行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
修学旅行 1日目
水戸駅での出発式を終え,無事に常磐線へ乗り込みました。
車内では、トランプを行ったり、楽しく話をしていたりと、楽しい時間を過ごしました。
10時30分、新幹線に乗りました。東京駅はとてもすごい雨でした。
山手線の乗り降りもスムーズにでき、乗車時も一般のお客さんにも気を使う姿がありました。さすが一中生です。
京都は,晴れでした。
1、2組は伏見稲荷大社、3組は平等院、4組は薬師寺を見学しました。
奈良・東大寺では、大仏殿などをガイドさんの説明を聞きながら見学しました。
また、鹿もたくさんおり、鹿せんべいをあげると、多くの鹿が寄ってきて、囲まれて大変になっている生徒がいました。
1年・宿泊学習2日目
宿泊学習2日目です。
昨夜はキャンプファイヤーでゲームをしたり,
ジンギスカンやソーラン節を踊ったりし,盛り上がりました。
今朝,全員元気に起きました。
リニューアルされ,きれいになった食堂で朝食を食べました。
小雨の中ウォークラリーをやり,昼食はカレー作りです。
1年・宿泊学習
1年生は5月26日,27日の1泊2日,宿泊学習です。
8時25分に学校を出発し,歩きで水戸市少年自然の家に向かいました。
途中から雨に降られましたが,がんばって歩きました。
予定より早く到着しました。
午後はクラスマッチでクラスの団結を深めました。
船中泊3日目
天気は快晴、気温は21℃です。
旭山動物園では班別の自由行動。
アザラシやホッキョクグマをみたり
お土産を買ったり
アイスを食べたり
皆、元気に北海道を満喫しています。
集合時刻に遅れずに全員集合!
さすが一中生。
午後はラフティングをします!
船中泊2日目
船中泊1日目!
無事に出港しました。
夕食を食べ終わり、
今から葉書を書くところです。
ゆれはおだやかで
皆元気にしています。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
いってきます!
美術部1年生の展覧会が始まりました!
水戸一中の校内ギャラリー「IC Art Museum」において,1年生部員にとって初めての展覧会が始まりました。
「すみっコぐらし展」という,かわいらしいキャラクターたちを紹介する展覧会です。
これから,1年生美術部員による展覧会が次々と開催される予定です。
みなさん,お楽しみに!
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」035
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」034
昨日は,生徒総会がありました。今年度の予算を決める大事な行事です。生徒が中心となり,活動内容を発表したり,質問をしたりします。学校をよりよくするために,全校生徒が真剣に取り組みました!
生徒会担当:井上
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」033
最近は猛暑日が続いていますね。
ついこのあいだまでピンク色だった桜も,深緑になってしまいました。一日一日が早く過ぎてしまうような気がします。
暑さに負けないようにがんばっていきましょう!
生徒会担当:箱田
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」031
昨日,わたしのクラスでは,今年度初の技術の授業がありました。3年生になり,中学校に入ってから初めてパソコン室に入りました。なんだか新鮮な気持ちです。授業では,修学旅行の調べ学習をしました。最後の学年行事を思いきり楽しもうと思います。
生徒会担当:大木
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」032
今日は,「生徒総会」のリハーサルを行いました。各委員会の委員長達と生徒会で協力して,生徒の皆さんからいただいた大事なお金をどのように使用するか話し合う大事な集まりです。皆さんにとってより良い話し合いになるようにがんばりたいです!
最近天気が良かったり悪かったりと変化が激しいのが気になります。これから,1年生は初めての大きな行事の宿泊学習。2年生は長い旅になる船中泊。3年生は最後の旅行となる修学旅行が控えています。これからたくさんの行事がありますので,体調管理に気を付けてください。
生徒会担当:佐藤
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」030
先週の金曜日に,ついに1年生が正式入部しました!
3年間所属する部活ですから,悩みに悩んで決めたと思います。しっかり本気で取り組んでほしいものです。
5月に入りました。時間が過ぎるのが早く感じますね。3年生は卒業,そして受験へと近づいていきます。この時期からしっかりと学習をしていかないといけませんね。
生徒会担当:秋山