このページの本文へ移動
Since 00432885
Monthly 00003218

行事カレンダー

2025年3月
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

2年生 キャリアフェス

本日5,6校時に,10名の講師をお招きし2年生でキャリアフェスが実施され,お話を聞くことができました。様々な仕事や講師の方の経験をもとにしたお話をたくさん聞くことで,「夢中になれることを仕事にしていきたい」や「今のうちからたくさんの挑戦をしたい」といった想いをもつことができました。

11月6日(水曜日)に第3回目が行われます。キャリアフェスの最終回となります。自分の将来について,より多くの可能性を考えてもらいたいと思います。

河股さん岩上さん子鹿さん

佐々木さん戸板さん小林さん

赤津さん齋藤さん谷部さん

須藤さん

令和6年11月1日

ボランティアは,活躍の場です。②

本日より,清潔なまちづくり運動の活動として,朝の落ち葉はきボランティアが始まりました。本日は,1年生16名,3年生1名による活動です。たった10分片付け5分の活動ですが,写真のように協力して取り組みました。初日ですが,参加者みんな活躍しました。すばらしい!

雨の日は中止ですが,8日まで続きます。(延長する可能性もあり)

 

朝ボラ1朝ぼら2

 

朝ぼら3朝ボラ4

 

朝ぼら5朝ぼら6

 

朝ぼら7

令和6年10月29日

ボランティアは,活躍の場です!①

10月27日(日曜日),毎年恒例・水戸漫遊マラソンのボランティア活動に参加しました。今年は,希望のところもありますが,男女ソフトテニス,女子バスケットボール部の生徒の皆さんの力をお借りしました。赤塚中学校のお仕事は,かわだ食堂さん前でのプチトマトやブルーベリーの提供と旧松味食堂さん前での給水(パンや塩分タブレットの提供準備)です。交通規制もかかるため,朝から集合し,準備から始めました。大きな容器に給水の水を貯めたり,食事のものを移動させたり,机やごみ箱,のぼりの設置を行いました。マラソンがスタートし,10時30分を過ぎたころに先頭を走るランナーたちが来ました。そのころから,生徒たちも必死です。それぞれの担当場所で約3時間ほどでしょうか・・・休む暇なく,給水係はコップの水がかかりながら,活動しました。トマトも在庫終了,容器切れで,途中お応援を行ったりしました。最後片付けまで協力し,終了となりました。

生徒たちは,疲れてはいましたが,「楽しかった!」「またやりたい」と前向きで,十分に活躍することができました。すばらしい!!

保護者の皆様も,送迎等お世話になり,ありがとうございました。

 

bora9bora10

 

bora11bora12

 

bora13bora14

 

bora15bora7

bora8ぼら1

 

ぼら2bora3

 

bora4bor5

 

令和6年10月29日

県新人戦 男子バスケット 優勝!!

23,24日の2日間,笠間市民体育館にて,県新人体育大会男子バスケットボールの部が行われました。本日,準決勝で,豊里中に65-63で勝利,決勝は牛久南中に64-54で勝利し,見事優勝しました。

23日の出発時,「今日の調子は?」『いいです!絶好調です』・・「目標は?」『優勝です』と答えていた生徒たち。

 

県1

 

有言実行です。プレイしてる姿,本当にかっこよかったです。リードされる場面もありましたが,やはりすごかったです。

おめでとうございます。

 

豊里1豊里2

 

豊里3豊里4

 

豊里5牛久1

 

牛久2牛久3

 

牛久4牛久5

 

県集合1県集合2

 

令和6年10月24日

キャリアフェス始まる!

2学年のキャリアフェスが21日(月曜日)に始まりました。初回は,茨城観光マイスターなど,地元のための活動を積極的に行っている,星野由季菜さんを招き,講演をしていただきました。星野さんは,今まで生きてきた中で出会った(印象に残った)ことばを生徒に紹介しながら,自分の特性,挑戦してきたこと,そして現在の仕事など話してくれました。生徒たちの自己肯定感も高まる,働くことを考える機会となりました。

第2回は11月1日です。様々な職種の方のお話を聞く時間となります。働くことはまだ先・・・かもしれませんが,職に就くための意識,準備は始まってます。

 

星野さん講演1

 

講演2講演3

 

講演4講演5

 

 

令和6年10月23日

性に関する講演会

水戸市済生会総合病院より2名の講師をお迎えして,2年生を対象に「性に関する講演会」を行いました。

講話テーマは「命の大切さについて」です。

講演会では,生命の神秘として,赤ちゃんがおなかの中でどのように成長し誕生するかを教えていただきました。

その中でも,まもなく産休に入る先生の赤ちゃんの心音をリアルタイムに聞くことができ,その生命力にあふれた力強い心音に生徒たちは驚いていました。

最後に,「みなさん一人一人が宝物として生まれてきた存在。だからこそ,自分のいのちを,自分自身を大切にしてほしい」というメッセージをいただきました。

貴重なお話をありがとうございました。

おうちでも,お子さんが生まれた日のことを伝えてください。

IMG_4264 IMG_4267

IMG_4265 IMG_4268

IMG_4272 IMG_4270

 

令和6年10月17日

中央地区中学校駅伝競走大会 出場!

