ブログ
最新の記事
過去の記事
国民皆泳
7月25日(火曜日)に小吹運動公園で、国民皆泳 水戸市水泳大会が行われました。
本校からも10名の児童が参加し,それぞれに,自分の精一杯の泳ぎをすることができました。
夏休み中も様々な場面で頑張っています。
2年生 出前ミルク教室
茨城県牛乳普及協会より講師の方をお招きして
「出前ミルク教室」
が行われました。
乳牛についての説明やクイズをしていただき,最後は手作りバター体験をしました。
できたバターをクラッカーにつけて食べると
「おいしい」
「なんかやさしいあじがするね!」
と子どもたちから声が聞こえて来ました。
最後の質問タイムでは、
「牛の柄はどれぐらいあるんですか?」
「どうやって牛を捕まえるんですか?」
等の質問が出てきて,講師の方に答えてもらいました。
身近な牛乳をもっと好きになれる時間となりました。
薬物乱用防止教室(6年)
7月10日(月曜日)、茨城県警察本部少年サポートセンター水戸の金子さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。
金子さんからは、初めに薬物の種類に対する正しい知識を教えてくださりました。その後、実際にあった事例を紹介していただき、6年の児童たちは、身近な問題として捉えていました。最後には、SNSの危険性についても話をしてくださいました。
6年生の児童たちは、暑い中、しっかりと最後まで話を聞くことができていました。やはり、実際にあった事例を聞くことは大切ですね。子どもたちの「薬物に対する正しい知識や理解」も身に付いたことと思います。
オンライン納豆工場見学(3年)
本日、3年生の納豆工場見学の予定でしたが、熱中症予防のため、急遽オンラインで行いました。
急な変更でしたが、児童は落ち着いた様子でしっかりと見学することができました。
1年生 灯篭づくり
本日は、1年生が灯篭づくりをしました。
思い思いのイラストを描きながら、灯篭づくりを楽しんでいました。
今回作った灯篭は、来月に備前堀で流します。
沢山の灯篭に想いをのせてながしましょう。
表彰を行いましたー水戸市体育祭市民競技大会 水泳競技の部ー
本日、朝の集会の際に、表彰を行いました。
水戸市体育祭市民競技大会の水泳競技の部において、多くの児童が活躍しました。
その中でも、各種目で第1位の成績を残した児童が代表となって、表彰を行いました。
これからも得意なことをぐんぐん伸ばしていってもらいたいですね。
参加した児童の皆さん、お疲れさまでした。
創立150周年記念横断幕を掲示しました
浜田小学校は、今年で創立150周年を迎えます。それを記念しまして、横断幕を作制しました。そのスローガンは「150年分の笑顔あふれる未来へはばたく浜田小学校」です。このスローガンは、各児童の意見をアンケートで集計し、5,6年生のプログラム委員が案を作り、全児童の投票により決まったものです。
今在学している児童全員分の思いと、これまでに浜田小学校を卒業していった方々の想いをつなぐものとして、皆さんの目にとまるよう、西門に掲示しました。ぜひ、浜田小学校の横を通りかかる時がありましたら、ご覧ください。(横断幕の設置は、6年生のプログラム委員の児童が進んで行いました。ありがとうございます。)