ブログ
最新の記事
生徒集会
本日,6校時生徒会企画の生徒集会が行われました。10月12日の体育祭に向け,縦割りで分け,それぞれの学級でじゃんけん大会や「生徒会長を探せ」のクイズを行いました。顔合わせとともに交流し,体育祭前に少しでも絆が生まれるように・・・と生徒会のみなさん,ありがとうございました。
★生徒会のみなさん
★じゃんけん大会の様子
★クイズ
★各クラスからの最強じゃんけん者
★本日の最強じゃんけん王!!3年3組山本遼太さん
2学期始業式の様子です
本日から,2学期が始まりました!台風の影響か,時折気持ちのよい風が吹く中,生徒たちが登校してきました。元気にあいさつする生徒,ちょっと眠そうな生徒,久々にあう友達と笑顔で話す生徒,日焼けし一層たくましい姿になった生徒...しっかり登校してきた姿をみて,うれしく思いました。
まずは,表彰。
吹奏楽部第64回茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会中学生の部B部門優秀賞代表として,3年木村こころさんが登壇しました。
バレーボール部第8回水戸市中学校バレーボール大会水戸西ロータリークラブ杯第3位代表として,2年鹿志村梨多さんが登壇しました。
団体競技であるため,それぞれの部員が自分の位置で立って,一緒に表彰を受けます。
おめでとうございます!
続いて,2学期に新しく授業を担当する先生を紹介しました。
田村先生は,1,2年生の伊師先生の授業に入って,一緒に授業します。1学期学力向上サポーターであった安島先生は,ご退職された小堀先生が担当だった学級の国語の授業を行います。どうぞ,よろしくお願いいたします。
始業式・・・夏休みの反省と2学期の抱負の作文発表(一部抜粋で紹介)です。
まずは,1年2組海野陽咲さん。
「1学期は,積極性をもって委員会活動などに取り組むことができた。新しい自分を出すことができた。
目標の一つ目は,学習面。振り返りを大切にし,復習は毎日計画的にコツコツ行っていきたい。
二つ目は,生活面。「次どんなことを言われるかな」と予想し,自分なりにできることを考えて,行動していこうと思う。
三つ目は,部活動。尊敬する先輩方のようにかっこいいプレーができるように,部活動内での練習や自主練を一生懸命頑張りたい。合同チームの学校にも赤中生として恥ずかしくない姿を見せていきたい。
仲間との絆を深めながら,1学期+αで何事にも責任を持って取り組んでいきたい。」
次に,2年2組常井優太さん。
「早くも中学校生活が残り半分となった。2学期に頑張りたいこと・・・
一つ目は勉強。来年は受験生で,勉強するのが当たり前になってくる。1学期やってこなかった分,この2学期から気合いを入れ勉強していきたい。
二つ目は部活動。2年生を中心にチームをまとめていくのは難しいですが,今のチームを強くしていくため新人戦ではよい結果が残せるよう精一杯頑張っていきたい。
三つ目は生活面。1学期は忘れ物が多かった。提出物は期限を守るときもあれば,守らず遅れて出したときもあった。2学期は忘れ物0(ゼロ)を目指し頑張りたい。
中堅学年として,1年生や友達から憧れられるような2年生になりたい。」
最後は,3年2組川田心菜さん。
「1日1日を大事にしながら,充実した毎日を過ごすために,目標を二つ定める。
一つ目は,『だらしなさ』を自分の中から消すこと。何事も事前に計画を立てて行動し,物事の優先順位を意識することを心掛けたい。また,それを見える化させ,今まで以上に集中して勉強に取り組みたい。これから待っている受験を悔いが残らないようにすることが重要だと考え,高校生活をスタートさせるための基礎作りをしたいと思っている。【まだ半年】ではなく,【あと半年しかない】と考え,日々危機感をもって邁進していきたい。
二つ目は,残り少ない学校生活でいい思い出をたくさん作れるように,楽しく過ごす。体育祭と合唱コンクール,仲間と一緒に一致団結し,楽しい思い出になるようにしたい。」
3人とも,自分を見つめ直し,しっかり目標を掲げています。生徒のみなさんも,目標を立て,勇気をもって踏み出してみてくだい。先生たちは,いつもみなさんを応援しています!
