ブログ
最新の記事
過去の記事
8/1 合唱部・吹奏楽部がTBSこども音楽コンクールに参加しました。
8月1日(木)
合唱部・吹奏楽部がクラフトシビックホール土浦で開催されています「TBSこども音楽コンクール」に参加しました。
女声合唱とピアノのための組曲 「空をかついで」を発表しました。
合唱部 優秀賞を受賞しました!おめでとうございます。
吹奏楽部も素晴らしい演奏でした。
吹奏楽部 優秀賞を受賞しました!おめでとうございます。
7/30 令和6年度「全日本中学生 水の作文コンクール」茨城県表彰式が行われました。
県庁舎10階 政策企画部会議室にて令和6年度「全日本中学生 水の作文コンクール」茨城県表彰式が行われました。
本校から3名が表彰を受けました。
2年 宮林 凛音さん
1年 宇都木 愛翔さん、佐藤 莉桜さん
表彰式の様子です。おめでとうございます。
7/30 剣道部 県中学校剣道団体選手権大会に出場しました。
本日、剣道部は、茨城県中学校剣道団体選手権大会に出場しました。
石岡運動公園体
午前中に行われた女子II部では、1回戦、都和中さんに0-1(一敗
午後は男子部、1回戦、高萩中さんい3-0(三勝)で2回戦に進出を
その後、残念ながら、男子2回戦 土浦三中さんに0-2(二敗一引き分け)で惜敗です。
県内からたくさんの学校が出場し、今後に向けて、出場選手、応援
7/29 美術部の作品が展示されています。
【美術部】
日頃の活動の成果が廊下に展示されています。
それは、個性豊かな絵画作品です。ここで一つの作品を紹介します。
「火樹銀花」と題されたこの作品は、夏を象徴する花火をテーマにしています。
作者は明暗を意識して、まるで本物の花火のように見えるよう工夫しました。
作品や添えられたコメントからは、生徒の思いや願いが感じられます。
先日、水戸でも花火大会が開催され、多くの人が夏の楽しみを共有しました。
この作品を通じて、夏の魅力を再発見し、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
7/26 女子卓球部 速報!個人戦ベスト32
【女子卓球部】個人戦 横山さん
1回戦シードで2回戦から
2回戦 協和中さんにゲームカウント3-1で勝利
3回戦進出!ベスト32入り
3回戦の相手は、那珂四中さんです。
3回戦 那珂四中さんに敗戦
1ゲーム目は取りましたが、3ゲームを連取され敗戦 県ベスト32
1年生ながら総体で県大会の場を経験し、3回戦まで進み、立派でした。
「努力は一生、本番は一回、チャンスは一瞬」です。新人戦も期待しています。
ご声援、ありがとうございました。
7/26 女子卓球部 県大会当日です。
【女子卓球部】
県大会個人戦の部に出発しました。
1年生の横山菜々実さん。担任の小貫先生から激励の言葉をもらって出発しました。
会場に7時に到着!気合いが入ります。
鈴木先生、今長先生も応援に来てくださいました。
顧問も作戦を練っています。関東大会(群馬県)出場は11枠です。
7/26 サッカー部 水戸ホーリーホックカップ最終日の様子です。
7/25 男子バレーボール競技の部 県大会の様子です。
7/25 男子バスケットボール部 速報!県大会第3位
【男子バスケットボール部】
関東代表決定リーグ戦
対高山学園つくば市立高山中学校さん戦
前半終了14-23高山中
後半の追い上げに期待しています。
3Q 終了23-39
4Q途中経過33-43
試合終了35-52惜敗
14時から最終戦の土浦二中さんとのゲームとなります。
頑張れ!男子バスケットボール部
土浦二中さんとの最終試合が始まりました。
前半終了!水戸四28-32土浦二接戦です。
残り8分!頑張れ!
試合終了
59-61惜敗
県大会第3位
立派な成績です。
選手のみなさん!胸を張って学校に!感動をありがとう!
