トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
学校へようこそ
令和元年10月2日
第五中学区学力向上協議会
本日、水戸五中会議室において、小学5年生、中学2年生を対象に行われました「学力定着状況調査」の結果の分析を、各校の各教科の主任の先生と教務主任の先生方で協議を、水戸市総合教育所の齋藤指導主事を講師に迎え行いました。今後の、確実な学力の定着に向けての具体的な手立てについて検討しました。
国語科の課題
・小学校中学校共通して
1_文脈に即して人物の心情を捉え、斜述する力
2_条件に合わせて適切に書く力
社会科の課題
・小学校
1_キーワードの定着を図る。
2_キーワードを使って、調べたことや考えたことを伝え合い、表現力を高める。
3_見学学習や体験学習などを実施し、実感を伴った理解ができるようにする。
・中学校
1_地図やグラフ、表などの資料を授業で活用し、読み取る力をつける。
2_キーワードを使って、調べたことや考えたことを伝え合い、表現力を高める。
数学科の課題
・小学校中学校共に
1_数学が苦手。生活経験の操作を授業の中で行っていきたい。
2_算数・数学用語が定着していない。
3_工夫して計算できない。
理科の課題
・小学校
1_理科の重要語句の定着ができていない。
・中学校
1_同様に重要語句の定着
2_比の計算力





国語科の課題
・小学校中学校共通して
1_文脈に即して人物の心情を捉え、斜述する力
2_条件に合わせて適切に書く力
社会科の課題
・小学校
1_キーワードの定着を図る。
2_キーワードを使って、調べたことや考えたことを伝え合い、表現力を高める。
3_見学学習や体験学習などを実施し、実感を伴った理解ができるようにする。
・中学校
1_地図やグラフ、表などの資料を授業で活用し、読み取る力をつける。
2_キーワードを使って、調べたことや考えたことを伝え合い、表現力を高める。
数学科の課題
・小学校中学校共に
1_数学が苦手。生活経験の操作を授業の中で行っていきたい。
2_算数・数学用語が定着していない。
3_工夫して計算できない。
理科の課題
・小学校
1_理科の重要語句の定着ができていない。
・中学校
1_同様に重要語句の定着
2_比の計算力






令和元年10月2日