笠松運動公園にて,駅伝大会に参加してきました。夏休みから練習し,選ばれし選手たち。職員室での報告でも,練習以上の成果を得られた生徒,来年度また機会があれば頑張りたいという生徒,切り替えて勉強しますという3年生と・・・さまざまでしたが,あきらめずに最後まで走りきってくれました。選手以外の生徒も,応援や選手のサポートありがとうございました。

 

 

女子1  女子2

 

女子3  女子4

 

女子5  女子集合

 

男子1  男子2

 

男子3  男子4

 

男子5  男子6

 

男子集合  集合

 

令和6年10月16日

サイコー!体育祭・追加

体育祭の追加写真をお知らせします。

 

ちなみに学校は,楽しかったあの体育祭がだいぶ昔のような・・・生活も現実に戻り,中央地区駅伝大会への出場,合唱祭の練習,1年は水戸探訪,2年はキャリアフェス,3年は進路に向けて・・・など,始まっております。

 

り1り2

 

り3り4

 

り5りゴール

令和6年10月16日

サイコー!体育祭2

つづきです。

リレーは男子ばかりでごめんなさい。また,女子の様子もアップします。

 

10応援パフォーマンス

 

赤1赤2

 

赤3赤4

 

黄1黄2

 

黄3黄4

 

青1青2

 

青3青4

 

緑1緑2

 

緑3緑4

 

11走れ!

 

リレー1リレー2

 

リレー3リレー4

 

リレー5リレー6

 

リレー7リレー8

 

リレー9リレー10

 

 

令和6年10月12日

サイコー!体育祭1

晴天の中,第68回体育祭が行われました。雨天で練習期間が確保できない中,予行練習からバージョンアップした競技となるよう,各クラスの意気込み,担任の先生方の想いがあらわれた体育祭でした。スローガン~笑勝負(えがお)笑顔も青春も本気で掴み取れ~にふさわしい,明るく楽しく,気持ちを一つに学級,団でまとまり,本気でぶつかった姿,他の学級を励まし,応援する姿・・・赤塚中の生徒の「ここがいいなー」と感じる場面がたくさん見られました。全部の種目はとれませんでしたが,頑張っている楽しんでいる生徒の写真をどうぞ。

1赤中へびケーン

 

赤中へび1赤中へび2

 

2背中で繋ぐ絆

 

背中1背中2

 

3赤塚サンバ

 

赤塚サンバ1赤塚サンバ2

 

赤塚サンバ3

 

4あかつかリレー

あかつかリレー1  赤塚リレー2

 

あかつかリレー3  赤塚リレー4

 

赤塚リレー5

 

5 安心してください。走りますよ。

 

安心1安心2

 

安心3安心4

 

安心5安心6

 

7クラスで表す絆の争い!

8の字18の字2

 

8の字3

 

8諦めたらそこで試合終了です。

 

二人1二人2

 

9難・天・秋・柴

 

難1難2

 

難3難4

 

難5難6

 

難7難8

 

難9

 

サイコー!体育祭2に続きます。

 

 

 

令和6年10月12日

体育祭予行練習実施!

2日間降り続いた雨が上がり,本日予行練習が実施できました。本当に,水はけのよいグランドで・・・開会式から各競技,確認しながら行うことができました。各学年の実行委員さんたちが夏休み前から考え,準備してきた種目を楽しく,協力して,競いました。また,自分たちの係の仕事も,ひとつひとつ確認しながらこなしていました。応援パフォーマンスは必見です。職員間でも,笑いあり,驚きありで,楽しみました。ぜひお楽しみに!団対抗リレー(代表リレー)「走れ」も見応えがあります。本番もよろしくお願いします。

 

開会式予行大繩

 

背中3年団体

 

令和6年10月10日

体育祭に向けて

今週から,体育祭の練習が始まりました。・・・が,生憎の雨模様。練習時間の確保が難しく,調整しながら各学年取り組んでいるところです。明日は,予行を予定していますが,今日の雨次第です。12日(土曜日)は天気も回復となる予定なので,それに向けて準備していきます。

月曜に実施できた練習の様子を紹介します・・・

 

体1体2

 

体3体4

 

体5体6

 

 

令和6年10月9日

中央地区の頑張り5

中央地区大会男子バスケットボール部,準決勝と決勝が行われました。

準決勝は,東海中との対戦。105ー53で赤塚中勝利。電話で得点,結果を聞いたとき,職員室でも『すごい』のひと言。

約2時間後の決勝。岩間中と対戦しました。昨日の友部二中と同じように,得点差が大きく離れることもなく時間がすぎていきました。結果は71-60で優勝。選手のみんなは汗だくで,一生懸命守り,走り,動きをみてプレイしていました。(素人目線でしか伝えられず,すみません)おめでとうございます!!

