ブログ
最新の記事
体育の授業から
雨が降ったり,急に暑くなったり,過ごしやすいとは言えない気候ですが,体を動かす体育の時間を楽しみにしているふたばっ子は多いです。
暑さ指数を測り,熱中症にならないよう気を付けながら,各学年とも体育の授業を頑張っています。
1年生は,フラフープを使って楽しく体を動かしていました。50メートル走でよい記録を出そうと頑張る姿もありました。
マットや跳び箱を使った器械運動では,一人一人がいろいろな技に挑戦していました。ここでは2年生,4年生,6年生を紹介していますが,学年が上がるにつれ,どんどん難しい技に取り組んでいました。
できなくてもあきらめず繰り返し挑戦する姿や,友達とアドバイスし合いながら一緒にがんばる姿が素晴らしいです。挑戦して,日々成長しているふたばっ子です。
1学期の授業参観
今日は雨の中,1学期末の授業参観がありました。
ふたばっ子たちは,いつも以上に張り切って授業に参加していました。
授業参観の後の学級懇談まで,多くの保護者の方が参加してくださいました。雨の中,お疲れさまでした。ありがとうございました。
また,授業参観に合わせて,図工室ではPTAの厚生環境委員会による,リサイクル品の提供がありました。体操服や鍵盤ハーモニカ,通学帽子などが提供されました。
提供してくださった皆様,準備をしてくださった厚生環境委員さん,どうもありがとうございました。
栄養教諭の食育指導
給食の時間に,影響教諭の先生が各学級を回って,食育の指導をしています。
今日は5年生の学級で,歯とかむことについての指導を,クイズ形式で行っていました。
「魚はむし歯になる?」など3問のクイズがありましたが,全問正解した児童も多くいました。「牛乳は歯を強くする?」のクイズでは,牛乳には歯を強くするカルシウムが含まれていることを,牛乳パックを見ながら確かめていました。最後に,よくかむと,「歯がきれいになる」「脳の働きがよくなる」「食べ物がおいしくなる」 などのよいことがあることを教えてもらいました。おいしい給食を,しっかりかんで食べましょうね。
大学生の学校訪問
今日は,茨城大学で教師を目指して勉強している2年生の学生さんが,授業の一環として,学校訪問に来ました。ふたばっ子たちが元気に授業に取り組む様子を参観して,熱心にメモを取っていました。授業の後は下校指導にも参加して,下校の様子を見守ってくださいました。
大学生は,「子どもたちがとても元気で,自分の意見を活発に発表していたのにびっくりしました」「先生と子どもたちの仲が良く,楽しそうに会話していたのが印象的でした」などと感想を話していました。今日のふたばっ子との出会いが,教師を目指してこれからますます頑張って勉強するきっかけになっていたら嬉しいです。
5年生の調理実習
先日はソーイングに挑戦していた5年生。今日は調理に挑戦です。
メニューは,ゆで野菜のサラダとほうれん草のおひたしでした。ふたばふれあいプログラムのボランティアの方に見守られながら,野菜を切り,ゆでて調理します。サラダにかけるフレンチドレッシングも手作りしました。
調理をしている横で,手の空いた人が使い終わった器具をさっさと洗って片付けるなど,協力し合って手際よく進めているのに驚きました。前回お茶をいれる実習をしたときに,「お父さんから,料理上手な人は作りながら片付けるって教わったんです」と言って片付けをしていた子がいたのを,みんなが見習って取り組んだそうです。できあがったサラダとおひたしの味も上々で,ふだん野菜が苦手な子も完食していました。ぜひ家でもまた挑戦してみてください!