保護者のみなさま、関係者のみなさま、最後までご声援、ありがとうございました。
7/25 教育ダッシュボードの研修に教職員が参加しました。
7月25日(木)水戸市総合教育研究所主催の教育ダッシュボードの研修会に教職員が参加しました。
2学期からの運用に向けて、教育ダッシュボードの活用について情報を得ました。
心の健康観察入力、振り返りの入力等、新たな取組を行うために研修を行いました。
今後、本校でも独自に研修を行い、教育活動向上のため教員も力を付けてまいります。
7/25 男子バスケットボール部 関東出場をかけた戦いに出発!
【男子バスケットボール部】
県大会最終日
関東大会出場をめざして出発しました。
多くの教職員からの熱いメッセージを真剣に聞く表情から、今日の試合に懸ける思いが感じられた出発式でした。
頑張れ!男子バスケットボール部!関東大会出場の切符を得て、学校に戻って来い!
7/24 男子バスケットボール部 速報!ベスト4進出!
【準々決勝】
12時現在!
豊里中さんに41-37でリード!残り8分!
残り3分55秒 46-45で1点リード!
残り2分37秒 50-45でリード!
残り8秒 55-52でリード!
12時15分 試合終了 55-52 で豊里中さんに勝利!
ベスト4進出です!
【関東代表決定戦リーグ】※4チームの総当たり戦です。
つくば市立みどりの学園義務教育学校さんと対戦しています。
現在 20-48 で厳しい戦いになっています。
41-80で敗戦
明日の2試合に期待です。
明日は関東大会出場をかけた最後の戦いです。
応援よろしくお願いいします。
【関東代表順位決定戦】
つくば市立みどりの学園義務教育学校さんと対戦の様子です。
7/24 サッカー部 水戸ホーリーホックカップに参加しています。
【サッカー部】
ツインフィールドで行われています水戸ホーリーホックカップに参加しています。
新チームも頑張ります!
1試合目 ソンラムゲアン(ベトナム)さんに 0-4で敗戦
2試合目 ブラウブリッツ秋田と対戦します。
7/24 男子バスケットボール部 ベスト4をかけた戦いに出発!
【男子バスケットボール部】
いよいよベスト4をかけた戦いに出発しました。
真剣な表情から頼もしさを感じました。
相手は強豪のつくば市立豊里学園豊里中学校さんです。
午前11時試合開始予定
会場:日立市池の川さくらアリーナ
7/23 体操部 県大会の 男子総合第5位
7/23 柔道部 県大会速報!
【柔道部】
女子
古川さん 1回戦 ひたち野うしく中さんに惜敗
小室さん 1回戦 泉丘中さんに勝利!2回戦進出、2回戦 善柔道クラブに惜敗
男子
武井さん 1回戦 城ノ内中さんに惜敗
7/23 男子バスケットボール部 速報!
7/23 バドミントン部 県大会の様子です。
7/23 美術部 作品制作をがんばっています。
美術室では、美術部が作品を制作していました。
美術部オリジナルのTシャツもとっても素敵です。
仲間と笑顔で活動している姿を見ることができ、元気をもらいました。
思いを形にする難しさに挑戦しながらが、デザイン思考、アート思考を働かせて素晴らしい作品を仕上げています。
美術部!夏もがんばれ!
7/23 体育祭の準備が始まっています。
体育祭の3学年伝統種目である畳リレーの畳デザイン制作が始まっています。
木工室では、3年生有志によるメンバーが黙々と制作していました。
どんな畳のデザインになるかワクワクです。
7/23 男子バスケットボール部 出発しました。
7/23 体操競技部、柔道部が出発しました。
7/22 体操競技部 種目別練習の様子です。
7/22 男子ソフトテニス部 速報!