中央地区優勝で,10月下旬に行われる県大会に出場します。体育祭も間に入りますが,自分たちの力を試すチャンスがまた続きます。頑張ってください!

 

バスケバスケ2

 

バスケ3バスケ4

 

バスケ5バスケ6

 

バスケ56バスケ67

 

バスケ7バスケ78

 

バスケ8バスケ表彰前

 

バスケ表彰1バスケ集合

令和6年10月4日

体育祭の練習始まりました

12日(土曜日)に予定されている体育祭の練習が始まりました。練習に向けて,お天気も心配ではありますが,1,2時間目や体育の授業時間に競技の練習をしています。各学年の実行委員を中心に,競技の説明や準備等を進め,短期間集中で練習します。

 

練習1練習2

 

練習3

 

 

令和6年10月4日

中央地区の頑張り4

本日は女子卓球部の個人戦,ダブルスで岩間姉妹が出場しました。初戦,東海中のペアに3-2で惜敗でした。フルセットまで持ち込みましたが残念でした。職員室での報告では,『対戦したことのない相手と試合ができてよかったです。』とのこと。これからも,どんどん練習し技術を伸ばし,いろいろな相手と試合をしていけるといいですね。頑張ってほしいです。

 

ダブルス1ダブルス2

 

ダブルス3ダブルス4

 

また,2日目男子バスケットの結果です。今日は,友部二中に76-66で勝利!!素人の私が見ても,最後までワクワクする試合で,ずっと見入ってしまいました。『やられたらやり返す』ではありませんが,見応えのある試合でした。後半は,約10点の差を守りながら,勝利を勝ち取り,県大会出場を決めました。

明日は準決,決勝・・期待しています。ファイト!

バスケ1バスケ2

 

バスケ3バスケ4

 

バスケ5バスケ6

 

バスケ7バスケつい

 

バスケ追加バスケラスト

 

バスオオラス

 

 

令和6年10月3日

中央地区の頑張り3

1日,2日の2日間,ソフトボール部が中央地区大会に出場しました。友部中学校との合同チームでの出場でしたが,佐野中,双葉台中,勝田二・三・那珂湊中(合同)との対戦は惜敗でした。今日は日中も気温が上がり,大変だったと思います。試合からの学びを,練習に生かしてください。お疲れさまでした。

 

ソフト2ソフト3

ソフト4ソフト5

ソフト5ソフト6

 

また,男子バスケットボール部も中央地区が始まりました。初戦は,大宮中に勝利!!明日また報告します・・・

令和6年10月2日

中央地区の頑張り2

本日,剣道部の廣木さん,水品さんが個人戦に出場しました。廣木さんは2回戦,水品さんは初戦敗退でした。

職員室での報告では,

廣木さん:間合いの取り方,試合の流れの運び方について学びとなった,考えて練習していきたい。

水品さん:試合中の自分の視点が,相手の竹刀ばかりだったので,打つ場所なども見て取り組みたい。

と,振り返っていました。剣道では,気剣体一致,気力・竹刀操作・体さばきや体勢が調和し一体となったとき有効打突となると言われます。練習に励み,極めていってください。

廣木1廣木2

廣木3水品1

水品2水品3

 

令和6年10月1日

中央地区 新人戦の頑張り

30日(月曜日),バレーボール部のみなさんが中央地区新人戦に出場しました。結果は東海南中に0-2で負けてしまいました。報告では,勝ち進んでいるチームの様子から学んだことを今後の練習に生かし,総体で悔しい思いとならないよう頑張る決意が伝わりました。勢いのあるバレー部のみなさん,今後の取組に期待しています!お疲れさまでした。

 

バレー1バレー2

バレー3バレー4

バレー5バレー6

バレー7バレー8

バレー9バレー10

バレー11バレー12

バレー13バレー14

 

令和6年10月1日

高円宮杯英語スピーチコンテスト

9月30日(金曜日),学校の代表として店曲陽真さんが,『高円宮英語スピーチコンテスト』に出場しました。この日のために練習に励み,準備をしてきました。帰校してから,「自分では,しっかり準備・練習をしてきて,今までの中でも一番よく,力を発揮することができました」と,先生方に報告をしてくれました。代表というチャンス,英語で伝えるためのスキルアップ,様々な活動との両立など大変だったと思います。貴重な経験を,次に生かして頑張ってください。

 

 

高窓宮スピーチ出発

令和6年10月1日
オプション