このページの本文へ移動
Since 00214824
Monthly 00004565

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

雪が積もった日 2月1日(金)

IMG_1947IMG_1949
IMG_1956IMG_1944
IMG_1958IMG_1962
IMG_1964IMG_1966
2月の最初の日は,昨晩から降った雪が残った朝を迎えました。
学校の敷地内や門の周り,歩道橋など,傾斜があるところを中心に先生たちが雪かきをしている間に,児童たちが元気に登校しました。
校庭が真っ白になっているのを見て「やったー!雪だ!」と大喜びでした。教室に入る前に,ランドセルを背負ったまま,雪と触れ合い,雪の中を走り回る様子が見られました。
1年生は,生活科の学習として雪の中での体験をしました。先生が「雪の中を歩くとどんな音がするかな?」「触ってみるとどうかな?」と声をかけながら,五感を活かした雪の感触を楽しんでいました。「雪の下に霜柱があった!」と言って先生に見せている児童もいました。
1月からずっと乾燥した状態が続いていましたが,この雪で一区切りがつけばと思います。
平成31年2月1日

巡回絵画展 1月31日(木)

IMG_1941IMG_1934
IMG_1935IMG_1939
1月31日(木曜日)から,茨城県芸術祭絵画の部に入選した作品が,仮設校舎管理棟2階会議室に展示されています。
今日は,1学年の2クラスの児童が図画工作の時間に見に来て,鑑賞カードに感想を書いていました。
作品を見た1年生からは,「細かなところまでていねいに描いていて,とても上手でした。」「本物みたいな絵でびっくりしました。ぼくもこんな絵が描けるようになりたいと思いました。」「色が鮮やかで,カラフルでした。きれいで見とれてしまいました。」という感想を話していました。
1つ1つの絵の中に,たくさんの思いや願いが伝わるすばらしい作品でした。
平成31年1月31日

新入児童保護者説明会 1月29日(火)

IMG_1900IMG_1904
IMG_1907IMG_1914
1月29日(火曜日)に,新入児童保護者説明会を開催しました。
説明会では,学校長より吉田小学校の特色,レインボープラン,児童の様子についての説明がありました。また,教務主任・生徒指導主事・事務係長から,授業や入学への準備,生活のきまり,諸費納入などの説明がありました。
PTA役員の方々も出席していただき,PTAの各専門委員会,ファーザーズ,PTAボランティア活動などについての説明がありました。
風の強い1日でしたが,新入児童保護者の皆様には説明会にお集まりいただき,ありがとうございました。4月には,お子さんが吉田小学校に入学されることを心待ちにしております。
平成31年1月30日

朝ごはんで目覚ましONにする作戦を立てよう 1月29日(火)

IMG_1909IMG_1923
IMG_1918IMG_1921
1月29日(火曜日)に,5年生の食育の学習で,先週に引き続き吉沢小学校栄養教諭の梶先生をお招きし,「朝ごはんで目覚ましONにする作戦を立てよう」の授業がありました。
授業では,元気な男の子と元気のない男の子の1日の様子を比べながら,「朝ごはん」に注目させた上で,梶先生から「朝ごはんのよさ」についての説明がありました。
朝ごはんのよさの1つめは,「脳のスイッチが入る」ことです。そのためには,ごはん・パンなどの主食が必用となります。2つめのよさは,「体のスイッチが入る」ことです。そのためには,魚・卵・肉・納豆などの主菜が必要となります。3つめのよさは,「腸のスイッチが入る」ことです。そのためには,野菜や果物などの副菜が必要となります。
以上のことを踏まえて,小グループで「3つの目覚ましスイッチをONにするための作戦」を話し合いました。その結果,「栄養バランス作戦」「三大キャプテン結成作戦」「主食・主菜・副菜作戦」「元気あるある作戦」「夜ふかししないしない作戦」などのネーミングを考え,元気のない男の子を元気にするためのアイデアを出し合っていました。
授業後の児童からは「たまに朝食を食べない時があったので,これからは毎日食べたいと思いました。」「朝食を摂ることは体温にも関係していることがわかりました。」「今まで寝る時刻が9時30分から10時だったけれど,これからは9時には寝ようと思いました。」などの振り返りがありました。
梶先生には,今回もためになる授業を行っていただき,ありがとうございました。
平成31年1月30日

