このページの本文へ移動
トップ > 校長先生の部屋

校長先生の部屋

校長先生の部屋(1学期)

校長先生の部屋(2学期)

 

 

 

卒業まであと4日

6年生が、先生方へ感謝の会を6校時に開いてくれました。

合唱では、全体のハーモニーの美しさとともに、一人一人の声が先生たちの胸に響いてきました。そして、思い出を、映像とともに振り返るだけでこの1年間がよみがえってきます。本当に立派に成長されました。

この学級の友達、担任の先生と過ごすのもあと4日です。笑顔で終われるように、一人一人が考えて行動しています。(R5.3.13)

 

 

感謝の会(6年生・保護者)

授業参観でしたが、6年生は、クラスごとに体育館で保護者の方へ感謝の会を行いました。一人ずつの発表(英語)、全体で合唱と呼びかけ、保護者の方へプレゼントと手紙の発表でした。一人ずつ楽しかった思い出や夢を英語ですらすらと発表する姿は、圧巻でした。そして、呼びかけとともに流れる思い出の映像を振り返ると、成長がとてもよく見えました。最後はプレゼントとともに手紙を保護者の方の前で読み上げ、共に涙する場面がとても印象的でした。節目ごとに、自分の成長を家族とともに振り返り、感謝を伝えることはとても大切です。この機会をつくれてよかったと思います。そして、もうすぐ、この6年生が浜田小を旅立っていくことを実感し、寂しく思います。
DSCN1563DSCN1566DSCN1576DSCN1584

 

 

語彙帳

5年生の自学ノートに「『語彙帳』をつくっている。」という話があり、その語彙帳を見せてもらいました。ノートをカットして作られた細長いノートには「気になった言葉・この言葉にどこで出会ったか・意味・使い方」が書かれています。9冊つくった子がいて驚きました。初めは担任の先生に紹介されて、そこから続けているそうです。「満身創痍・ストイック・利発・逸材・宵闇・・・」それは、本、ネット、漫画、歌詞、テレビなどいろいろな分野から見つけています。言葉の力をつけることで全教科の力につながります。そして、言われたことだけではなく、自分で進んで学んでいく。学力には、こういう積み重ねが重要です。
DSCN1555

 

 

10thアニバーサリー

4年生が、以前行っていた2分の1成人式にかわり、「10thアニバーサリー」の式をクラス分散方式で行いました。
4年生が入学した時に、浜田小にいた私にとって、特に思いが深い学年です。特にこの1年間で、とても落ち着き、オンライン集会で教室が映し出され、話をしっかり聞く姿を見ると素晴らしい成長を感じます。
先日、マナーアップ集会で、さまざまなマナーが紹介されました。その中で、職員室の入り方がありましたが、早速実践していたのは、この4年生でした。職員室にいた先生から「何年生ですか。」と聞かれ、その態度の立派さを称賛されていました。
高学年に向けて意識が高まっていることが分かり、これからも期待しています。
式でみなさんに紹介した、6年生から校長室に届いた1つの詩をここでも紹介します。

「6年生」
ぼくは変われた
気づいたんだ
やればできることに
努力することの大切さに
変わることはこわくない
自分のために変わるんだ
これから夢に向かっていくんだ


 

5年生宿泊学習を終えて

9月に延期にしていた城東小学校との宿泊学習を実施しました。2月という寒い時期で、感染症も心配されましたが、宿泊という形で予定通り実施できたことは、とてもよかったと思います。
子どもたちは、出発式に並んだ時から、「緊張する。」「ドキドキしている。」とかなりテンションが高めでした。友達と1泊2日ともに生活し、同じ部屋で寝ることは、遠足とは違い格別なものであったと思います。帰りには「もう終わってしまうのか。あっという間だったなあ。」と子どもたちは、つぶやいていました。
楽しかったこと、がんばったことはたくさんあり、それは、ご家庭で話に上がっていることでしょう。
その他、考えさせられたこともたくさんあったのではないかと思います。
特に,次の活動を確認して自分で動くこと。(先生や友達に聞く、指示待ちではなく主体的に動くこと。)
楽しいだけではなく、これから学校を引っ張っていく6年生になる上で、自分に何が必要であるかも考えたのではないでしょうか。そういった意識が、今回の宿泊学習を通して学べていると思います。

 

リーダー研修会

1月21日「リーダー研修会」を行いました。参加児童は、44名。今回は、防災がメインです。AED研修、煙ハウス体験、水消火器、担架づくりと防災用品の紹介、消防自動車体験でした。子どもたちは、どれも真剣に体験していました。感染対策として2つに分かれて実施したので、密にならずに全員が1つずつ体験することができました。防災用品の紹介では、簡易トイレの使い方など、市役所の方が丁寧に説明してくださいました。水消火器は、消防団の方が教えてくださいました。住みよい浜田をつくる会の方々も見学に来てくださいました。たくさんのご協力ありがとうございました。防災訓練や体験は、何度も行うことでいざというときに役に立つと思います。
DSCN1480DSCN1482DSCN1484DSCN1496DSCN1494
そして、最後にお楽しみとして学校内を使って「トレジャーハン」を行いました。問題の難しさに驚きましたが、1年生も60問にチャレンジしました。
今回、かるた大会は、2月11日に延期となっています。また、参加してください。

