このページの本文へ移動
Since 00396973
Monthly 00002181

行事カレンダー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2023年 明けましておめでとうございます!!

スクリーンショット 2022-12-22 170702
令和5年1月1日

2022 双中今年の出来事ランキング

今日のお昼にオンライン職員レクが開催されました‼ 内容は、学年対抗戦で今年の双葉台中を振り返るクイズ形式です。学校の基礎問題(Q創立何年目、Qマスコットキャラクター名は、Q委員会の数はなど)や学校の備品の金額を当てようクイズ、学年職員と以心伝心クイズ、やがては普通のクイズまで、知力・体力を職員会議の前に使い果たしてしまいました…。
最後のゲームで出題された「先生が振り返る双中今年の出来事ランキング」を紹介しますね。では、ベスト3!
第1位 学校行事が無事できたこと!(修学旅行、山梨の宿泊学習、4月の体育祭、合唱コンクールなどなど楽しい思い出が作れたこと)
第2位 部活動の地域移行加速中!(地域移行の動画撮影、NHKで放送されて人生で初めてテレビに映った、紹介動画が間もなく1万回再生)
第3位 ミソアジサ委員会・交流会活発化!(委員会の組織改革がスタート、ミソアジが全国展開、ミソアジ交流会の実現、ミソアジポスターが地域へ進出)
みんなが選ぶ今年の出来事ランキングも聞いておけばよかったなあ~。
DSC01127DSC01134
令和4年12月23日

第2学期 終業式

  実りある2学期が終了しました。表彰式でのたくさんの賞状からも、皆さんがしっかりと2学期を歩んできたことがわかります。
DSC01091DSC01096
終業式では、校長先生から2学期の充実した様子を振り返るとともに、3年生斉藤さんの少年の主張の作文から「情報に対しての向き合い方」の紹介がありました。その中で、私たちは、この無責任な情報が氾濫している中で「何が正しいのか」きちんとした情報を正しくとらえる力を身につけなければならないこと。そして斉藤さんが作文の最後でまとめたように「情報に対して一人一人が責任を持つことが重要」であることを話されていました。また、今後は「ミソアジサ・カチ」を実践しながら、様々な場面で「自分はどうすればよいか?」を考えて、決定し、行動する『自己指導力』について磨いていこうというお話がありました。
DSC01099DSC01104DSC01106DSC01100DSC01107DSC01110DSC01114DSC01116
では、「自己指導力」を発揮して安全な冬休みを過ごしてください。
そして1月10日に元気で登校してくださいね。
DSC01086
 
令和4年12月22日

くるくる学年レク(2年)

2年生が回ってます。みんなくるくる回ってます。先生も回って…立てません。21日の学年レクの様子です。6時間目は学年委員が企画したお楽しみゲーム「くるくるバットリレー」、「四面楚歌ドッジボール」が元気いっぱいに開催されました。
DSC01049DSC01040DSC01041DSC01044DSC01051DSC01055DSC01063DSC01068
令和4年12月21日

オンライン生徒朝会 ~ミソアジ交流会の報告~

「サ」委員会の話を聞く姿勢の呼びかけで始まった生徒朝会。今日はミソアジ交流会の報告が行われました。本校と同じように「ミソアジ」を生活の決まりや教育活動の柱としている全国の中学校3校の学校紹介です。
 東大阪市立義務教育学校池島学園では「ジ」の意識を高めるためにキンコンカンコンテスト(メロディーチャイムで着席)を実施しています。山口市立湯田中学校では、「ジ」は時間、人権を「ア」はあいさつ、ありがとうをテーマにした取り組みをして、『ありがとうボックス』を設置しています。沼津市立門池中学校では、「ソ」の清掃時にコロナ禍で歌えなかった校歌を思い出すために校歌を流すなど、ユニークな取り組みをしています。それぞれの学校のオリジナルがとても参考となった報告会でした。また、「ミソアジ交流会」を通して全国を身近に感じられましたね。世界の中の日本人学校や補習校でも取り組んでいる学校はないかなあ。
DSC01022DSC01023DSC01028DSC01029DSC01030DSC01032
令和4年12月21日

+1(プラスワン)清掃

今日と明日は+1(プラスワン)清掃です。普段できないところにも手を伸ばして、明日のワックスがけに備えました。「ソ」委員会の放送を合図にいつも以上にテキパキとよく取り組んでいました。15分間、しっかり黙働清掃ができていました。
DSC01020DSC01009DSC01013DSC01015DSC01017DSC01018
 
