ブログ
最新の記事
過去の記事
第2学期終業式 無事に終了しました!
本日、2学期最終日。
終業式を無事に終えることができました。
まだ感染症の心配があるため、オンラインで行いました。
代表児童の作文発表、大変すばらしかったです。
明日から冬休みです。健康に気を付けて元気に過ごしましょう!
メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!!!
1月8日、みんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。
学期末のお楽しみ会(6年)
2学期の登校日はあと1日。今日は、いろいろな学年でお楽しみ会やレクなどを楽しんでいる様子が見られました。
6年生は、クリスマスパーティーと題して、ちょっと仮装などしながらレクを行っていました。
2学期、頑張ってきたことのごほうびの時間ですね!
学期末の大掃除!
2学期も残すところ、わずか。登校するのは、あと2日です。
各学年で机、椅子、ロッカーなどをきれいにしたり、机を廊下に出して教室全体をきれいにしたりと、学期末の大掃除をがんばっています。
2学期間お世話になった場所をきれいにして、気持ちよく新年をお迎えできるよう、準備を整えています。
きれいになると気持ちがいいですね!
ドッチボール、楽しんでいます(1年)
1年生の様子を見ると、いろいろなことができるようになり、成長を感じます。
今日はドッチボールをやっていました。
ルールを理解し、友達と協力し、声をかけあいながら、上手にできるようになっていました。
笑顔いっぱいで楽しんでいる様子が微笑ましかったです。
オンライン全校朝会
性教育講演会(6年)
いはらき思春期保健協会から3人の講師の先生をお招きし、6年生が「性教育講演会」を行いました。
紙に空いた0.1mmの穴を見て、これが受精卵の大きさで、命の始まりであるということを確認するところから学習は始まり、思春期の体の変化、心の変化、変化との向きあい方などをお話いただきました。また、望ましい人との距離を学びました。
最後に、かけがえのない自分、世界で一つしかない命を大切にしてほしいことが伝えられました。
講演会には、6年生の保護者の方々にも数名ご参加いただき、貴重な学習の機会となりました。
楽しく 年賀状作り!
社会福祉協議会赤塚支部の事業として、毎年、地域の方々に年賀状を届ける活動をしています。
今年も作成のための年賀状が届き、各学年で年賀状作りに取り組んでいます。
今日は3年生と6年生が、楽しそうに年賀状作りをしていました。
スタンプを押したり、絵の具で干支を表現したり、墨で文字や絵をかいたりと・・・様々な工夫が見られ、一枚一枚心のこもった年賀状になりました!
元旦にそれぞれのお宅に届くのが楽しみですね!
たこ、たこ、あーがれー!(1年)
1年生が生活科で凧作りを行い、青空の下、凧あげをしました。
思い思いの絵を凧に描き、作っている時から笑顔いっぱいでした。
完成した凧を校庭で上げるとなれば、テンションも上がります!
凧をうまく上げるのは難しいでしが、各自凧あげを思いっきり楽しむことができました!
社会科見学(3年)
3年生が社会科見学に出かけました。
水戸駅周辺の弘道館や大手門などのを歩いて見学した後、北消防署、歴史館、県庁、県警察本部を見学する1日盛りだくさんのコースです。
それぞれの場所で説明を聞き、たくさんメモし、実り多い一日となりました。
水戸駅周辺
北消防署
歴史館
県警察本部・県庁
朝の読み聞かせ
本日の朝は保護者の方による読み聞かせがありました。
真剣に聞くクラス。
笑いが起きるクラス。
それぞれのクラスでお話が違うので反応もそれぞれでした。
次の読み聞かせも楽しみです♪
書き初めの練習(3・4年)
1月に行う校内書き初め会に向けて、3・4年生が書写の学習で書き初めの練習をしました。
外部講師の先生をお招きし、書く時のポイントを一つ一つ丁寧にご指導いただきました。
子ども達は集中してお話を聞き、真剣に学習に取り組んでいました。
本番が楽しみです!
2024年 ラスト納豆給食
歌詞に合わせて 楽しく表現!(1年)
1年生が音楽の授業をしていると、職員室にまで元気な歌声が響いてきます!
今日は音楽では、「はるなつあきふゆ」という曲の情景を想いうかべながら、歌詞に合わせて身体表現をする活動をしていました。
グループごとにアイディアを出し合い、楽しそうに動きを考えていました。
笑顔いっぱいの子ども達を見ていると、こちらまで笑顔になってしまいます!
第2回 拡大学校保健委員会 「おなか元気教室」
2回目の学校保健委員会は、対象を全保護者に拡大して実施しました。
今回は、ヤクルト販売株式会社の方を講師にお招きし、「おなか元気教室」です。
健康な体は元気な腸から!
早寝・早起き・朝ごはんで脳内時計、体内時計を整えよう!
健康に元気で過ごすために大切なことをたくさん教えていただきました。
まずは、成長期の子どもたちに、十分な睡眠、朝ごはん+朝の光が大切であるとのことでした。
「赤小コンサート」開催! 素敵な時間でした!
邦楽部、金管部の演奏会「赤小コンサート」を昼休みに行いました。
演奏する子ども達にとっては、校内で披露する貴重な機会です。
保護者の方にも参観を呼び掛け、たくさんの方に来ていただきました。
素敵な演奏、素敵な時間を全校で共有することができました。
マット運動、がんばってます!(1年)
今日は、1年生の体育の授業の様子をお知らせします。
1年生が、体育館でマット運動を頑張っていました。
身体が柔らかい児童が多い1年生。いろいろな動きに挑戦していました。
お家でも、取り組めそうですね!