おれいのメッセージ
1年生の教室の横を通りかかったら,何かを真剣に書いている姿が目に入りました。
のぞいてみると,これまでおせわになった2年生や6年生へのお礼のメッセージを書いたカードを作っていました。2年生には学校探検で,6年生には体力テストや登校班で手伝ってもらったり助けてもらったりしたことが嬉しかったそうです。
1年生は,入学してから学習してきたひらがなを使って,感謝の気持ちを一生懸命文章にしていました。一人一人の真剣な様子から,この思いを届けたい,という気持ちが伝わってきました。1年生のこの時期に,お兄さん,お姉さんへのあこがれと感謝の気持ちをたくさん味わって,やがて自分も頼りになるお兄さん,お姉さんになっていくのでしょう。
6年生の東京遠足
今日は6年生が楽しみにしていた東京遠足でした。朝早い集合だったのですが,みんな時刻を守って登校することができました。出発式ののち,バスに乗車して出発しました。バスの中では,実行委員が用意したゲームで楽しく盛り上がりました。
降り始めた雨の中,キッザニアに到着しました。キッザニアでは2~3人のグループごとに,さまざまな職業の体験をしました。それぞれのユニフォームに身を包み,ものづくり,接客,プレゼン等々,とても生き生きとした表情で体験していました。集合時刻にはみんな満足げに出口に集まり,口々に「楽しかった!」と話していました。
続いて国会議事堂に向かいました。田所議員さんが,今日まで本会議が開かれていたことや,議事堂の施設にまつわる興味深いお話などをしてくださり,子どもたちは熱心に聞き入っていました。議場や大きな吹き抜けの中央広間などを見学し,雨の国会議事堂を後にしました。
1日しっかりと活動し全力を出し切ったのか,帰りのバスでは疲れて眠っている子もたくさんいました。「Let's Enjoy!!みんなで作る小学校最後の思い出」のスローガンのとおり,協力して前向きに活動できる6年生の良さがたくさん見られた1日でした。
教育実習の先生と
3人の教育実習の先生とお別れしてから約2週間。4週間の先生の実習も,残りわずかになりました。
子どもたちともいい関係ができて,休み時間にも触れ合う姿が見られます。今日は1日経営で,たくさんの授業を行いました。子どもたちも実習生の先生の授業に,一生懸命取り組んでいるようすでした。
実習生も子どもたちも,たくさんの学びと思い出を心に刻み,これからの励みにしていけることと思います。
「おはなし会どんぐり」の皆さんの読み聞かせ
毎年ふたばっ子たちに楽しい読み聞かせをしてくださっている「おはなし会どんぐり」の皆さんが,低学年の各クラスで読み聞かせをしてくださいました。
ふたばっ子たちは,絵本をじっと見つめたり,楽しいお話には笑い声を上げたりしながら,読み聞かせの時間を楽しんでいました。
双葉台小学校では,日頃から本を読むのが好きな子が多いですが,読んでいただくとまた違う楽しさがありますね。みんな,次の機会を楽しみに待っています。「おはなし会どんぐり」の皆さん,ありがとうございました!
初めてのソーイング
5年生から学習が始まる家庭科。針と糸を使ったソーイングも学びます。
今日はその最初の授業で,動画を見てやり方を確認しながら,玉結び・玉どめ,なみぬいに挑戦していました。
まずは針に糸を通さなければなりませんが,慣れないとこれが一苦労です。やっと通ったら,指先を使って,玉結びと玉どめを練習しました。
細かい作業ですが,みんなあきらめずに何回も挑戦し,なみぬいまで進むことができました。「去年,手芸クラブだったからできるよ」という子や,家でやったことがあるのか慣れている子もいて,友達同士自然に教え合い,助け合いながら取り組んでいました。
家庭科の学習は日常生活に直結しています。自分の洋服のボタン付けやちょっとしたほころびの修繕など,自分でできるようになるといいですね。
アサガオの成長
1年生は,生活科でアサガオを育てています。植木鉢に土を入れ,1鉢に5つずつ種をまいたのは約1か月前でした。毎日のように自分の植木鉢を確認し,芽が出たときには「見て見て!」と大喜びでした。
先月末には本葉も出てきて,1つの鉢に5つの苗では狭くなってきたので,元気のよいものを3つだけ残して,後は持ち帰ることになりました。「どれも元気だからどれにするか分からないよー」と言いながら,どの苗を残すか,よく見て慎重に選んで,優しく掘り出しました。
だんだん暑くなってきたので,水を切らさないように,頑張って水やりを続けています。朝登校してきた時や,休み時間にも,自分のアサガオを確かめて,たっぷりと水やりをする姿が見られます。
今日は,すっかり大きくなってつるが出始めたアサガオを観察していました。「大きくて葉っぱがいっぱいで描ききれないよ!」と嬉しい悲鳴を上げながら,切れ込みの入った葉の形,細かい毛におおわれたつるなどを,頑張ってスケッチしていました。