始業式なので・・校歌斉唱。毎回お世話になっています,指揮増子ゆあさん,伴奏内海りおさん。ありがとうございます。
最後は,生徒会長の佐藤大地さんから,赤中プライドの9月の目標発表と29日の生徒集会のお知らせがありました。
日中の学活では,2学期の行事である,体育祭や合唱コンクール等の話合い,身体測定がありました。そして,授業。5時間目終わるころには,久しぶりの授業に疲れ果て,眠そうな表情の生徒さんもいました。まだ,始まったばかりで,上手に切り替えができていないかもしれません。暑さもまだまだ厳しいです。体調面に気を付けながら,心と生活リズムを整えていきましょう。
水戸市戦没者追悼式に参加
夏休み最終日の午後,令和6年度水戸市戦没者追悼式が行われました。水戸市では,先の大戦において犠牲となられた本市関係の方々を追悼するとともに,御遺族の御労苦に深い敬意を表し,市勢発展への決意を新たにするため,昭和27年からこの追悼式を開催しており,今年で73回目になります。終戦から79年,戦争体験者が少なくなる中にあっても,戦災の記憶が風化することがないよう,市内の中学校に参列の依頼がありました。
赤塚中学校では代表として,生徒会の佐藤大地さん,坪井勇磨さん,穂積皐大さんの3名が参列しました。「みたまへのことば」朗読や作文朗読,献花等が行われ,きっと生徒たちにとっても貴重な時間だったと思います。
3名を代表して,坪井さんから感想を聞きました。
~今日の追悼式で,遺族の方々の今にも泣きだしそうな姿をみて,戦争がいかに残酷かを改めて感じた。今ある平和は,母(親)の世代が守ってきてくれたもの,平和への感謝の言葉を,母に伝えたい。~
世の中には,今だに戦災が続いている国があります。私たちには,本やニュース,映像でその様子が伝えられ,戦争の悲惨さを知ります。今回の追悼式に参列するにあたり,生の声を聞き,改めて平和の尊さを考える時間となりました。
追悼式では撮影ができないかと・・出発前に写真を。もしかしたら,水戸市のHP等で様子が伝えられるかもしれません。
第1回 学校保健安全委員会
8月19日(月曜日),第1回学校保健安全委員会を行いました。この委員会は,学校医さん,学校歯科医さん,学校薬剤師さん,PTA本部役員さん,各学年の委員長さん,学校担当職員で構成され,学校保健計画,安全計画,健康診断の結果,食生活に関する調査結果などについて話し合います。(今回は,学校医さん,歯科医さん,薬剤師さんは欠席)
話合いの内容では・・・
・2学期開始初日には,身体測定,9月には,3年生でのAED講習会や薬物乱用防止教室等が予定されている。
・1学期は計7件の自転車と車との接触事故が発生した。(R5年度は3件)今後も交通安全の呼びかけ,交通安全指導を行う。生徒にも,自転車の乗り方,走行帯,事故時の対応について注意してもらいたい。秋から冬にかけては,不審者が心配である。
○健康診断の結果から,(全国・県・市平均に比べると)
・女子は,身長・体重が下回っている。1年男子は,身長が下回っている。2年男子は,身長・体重が上回っている。3年男子は,身長が下回り,体重が上回っている。
・視力は,学年が上がるにつれ,1.0の生徒の割合が減る。
・歯科健診から歯垢の付着や歯肉炎の状況が数値であらわれ,今後は適切な歯磨き方法の習慣化や早期受診の呼びかけ,歯磨き実施率の向上を目指す。
・赤塚中では,市中学校の平均に比べて,朝食の摂取率が高い。
参加していただいた保護者の方々より,給食の有難さや子どもたちの背負う荷物の重さ,歯磨きの大切さなどのご意見をいただいました。夏休み中の食生活を振り返り,2学期開始に向けて,整えていきましょう。
関東大会 総体陸上!
8月8日(木曜日),駒沢オリンピック公園陸上競技場において,第52回関東中学校陸上競技大会が行われました。本校の3年生萩野谷尚央さんが,3年男子100mに出場しました。前の組で,フライングにより走れなかった選手や10秒61の好タイムが出たり,きっと待っている間も緊張したことでしょう。萩野谷さんは予選最後の3組目に登場し,走り切りました。走り終えた後の本人の一言は・・「楽しかった」と。考えると,いろいろと反省がでてくるかもしれませんが,「今まで努力してきたことを出し切った,いい経験だった」と,とてもよい表情で話していました。決勝には進めませんでしたが,本当に集大成となるよい走りでした。お疲れ様でした。
1学期の頑張り:英語プレゼンテーションフォーラム水戸市大会 出場
1学期の頑張りを紹介します。
7月9日(火曜日)教育プラザいばらきにて,令和6年度英語プレゼンテーションフォーラム水戸市大会が行われました。この大会は,共通のテーマについて,スライドを作成し,英語でプレゼンテーション(自己紹介を含め,5分)を行います。そのあと,決められているリスナー側のチーム(他中学校)からの質問等に答えるやり取り,シェアリングタイムを4分間行います。それらを審査して,上位が中央地区大会へつながります。
赤塚中からは,3年生3名,ガッタムハンマドユースフさん,金子侑生さん,谷津心結さんが出場しました。今年度のテーマは「茨城をよりよい県にするために,SDGsの視点で自分たちができることを提案しよう!」です。本校は「ペットボトルゴミの削減のためにできること」として発表をしました。残念ながら,中央地区大会へはつながりませんが,戻ってきた3名からは,「よい経験となった」「自分なりに努力することができた」という報告を受けました。放課後等の練習期間も含め,大変だったと思います。当たり前のようにタブレット端末を使ってプレゼンを作成できる中,英語を使っての発信力,その場でのリスナーとのやり取り,ヒアリング・コミュニケーション力・・・と,いろいろな力を身に付け,発揮しなければならない大会です。ぜひ生徒のみなさんや先生方にも知ってもらいたいです,そんな場を設けられなかったこと,反省しています。
※学校に戻ってきたときの報告の写真です。後ろ黒板等,色をつけさせてもらいました・・・
総体での様子・・
遅くなりましたが,総体の様子(写真)をまとめて紹介します。
部によっては,写真が少なかったり,なかったりして申し訳ありません。卒業アルバム用の写真が入手できたときには,追加で紹介させていただきます。