3年「昔の話を聞く会」1月28日(月)

洗濯板で洗濯している様子昔の衣服について話を聞いている様子
昔のラジオを触っている様子昔の衣服についての話を聞いている様子
1月28日(月曜日)に,3年生が社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として,高齢者クラブの15名の方々をお招きし,「昔の話を聞く会」の授業が行われました。
授業は,3つのグループに分かれて進められました。
「昔の生活に使うための道具」のお話では,丸火鉢・やぐらこたつなど,実物を用いながら生活の中でどのように使っていたかについて,詳しい説明がありました。
「洗濯体験」では,児童たちが洗濯板を使って,実際に洗濯をしました。洗っている間に,思わず「冷たい!」という声もあがりましたが,洗い方を教わりながら一生懸命洗っていました。
進んで昔の洗濯の様子について質問をしている姿も見られました。
「昔の衣服・食事・生活」のお話でも,着物・前掛け・半てんなどの衣服や,鉄びん・釜・水がめ・一升ますなどをどのように身に着けたり,使ったりしていたかについて,説明された内容を,熱心にメモを取りながら話を聞いていました。
学習後の児童からは,「昔の人たちは,色々な工夫をしながら生活していたことがわかりました。「洗濯では水がとても冷たくて,痛いと感じる程でした。昔の人はこうしたことを毎日つづけていたので大変だと思いました。」「高齢者クラブの人が道具や衣服を見せてくれながら分かりやすく説明してくれたので,昔の生活の様子がよく分かりました。」と話していました。
高齢者クラブの方々には,貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。
平成31年1月28日

学校給食週間 1月28日(月)

IMG_1895IMG_1898
1月24日(木曜日)~30日(水曜日)は,学校給食週間です。22日(火曜日)には,4年生の食育の学習で指導していただいた吉沢小学校栄養教諭の梶先生に,校内放送で給食週間の話をしていただきました。また,この期間に担任以外の先生を学級に招待し,楽しく会食をしたり日頃の感謝の気持ちを伝えたりしていました。
今年度の給食は学校の工事に伴い,水戸市学校給食共同調理場で提供していただいています。自校給食と変わらないおいしい給食を作っていただき,調理場から届いた給食を,配膳員さんに教室まで運んでいただいています。これからも,給食をたくさん食べて,丈夫な体を作っていきましょう。
平成31年1月28日

吉田小学校長寿命化改良工事について 1月25日(金)

2月1日(金曜日)から,いよいよ1号棟の長寿命化改良工事が始まります。工事期間中,児童や保護者の皆様には大変ご不便をおかけしますが,安全を第一に配慮をしていくことを工事業者と申し合わせしておりますので,ご理解,ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(1)工事名水戸市立吉田小学校長寿命化改良(I期)工事
(2)工期平成31年2月1日(金曜日)~平成32年(旧元号)1月末日(予定)
(3)児童の登下校について
・児童は従来通り,学校の正門・南門・東門を通って学校に入ることができます。
・「各門から昇降口までの経路図」でご確認ください。
(4)児童に対する安全対策について
・工事車両は,正門から1号棟に出入りをします。安全確保のため,大型車両が通行する場合は,その都度交通誘導員が立ち,通学の時間帯(7:30~8:10,15:00~16:00)には工事車両の出入りをできるだけ避けるようにし,安全に万全を期してまいります。
・児童が工事現場に入らないように,仮囲いを設置します。仮囲いには3か所の工事車両の出入扉が付きますが,工事時間帯以外は施錠します。
(5)保護者駐車場について
・児童の送迎・開放児童の送迎は,原則として正門から入ってすぐの北側の駐車場にお願いいたします。北側の駐車場も状況によっては使用できる台数が限られてしまう場合もありますが,仮設校舎の駐車場は工事車両の出入りがありますので,ご不便をおかけしてしまいますがご理解・ご協力をお願いいたします。
・正門付近も大型車が出入りする場合はすれ違いが困難になる場合が予想されます。十分に気を付けてご通行ください。
H31.1
平成31年1月24日