【男子ソフトテニス部】
県大会団体戦初戦
谷田部東中戦が始まりました。
結果:谷田部東中さんに1-2で惜敗
1本目 ファイナルで惜敗、2本目 敗戦、3本目 勝利
出場した選手、応援選手も酷暑の中、頑張りました。
応援、ありがとうございました。
7/22 体操部が出発しました。
7/22 男子ソフトテニス部 神栖に出発しました。
7/21 第63回茨城県吹奏楽コンクール(県大会出場決定)
中央地区大会「中学校A部門」へ
吹奏楽部がコンクールに向けて出発しました。
楽器の積み込み、出発前の円陣でみせたチームワークを、ハーモニーに変え練習の成果を発揮します。
保護者の皆様の見送りもありがとうございました。
祝!茨城県吹奏楽コンクール県大会出場決定
本日の中央地区大会では、多くの皆様のご声援ありがとうございました。中央地区代表として8月12日(月)の県大会への出場が決定しました。
「ノートルダムの鐘」を水戸市民会館に響かせます。
7/21 レスリング部 県総体男子団体総合4連覇!
7/21 レスリング部 県大会の様子です。
7/21 剣道部 県大会速報!
【県大会個人戦】
木ノ内さん
一試合目
対 駒王中さんに2-0で勝利
二試合目
対 谷田部中さんに先取されましたが、2-1勝利
関東代表決定戦
対 土浦三中さんには、延長戦までもつれ込み、0-1で惜敗
関東まで、あと一歩でしたが、頑張りました。
7/21 茨城県総合体育大会(剣道部、レスリング部)
Never give up
~仲間を信じて限界の先へ~
剣道部、レスリング部の出発です。
目標達成を目指して頑張ります。応援をお願いいたします。
剣道部茨城県武道館
レスリング部アダストリアみとアリーナ
県大会に出場できる誇りと自信をもっての活躍を期待しています!
7/21 吹奏楽部 コンクール前の様子です。
7/20 水戸市防災リーダー育成事業に参加しました。
今日は、水戸市の防災リーダー育成事業として、水戸市総合教育研究所に各中学校の代表生徒が集まり「第1回学習会」が開催されました。本校からは2年1組 田口瑞稀さんが参加しました。
本日の学習会では、陸前高田市とオンライン中継で繋ぎ、震災遺構(復興祈念公園や防潮堤等)をガイドさんからの説明を聴きながら見学しました。
地震、台風、豪雨等頻発する災害に対して、使命感をもった地域の防災リーダーが必要な今、「自分に何が出来るのか」「自分も何かをしたい」という思いをもつ次世代をリードする水戸市や地域のリーダー育成を目的としています。
第2回目は、来月水戸市防災危機管理課との共催事業で体験学習会(避難所の設営等)を行う予定です。
市内各中学生との交流を通して、防災の学びを深めてください。
7/19 終業式を実施しました。
今日は1学期の最終日です。
1000人以上の生徒と教職員が体育館に集まり、第1学期の終業式を行いました。
終業式の前には、英語プレゼンテーションフォーラムの発表、夏季休業中にコンクールに参加する吹奏楽部の演奏(映像)、そして合唱部の合唱が行われました。
また、県大会に出場する部活動の壮行会も開催され、士気が高まりました。
レスリング部の部長は「県大会優勝をめざします」と力強い言葉を述べていました。
始業式では、第1学年の小松さん、第2学年の石崎さんと飯田さん、第3学年の高槻さんが原稿なしで1学期の反省を発表しました。
3年生の高槻さんは「部活動は一生の財産になりました」と述べていました。部長として、チームを支え、仲間とともに努力した日々は大切な宝物になると確信しています。ぜひ、部活動から得た学びを今後の生活に活かしてほしいと思います。
1000人以上の聴衆の前で堂々と顔を上げて発表する姿からは、生徒の成長と頼もしさを感じ取ることができました。
7/18 学校保健安全委員会を実施しました。
本日、令和6年度第1回学校保健安全委員会を実施しました。
学校歯科医の関根先生から「水戸四中の口腔衛生状況」についてご講義をいただきました。
