トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
3月の行事予定
今日から3月。日に日に寒さも和らぎ、春の訪れを感じるようになりました。
3年生は県立高校入試を目前に控え、万全の状態で試験に臨んで欲しいと思います。1・2年生にとっては、新たな学年への進級に向けてまとめとなる月です。学習面、生活面と上級生になる準備をしていきましょう。
【3月の主な行事】
3日(木)県立学力検査〔3年〕,実力テスト〔1・2年〕
4日(金)特色選抜検査〔3年〕
8日(火)3年生を送る会
9日(水)卒業式予行
11日(金)第64回卒業式
14日(月)県立合格発表
15日(火)県立2次募集出願
18日(金)県立2次学力検査,R4前期生徒会役員選挙
21日(月)春分の日
23日(水)県立2次合格発表
24日(木)修了式
25日(金)春休み〔~4/5〕
31日(木)離任式
3年生は県立高校入試を目前に控え、万全の状態で試験に臨んで欲しいと思います。1・2年生にとっては、新たな学年への進級に向けてまとめとなる月です。学習面、生活面と上級生になる準備をしていきましょう。
【3月の主な行事】
3日(木)県立学力検査〔3年〕,実力テスト〔1・2年〕
4日(金)特色選抜検査〔3年〕
8日(火)3年生を送る会
9日(水)卒業式予行
11日(金)第64回卒業式
14日(月)県立合格発表
15日(火)県立2次募集出願
18日(金)県立2次学力検査,R4前期生徒会役員選挙
21日(月)春分の日
23日(水)県立2次合格発表
24日(木)修了式
25日(金)春休み〔~4/5〕
31日(木)離任式
令和4年3月1日
水戸市ほう賞授与式
全国大会等において優秀な成績を収めた児童、生徒を表彰する「水戸市ほう賞授与式」が、本日、笠原町にある水戸市総合教育研究所ホールで行われました。
本校からは、東京都知事杯第12回全国中学選抜レスリング選手権大会で日本一に輝いた岡澤さんが、水戸市功労賞を受賞しました。授賞式では、高橋水戸市長から賞状が手渡されました。おめでとうございました!
本校からは、東京都知事杯第12回全国中学選抜レスリング選手権大会で日本一に輝いた岡澤さんが、水戸市功労賞を受賞しました。授賞式では、高橋水戸市長から賞状が手渡されました。おめでとうございました!
令和4年2月25日
3年生は今日からオンライン学習
゛第6波”の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、県立学力検査を控える水戸市立中学校の3年生は、今日から自宅でオンライン学習となりました。
高校受験というだけでも緊張感があると思います。さらにコロナの不安も重なり、受験生にとっては大変な時だと思います。
自分の目標とする志望校を勝ち取るために、今は受験対策にしっかりと向き合ってください。また、先生方はいつでも相談に対応できるよう準備していますので、聞きたいことがあれば遠慮なくオンラインを通して質問してください。
がんばれ!3年生!!
高校受験というだけでも緊張感があると思います。さらにコロナの不安も重なり、受験生にとっては大変な時だと思います。
自分の目標とする志望校を勝ち取るために、今は受験対策にしっかりと向き合ってください。また、先生方はいつでも相談に対応できるよう準備していますので、聞きたいことがあれば遠慮なくオンラインを通して質問してください。
がんばれ!3年生!!
令和4年2月24日
部活動再開に喜びの表情
明日から部活動を再開!
学校における児童生徒の感染が一定程度抑制されていることを踏まえ、この度、茨城県は学校の対策を緩和しました。県並びに市教育委員会から、可能な限りの感染対策を施したうえで部活動の実施を認める通知がありました。
これまでにも、部活動をやりたいという生徒の声が多く上がっていました。四中では、2月22日(火)から部活動を再開します。もちろん、密集する活動や近距離で組み合ったり接触したりする活動を控えたり、大きな発声を伴う活動を控えたりするなど感染対策をとりながら実施するとともに、活動終了後には、うがい・手洗いを徹底させることも行っていきます。
部活動の再開に当たっては、参加を強制するものではありません。コロナへの不安を抱いている生徒がいることも確かです。部活動への参加について、親子で話合いをもっていただければ幸いです。
ご理解とご協力をお願いいたします。
これまでにも、部活動をやりたいという生徒の声が多く上がっていました。四中では、2月22日(火)から部活動を再開します。もちろん、密集する活動や近距離で組み合ったり接触したりする活動を控えたり、大きな発声を伴う活動を控えたりするなど感染対策をとりながら実施するとともに、活動終了後には、うがい・手洗いを徹底させることも行っていきます。
部活動の再開に当たっては、参加を強制するものではありません。コロナへの不安を抱いている生徒がいることも確かです。部活動への参加について、親子で話合いをもっていただければ幸いです。
ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年2月21日
