行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」017
昨日は暑かったのに,今日は寒い。最近は気温の差が激しいですね。雨で昼休みも教室で過ごす人が多いようです。中間テストが終わったばかりですが,11月には期末テスト。気を抜かないで頑張りましょう!
生徒会担当:井上
花と語るつどいに向けて
来週11月4日に伝統行事である
花と語るつどいが行われます。
毎年素晴らしい菊を栽培していますが,
今年もどうなるか大変楽しみなところです。
今日はそんな1年生が地域の施設や学校の方々と交流するための
準備を行いました。どんな発表になるか楽しみです。
県立高校説明会が行われました
3年生は,私立高校の願書をそろそろ書き始める時期です。
これからそれぞれの担任の先生方と進路について
深く相談して今後について考えていきます。
昨日は県立高校の先生方をお招きして
学校説明会を開催しました。
お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆さま
本当にありがとうございます。
学校と家庭で連携し,生徒たちにとって
納得のいく進路選択がしていけるよう
これからも支援していきます。
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」016
合唱コンクールが終わって1日目。久しぶりの昼休み。合唱の練習で頑張った分,楽しく過ごしているようです。11月3日は学校公開の日です。みなさんぜひお越しください!!
生徒会担当:箱田
日の縦祭 合唱コンクール
「奏響 輝く笑顔 輝く一中 一生に一度の感動を~」
これが本年度合唱コンクールのスローガンです。
生徒たちは今日の日を迎えるために,
音楽の授業はもちろん,昼休みや放課後の限られた時間を
うまく活用して練習してきました。
本番直前も文化センターの前の芝生で練習していました。
金賞・銀賞・指揮者賞と,賞はつきものですが,
どの学級もとても美しい歌声でした。
学級で団結したこの貴重な経験を今後の学校生活に
活かしていってくださいね!!
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」015
今日は,合唱練習最終日でした。どのクラスからも,きれいな歌声が聴こえてきて,とても気合が入っていました。結果もそうですが,一番は団結することです!今までで一番の合唱をしましょう!保護者の方々も,気持ち以上の歌声をホールいっぱいに響かせるのでぜひ足をお運びください!
生徒会担当:佐藤
考えを練り合う授業の実践 音楽編
いよいよ来週の月曜日は合唱コンクール当日です。
生徒たちはどうすれば金賞をとれるのか,
学級で話し合いをしながら日々生活をしています。
音楽の授業では担当教諭によって,
専門的な指導が行われています。
やはりその中でも合唱をどのようにしていけば
よりよい合唱になるか考えを練り合う姿が
見られました。
来週月曜日は県民文化センターにおいて
「日の縦祭 合唱コンクール」です。
ぜひがんばってください!
地域の方からのあたたかい写真をいただきました
先日行われた市民運動会では,
本校の生徒が運営スタッフとしてや
部活動対抗リレーで貢献させていただきました。
その様子を地域の方が撮影してくださり,
学校にもってきてくださいました。
本当にあたたかく,ありがたいことです。
早速学校長により渡り廊下に掲示されました。
本当にありがとうございます。
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」014
今日は中間テストでした。朝からテスト勉強を一生懸命取り組む人が多かったです。気合が入った一中生。結果はどうだったでしょうか。テスト終わっても安心せずに,日々コツコツと学習していきましょう!
生徒会担当:大木
生徒会任命式・表彰式
学校は後期日程に入りました。
それに伴い生徒会役員も代替わりです。
先日の選挙で選出・信任された役員の任命式がありました。
生徒会長の笹島くんからは,決意表明として伝統を受け継いでいきたいと宣言がありました。
こうしてまた受け継がれていくわけですが,
これまで頑張ってくれた生徒会役員の思いを受け継ぎ活かす気持ちを感じました。
また,先日行われた水戸市新人戦・中央地区新人戦の表彰や
吹奏楽コンクール,花の絵コンクールの表彰が行われました。
吹奏楽部は,東関東大会において「金賞」を受賞することができました。
大変素晴らしいことです。おめでとうございます。
【給食日記】(10月14日の給食)
平成28年10月14日(金)の給食
「青のりポテトが人気で,足りなくなってしまった。ミネストローネをおかわりする人が多かった。」【1-2生徒】
「今日も給食おいしかったです。今日はみんな給食中に合唱といろいろな話をしていました。」【1-4生徒】
「今日のオムレツは中にチーズが入っていておいしかった。ミネストローネが温かくマカロニが
とてもおいしかったです。」【2-1生徒】
「ミネストローネは私,大好きです。温かくて心も温まりました。具がたくさん入っていてうれしかったです。」【2-2生徒】
「今日のオムレツは甘味がきいていてとてもサラダとベストマッチしていました。ミネストローネは
濃厚でdeliciousでした。」【2-3生徒】
「今日は給食を食べているうちに,急に小学生の頃の話をしていました。すごくなつかしかったのを
今でも覚えています。今日の給食もおいしかったです。」【3-2生徒】
「今日はオムレツにチーズが入っていておいしかったですし,スープに具材がたくさん入っていて,
ポテトは味がちゃんとあっておいしかったです。」【3-4生徒】
今日も時間を見つけては合唱。
ある先生に「うまくなったね」とほめていただき,私も嬉しくなったのでした。
ですが,まだまだ直さないといけないところが…
いよいよ来週は合唱のリハーサルがあります。
ラストスパート!来週も頑張りましょう!
