ブログ
最新の記事
R7.5.16~5.20 船中泊を伴う自然体験教室③
R7.5.16~5.20 船中泊を伴う自然体験教室に行ってきました!③
第2学年の翡翠の仲間が、4泊5日の船中泊に行ってきました。
今回は第3日目、5月19日(月)の様子をお届けします。
19日は、翡翠の仲間の皆さんが待ちに待った小樽・札幌班別研修でした。天気にも恵まれ、班別行動計画表をもとに、体験活動をしたり、昼食をとったりと、それぞれの班で楽しむことができたようです。
各班、小樽からさっぽろテレビ塔に集合することができました。
午後は、北広島市にあるエスコンフィールドに向かいました。
普段は座れないVIP席や選手たちが入るベンチにも座ることができ、貴重な体験となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
R7.5.16~5.20 船中泊を伴う自然体験教室②
R7.5.16~5.20 船中泊を伴う自然体験教室に行ってきました!②
第2学年の翡翠の仲間が、4泊5日の船中泊に行ってきました。
今回は第3日目、5月18日(日)の様子をお届けします。
ネイパル砂川を出発後、旭山動物園に向かいました。珍しい動物たちを写真に収めたり、ソフトクリームを食べたりと、それぞれの楽しみ方で動物園を楽しんでいました。
昼食はカレーの食べ放題でした。お腹を空かせた翡翠の仲間、長蛇の列を作っていました。
午後は富良野へ移動し、ラフティングを楽しみました。着なれないドライスーツに身を包み、冷たい水と雄大な景色を肌で感じることができました。
夕食はアサヒビール園でジンギスカンの食べ放題!体を動かして再び空腹となった翡翠の仲間の皆さん。お肉も野菜もご飯も、笑顔でたくさんおかわりをしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
R7.5.16~5.20 船中泊を伴う自然体験教室①
R7.5.16~5.20 船中泊を伴う自然体験教室に行ってきました!①
第2学年の翡翠の仲間が、4泊5日の船中泊に行ってきました。
実行委員の皆さんはたくさんの時間をかけて準備を進め、「協同こそ進化の鍵」というスローガンを掲げて船中泊に臨みました。
生徒たちの様子について、写真とともにお届けします。
5月16日(金)には体育館で出発式を行った後、大洗港を出港しました。
5月17日(土)に苫小牧港に到着した後、えこりん村にいきました。
えこりん村では、羊毛体験を行いました。糸の太さがそれぞれ異なり、個性あふれる羊たちが出来上がりました。
ネイパル砂川では実行委員のレク係を中心に学年レクを実施し、仲間と協力する姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R7.5.14.15 第1学年宿泊学習
第1学年は5月14日、15日の2日間、宿泊学習に行ってきました。
1日目は学校を出発し、約8km離れた少年自然の家を目指して徒歩で移動しました。
午後は班に分かれてフォトラリーを行いました。移動の疲れも見せずチェックポイントを駆け回り、得点を稼ぐ子どもたちに感動しました。
キャンプファイヤーでは校歌対決をしたり、ダンスを踊ったりして、最後まで元気な姿で楽しみました。
2日目は学年レクやグループワークを通して、クラスの垣根を超え、仲間の新たな一面に気づくことできました。
飯ごう炊飯では、カレー作りを仲間と協力して行いました。悪戦苦闘したカレーほど、より一層美味しさを感じました。
2日間を通して、より団結が深まった1年生のこれからの活躍が楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
R7.5.3は大会でした
ゴールデンウィークの5月3日に、本校野球部と軟式テニス部が水戸市総合運動公園で素晴らしい成績を収めました。
野球部は「水戸市春季大会」で3位入賞、軟式テニス部の秋山、加藤木ペアは「水戸東ロータリークラブ杯」で同じく3位入賞と、日々の練習の成果を発揮してきました。次は決勝まで進めるように頑張りたいと、更に意欲を高めています。
毎日の練習や総体に向けて、自信をもって臨めように、みんなで応援していきたいと思います。頑張れ!一中生!!
![]() |
![]() |