第3回学校運営協議会
学校と保護者や地域の皆さんが共に知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、協働しながら子どもたちの豊かな成長を支える組織『学校運営協議会』が16日(水)に開催されました。
協議では、前回の学校運営協議会時に行った授業参観や施設見学をもとに、学校評価について意見をいただきました。委員の方からは「タブレット活用の授業はメリットが大きい。積極的に活用して欲しい」「活発な部活動が心と体の健やかな成長に繋がっている」「ホームページの素早い情報発信は、今後も継続して欲しい」「とても落ち着いた雰囲気で授業が行われている」「コロナウイルス対策を適切に実施している」などの評価をいただきました。
今回のご意見を真摯に受け止め、今後の学校運営に生かし、さらにより良い水戸四中を築いていきたいと思います。
協議では、前回の学校運営協議会時に行った授業参観や施設見学をもとに、学校評価について意見をいただきました。委員の方からは「タブレット活用の授業はメリットが大きい。積極的に活用して欲しい」「活発な部活動が心と体の健やかな成長に繋がっている」「ホームページの素早い情報発信は、今後も継続して欲しい」「とても落ち着いた雰囲気で授業が行われている」「コロナウイルス対策を適切に実施している」などの評価をいただきました。
今回のご意見を真摯に受け止め、今後の学校運営に生かし、さらにより良い水戸四中を築いていきたいと思います。
令和4年2月17日
学年末テスト(1・2年生)を実施
本日、1・2年生は学年末テスト(5教科)を行いました。
今年度の校内定期試験は、これが最後となりました。生徒たちは、真剣な眼差しで試験に臨んでいました。また、休み時間等もテスト勉強に励むなど、意欲的に取り組む生徒も多く見られました。
今後、解答用紙が返却された後には十分見直しを行い、新たな学年に進級する前に、課題が見られた教科等の補習をやっておきましょう。
今年度の校内定期試験は、これが最後となりました。生徒たちは、真剣な眼差しで試験に臨んでいました。また、休み時間等もテスト勉強に励むなど、意欲的に取り組む生徒も多く見られました。
今後、解答用紙が返却された後には十分見直しを行い、新たな学年に進級する前に、課題が見られた教科等の補習をやっておきましょう。
令和4年2月16日
令和4年度県立高校入学志願者数が公表
本日は、1・2年生が学年末テスト(技能教科)を行いました。明日は5教科の学年末テストが実施されます。
令和4年度の茨城県立高等学校入学志願者数が新聞紙上等で公表され、県立入試を控える3年生や保護者の方にとっては、倍率の数字が気になるところかと思います。
受験生にとっては、県立高の学力検査まで残り半月あまりとなりました。これまでの自分の学習スタイルを信じ、最後まで根気強く取り組むことが大切です。また、コロナ感染等も含め、病気の予防にはマスクの着用、手洗い・うがいが何より効果があると言われています。体調管理に十分留意して、ベストな状態で学力検査に臨んで欲しいと思います。
※令和4年度茨城県立高等学校入学志願者数(志願先変更前)(pdf 320 KB)
令和4年度の茨城県立高等学校入学志願者数が新聞紙上等で公表され、県立入試を控える3年生や保護者の方にとっては、倍率の数字が気になるところかと思います。
受験生にとっては、県立高の学力検査まで残り半月あまりとなりました。これまでの自分の学習スタイルを信じ、最後まで根気強く取り組むことが大切です。また、コロナ感染等も含め、病気の予防にはマスクの着用、手洗い・うがいが何より効果があると言われています。体調管理に十分留意して、ベストな状態で学力検査に臨んで欲しいと思います。
※令和4年度茨城県立高等学校入学志願者数(志願先変更前)(pdf 320 KB)
令和4年2月15日
昼休みの外遊び解禁しました!
オミクロン株による新型コロナウイルス感染症が急拡大し、3学期がスタートした後もしばらく昼休みの外遊びを控えていました。しかし、生徒たちから昼休みの外遊びを望む声も多く、本日から、昼休み時の外遊びを解禁しました。
昼休みになると、急ぎ足で校庭に出ていき、楽しそうに仲間と遊ぶ姿が見られました。
昼休みの約束事として、以下の3点を必ず行うよう声かけをしています。
(1)マスクの着用
(2)うがい・手洗いの励行
(3)教室にある消毒液で手指の消毒
昼休みになると、急ぎ足で校庭に出ていき、楽しそうに仲間と遊ぶ姿が見られました。
昼休みの約束事として、以下の3点を必ず行うよう声かけをしています。
(1)マスクの着用
(2)うがい・手洗いの励行
(3)教室にある消毒液で手指の消毒
令和4年2月14日
雪景色
昨晩から降り始めた雪が、一夜明け、銀世界となっていました。
水戸四中も一面、雪で覆われています。
生徒・保護者の皆様、お出かけになる際には十分注意してください。
水戸四中も一面、雪で覆われています。
生徒・保護者の皆様、お出かけになる際には十分注意してください。
令和4年2月11日
学年末テスト(1・2年生)が近づいています!