薬物乱用防止教室・学校保健委員会 1月23日(水)

IMG_1836IMG_1851
1月23日(水曜日)に,本校の学校薬剤師である山本先生を講師にお招きし,第2回の学校保健委員会を兼ね,5年生を対象とする薬物乱用防止教室を行いました。
タバコと病気との関連性についての説明の後,「もし突然友達からタバコを勧められたら,断ることができるように,断る言葉をあらかじめ考えておくとよい。」というアドバイスをいただきました。
学習後の児童からは「アメリカでは,未成年者がタバコを使用するところをテレビで映してはいけないことになっていることを初めて分かりました。」「タバコを吸うとだんだん悪いものが体にたまって,病気になってしまうので,絶対に吸いたくないと改めて思いました。」などの振返りがありました。
山本先生には,健康の維持につながる話をしていただき,ありがとうございました。
第3回学校保健委員会は,2月23日(土曜日)を予定しております。本年度最後の委員会になりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
平成31年1月23日

お箸マイスターになろう 1月22日(火)

IMG_1778IMG_1785
IMG_1790IMG_1811
IMG_1819IMG_1806
1月22日(火曜日)に,4年生の食育の学習で吉沢小学校栄養教諭の梶先生をお招きし,「お箸マイスターになろう」の授業がありました。
授業では,まずお箸のよさについて,梶先生から「お箸は,食事の時に必要な『つまむ・つかむ』『まぜる』『切る』『すくう』というフォーク,ナイフ,スプーンの役割を,この2本でできてしまいます。」という説明がありました。
次に,自分に合った箸の長さについて,現在使っているお箸と手の平の長さを測った後,「使いやすいお箸は手の平より3~5cmの長さです。」という説明がありました。
正しい箸の持ち方の説明の後,お箸マイスターになるためのチャレンジとして,箸を使ってスポンジ,マカロニ,豆をつかむ練習をしました。児童は「簡単!」と言いながら,箸を上手に使って3種類の物をつまんで皿から取り出す児童もいれば,悪戦苦闘している児童もいるなど様々でした。隣同士で競争しているペアも見られました。
次のチャレンジでは,箸を使って魚を上手に食べる練習として,3つに畳んだペーパーを,箸を使って開いたり,また3つに畳んだりする練習や,お箸でペーパーを開く練習をしました。うまくできなかった児童も,根気強く練習することで上手にできるようになっていました。
最後に,美しいとされる箸の持ち上げ方・置き方の作法の説明がありました。反対にマナーが悪いとされる行為の説明もあり,その中で「わたしばし」といって茶碗の上に箸を置くと,「もういりません。」「自分の口には合いません。」というサインになってしまうという説明もありました。
体験した児童からは「正しいお箸のマナーが分かったので,これからは気を付けたいと思います。」「お箸の正しい持ち方と合っていたのでうれしかったです。お箸の持ち上げ方は知らなかったので,分かってよかったです。」などの振り返りがありました。
梶先生には,いつも分かりやすくためになる授業をありがとうございました。
平成31年1月22日

避難訓練を実施しました。1月22日(火)

