このページの本文へ移動
Since 00390066
Monthly 00002794

行事カレンダー

2025年4月
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
トップ > ブログ

ブログ

R6.12.23 2学期終業式

 本日、2学期の終業式を行いました。

 各学年の代表生徒から2学期を振り返っての反省や3学期の目標について発表がありました。

 また、受験を頑張る3年生に向けて、1・2年生が熱いエールや、協力して作った千羽鶴を贈りました。

 健康に気をつけて、楽しい冬休みを送ってください。

 来年もよろしくお願いします!

 

1 2

 

 

 

令和6年12月23日

R6.12.20 2学期ラスト授業🔥

12/23(月)が終業式のため、本日12/20(金)が2学期のラスト授業でした。

子ども達からは「今日を乗り切れば、2024年の授業が終わりだ!がんばろう!」と

前向きな言葉が聞こえたり、3年生は受験勉強真っ只中なため、真剣な表情で黙々と授業を受けていたりと様々でした。

来週、終業式を控えているので、2024年の締めにふさわしい終業式にしたいです。

 

1 2

 

 

 

令和6年12月20日

R6.12.19 大掃除・ワックスがけ

本日は、大掃除と各教室のワックスがけをしました。

机を廊下に出して、皆で清掃しました。

環境委員を中心にボランティアの生徒も集まって活動し、教室の床をピカピカにできました。

登校日も残り2日です。2024年を良い締めくくりで終えることができるようにしましょう!

寒さに負けずがんばれ、一中生!

IMG_3366 IMG_3354

 

令和6年12月19日

R6.12.18 蛍雪の仲間 職場体験を終えて

 2024年も終わりを迎えようとしています。今日の2年生のまごころタイムは職場体験のまとめを行っていました。6月に「働くときに大切なことは何か」というテーマでダイアモンドランキングを作りました。調べ学習や,トヨタ,大和ハウスなどの出前授業、そして2日間の職場体験を終えて学んだこと感じたことをふまえて,もう一度ダイアモンドランキングを作りました。変化があった生徒,変化がなかったが改めて自分が大切にしたいことに気が付いた生徒,それぞれが「働く」について真剣に考えた時間になりました。この経験を忘れず,将来にいかして欲しいですね。

IMG_2089IMG_2090IMG_2091

令和6年12月18日

R6.12.17 生徒会あいさつ運動

毎週火曜日、生徒会本部役員の皆さんが学校の正門であいさつ運動を行っています。

朝から大きな声であいさつが飛び交っていてとても気持ちがいいです。

自慢の一中の朝の風景です!

IMG_7990IMG_7991

 

令和6年12月17日

R6.12.16 園児のみなさんが来てくれました!

晴天のもと、常磐認定こども園の園児の皆さんが、水戸一中のお兄さん、お姉さんの学校見学に来ました。「ギャラリーひのたて」も見学していただきました。今日はちょうど作家の大山智子さんが来校してくださっていたので、直接お話をきくことができました。園児が見ても、わくわくするような心躍る美しい色彩。絵の中から自動車や船をみつけるなど、興味をもって鑑賞することができたようです。また、水戸経済新聞の記者、板谷さんが取材に来られました。年明けに記事が掲載されるとのことでした。

 

IMG_8352 IMG_8354

 

令和6年12月16日

R6.12.12 進路実現に向けて

放課後、3年生の教室では面接練習が行われていました。学年の先生からの「本校を志望した理由をお聞かせください。」という質問に答えていました。いよいよ本格的に練習が始まりました。学校によってはかなり具体的な内容をきかれるようです。先生と一緒に「どう伝えたら熱意が相手に届くか。」を考えていました。それぞれが選んだ道。進路が実現するように、全員でサポートしていきたいと思います。

100_0774 100_0773

 

令和6年12月12日

R6.12.11 1年生 性教育講演会

 本日、性教育講演会が実施され、1年生の生徒が講演を聞きました。講演の中では、登場人物のやりとりや講師の先生の解説などを通して、性の多様性や個人差、身を守るための考え方などを学びました。講師の先生の話を真剣に聞き、ワークシートへ自分の考えをしっかりと記入する生徒たちの姿が見られました。

 

性教育講演会 性教育講演会 書きぶり

 

令和6年12月11日

R6.12.10 一中へようこそ!

 今日は、常磐小と新荘小の6年生が学校見学のために来校しました。授業の様子を見たり、生徒会から学校生活について説明をきいたりして、最後は部活動の見学。生徒会のメンバーも数年前は小学生。6年生のみなさんの中にも、一中のリーダーとして活躍してくれる方がいるのだなあと楽しみになりました。4月からは一中の仲間。先生も中学生も言っていましたが「一中で待ってるよ。」ご協力くださった先生方、ありがとうございました。

DSCN2871 DSCN2896

 

令和6年12月10日

R6.12.9 校舎からの夕焼け

 日が暮れるのも早くなり、あっという間に冬模様です。

校舎からの夕焼けが綺麗で、思わず写真を撮ってもらいました。

朝晩と冷え込みますが、元気に2学期の締めくくりができるように、

体調管理を徹底していきましょう。

IMG_3899

 

令和6年12月9日

令和6年度 第2学期授業参観

 本日はお忙しい中授業参観、保護者会、学校保健委員会に参加いただき、ありがとうございました。

 子どもたちの成長した姿をご覧いただけたかと思います。行事を通じて、2学期は一人一人が大きく成長しました。

 今年度も残り4か月。次年度に良い形でつながるように協力して教育活動に取り組んでいきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

バレーボール プログラミング
バレーボール プログラミング

 

令和6年12月6日

R6.12.2 ギャラリーひのたて

 本日より、水戸市立第一中学校内の「ギャラリーひのたて」において「大山智子ココロノイロ」展を開催いたします。

 水戸市立在住の洋画家大山智子さんは簡潔なタッチと色彩感覚あふれる絵画で、現在最も注目される洋画家のおひとりです。

 11月30日に、美術部の生徒と一緒に、展示準備をしてくださいました。

 ぜひ、本校ギャラリーにおいでください。

 

IMG_8166 IMG_8193
令和6年12月2日
オプション