このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

授業参観・懇談会

4月25日(金)は授業参観と学年懇談会が行われました。各教室では、積極的に意見を発表したり、タブレットに考えをまとめたり、はりきって学習する子どもたちの姿が見られました。おうちの方の励ましやサポートは、子どもたちにとって、何にも勝る「やる気スイッチ」になるようです。お忙しい中、ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

214_1983214_1985214_1987214_1993214_1992214_1996214_1995214_1991214_1990214_2001214_2005

令和7年4月26日

居住地確認 2日目です。

22日~24日、28日は、安心・安全な学校生活を送る一助となるように、子どもたちが住んでいる所、地域を理解するための居住地確認を行っています。今日は2日目です。子どもたちが下校した校庭で、みなさんもよく知っている?植物を見かけたので紹介します。

薄紅色の花ハナミズキ

これは「薄紅色のハナミズキ」。アメリカヤマボウシの別名があります。花に見える部分は、総苞といい花弁ではありません。

ローズマリー

こちらは「ローズマリー」です。甘く爽やかな芳香があるのが特徴で、香辛料やハーブとして用います。肉料理との相性がよく、香りづけや臭み消しに使われます。

令和7年4月23日

PTAオリエンテーション・実行委員会

本日、PTAのオリエンテーションと実行委員会が行われました。オリエンテーションでは、今年度の委員をお引き受けいただいた方々で組織づくりと事業計画の検討を、実行委員会では、昨年度の委員さんからの引継ぎが行われました。お忙しい中お集まりいただいた委員のみなさま、大変ありがとうございました。子どもたちの教育活動を支えてくださっているPTAのみなさまに心より感謝申し上げます。

214_1980214_1981

令和7年4月18日

1・2年生 交通安全教室

4月18日(金)5時間目に1・2年生の交通安全教室が行われ、安全な歩行の仕方を交通安全指導員の方に教えていただきました。道路を横断する時は「ぴたっととまる」を合言葉に、左右をしっかり確認してから横断歩道を渡る練習をしました。お手伝いくださった「学びのサポーター」のみなさま、ご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

DSC03246DSC03244

令和7年4月18日

全国学力・学習状況調査

4月17日(木)6年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しました。1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は理科の問題に取り組みました。これまでの学習で身に付いた力をフル活用し、最後まで集中して問題に取り組んでいました。

214_1972214_1970

令和7年4月17日

避難訓練

4月10日(木)火災を想定した避難訓練を実施しました。「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらないを合言葉に、落ち着いて避難することができました。これからも安心、安全な学校づくりに努めていきたいと思います。

214_1965

令和7年4月10日

堀原桜

堀原小学校の自慢の一つ、校庭の桜が満開の時期を迎えています。今日は、咲き誇る桜の下で集合写真を撮影していました。新しい学級の友達と撮る写真には、子どもたちの笑顔が満開でした。

214_1948

令和7年4月9日

令和7年度 新任式・始業式

令和7年4月7日(月)新年度がスタートしました。

体育館で行われた新任式では、新たにお迎えした8名の先生方との出会いがありました。

その後の始業式では、3年生と6年生の代表児童から、一番に「あいさつをがんばりたい」という抱負の発表と、校長先生からは「失敗を恐れず自分のペースで一歩一歩進んでほしい」というお話がありました。

今年度も、元気いっぱいの堀原っ子の様子を、こちらのブログでお届けしていきたいと思います。

一年間どうぞよろしくお願いいたします。

214_1919214_1921214_1932

 

令和7年4月7日
オプション