今後の学校保健安全に生かせる貴重な講話をいただき感謝申し上げます。
今後も学校・家庭・地域社会が連携をして、学校保健安全の諸問題の研究協議を行い、それらの推進と向上に寄与していきたいと思います。
7/18 国語・英語で要請訪問を行いました。
水戸市総合教育研究所指導主事をお招きし、国語、英語の要請訪問を行いました。
国語科、英語科教員からは、普段の授業実践から感じている質問を出し、指導主事の先生方から適切にお応えをいただきました。
授業の終末の振り返りの記述や端末での入力について熟議しました。
生徒の資質・能力を育成するために、私たち教職員も学び続けます。
7/17 保健体育「ダンス発表会」の様子です。
3年生の保健体育「ダンス発表会」
先週から今週にかけて、今までグループ練習してきた成果を発表しています。
身体全体を使って表現している姿が印象的です。
どのグループも創意工夫のある素晴らしい発表でした。
7/17 幼稚園ふれあい体験を実施しました。
7月17日(水)に、三年生の家庭科分野の学習として吉田幼稚園のご協力をいただき、幼稚園とのふれあい体験を実施しました。
この体験の意義は、社会性とコミュニケーション能力の向上にあります。 異なる年齢の幼児と接することで、他者との適切な交流方法を学び、思いやりと共感力を高めることができます。また、他者の立場に立って考える力も育まれます。さらに、家庭科で学んだ知識やスキルを実践する機会となり、学びが深まります。
これらを通じて、中学生は豊かな人間性を育み、社会に貢献できる人材として成長することが期待されます。
今後も、本校では体験を通じて学ぶことを重視していきたいと思います。
この度は、日頃なかなかできない貴重な体験をすることができました。
改めて、ご協力いただきました吉田幼稚園の皆様に心より感謝申し上げます。
7/17 一年生の学年集会を行いました。
7月16日(火)6校時に1年生全員で学年集会を行いました。
最初に自主学習、生活ノートの提出率の上位3クラスの表彰が行われました。
見事1組が1位、2位が10組、3位が6組という結果でした。
日頃から学習に意欲的に取り組む姿は大変立派です。これからも継続していってほしいです。
また、夏休みに向けて学年職員からの話がありました。
夏休みは時間も多くでき、たくさんの経験ができます。だからこそ、やりたいことを見つけて
頑張ってほしいのと同時に、学習にも継続して取り組んでください。
また、命を守ることは1番大切です。交通事故、水の事故、中学生だけでの外出など、
正しいことの分別を意識して行動してください。
縦横きちんと整列する姿、相手の方に体を向けて話を聞く姿、メモをとる姿、
中学生らしく成長した姿がありました。
中学校の様々な経験を通して生徒は少しずつ成長しています。
7/16 総体の表彰の様子です。
本日、総合体育大会での陸上部の表彰を行いました。
給食時の放送で受賞者の名前を呼び上げ、放課後には校長室で表彰式を行いました。
学級の仲間の名前が放送で呼ばれると、自然と拍手が生まれました。
校長室では、一人ひとりが校長から表彰状を受け取り、みんな嬉しそうな表情を見せていました。
次の活躍も期待しています。
7/16 数学・音楽の要請訪問を行いました。
水戸市総合教育研究所から指導主事をお招きし、数学・音楽の要請訪問を行いました。
授業参観後の研究協議では、授業力向上、授業改善をめざして活発な意見が交換されました。
生徒たちの学びを支えるために、私たち教職員も研修を積み重ね、授業力を磨きます。
自分の考えをアウトプットしているときの様子です。
友達の考えに触れることで、自分の考えを見つめ直したり、修正したりすることができました。
7/15 ヨネックスの講習会を実施しました。
【男女ソフトテニス部】
今日はYONEXの吉田選手、赤川選手をお招きし、講習会を実施しました。
どちらも日本のトップ選手です。
