ブログ
最新の記事
運動委員会企画!
運動委員会が異学年交流をしながら、楽しく遊べるようにと様々な企画を行っています。中休みに体育館に参加したい人に集まってもらって実施したのは異学年ドッヂボールです。他の学年との交流もあり、楽しそうな雰囲気で過ごしていました。
学年末授業参観
本日、5時間目に学年末授業参観を行いました。学習したことを保護者や仲間に伝える活動を行いました。相手を意識して学んだことを伝えるよい経験になりました。ご参観いただいた保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
1年生 生活科「新しい一年生を招待しよう」
本日、3時間目に1年生の生活科の学習の一環として近所の新原保育所の年長さんをお呼びして、「新しい1年生を招待しよう」の学習を行いました。お姉さんお兄さんとして学校生活のことを教える活動をしました。校内探検ではお兄さんお姉さんが年長さんを囲んで説明をしながら校内を巡りました。一つ上の学年へと向かう中で、すてきな体験となりました。新原保育所の皆様、ご協力ありがとうございました。
水戸市いっせい防災訓練
本日、11時過ぎに「水戸市いっせい防災訓練」に参加しました。6年生では社会科の授業中に大きな地震が来たらという想定で、机の下に頭を中心に隠れることに取り組みました。災害における自助、共助、公助について学ぶ機会となりました。
第三回学校運営協議会
本日、午後に第3回学校運営協議会を行いました。その中で、児童の頑張っている様子を参観しました。どのクラスも元気に頑張ったり、集中して取り組んだりする児童の姿が印象的でした。
5年薬の教室
本日、午前中に学校薬剤師を講師にお招きして、5年生で「薬の教室」を行いました。日常生活の中にある薬の知識や薬の飲み方について講義や実験を通して学ぶことができました。実験を通して正しい服薬の仕方についての理解を深めました。児童の感想には「間違った使い方はしないようにしたい」という記述が見られました。
児童集会~給食放送委員会~
本日、児童集会を昼休みに実施しました。給食放送委員会による児童アンケートの結果発表やクイズ、調理員さんへの感謝状贈呈式などを全校児童に向けてオンライン配信しました。贈呈後の各クラスからの拍手の音が学校中に響き渡る児童集会となりました。
ICT授業~プログラミング学習~
本日、4・5年生でプログラミング学習を行いました。ICT支援員の先生からどんな命令を出すと動くのかについて説明を受けて取り組みました。試行錯誤しながら挑戦する姿が印象的でした。
クラブ見学
4年生体育サッカー型ゲーム
本日5時間目に4年生が体育でサッカー型ゲームに取り組みました。ボールを楽しく蹴る、止めるの基本的な技能の習得に向けて頑張る姿が見られました。まっすぐボールを蹴るためにはどうしたらよいかを仲間とともに考えながら試行錯誤しました。