「もっと大きくなるのかな」「つぼみは出るかな」と,これからの成長を楽しみにしているようでした。花が咲く日までどんな風に成長していくのか,しっかりお世話して,観察を続けていきましょうね。
3年生の日立遠足
今日は,3年生が日立方面へ遠足に出かけました。実行委員の号令で元気にあいさつをし,笑顔でバスに乗り込みました。雲一つない快晴,心配なのは暑さです。
午前中は神峰公園で班別行動。まずは動物園を,自分たちで決めたコースで回りました。
その後は遊園地でアトラクションを楽しみました。班長が乗り物券を全員分管理して,係員の方に「〇人分お願いします!」と丁寧に渡すことができました。
暑さに負けずにどの班もたっぷり神峰公園を楽しみ,しかも集合時刻を守って素早く集合・整列することができました。
続いては,冷房の効いたシビックセンターです。お弁当を食べた後,科学館で科学に関するアトラクションを体験しました。お絵描きロボットや電磁石の体験などに,みんな目を輝かせて取り組んでいました。
暑い1日でしたが,友達同士声を掛け合って水分補給もしっかり行い,だれも体調を崩さずに楽しく過ごすことができました。班で協力する姿に,3年生の成長を感じた遠足でした。
歯の健康を守ろう
6月4日~10日が「歯と口の健康週間」であるのに合わせて,6月の保健目標は,「むし歯の予防と治療をしよう」です。ふたばっ子たちは,毎日の給食の後の「歯みがきタイム」で歯みがきをしています。
保健室の前には,保健委員会が作成した歯の健康に関する掲示物がありました。みんなに親しんでもらうよう考えた,標語とクイズです。保健委員さんの熱意が伝わります。
イラスト入りで書かれた〇×クイズは,1問1問めくると答えが分かるようになっています。9問のうち,3問を拡大してみました。下に答えを載せますので,挑戦してみてください。
では,答え合わせです。問題と同じ順番に並んでいます。
クイズにもあったように,小学生の時期に生える永久歯は一生使うものです。しっかりみがいて,大切にしましょうね。
図工の授業から
登校時に,1年生が空き箱をたくさん袋に入れて持ってくるのを見かけました。その空き箱は,図工の時間に,大きな作品に変身していました。
ロボットや動物,恐竜,乗り物,お城など,空き箱を組み合わせて様々な形をつくり上げました。「この丸い箱はどこに使おうかな」「羽根をつけたいけどどれを使おうか」など,一生懸命考えて,世界に一つしかない作品ができました。
4年生は図工で,毎年大人気の課題「コロコロガーレ」に取り組んでいました。紙で筒を作ったり,滑り台を作ったりして,ビー玉が転がるコースを作ります。ビー玉が飛び出さないように,また途中で止まってしまわないように試行錯誤しながら組み立てて,テーマパークのジェットコースター顔負けの面白いコースができていました。友達の作ったものを試しにやらせてもらって,アイディアを褒め合う姿もたくさん見られました。
6年生が図工で取り組んでいるのは,その名も「未来のわたし」です。憧れの職業に就いた自分の姿を想像して,紙粘土の人形で表現します。その職業らしいポーズを考え,足や手の角度,服装や表情,小道具まで,丁寧に表現しています。学校探検をしていた1年生が6年生の作品を見て「こんなのがつくれるんだ!すごい!」とびっくりしていたそうです。さすが,憧れの6年生です。
図工の時間は,ふたばっ子一人一人が自分の個性を思う存分表現し,それを友達同士自然に認め合える時間だと感じます。
ふたばっ子作品展(6月)
今月のふたばっ子作品展は,5年生の書写と2年生の図工です。
5年生の書写は,「道」。しんにょうの形や全体のバランスが難しい字ですが,丁寧によく整えて書いています。どんな「道」を思い描きながら書いたのでしょうか。まっすぐにどこまでも続く道,くねくねと山を登る道,いろいろなイメージができそうです。
2年生の図工は,「ひかりのプレゼント」。色とりどりの透き通るシートを使って,ステンドグラスのように自分の描きたいものを表現しました。海の中や空中,恐竜やドラゴンのいる世界。想像が広がる作品ばかりです。
ひかりに透かして見ると,さらにきれいなのでしょうね。
遠足に向けて
先週は2年生の遠足がありましたが,今週の金曜日は3年生が日立に遠足に出かけます。
今日は,かみね公園のグループ活動の計画を立てているクラスがありました。それぞれ意見を出し合いながら,何を見るか,どういうルートで回るか,計画を立ててマップに書き込んでいました。
意見が合わないこともあるでしょうが,そこで話し合い,譲り合って折り合いを付けるのも大事な学習です。みんなが楽しい遠足になるように頑張ってください!