ソフトテニスショップの「TOP」の皆様にもご協力をいただきました。
雨が強くなってきたので、体育館練習に切り替えます(10時)
ソフトテニスに必要なステップ練習をしています。
終日、生徒たちの輝いた眼差しが印象的です。
日本を代表するプロから教えていただいたことを今後の練習や試合に活かせるよう、努力を積み重ねてほしいと思います。
生徒の質問に丁寧に応えていただいたり、サインを書いていただいたりと貴重な時間となりました。
吉田選手、赤川選手、ご多用のところ本校にお越しいただき、ありがとうございました。
7/15 サッカー部の練習の様子です。
雨の降る中、練習をがんばりました。
顧問も一緒に生徒とプレーしており、活気がありました。
ツータッチのポゼッション練習を行い、視野の広さと予測、ファーストタッチでボールをどこに置くかを意識してトレーニングに励んでいました。
「もっとスペースを広げようよ!」「そこはワンタッチでもいいのでは?」
など仲間同士で声をかけ、考えながらプレーしている姿が印象的でした。
7/13 水泳部 頑張りました!大会の様子です。
県大会水泳競技が行われました。
早朝、先生方に見送られて出発しました。
【結果】
1年生前川奏介さん
100m自由型1分11秒57
2年生吉澤夏海さん
100m背泳ぎ1分29秒65
決勝進出はできませんでしたが、立派な記録でした。
今後が期待される1年生と2年生です!
これからもがんばれ!水泳部!
7/12 新体操 関東大会出場
新体操競技の部
細谷さん…個人総合第8位 種目別(リボン)第6位 関東大会出場!
米川さん…個人種目別(ワープ)第1位 個人種目別(リボン)第2位 関東大会出場!
7/11 科学の甲子園ジュニア 筆記試験を実施しました。
7月11日(木)放課後に、科学の甲子園ジュニアの筆記試験を実施しました。
科学の甲子園ジュニアは、理科や数学などの複数分野で競技を行いながら協力することで、全国の中学生が科学の楽しさや面白さを知り、科学と実生活・社会との関連性に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる場を提供しています。
多くの生徒が難問に挑戦する姿が見られ、すばらしい受験の様子でした。
7/11 県総体陸上競技大会第2日の様子です。
県陸上競技大会第2日
今日も頑張ります。
【結果】
森さん…女子100m準決勝敗退
亀山さん・・・男子共通3000m第7位入賞!
根岸さん…男子2年100m決勝進出総合第8位入賞!
四中生、補助員の生徒も含めて頑張りました!
ご声援ありがとうございました。
7/10 県総体陸上競技大会の様子です。
7月10日(水曜日)県総体陸上競技大会に向けて出発しました。
【結果】
丸山さん走り幅跳び第6位入賞
1年男子100m根岸さん準決勝進出(明日11時スタート)
3年女子100m森さん準決勝進出
渡辺さん、吉澤さん砲丸投げ
辻尾さん800m
6名の生徒が全力を尽くしました。
7/9 英語プレゼンテーションフォーラムに参加しました。
教育プラザいばらきで開催された令和6年度英語プレゼンテーションフォーラム水戸市大会に出場しました。
本フォーラムは、グローバルな視野をもち、英語で自分の意見を発信し、他者と協働しながら改題を解決してくことができる人材を育成することをめざしています。
フォーラムでは、中学生を対象に、4人のグループが、テーマについて5分以内でプレゼンテーションを行い、4分間でその発表内容について、リスナー側のグループとやり取り(シェアリングタイム)をしました。
今回の発表テーマは、<茨城県をよりよい県にするために、SDGsの視点で自分たちができることを提案しよう!>です。
参加グループは、日頃の英語学習の成果を存分に発揮し、互いに英語でのコミュニケーションのよさを伝え合うことができました。
7/8 実力テストを実施しています。
1~3年生まで実力テストを実施しています。