IMG_1823IMG_1822
IMG_1825IMG_1828
1月22日(火曜日)5校時に,地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
放送で地震を想定した音が流れると,児童たちは素早く机の下に避難し,続いて「校庭に避難しなさい。」の放送で,児童は速やかに廊下に移動してヘルメットをかぶり,教師の指示で校庭に避難を始めました。
今回は1・2・5・6年生が仮設校舎から初めて避難をしましたが,教室がまとまっていることもあり,前回より2分早く避難が完了しました。避難する際に話をしている児童もなく,校長先生が話をする時も全員が最後まで静かに聞くことができていました。
校長先生からは「地震が発生すると,仮設校舎では揺れ方が変わるかもしれません。先生の指示をよく聞いて,慌てずに行動することが大切です。」という話がありました。
安全主任の先生からは「地震は,いつ,どこで発生するかわかりません。お家にいるときに発生するかもしれません。そういう時はどうするかをお家の人とも話し合っておきましょう。」という話がありました。
避難訓練後の2年生からは,「静かに,落ち着いて避難するようにしました。」「『お・か・し・も』を守って避難しました。先生の話をよく聞いて,しゃべらないようにしました。」など,避難する際に気を付けたことを話していました。
2月には,水戸市いっせい防災訓練を予定しています。こうした訓練が,いざという時に役立つようにしていきたいと思います。
平成31年1月22日

あいさつ運動 1月22日(火)

IMG_1736IMG_1749
IMG_1740IMG_1764
1月22日(火曜日)に,計画委員による今年初めてのあいさつ運動がありました。
今日も寒さで肌が痛く感じる朝でしが,登校する児童は元気に登校し,元気なあいさつが返ってきました。
計画委員の児童も3か所の門に分かれて,元気にあいさつを呼びかけていました。
計画委員の児童からは「ずっと立っていてとても寒かったけれど,元気なあいさつが返ってきてうれしかったです。」と話していました。
各登校班も班長を先頭にきちんと歩くことができていました。
平成31年1月22日

インフルエンザの感染予防による学級閉鎖について 1月21日(月)

第2学年4組において,インフルエンザの罹患児童数が増え,学級閉鎖の措置をとることとなりましたのでお知らせいたします。
なお,ご家庭におかれましては,学級閉鎖中のお子様の体調に十分ご注意くださいますようお願いいたします。
1 学級閉鎖について
・ 期 間 平成31年1月22日(火曜日)~1月24日(木曜日) 3日間
2 感染予防の徹底について
・ 外出を避ける。
・ 手洗い・うがいを十分に行う。
3 その他
・ 学級閉鎖中の学習については自宅学習とします。また,体調が悪い場合は十分な休養をお願いいたします。
・ 現在,本校で発生しているのはインフルエンザA型及びB型です。発熱等の症状がみられた時は速やかに病院での受診をお願いいたします。また,インフルエンザの診断を受けた場合は,学校までご連絡ください。
・ インフルエンザに罹患した場合は,発症日を0日と数え,5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで出席停止となります。
平成31年1月21日

校内書き初め展 1月21日(月)

IMG_1768IMG_1774
IMG_1769IMG_1770
1月21日(月曜日)から,校内書き初め展が行われています。1・2年生は硬筆で「ふじ山」「元気にあいさつ」,3年生からは毛筆で「美しい心」4年生が「流れる星」5年生が「進む勇気」6年生が「新たな決意」を書きました。
作品は1月31日(木曜日)まで各クラスの廊下で展示されています。学校にお越しの際には,児童の力作をぜひご覧ください。
平成31年1月21日

第33回水戸郷土かるた大会 1月20日(日)