2年生の大洗遠足
今日は2年生の大洗遠足でした。みんな張り切って登校し,元気に出発のあいさつをして出かけていきました。
アクアワールド大洗に到着し,まずはイルカ・アシカショーを見ました。豪快なイルカのジャンプが迫力満点で,子どもたちは歓声を上げながら見入っていました。
ショーの後はクラスごとに館内を見学し,お弁当を食べて,グループ見学の時間となりました。はぐれないように友達同士で声を掛け合い,グループで協力し合って楽しく見学することができました。サメやマンボウ,タカアシガニなど,珍しい生き物に目を輝かせていました。
時間を守って行動できたので,予定通りの時間に帰ってくることができました。わくわくの1日を友達と一緒に過ごし,楽しい思い出をたくさん持ち帰ることができました。
教育実習生の研究授業
2週間の教育実習生は,明日が最終日です。今日はそれぞれの学級で,研究授業を行いました。
3人の実習生は,ワークシートや掲示物などの教材を準備し,ICTも活用しながら,堂々と授業を行いました。ふたばっ子たちも,これまでたくさん遊んだり話したりしてくれた実習の先生たちの授業に,一生懸命取り組んでいました。
残り少ない時間を惜しむように,子どもたちは休み時間にも実習の先生と触れ合っていました。この2週間,実習生もふたばっ子もたくさんの学びがあったことでしょう。
創立記念集会
今日は,双葉台小学校47回目の創立記念日でした。企画委員会の企画・運営により,創立記念集会が開かれました。
「双葉台小学校がより素晴らしい学校になるように力を合わせていきましょう」という児童代表の言葉の後,双葉台小学校のシンボルの紹介や,〇×クイズを行いました。クイズは意外に難しく,「当たったー」と盛り上がりました。
最後は6年生の指揮・伴奏で,みんなで校歌を歌いました。全校児童の大きな声が,体育館に響き渡りました。企画委員の頑張りで,みんなで楽しく双葉台小学校のお誕生日を祝う時間となりました。
校長先生の話の中で,「素晴らしい学校とはどんな学校か,そのために自分は何ができるか,考えてみてください」という問いかけがありました。休み時間に,3年生のある児童が,「僕が思う素晴らしい学校は,みんな笑顔でけんかがない学校」と話していました。ふたばっ子一人一人が,「素晴らしい学校」を心に描いて,そのためにできることを頑張ってもらえたら嬉しいです。
市内一斉あいさつ運動
今日は,市内一斉あいさつ運動の日でした。
水戸市教育委員会からも保健給食課の課長さんが来てくださり,6年生と一緒にあいさつをしてくださいました。
正門前では,登校してきた小学生だけでなく,中学生も元気にあいさつを返してくれて,清々しい朝のスタートとなりました。
4年生の人権教室
4年生を対象にした人権教室がありました。人権擁護委員さんが3名来てくださり,いじめを題材にした授業をしてくださいました。
主人公の女の子が一人の友達の機嫌を損ねたことから,周りの子からも冷たくされるようすを描いたアニメーションに,4年生は真剣な表情で見入り,思わず「ひどい」「いじめだよ」とつぶやく声も聞かれました。登場人物の気持ちを考える場面では,いじめられた子,いじめた子,いじめを見ていた子,いじめられた子に優しく声をかけた子のそれぞれの気持ちについて,活発に発言していました。
今日考えたことを自分事として捉え,忘れずに心に刻んでほしいと思います。
5年生の歯みがき大会
5年生が,歯みがき大会に参加しました。
まず,うつぎざき歯科の歯科衛生士さんから,歯肉炎の恐ろしさ,予防することの大切さについてお話を聞きました。
歯肉炎になってしまった歯ぐきと,歯みがきや生活習慣できれいになった歯ぐきを見比べて,歯をみがくのはむし歯を防ぐためだけでなく,歯ぐきを健康に保つためにも大切であると学ぶことができました。
その後は動画を見ながら,自分の考えをメモしたり,鏡で自分の歯ぐきの状況を確かめたりしていました。
正しい歯みがきで,歯と歯ぐきの健康をしっかり守れるように頑張っていきましょう。
6月になりました
6月になりました。色づいてきたあじさいの花の隣には,広報委員会が作成した6月の予定表が貼られています。季節感の感じられる素敵な掲示物です。
月初めの今日は,小中合同あいさつ運動でした。6年生が中学生と並んで,登校してくるみんなに「おはようございます!」と声をかけていました。双葉台駐在所のお巡りさんも,交通整理をしながら参加してくださいました。
梅雨が近づいて雨の日が多くなりますが,これからもさわやかなあいさつで1日が始められるといいですね。