1年生にとっては初めての実力テストです。
知識・技能を活用した思考力、判断力、表現力等を問うような難問にも挑戦しています。
生徒が単に知識や技能を記憶するだけでなく、それを活用して問題を解決する能力を身に付けることが重視されています。
また、学校で学んだ知識や技能が実際の生活でどのように使えるかを理解することは、先行き不透明な時代を生きていく中で重要です。
知識や技能を現実の問題に適用することで、生徒は社会で直面する複雑な状況にも対応できるようになると考えます。
7/7 吹奏楽部が水戸市芸術祭青少年コンサートに参加しました。
本校吹奏楽部は、7月7日(日)水戸市民会館グロービズホールで行われた第55回水戸市芸術祭青少年コンサートに参加しました。
本校は午後の部に参加し、行進曲「勇気の旗を掲げて」、「『ノートルダムの鐘』より」を披露しました。
全員で音楽を創り上げる姿に感動しました。
音の強弱があり、メリハリのある演奏でした。
コンクールに向けてさらに努力を積み重ねてほしいと思います。
7/6 第一学年奉仕作業の様子です。ご協力ありがとうございました。
7月6日(土)午前8時から、第一学年の厚生委員さんの企画で奉仕作業を実施しました。
生徒、保護者、教職員がそれぞれの学級に分かれて協力し合い、活動を行いました。
普段はなかなかお話しする機会のない保護者の方々と、一緒に草取りをしながら交流を深めることができました。
このように、生徒、保護者、教職員が一体となって取り組む活動は、非常に貴重な時間となり、有意義な活動となりました。
企画していただいた第一学年厚生委員のみなさま、PTA執行部のみなさま、おやじの会のみなさま、そしてご参加いただきましたすべてのみなさま、ご多用の中、誠にありがとうございました。
「お・や・じの会」通信 7月6日
本日(7月6日)1学年奉仕作業に合わせて、お・や・じの会では、体育館前のミストの交換、設置を行いました。新しいミストの器具は、4中学区青少年育成会より購入いただいたものです。
熱中症アラーに注意しながら、熱中症の予防に活用していきます。
「お・や・じの会」通信
お・や・じの会の活動が5年ぶりに本格的に開始しました。
7月3日(水曜日)
OBの方々を中心に、七夕飾りの準備を行いました。飾り付けは手芸部の生徒が準備をしました。
願い事を短冊に!
7/5 柔道部の結果
7/5 男子バスケットボール部 速報!
男子バスケットボール部
準決勝
那珂市立第四中学校に 44-46 で敗退
午後から3位決定戦へ回ります。
赤塚中学校さんと3決です。
赤塚中学校さんに 73-53 で勝利!
第3位
7/5 剣道部 速報!男子個人戦優勝!
男子個人戦
木ノ内さん…第1シードの青葉中さんに勝利!第3シードの青葉中に勝利!優勝
北川さん、敗退
相馬さん、敗退
敗退した選手も攻めた試合をしていました。
午後から女子団体戦が始まりました。
1試合目 笠間中学校さんに2-2で本数勝ち
2試合目 明光中さんに0-1で惜敗
7/5 吹奏楽部・合唱部 「音楽のつどい」に参加しました。
本日、「第55回 水戸市芸術祭・第81回 水戸市小中学校 音楽のつどい」に吹奏楽部と合唱部が参加します。
朝の出発の様子です。
会場は水戸市民会館、グロービスホールです。
素晴らしい会場です。
本校吹奏楽部は「『ノートルダムの鐘』より」を演奏しました。
合唱も入った演奏で、レベルの高さを感じました。
自分たちの発表以外の場面で、他校の演奏のために楽器の準備や片付けを率先している姿が観られました。
つどいの運営に積極的に関わっている姿も印象的でした。ありがとうございました。
本校合唱部は、「僕らはいきものだから」「空をかついで」を披露しました。
素晴らしい歌声を市民会館の会場いっぱいに響かせることができました。
歌声を聴き、胸がいっぱいになりました。
日々の努力の積み重ねを感じることができました。
7/2 剣道部 結果
7/2 柔道部 速報!