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」013
久々のあしあとです。
さて,季節は秋,10月です。今月は合唱コンクールが控えています。どのクラスも金賞をとれるよう努力を重ねています。当日は一般の方もお聞きいただけますので,是非県民文化センターに足を運んでください!
生徒会担当:秋山
花と語るつどいに向けて
1年生では11月に予定している花と語るつどいに向けた
菊づくりが行われています。
今日の5時間目の学級活動の時間では,
学年全体で菊の管理を行いました。
もうすぐ咲きそうなつぼみを大切にしながら
開花を待ちます!!
次回更新時には開花の様子を伝えられればと思います。
【給食日記】(10月7日の給食)
平成28年10月7日(金)の給食
「今日は急きょ献立が変更になりましたが,とてもおいしかったです。」【1-1生徒】
「スープがとても味がしっかりしていておいしかった。パンが甘くておおいしかった。」【1-2生徒】
「とても給食がおいしかったです。給食中には,合唱の話をしていました。」【1-4生徒】
「今日は給食メニューが変更になり戸惑いましたが,おいしかったです。
ケバブが味がしみていておいしかったです。」【2-2生徒】
「今日の献立はヨーロッパ風の給食でした。
おいしかったです。」【3-4生徒】
朝,昼休み,放課後と合唱練習をする声が響いてきます。
合唱コンクール本番に向けて,どの学級も練習に励んでいます。
ホールにすてきな歌声を響かせられるように頑張ります!
生徒会役員選挙が行われました
後期日程に伴い,生徒会役員が任期満了となりました。
これから新体制となっていきます。
今日はそのための「生徒会役員選挙」が行われました。
立候補者の多くがよりよい水戸一中の姿を考え,
自分にできることを考えながら演説をしてくれました。
他の生徒もしっかりと関心をもち,
積極的に立候補者へ質問をしていました。
これからの学校が大変楽しみです。
私立高校説明会が行われました
10月5日の午後に,県内私立高校の説明会が行われました。
今回も多くの私立高校の校長先生を始め,先生方にお越しいただき,
学校生活や入試のアドバイスなどをいただきました。
本校の3年生と希望する1・2年生の保護者の方々で話を聞き,
将来について見つめる時間となりました。
ご協力いただきました先生方,また来校いただきました保護者の皆さま
お忙しい中ありがとうございました。
【給食日記】(10月3日の給食)
平成28年10月3日(月)の給食
「今日は,ご飯,牛乳,豚肉のしょうが焼き,ごましょうゆ和え,じゃがいもの味噌汁が
でました。じゃがいもの味噌汁が特においしかったです。」【1-1生徒】
「今日,給食に出た味噌汁がおいしかったです。しょうが焼きが人気すぎて,足りなかった…
みんな楽しそうに給食を食べていて,うれしかったです。」【1-2生徒】
「今日の味噌汁は味噌の味がちょうど良くて,おいしかったです。
また,じゃがいもがホクホクしていておいしかったです。」【2-2生徒】
「今日の給食では,じゃがいもの味噌汁が出ました。だしがきいていて,おいしかったです。
また,今日から後期委員会と後期の係なので,みんながんばれ!!」【3-3生徒】
今日から後期の委員会が始まりました。
給食委員会も新しく,組織決めを行いました。
委員長や副委員長など,立候補でさっと決まりました。
さすが,積極的な一中生!