IMG_1696IMG_1711
IMG_1704IMG_1721
IMG_1723IMG_1728
1月20日(日曜日)に,本校体育館で「第33回水戸郷土かるた吉田地区大会」が開催されました。
予選リーグは9時30分から開始され,Aブロック(低学年の部)は15チーム,Bブロック(高学年の部)は19チームが参加し,熱戦が繰り広げられました。
午後からは各ブロックの決勝トーナメントが開始され,決勝トーナメントにふさわしく,読み手の声に対する反応のスピードも一段と早くなっていました。その結果,Aブロックは「古宿少年団」が優勝,「下西トラコート」が準優勝となりました。Bブロックは「古宿AHA」が優勝,「下西ガールズ」が準優勝となりました。
大会に参加した児童からは,「目の動きで相手をけん制したり,並べ方を工夫したりするなどの作戦がうまくいって優勝できたのでとてもうれしかった。」「チームで週1回の練習をしたり自主練習したりしたけれど優勝できなかったのがくやしかった。でも中央大会には出場できるので,よい成績が残せるようにしたい。」と話していました。
今大会の優勝・準優勝チームは,2月16日(土曜日)に水戸市総合運動公園体育館で開催される「第37回水戸郷土かるた中央大会に出場します。中央大会でもがんばってください。
吉田学区子ども会育成連合会の皆様には,前日も会場準備にあたられ,本日も後片付けまでお世話になりました。また,各子ども会の保護者の皆様には,お子様の応援に加えて,かるた大会の審判としてのご協力をいただきました。ありがとうございました。
平成31年1月20日

仮設校舎での学校生活が始まって2週間 1月18日(金)

IMG_1636IMG_1639
IMG_1649IMG_1643
IMG_1655IMG_1658
仮設校舎での学校生活が始まって2週間が過ぎようとしています。2週間前に比べると,教室の場所も覚え,だいぶ生活に慣れてきたように思います。
児童からは,「校舎がきれいで,新鮮な気持ちで学習できる。」「トイレがきれいで広く,便座も温かい。」「階段が広くなって,段差も小さくなったので,昇り降りがしやすくなった。」などの声を聞くことができました。今後もよりよい学習環境となるよう努力していきます。
平成31年1月17日

よりよい学校づくりをめざした委員会活動 1月17日(木)

IMG_1669IMG_1670
IMG_1671IMG_1674
IMG_1665IMG_1672
1月17日(木曜日)の6校時は,3学期最初の委員会活動でした。
図書室では,図書委員会の児童が図書室から仮設校舎1・2年生の教室へと本を運び,1・2年生が学級で読書活動ができるようにしていました。
図工室では,掲示委員会の児童が,月ごとの行事予定の掲示物を工夫して作成していました。
家庭科室では,ボランティア委員会の児童が学校で使う雑巾をミシンで縫っていました。雑巾作りに使用したタオルは,家庭に呼びかけて集めたものです。
体育館のギャラリーでは,計画委員会の児童がいじめ解決フォーラムで披露したスローガン「一人でも見えないキズをかかえずに」の横断幕を掲示していました。児童から「このスローガンを見て,心の傷を抱えていた人がいたら,友達や先生,親に話をして安心できるようにしたいと思いました。」と話していました。
外では,園芸委員会の児童が花苗を植えていました。児童からは「仮設校舎の周りには花がなかったので,花を見た人が喜んでくれるとうれしいです。」と話していました。
よりよい吉田小となるために,明るく楽しい吉田小にするために,各委員会の児童がアイデアを生かしながら実践する姿は頼もしいです。
平成31年1月17日

地区別児童集会 1月16日(水)

IMG_1615IMG_1617
IMG_1620IMG_1633
1月16日(水曜日)の昼休みに,地区別児童集会を行いました。
地区ごとに,通学班の確認,安全な登下校の方法,集合時刻と集合状況の確認,各地区の危険が予想される場所・児童の遊び場所の確認などを行いました。
地区担当の先生からは安全な登下校の方法として,「班長は歩くスピードを班のメンバーに合わせる。」「歩道は1列で歩く。」「道路を横断するときは一人一人が左右を見て安全を確認する。」「きちんとあいさつをする。」「ヘルメットをかぶる。」などの具体的な指導がありました。また「1年生は入学の時に比べて頑張って歩くようになってきています。でも,慣れてしまうと,危険な場合も出てしまうので,これからも注意しましょう。」という話をされている先生もいました。
児童からは「元気なあいさつを頑張っています。でも集合時刻に間に合わない時があるので気を付けます。」という振り返りがありました。班長からは「1年生のペースに合わせて歩くようにしています。時々後ろの人たちと離れてしまうことがあるので気を付けます。」「班の人たちとまとまって歩くようにしています。でも後ろの人たちが2列になってしまう時があるので気を付けます。」などの振り返りがありました。
今後も,児童たちが交通事故に遭わないよう,指導を続けていきたいと思います。
平成31年1月16日