柔道個人戦
黒田さん 美野里中さんに惜敗
大久保さん 延長の末惜敗
武井さん 友部二中さんに勝利!
那珂一中さんに延長の末 惜敗
県大会決定戦大洗南中さんに勝利!
県大会出場!
相野さん 初戦敗退
坂本さん 大洗一中さんに勝利、舞鶴さんに敗退
古川さん 千波中さんに勝利、池内道場さんに敗退
3位決定戦 見川中さんに勝利!第3位
小室さん 大洗南中さんに勝利、池内道場さんに敗退
3位決定戦 無心塾さんに勝利!第3位
7/2 バスケットボール部 速報!
7/4 バレーボール部 速報!
7/4 柔道部が出発しました。
7/4 女子バレー部が出発しました。
7/3 卓球部 速報!個人戦県大会出場!
卓球部の結果です。
男子卓球部
増山さん 勝田三中さんに0-3敗退
金田さん 田彦中さんに3-2勝利、明峰中さんに0-3敗退
阿古達木さん 明峰中さんに1-3敗退
伊藤さん 佐野中さんに0-3敗退
鈴木さん・松村さんペア 明峰中さんに1-3敗退
江間さん・圓井さんペア 那珂一中さんに2-3惜敗
女子卓球部
小原さん・横須賀さんペア 那珂一中さんに3-0勝利、勝田二中さんに0-3敗戦
石井さん・人見さんペア 那珂四中さんに3-0勝利、常北中さんに0-3敗戦
横山さん 桂中さんに3-0勝利、笠間中さんに3-0勝利 県大会出場
常北中さんに1-3で惜敗 この後、順位決定戦に回ります。
順位決定戦結果12位
県大会での活躍も期待しています。
7/3 ソフトテニス部 速報!
男子個人戦
柿岡さん・大髙さんペア 那珂湊中さんに3-0勝利 2回戦 KST(クラブ)さんに敗退
山田さん・倉持さんペア 2-4 敗退
小野口さん・市村さんペア 1-4 敗退
女子団体戦
1回戦 瓜連中さんに3-0で勝利
2回戦 友部第二中さんに1-2で惜敗
7/3 中央地区大会の出発時の様子です。
7/2 ソフトテニス部速報!男子第3位で県大会出場!
女子個人戦
1回戦 鈴木さん・菊池さんペア 田彦中さんに4-1で勝利!
1回戦 川上さん・稲田さんペア 那珂四中さんに惜敗
2回戦 鈴木さん・菊池さんペア 友部中さんに4-3ファイナルで勝利!
次試合は県大会出場をかけ、山方中さんと対戦!
3回戦 鈴木さん・菊池さんペア 山方中さんに2-4で惜敗!
敗者復活戦に回ります。敗者復活戦 敗退
男子団体戦
2回戦(初戦) 笠間中さんに 3-0 で勝利!ベスト8入り
次試合は県大会出場をかけ、見川中さんと対戦!
準々決勝 見川中さんに2-0で勝利!準決勝進出!県大会出場決定
準決勝はクラブチームのKSTさんと対戦します。
準決勝 0-2 でKSTさんに負け。3決に回ります。
3決 勝田第二中学校さんに2-0で勝利!第3位
7/2 中央地区大会 ソフトボール部速報!
7/2 野球部 速報!
7/2 中央地区大会 バスケットボール部速報!
7/2 中央地区大会 卓球部速報!
7/2 中央地区大会 朝の様子です。
7/1 中央地区大会前の練習の様子です。
中央地区大会前日、各部調整練習を実施しました。
明日から中央地区大会の中心期間となります。
給食の時間の放送では、学校長から激励の言葉があり、生徒たちの士気が高まりました。
各部、悔いの残らない戦いを期待しています。
顧問の話を真剣に聞いている生徒たちの眼差しが印象的でした。