令和4年12月20日

寒さに負けず

今朝は気温が氷点下(午前7時頃)まで下がり、登校時間も気温は1℃未満でした。それでも、屋外や体育館で生徒たちは元気に体を動かしていました。
DSC00980DSC00983DSC00977DSC00984DSC00985DSC00993DSC01001DSC01005
令和4年12月19日

授業参観&入試説明会

今日の午後からは授業参観と3年生保護者対象の県立入試説明会が行われました。5,6時間目の各教科、まごころ、学級活動の授業を参観していただきました。多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
DSC00943DSC00955DSC00951DSC00966DSC00964DSC00968DSC00970DSC00950
令和4年12月16日

3年生のダンス授業とお昼のニュース

3年生は本当に楽しそうにダンスの授業に取り組んでいます。受験期真っただ中の今、仲間と体を動かし、創作する喜びや笑い合える喜びを共感できる時間は大切ですね。中学校ダンスが必修化されて10年あまり、その成果を実感することもできた3年生の体育でした。
DSC00925DSC00939DSC00927DSC00937DSC00932DSC00931
本校が取り組んでいる「地域部活動」の動画が15日のお昼のNHKニュースで紹介されました。この動画は、「部活動の地域移行」について広く県内の子どもたちや保護者にも理解を深めてもらう目的で、今年の夏に県教委が作成したものです。学校ホーぺージのトップページ(youtube動画)からもご覧いただけます。ご覧いただいてない方はぜひぜひ…。間もなく1万回の再生数になります。
DSC00916スクリーンショット 2022-12-16 101020
令和4年12月15日

2年保健体育 心肺蘇生法の実習

2年生の保健学習は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の手順について、ダミー人形等を使って確認する実習が行われていました。心臓マッサージは、強く、早く、絶え間なくが基本です。簡易キットの「あっぱくん」を使ってみんな力を入れて取り組んでいました。いざという時に周りの協力も得て、AEDも併用しながら、落ち着いて対処していきたいですね。
DSC00900DSC00903DSC00906DSC00909DSC00911DSC00912
令和4年12月15日

防災リーダー研修の報告会

今朝のオンライン朝会は、防災リーダー研修会の学びの成果を2年生の代表者が報告してくれました。研修内容をプレゼン資料にまとめ、改めて災害等に対する危機管理の大切さを伝えてくれました。
DSC00895DSC00896DSC00898DSC00899
令和4年12月15日

訪問指導

きれいな空が広がっていましたが、午後からは北寄りの風が強くなってきました。
今日の午後は2回目の生徒指導訪問が行われました。学習のまとめ、2学期のまとめとしてどのクラスもしっかり取り組んでいました。
DSC00891DSC00894DSC00889DSC00888DSC00893DSC00862
令和4年12月14日

1年生の教室…

朝の会では、クラスのみんなが学級委員さんに注目しています。昨日の学年委員会で議論された内容をみんなに伝えているようです。4時間目は、ローテーション道徳が行われていました。「サ」委員会のぐーぺたぴんのモデルのように、姿勢よく授業に取り組み、先生の話を聞いている姿が印象的な1年生の教室でした。
DSC00847DSC00853DSC00854DSC00856DSC00855DSC00852
令和4年12月13日

双ツ山まつり

10日(土曜日)は、双葉台地区青少年育成会が主催する「双ツ山まつり」が開催されました。今年は双葉台小学校を会場にして、大きなクリスマスツリーの飾りつけやクリスマスリースを作りました。総勢100名ほどの参加者等が集まり、にぎやかなひと時を過ごしました。創作部の17名がお手伝いに参加し、たくさんのリースと巨大なクリスマスツリーを完成させました。
IMG_7633IMG_7643IMG_7662IMG_7644IMG_7640IMG_7690
令和4年12月12日

短い時間でも集中して部活動に取り組んでいます!

冬季の時期、平日の部活動は実質30分程度しか活動ができません。
その中でも、生徒たちは素早く準備をして集中して取り組んでいます。
先生たちもいっしょに活動しています。
IMG_0002 IMG_0006
IMG_0007 IMG_0011
IMG_0013 IMG_0014
IMG_0017IMG_0024
令和4年12月9日

ようこそ中学校へ!

