋晴れの天気に恵まれました。
4年生が,2回目の野鳥観察会を実施しました。
今回も日本野鳥の会茨城県会長の池野先生にご指導いただきました。
今回は,学校下の畑や用水路の周辺の鳥を探して探検してきました。
春の観察よりも鳥の種類や数も増えています。
今回は柳河小観察会初お目見えの野鳥も現れ楽し時間を過ごしました。
専門の先生の話を聞きながら,望遠鏡を持ってじっくり観察できるって素敵です。
来年もまたお願いします。たくさんの鳥を探しに皆さんもいかがですか。
今日の目標!ジョウビタキ発見
カラスは何を食べてる?カレンダーのプレゼント
本日観察できた鳥は
スズメ,ヒヨドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ハクセキレイ,
セグロセキレイ,キジバト,トビ,モズ,アオジ,タヒバリ,カワウ
今回の目標は「ジョウビタキ」を見つけようでした。
なんと観察開始すぐに見つけることができました。最高!!
観察会初は,ハクチョウ,ノスリでした。(太字は前回観察できなかった鳥)

平成30年11月14日

お弁当の日!楽しみでした&県民の日

11月13日(火曜日)今日は県民の日です。

明治維新後に進められた「廃藩置県」。1871年(明治4年)の11月13日に、
はじめて「茨城県」という県名が用いられました。(当時は、現在の茨城県域には「茨城県」「新治県」「印旛県」がありました)
明治元年から100年目の1968年(昭和43年)に制定された「県民の日を定める条例」により、
この11月13日が「県民の日」と定められました。県内の公立小中学校・高校が休日になるほか、
茨城県の関連施設で入場料が無料になったり、割引を受けられるところがたくさん。
さらに多くの施設でイベントなども行われます。
この機会に、ぜひ茨城県内の観光スポットに出かけてみてください。
昨日12日(月曜日)は,新荘小学校の行事の関係で給食がありませんでした。ご迷惑をおかけいたしました。
でも,子どもたちはとっても嬉しそうにお弁当を食べていました。ありがとうございます。
いただきますおいしいよぉ
どれどれ素敵でしょう
いただきまーすごちそうさま

日本のお弁当は平安時代頃からあり、おにぎりの、御粮(みかれひ)、
干飯(ほしいひ)など乾燥米などが竹の皮や、熊笹の葉などに包まれていたそうです。

その後、明治から大正、昭和と時代の流れとともに弁当箱の種類も増え弁当の種類も増えました。
たくさんの美味しいお弁当と素敵な笑顔のお昼でした。

平成30年11月13日

わかな保育園訪問!6年生ありがとう

11月12日(月曜日)今日はどんよりとした1日になってしまいました。
持久走大会に向けて練習にも力が入ります。本番が楽しみです。
先日9日(金曜日)に,6年生がわかな保育園を訪問しました。
初めての試みでしたが,絵本の読み聞かせをしたり,
一緒にゲームをしたりして過ごしました。
小さな子どもたちを相手に大変かなと思いましたが,さすがは6年生です。
いろいろなアイデアを出し合い,楽しく遊んでくれました。
「また行きたいなぁ」「子どもたちはかわいい」そんな声が聞こえました。
わかな保育園の皆様にも感謝します。ありがとうございました。
こんにちはよみきかせ
ゲームなぁーに
来年4月に待ってますよぉ!
平成30年11月12日

5年生,薬について学習です!

11月9日(金曜日)昨日は,たくさんの行事がありました。
全校集会,まち探検,薬の授業と盛りだくさんでした。
5年生は,学校薬剤師の 大貫先生に「薬についての授業」を行っていただきました。
「薬と病気を治す力(自然治癒力)を知ろう」というテーマで,
薬の役割について学習しました。

子どもたちは,「薬は,自然治癒力を助けていることに驚いた」
「薬には効果もあるけど副作用もあることがわかった」
などとてもよい学びができたと思いました。ありがとうございます。

自然治癒力って薬はねぇ
血液の中にはわかる
この授業には,茨大教育学部の養護教諭の卵の大学生も参観しました。
珍しく,5年生も緊張していたかな。

平成30年11月9日

2年生,柳河地区をまち探検!(写真追加しました)

11月8日(木曜日)今日は,立冬を過ぎたとは思えない暖かさでした。
2年生が柳河地区を2コースに分かれて「まち探検」に出発です。
東コースは,「みまるや」でお話を聞き,「小泉そろばん教室」と「ひたち農園」を見学しました。
「ひたち農園」では,鶏を飼っているところを見せていただきました。
西コースは,「柳河市民センター」と「ローソン」,「可和勢」に行きました。
「ローソン」では,普段は入れない場所に案内してくれたり,
優しい店長さんから話を聞いたりできました。
「河和勢」では,調理場まで見せていただき,大きい包丁やアンコウの骨など興味津々でした。
自分たちが住んでいる地域のことをよく知ることは大切なことです。
いろいろな発見もあり,たくさんのことを持って帰れました。
出発優しい店長さん
そろばん教室いけす
包丁あんこうつるし切り
見学場所では,子どもたちを歓迎してくださりありがとうございます。大変お世話になりました。
子どもたちは楽しく充実した探検を行うことができました。来年もお願いします。
平成30年11月8日

今日は卒業生との交流会!

