このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

もうすぐ、アゲハが羽化しそうです!

毎年3年生は、キャベツの葉にやってくるモンシロチョウを観察しながら、「こん虫の育ち方」について学習します。このときアゲハチョウについても学びます。堀原小学校にはあいにく、アゲハの幼虫のエサとなる柑橘類の樹木がありません。そんな事情を知り、児童を通して保護者の方から幼虫と[葉]を提供していただきました。子どもたちは毎日、目を輝かせて観察しています。ご協力ありがとうございます。

終齢幼虫幼虫観察ケースサナギ

令和7年5月30日

6年2組 調理実習

5月30日(金)昨日に続き、今日は6年2組が調理実習をしました。今日も学びのサポーターの方と食育推進委員の方6名がお手伝いにきてくださいました。固いにんじんを切るときには向きに気を付けることやキャベツの幅など、ていねいにアドバイスしてくださり、今日も安心・安全、そして大変手際よく調理を進めることができました。2日間、調理実習をサポートしてくださった地域のみなさま、ありがとうございました。

214_2135214_2131214_2129214_2140

令和7年5月30日

6年1組調理実習

5月29日(木)6年1組が調理実習をしました。地域の食育推進委員の方々が包丁の安全な使い方や炒め方の手順をサポートしてくださり、安心・安全に野菜炒めを作ることができました。一緒に会食もすることができ、楽しいひとときとなりました。明日の6年2組の調理実習も楽しみです。

DSC03470DSC03471DSC03476DSC03477

令和7年5月29日

教育実習生が来ています

今、堀原小学校には、茨城大学から2名の学生さんが教育実習に来ています。5月28日(水)には、実習生の研究授業が行われました。2年生の教室では国語「スイスミー」の、5年生の教室では算数「少数のわり算」の授業が行われていました。子どもたちも実習生も少し緊張した表情で、授業に一生けん命取り組んでいました。実習は残り2日間、実りある実習になることを願っています。

214_2092214_2098


 

令和7年5月28日

令和7年度運動会

5月24日(土)「Let's enjoy! 目覚めよ、堀原魂!!!絆と協力 最後まで諦めるな」のスローガンのもと、堀原小学校運動会が開催されました。

子どもたちの堀原魂を写真とともに振り返りたいと思います。

 

まず朝は職員の堀原魂を込めた円陣でスタート!

214_2069

開会式

DSC03636DSC03655

DSC03643DSC03658

5年生「君たちはどう走るか」

DSC03673DSC03679

4年生「強運は君の手の中に!」

DSC03694DSC03687

1・2・3年生「元気いっぱい!みとちゃんダンス」

DSC03703DSC03709

5・6年生「ヒーローは遅れてやってくる?」

DSC03719DSC03734

3年生「飛び出せ!堀原っこ!」

DSC03746DSC03750

1・2年生「チェッコリ玉入れ」

DSC03755DSC03763

3・4年生「巻き起こせ!堀原タイフーン」

DSC03781DSC03783

6年生「一緒に走っちゃだめですか?」

DSC03809DSC03806

2年生「今日は うん どうかい?」

DSC03823DSC03813

1年生「よういどん!」

DSC03827DSC03829

4・5・6年生ソーラン節「団結」

DSC03865DSC03859

DSC03863DSC03880

閉会式

DSC03888DSC03900

 

応援してくださったみなさま、堀原小運動会恒例アンコールダンスと借り人競走を一緒に盛り上げてくださったみなさま、最後の片付けまでお手伝いくださった保護者のみなさま、本日は誠にありがとうございました。

令和7年5月24日

運動会前日準備

明日は、いよいよ運動会です。今日の5時間目は、5・6年生が運動会の準備をしました。係ごとの動きを確認したり、グランド整備をしたり、明日の運動会に向けて最終確認をしました。また、お手伝いのPTAの方々が、テント設営やロープはりなどの力仕事をてきぱきと進めてくださり、本当にありがたかったです。最後は職員一同で円陣を組み、明日の運動会の成功を願って前日準備を終わりにしました。

214_2054214_2056214_2052214_2058

令和7年5月23日

2年生「歯科保健指導」

5月22日(木)2年生の歯科保健指導が行われました。水戸市の歯科医師さん、歯科衛生士さん8名の方が、歯の磨き方をていねいに教えてくださいました。上手に歯を磨くポイントは(1)歯ブラシを鉛筆と同じように持つこと(2)歯ブラシの「つまさき」「かかと」「わき」を使い分けて磨くことだそうです。堀原小学校の子どもたちが虫歯になりませんように、これからも毎日、毎食後の歯磨き習慣を大切にしていきたいと思います。

214_2042214_2045

 

 

令和7年5月22日

運動会予行練習

5月21日(水)運動会の予行練習を行いました。気温の上昇が心配されましたが、熱中症指数を確認しながら、水分補給をしっかりして最後まで実施することができました。堀原小学校では、今年から熱中症対策として昇降口にミストシャワーを取り付けました。これからの季節、ひんやりしたミストシャワーが活躍しそうです。

214_2038214_2036

令和7年5月21日

4・5・6年生親子奉仕作業

今、堀原小学校では土曜日の運動会に向けて準備の真っ最中です。5月16日(金)には、4・5・6年生の親子奉仕作業が行われ、運動場の除草作業や石拾いをしました。ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

DSC03412DSC03408DSC03407

令和7年5月16日

3・4年生 交通安全教室

5月8日(木)と9日(金)に3・4年生の交通安全教室が行われ、交通安全指導員の方に自転車の安全な乗り方について教えていただきました。自転車の点検は「ぶ・た・は・しゃ・べる」が合言葉です。「ブ」レーキ、「タ」イヤ、「ハ」ンドル、「車」体、「ベル」をしっかり点検すること、そして、しっかりヘルメットをかぶることが大切だとお話しいただきました。

CIMG5263CIMG5272

令和7年5月9日

ぶんぶん読み聞かせ

5月2日(金)今年度初めての「ぶんぶん読み聞かせ」がありました。読み聞かせボランティアの皆様は、毎回、担当する学年に合わせて本を準備してくれています。今日は、身を乗り出して紙芝居に夢中になっている低学年生、面白いお話に笑い声が弾む中学年生、集中してお話に聞き入る高学年生、それぞれの教室で読み聞かせを楽しむ子どもたちの姿が見られました。

214_2021214_2018214_2019

 

令和7年5月2日

第1回学校運営協議会

5月1日(木)第1回学校運営協議会が行われました。協議委員の皆様には、子どもたちが学習する様子を参観していただいたあと、今年度の学校運営基本方針について熟議していただきました。堀原小学校のよりよい教育活動のため、協議委員の皆様には一年間お世話になります。

214_2012214_2006

 

令和7年5月1日
オプション