書き初め会を行いました。1月15日(火)

IMG_0282IMG_0286
CIMG4307CIMG4309
1月15日(火曜日),3年生と6年生が書き初め会を行いました。
3年生は「美しい心」,6年生は「新たな決意」という言葉に,自分の目標や思いを込めて,一字一字集中して書くことができました。
書き上げた3年生の児童からは「止め,はね,払いに気を付けて丁寧に書いたら,自分の満足した字が書けたのでうれしかったです。」「4文字の間隔を考えて書いたら,バランスよく書くことができたのでうれしかったです。」6年生からは「文字全体のバランスを考えると同時に,できるだけ漢字の部分を大きくなるように書きました。思っていた通りの仕上がりだったのでよかったです。」という感想を話していました。
どの作品も思いのこもった,素晴らしい作品となりました。
1年生は先週,他の学年も明日,明後日には書き初め会を行う予定です。出来上がった作品は,1月21日(月曜日)から各学級の廊下に展示します。お時間がありましたら,ぜひお子さんの力作をご覧になってください。
 
平成31年1月15日

こころの劇場に行ってきました。1月15日(火)

心の劇場
1月15日(火曜日)に,6年生が「こころの劇場」に行ってきました。
「こころの劇場」では,劇団四季のファミリーミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を観劇しました。
6年生は観劇を通して,「ありがとう」という言葉の暖かさや,友達の大切さ,思いやりになどについて
改めて学ぶことができました。
児童からは「1つ1つの演技から感情が伝わってきて,出演者がどんなことを表現しようとしているかがよくわかりました。」「みんなが声を合わせて歌っている場面では,温かな思いやりの気持ちが会場全体に広がりとてもよかったです。」という感想を話していました。
演劇鑑賞を通して,心温まる楽しい時間を過ごすことができたようです。
平成31年1月15日

イノシシ出没の情報について 1月15日(火)

1月12日(土曜日)12:00頃,千波小学校正門前で走行中の乗用車にイノシシがぶつかる事故がありました。その後の水戸警察署の情報では,元吉田地内の九州ラーメン(14:00頃),ストッカー(14:05頃)付近でも目撃情報があり,西方面に走っていったようです。学校でも下校時の見回りを行いますが,下校後の生活でも十分注意してください。
平成31年1月15日

学校の門から校舎までの通り道が一部変わりました 1月10日(木)

IMG_1586IMG_1588
IMG_1589IMG_1591
DSC09487DSC09491
IMG_1609IMG_1612
日に日に寒さが厳しくなってきました。
朝の登校では,1月15日(火曜日)から,仮設校舎の周辺を職員駐車場として使用することから,できるだけ車と交錯しないように,昨日から正門から仮設校舎までは道路の左側を通って昇降口へ,南門はすぐに右折し,仮設校舎の前を通って昇降口へ,北門は2号館の東側を通って昇降口へ歩くようにしました。昨日はポイントに先生が立って誘導しましたが,今日はもう各班長が先頭に立ってきちんと歩くことができました。
2・3校時は,3年生から6年生が国語と理科の学力診断のためのテストに取り組んでいました。各学級ともこれまでの学習の成果を発揮しようと,真剣な態度で取り組んでいました。明日は算数と社会科を行います。
休み時間は,縄跳びや固定遊具・築山での遊び,鬼ごっこなど,寒さに負けず元気一杯遊んでいました。これからも元気な吉田っ子でありたいと思います。
平成31年1月10日