1・2年生は、15日(火)と16日(水)に今年度最後の校内試験である学年末テストを控えています。
現在、水戸市では、新型コロナウイルス感染者が多くなっていることを受けて、中学校の部活動を中止しています。計画的にテスト勉強を行っていると思いますが、明日から3連休にもなるので、テスト対策に十分時間を費やして頑張って欲しいと思います。
現在、水戸市では、新型コロナウイルス感染者が多くなっていることを受けて、中学校の部活動を中止しています。計画的にテスト勉強を行っていると思いますが、明日から3連休にもなるので、テスト対策に十分時間を費やして頑張って欲しいと思います。
令和4年2月10日
「ギュッと!おにぎりの日」
水戸市では、11年前の東日本大震災を風化させることがないよう「ギュッと!おにぎりの日」を実施し、東日本大震災の記憶を受け継ぎ、防災について親子で一緒に考える機会を設けています。さらに、「家庭のおにぎり」のおいしさを味わうとともに、食の大切さを見直す機会にもしています。
ぜひ、ご家庭でも東日本大震災当時の話をしていただき、物資等が十分でなかった出来事などをお子様に伝えていただけたら幸いです。
【おにぎりを食べている様子】
ぜひ、ご家庭でも東日本大震災当時の話をしていただき、物資等が十分でなかった出来事などをお子様に伝えていただけたら幸いです。
【おにぎりを食べている様子】
令和4年2月8日
明日、おにぎり持参の日です!
例年、「水戸市いっせい防災訓練」と併せて「ギュッと!おにぎりの日」が実施されています。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため「水戸市いっせい防災訓練」は行いませんが、「ギュッと!おにぎりの日」を明日、実施します。
明日は給食は出ません。おにぎりと水筒を忘れずに持参してください。ご理解とご協力をお願いいたします。
明日は給食は出ません。おにぎりと水筒を忘れずに持参してください。ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年2月7日
LED蛍光管への切替工事
水戸市では,今年度,全中学校の照明器具をLEDに切り替える工事を進めています。
現在,生徒のいない週末に工事を実施しています。寿命が長く,消費電力が少ないといった特徴をもつLEDに,2月中旬にはすべて切り替わります。
現在,生徒のいない週末に工事を実施しています。寿命が長く,消費電力が少ないといった特徴をもつLEDに,2月中旬にはすべて切り替わります。
令和4年2月5日
今日は節分
2月3日は節分で,「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて,悪いものを追い出す日です。皆さんの家でも豆をまいたり,恵方巻を食べたりすると思います。
豆まきにも使用される大豆ですが,タンパク質や食物繊維が豊富で栄養価の高い食物です。現在,1号館の1階にある食育コーナーと2号館1階給食室隣の掲示板には,栄養教諭の井上先生が作成した大豆に関する資料が掲示されています。
2号館給食室隣の掲示板には大豆に関するクイズがありますので,生徒の皆さんも,ぜひチャレンジしてみてください!
豆まきにも使用される大豆ですが,タンパク質や食物繊維が豊富で栄養価の高い食物です。現在,1号館の1階にある食育コーナーと2号館1階給食室隣の掲示板には,栄養教諭の井上先生が作成した大豆に関する資料が掲示されています。
2号館給食室隣の掲示板には大豆に関するクイズがありますので,生徒の皆さんも,ぜひチャレンジしてみてください!
令和4年2月3日
2月の行事予定
今日から2月。朝晩の冷え込みも,少しずつ和らいできています。
今年度も残すところ2か月となり,まとめの時期に入ってきました。3年生にとっては,県立高校入試まで1か月となり,受験勉強もラストスパートをかける時期です。
今月も,新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら教育活動を継続していきたいと思います。コロナの感染状況により,学校の対応等が変更になる場合もあります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
【2月の主な行事予定】
4日(金)漢字検定
8日(火)「ギュッと!おにぎりの日」おにぎり持参
11日(金)建国記念の日
15日(火)1・2年学年末テスト〈技能教科〉
16日(水)1・2年学年末テスト〈5教科〉
17日(木)県立志願先変更〈~18日〉
23日(水)天皇誕生日
今年度も残すところ2か月となり,まとめの時期に入ってきました。3年生にとっては,県立高校入試まで1か月となり,受験勉強もラストスパートをかける時期です。
今月も,新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら教育活動を継続していきたいと思います。コロナの感染状況により,学校の対応等が変更になる場合もあります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
【2月の主な行事予定】
4日(金)漢字検定
8日(火)「ギュッと!おにぎりの日」おにぎり持参
11日(金)建国記念の日
15日(火)1・2年学年末テスト〈技能教科〉
16日(水)1・2年学年末テスト〈5教科〉
17日(木)県立志願先変更〈~18日〉
23日(水)天皇誕生日
令和4年2月1日