11月7日(水曜日)柳河小の卒業生である水戸一中1年生の4名が交流会に来てくれました。
中学生も久しぶりに柳河小での懐かしい雰囲気を味わってくれたようです。
交流会では,「菊づくり」や「一中生の一日」についての話を聞いたり,
一緒に鬼ごっこをしたりして,6年生と共に楽しい時間を過ごしました。
6年生から「小さい柳河小から大きな一中に行っても大丈夫でしたか?」という質問に
「始めは友達がいなかったけど,すぐに宿泊学習などあって,
仲良く慣れたので心配ないよ」と優しく答えてくれました。
一中の生活真剣
一中では,一人一鉢の菊づくりを行っています。今日も手作りの菊鉢を持ってきてくれました。
(職員玄関にあります。おいでの時はご覧ください)
鬼ごっこ中?菊鉢

一中の皆さんそして先生方,ありがとうございました。

平成30年11月7日

柳河小季節だより 明日は立冬!

11月6日(月曜日)明日7日は,二十四節気の「立冬」です。
冬と呼ぶにはまだ何か足りない時期ではありますが、

冬が立ち上がると書く通り、立冬は冬の始まりを言います。
実際には冬ではなく秋の到来を感じる時期であり、紅葉がちょうど始まる季節ですね。
この季節,学校の花壇や菜園では淋しい時期となります。
ケヤキともとうとうさよならしました。(切り株の真ん中に穴が・・・)
枝を落としました大きな切り株
根もスゴイ太い枝を残しました
ケヤキの葉は赤くなり少し散ってきました。カエデはこれから色づきそうです。
大きなケヤキカエデはこれから

冬支度を行うにはちょうどよい時期だと思いますので、
本格的な寒さの前に冬の準備を進めていきましょう。冬はもうすぐです。

平成30年11月6日

元気に走っています!準備中

11月5日(月曜日)雲が少し多い日でしたが,暖かな心地よい風が吹く一日でした。

中休みの終わりの5分間を「マラソンタイム」として,日頃から体力づくりをしてきました。
今回はその成果を確かめる持久走大会が11月15日に開かれます。
いまは,持久走大会に向けて体育の時間にも走る練習を行っています。
今日は,全ての学年が本番のコースを走ってみました。
一人一人が目標を決めて走れるといいですね。持久走大会での走りが楽しみです。
コースの確認頑張ってます
走ってます苦しくとも頑張る!応援しています。
いよいよ明日ケヤキを切ります。サヨナラしてくれました。
ケヤキ最後のおわかれ

平成30年11月5日

ケヤキのお別れ集会!

11月2日(金曜日)今日は「ケヤキとのお別れ集会」を中央委員さんたちが企画してくれました。
集会では,4年生の山本さんが「ケヤキの木の思い出」を話してくれました。
入学したとき,大きな木でびっくりしたこと
夏は大きな日陰を作ってくれて涼しかったこと
葉が落ちるとさらに大きさを感じることなどを話してくれました。
今までたくさんの卒業生を見守ってくれたケヤキの木です。
これからは1本だけになってしまいますが,いつまでも柳河小学校の
子どもたちを見守ってほしいですね。
お別れ集会二本のケヤキと
集会の後みんなで記念撮影をしました。
6年生は最後に飛び立つ姿を見てもらおうとケヤキの木の前でジャンプしてお別れしました。
さようならジャンプ
 
平成30年11月2日

ケヤキのお別れ会をします!

11月1日(木曜日)あっという間に11月になりました。
日に日に寒さも感じるようになり,今朝は6時で5℃でした。
カゼをひかないように注意しましょう。
さて,先日お知らせしましたように台風で折れたケヤキを切ることになりました。
子どもたちも残念がって,明日朝8時10分より「お別れ会」を実施することになりました。
ケヤキと最後の記念撮影も予定されています。
伐採は来週の予定です。いつも一緒だったので残念ですね。
今日も一緒にケヤキと夕焼け
平成30年11月1日
オプション