このページの本文へ移動
Since 00220418
Monthly 00001184

行事カレンダー

2025年7月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

第2学期終業式

 本日、第2学期終業式を行いました。

 代表児童2名が、2学期を振り返って書いた作文を発表しました。また、校長先生からは、各行事や学習の中で「学び続けよう」とするみなさんの姿に、感心したというお話がありました。

 自分の頑張ったことを振り返り自信につなげていくと共に、自分の課題を3学期の目標につなげていく、そんな冬休みにしてほしいと思います。

 保護者の皆様には、大変お世話になりました。

 3学期もご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

IMG_2051 IMG_2055

始業式の前には、たくさんの児童が表彰されました。おめでとうございます。

IMG_2025 IMG_2044

事故やけが等に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。

令和6年12月23日

チラシ

チラシ

5年生 ミシン実習

12月10日(火)、5年生家庭科の学習で、ミシンの実習を行いました。

今回も、保護者の方をボランティアとしてお招きし、実習のお手伝いをしていただきました。

子どもたちは、普段の生活では使うことが少ないミシンの操作に苦労していましたが、保護者の皆様のアドバイスを受けながら、無事にミシンを動かすことができました。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

DSCN9160 DSCN9163

DSCN9169 DSCN9171

令和6年12月10日

第二中学区児童生徒交流会

11月29日(金)、第二中学校において第二中学校区児童生徒交流会が行われ、6年生が参加しました。

二中学区青少年育成会の事業の1つとして、主な進学先である第二中学校を見学したり中学生と交流したりすることを通して、入学後の学校生活をイメージできるようにすること、そして共に入学する三の丸小学校、柳河小学校の児童とも交流し、入学に向けての不安を少しでも軽減することを目的に今年度初めて実施しました。

子供たちはまず、先月行った「いじめをなくすプロジェクト」から、本校のいじめをなくすための取り組みについて発表しました。発表後は、4校合同で給食を食べたり、中学生が考えたレクリエーションに参加しました。

最初は緊張していましたが、だんだんと笑顔が見られるようになりました。

6年生にとって、4月からの中学校生活について考えるよい機会となりました。

IMG_1371 IMG_1376

令和6年12月10日

チラシ

チラシ

全国ねぎサミット 2024 in みと

11月30日(土)に、「全国ねぎサミット 2024 in みと」が開催され、本校の合唱部と吹奏楽部がステージイベントに参加しました。

合唱部は、「365日の紙飛行機」の合唱を披露し、きれいな歌声を響かせていました。

吹奏楽部は、3年生の可愛らしいダンスと共に「ジングルベル」を演奏しました。

たくさんのお客さんに聴いていただき、イベントを盛り上げることができました。

 

今後も、よりよい合唱や演奏ができるように練習を重ね、地域のイベント等で披露していきたいと思います。

IMG_1851

 

令和6年12月3日

5年生 ミシン実習

12月3日(火)に、5年生の家庭科の学習で、ミシン実習が行われました。

保護者の方をボランティアとしてお招きし、実習のお手伝いをしていただきました。

子どもたちは、前時で学習した「上糸、下糸の取り付け方」に苦労しながらも、保護者の皆様のアドバイスのおかげで、無事ミシンの準備をすることができました。

縫い始めと縫い終わりには「返し縫い」を行い、きれいに作品を縫うことができました。

来週も実習が続きます。素敵な作品を仕上げてほしいと思います。

IMG_1899 IMG_1891

IMG_1894 IMG_1897

令和6年12月3日
オプション