双葉台小学校6年生の中学校授業見学会が実施されました。各クラスごとに、中学3年生が真剣に授業に取り組む様子を参観していきました。次のキャリアにステップアップする世代同士です。準備期間として、いろんなことを感じてもらえたら、考えてもらえたらと思います。6年生の瞳には、中学生の姿がどのように映ったでしょうか…。
次は、1,2年生の部活動見学会です。
DSC00835DSC00836DSC00845DSC00839DSC00843DSC00841
 
令和4年12月8日

水環境を考える環境学習

茨城県霞ケ浦環境科学センターの方による、「理科の出前授業」が実施されました。霞ヶ浦の水や学校のビオトープの水を透視度計やパックテスト等を用いて「水質調査」を行いました。みんなの予想とは真逆の実験結果に「驚き」と「発見」のある楽しい授業でした。職員の皆さんありがとうございました。
DSC00815DSC00819DSC00831DSC00816DSC00828DSC00834
令和4年12月7日

生活目標の振り返り

11月の生活目標は、『ミソアジサ・カチ』の『ソ』,『掃除がきちんとできる』でした。
先月、全校生徒を対象に生活目標を振り返ってもらったところ、97%の人がよくできた・できたと回答していました。普段の取組を見ればこの結果にもうなづけます。さて、今月も引き続き目標は『掃除がきちんとできる』です。黙働することの本質を理解して取り組めるといいですね。
スクリーンショット 2022-12-05 083135IMG_1092
令和4年12月6日

マイタイムラインを作ろう

 6校時の3年生理科の授業は、県教育研修センター主催の「知識や技能を活用する力を高める指導力研修講座」の一環として、林先生の公開授業が行われました。今日の学習課題は、『自然災害(洪水)から身を守る方法を考え、マイ・タイムラインを作成しよう』です。自然災害から身を守る方法について、調べたり考えたりしたことを多面的にとらえ、科学的に考察し表現する、思考力・判断力・表現力等を育む授業です。
 たくさんの先生に参観された中での授業ですが、さすが3年生です。先生との呼吸もぴったりで、自由に意見や発表が伝えられる雰囲気がとてもいいですね。そう言えば、昨日このクラスのオンライン授業の填補に出ましたが、課題に取り組む25分間は一言もしゃべらなかったクラスでした。メリハリのあるクラスですね。
DSC00798DSC00804DSC00809DSC00812DSC00807DSC00803
令和4年12月6日

「ミソアジ交流会」~静岡県沼津市立門池中学校の生徒会の皆さん編~

「ミソアジ交流会」の第3弾は、静岡県沼津市立門池中学校さんです!
 門池中学校さんの学校教育目標は、「大志を抱き 突破を目指す生徒」です。また、「みそあじ」「はあと」が身につく生徒の育成を目標としている学校でもあります。
 今日は、本校のミソアジを紹介させてもらいました。紹介後は和やかな雰囲気の中「ミソアジサ委員会」や「茨城あるある」についてたくさんの質問をいただきました。明後日は、門池中学校さんのミソアジ紹介です。
DSC00789DSC00781DSC00782DSC00787DSC00792DSC00697
令和4年12月5日

12月の合同あいさつ運動

12月5日は、今年最後の「地域の合同あいさつ運動」を実施しました。
冬の寒さを感じる朝の活動となりましたが、小学生と中学生が協力してあいさつ運動を行いました。「ア」委員会の皆さん、小学生の皆さんいつもありがとうございます。
DSC00767DSC00762DSC00763DSC00766DSC00769DSC00771
令和4年12月5日

「タブレットの活用」・「学び合い」の場がある授業をレベルアップする

今日は計画訪問が行われました。今回のテーマは、「タブレットの活用・学び合いの場がある授業をレベルアップする」です。どの授業もいい表情で意欲的に取り組むみなさんの姿が印象的でした。授業では、目的を明確にしてタブレットを活用したり、協働的に関わり合う場面がたくさん見られました。また、3年生の数学や理科では、日常生活や社会と関連付けたり、SDGsの視点で考えさせたりと教科横断的に構成された授業が展開されていました。各教室には生徒だけでなく学ぶ意欲にあふれたたくさんの教員の姿も見られました。
<ICTを活用した授業>
DSC00677DSC00731DSC00687DSC00719DSC00741DSC00700
<学び合いのある授業>
DSC00688DSC00707DSC00711DSC00730DSC00724DSC00720
 
令和4年12月2日

12月の生活目標

12月の生活目標は,11月に引き続き『ミソアジサ・カチ』の『ソ』,『掃除がきちんとできる』です。
今学期最後のキャンペーンになりますね。キャンペーンに入る前に、みんなで黙働することの本質を話し合ってもいいですね。きっと、黙働することが目的ではなく、集中して掃除に取り組んだ姿が黙働なんだということが確認できることでしょう。
DSC00652DSC00215
令和4年12月1日
オプション