Since
Monthly
00000029
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
中学校での授業参観(6年生)
6年生は,学級ごとに双葉台中学校を訪れ,中学3年生の授業を参観しました。
まず,中学校に着くとすぐに,中学校の先生から授業参観の留意点について説明を受けました。



中学3年生にとっては,進路に向けての大切な時期です。中学3年生が,授業に対して,真剣に,集中して取り組む姿や態度を目の当たりにして,参観する6年生も真剣そのものでした。



授業参観後,6年生が「静かだった」「真剣だった」「すごい」などの感想を話すと,中学校の先生からは,「この姿はいつものこと。」「小学校でもしている『みそあじさ』をしっかりと実行しているんですよ。」といった話がありました。来年度,中学生となる6年生が,この授業参観から何か感じ取り,これから残り少なくなってきた小学校生活にどのように生かしていくのかが楽しみです。



まず,中学校に着くとすぐに,中学校の先生から授業参観の留意点について説明を受けました。



中学3年生にとっては,進路に向けての大切な時期です。中学3年生が,授業に対して,真剣に,集中して取り組む姿や態度を目の当たりにして,参観する6年生も真剣そのものでした。



授業参観後,6年生が「静かだった」「真剣だった」「すごい」などの感想を話すと,中学校の先生からは,「この姿はいつものこと。」「小学校でもしている『みそあじさ』をしっかりと実行しているんですよ。」といった話がありました。来年度,中学生となる6年生が,この授業参観から何か感じ取り,これから残り少なくなってきた小学校生活にどのように生かしていくのかが楽しみです。



令和4年12月8日