 

 

自学ノート

1月、自学ノートがたくさん校長室に届いています。1冊終わると校長室に提出することになっています。このところ、3年生が続々と提出しに来ます。ノートの中を見ると、自分で何を学習するか考えてしっかり取り組んでいることがすばらしいです。先生から言われたことだけをやるのではなく、自分で何に取り組むべきか考えて取り組むことが重要です。漢字・計算ドリルを月例テストに向けて取り組んだり、テストを直したり、自分が興味があることを調べたり、学習の足跡がよく分かります。自分で考えて取り組む楽しさも味わってほしいです。
DSCN1458

 

 

水戸教学

夏休みに提出した水戸教学の作品が返ってきました。5年生2名「備前掘り付近の神社の神様」「水戸黒染めについて」です。ネット上で調べるだけではなく、自分で地域を歩いたり、お店に取材したりしてまとめています。地域のことは、ネット上では分からないことがたくさんあります。まとめられた資料から、自分の地域を歩いて直接学ぶことの大切さがよく伝わりました。また、次年度も多くの子どもたちにチャレンジしてもらいたい取組です。
DSCN1459
また、地域を回っていたら浜田地区をまとめた貴重な資料をいただきました。とても分かりやすい資料ですが、残念ながら、今は発行していないそうです。また、地域の方が、浜田地区の歴史や由来についてまとめた資料を学校まで持ってきてくださいました。
DSCN1461DSCN14607

 

 

ベルマーク寄贈

水戸市社会福祉協議会様よりたくさんのベルマークを寄贈していただきました。ありがとうございました。本校のベルマーク収集活動は、PTAベルマーク・研修委員会を中心にこつこつと続けており、平成27年度に雲梯、平成31年度にとうはん棒の遊具を購入させていただきました。その活動が伝わり、地域からもたくさんの協力をいただいております。
DSCN1462

 

 

茨城県学力診断のためのテスト

昨日、今日と2日間行われた「学力診断のためのテスト」は,昭和42年から始まり、本年度で54回目になります。このテストの目的は,子どもたち自身がその学年での学力が身に付いているかどうかの確認をすることにあります。
以前は、3年生からありましたが、今は、4年生から実施です。
今日は、朝から4年生が「校長先生、このテストは、5年生・6年生になってもあるの?」と聞いてきました。私が「中学生なってもあるよ。」と答えると「えええ・・・」と悲しい表情に。昨日、初めてテストを受けた4年生は、大変緊張して取り組んでいたので疲れてしまったようです。日頃は、1枚だけのテストが、何枚も紙がつづられて冊子になっていて、問題もたくさんあり、45分集中していることがとても大変だったのでしょう。それでも、4年生は、初めての学力診断テストをとても真剣にがんばっていました。
この後、各学年、2月、3月と学習を振り返り、定着していないところを補う予定です。

 

 

始業式より

(6年生代表)
冬休みが終わり、今日から3学期が始まります。そして、ぼくたち6年生は、4月から中学生になります。3学期は、自分たちの生活を見直し、中学校へ向けての準備をする時期です。そこでぼくは生活習慣と学習内容、人との関りを見直したいと思います。
ぼくは、家に帰るといつもゲームや昼寝をしてしまい、勉強の時間を確保することができていません。だから、ゲームや漫画など勉強に関係ないものは、視界に入らないようにして、勉強に集中できる環境をつくり、勉強と息抜きの時間のメリハリをつけて生活したいです。そして、小学校の学習内容を復習し、苦手を克服して、中学校の学習にスムーズに入りたいです。中学校では、知識を定着させるために、よりいっそう自主学習に力を入れていきたいです。
また、新しい環境では、さまざまな人との出会いも増えていきます。今できることは、普段関わっていない友達や先生に自分から積極的に関わり、コミュニケーション力を高めることです。まずは、あいさつから始めていきたいです。
さらに、ぼくは、ブラスバンド部に所属しています。大会は終わりましたが、ニューイヤーコンサートとファイナルコンサートがあります。しっかりと練習に取り組み、5年間の集大成を演奏で表現していきたいです。
ぼくは、この浜田小学校で目標に向かい努力する力、諦めずに問題を解こうとする力、仲間と協力し物事に取り組む力、そして、仲間と支え合うことの大切さを学ぶことができました。その力をさらに伸ばし、卒業というゴールに向かっていきたいです。
 

 

明けましておめでとうございます。だるま市

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日は、ハミングロードでは、「だるま市」が開かれています。毎年実施されていても、学校が始まっていたり、タイミングが合わなかったりしたこともあり、見に行ったことはなかったので、のぞいてきました。午後13時から歩行者天国になるそうですので、きっと午後の方がにぎわうことと思います。子どもたちも最後の冬休みを満喫していることでしょう。10日から3学期がスタートです。
DSCN1454DSCN1457


掲載日 令和5年3月13日
アクセス数
オプション