第3学期スタート 1月8日(火)

IMG_1581IMG_1582
IMG_1521IMG_1524
IMG_1527IMG_1530
IMG_1538IMG_1544
IMG_1553IMG_1552
IMG_1568IMG_1569
第3学期が始まりました。本格的な冬の到来で,寒さが厳しい朝でしたが,児童たちは笑顔と元気な声で登校していました。
第3学期始業式では,最初に2名の児童代表による「2学期の反省」についての発表がありました。2年生の児童からは,「漢字と算数をがんばりたい。なわとびで二重とびがとべるようにしたい。」と,3学期にがんばりたい2つの発表がありました。5年生の児童からは「苦手な算数の復習をしたい。友達との絆を深め,友達と協力したい。人に何でも頼りすぎないようにしたい」と,2学期を振り返って3学期に生かしたい3つの発表がありました。
校長先生からは「新」という言葉が出され,「今年はいろいろなことが新しくなります。4月で平成は終わり,新しい元号になります。また,仮設校舎ができ,1・2年生,5・6年生は新しい教室での生活になります。」というお話がありました。次に「猪突猛進」とい言葉が出され,「みなさんが夢や希望をもって,一生懸命がんばってほしいと思います。」というお話がありました。校長先生のお話を,全員が静かに,落ち着いた態度で,最後まできちんと聞くことができていました。3学期・新年を迎えて,新たな気持ちでがんばろうとする姿勢が,態度に表れていて素晴らしく感じました。
始業式の後,教室の引越しを行いました。3年生は1年生の机,4年生は2年生の机を運び,まさに全児童が力を合わせての引越しが完了しました。
3学期も引き続き温かい支援・ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
平成31年1月8日

第3学期始業日のお知らせ 1月5日(土)

IMG_1509
IMG_1496
IMG_1497IMG_1498
IMG_1500IMG_1501
1月8日(火曜日)から第3学期が始まります。2学期同様,児童たちの元気な登校を心待ちにしております。
仮設校舎が完成しましたが,登下校は基本的に正門,南門,裏門ともに従来通りの登下校ルートとなります。1・2年生,5・6年生は登校後,1号館の教室に入ります。始業式が終わった後,仮設校舎への引越しを行い,仮設校舎の昇降口から下校となります。
仮設校舎の校舎図は,上記の通りになります。2年生と5年生が同じ2階となるなど,新しい配置となります。トイレや水道の数が少なくなってしまいますが,トイレは全て洋式で便座も温かくすることができます。多目的トイレもあります。児童たちが早く仮設校舎での生活に慣れることができるようにしていきたいと思います。
<1月8日(火曜日)の日程>
8:10 登校
8:40 第3学期始業式(体育館)
9:35 2校時
※以下,5校時終了まで通常日課となります。(給食が始まります。)
※1・2年生,5・6年生は,2・3校時の間に引越しを行います。
14:30 登校班での下校(一斉下校)
平成31年1月3日

平成最後の新しい年 1月1日(火)

IMG_1470IMG_1479
IMG_1481IMG_1488
IMG_1485IMG_1490
IMG_1491IMG_1492
新年明けましておめでとうございます。
1月1日(火曜日)に,千波湖畔で第34回水戸市元旦マラソン大会が行われました。吉田小学校からもたくさんの児童や親子が参加し,約3000mのコースを記録や完走を目指して精一杯走る姿が見られました。
学校に行くと,チョコとミルクの2匹のウサギたちと,12月に転入したオレオとオセロの2匹のウサギたちが,寒さに負けず,元気に過ごしていました。1号館の校舎に行くと,1階の部屋は引越しが終わり,がらんとした感じが寂しくも感じますが,1月8日(火曜日)は,登校する児童たちを暖かく迎えてくれることでしょう。
本年もご支援,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
平成31年1月1日
オプション