ブログ
3年生が修学旅行に行ってきました
5/27(月)~5/29(水)に、3年生が京都・奈良へ修学旅行に出かけました。
一日目は赤塚駅から東京駅を経由して京都まで移動しました。電車内では、トランプやUNOなどのカードゲームで遊び、みんな笑顔で楽しんでいたのが印象的でした。
京都についてからはクラス別活動となり、二条城や龍安寺、三十三間堂などそれぞれコースに分かれ活動しました。各クラス、ガイドさんの説明に耳を傾けながら、京都の歴史や建造物の特徴、芸術性の高さなどを学びました。全クラスが体験した扇子の絵付け体験は、生徒の個性あふれるオリジナルの扇子が多くみられ、完成がとても楽しみです。夜はホテルでのすき焼きを楽しんだ後、芸妓さんの鑑賞も行い、日本の伝統文化に触れることができました。
二日目の京都タクシー班別研修は、大雨の中傘を差しながらではありましたが、世界遺産などを中心に見学することができました。雨の中の銀閣寺や金閣寺、清水寺など、雨の日だからこそ出会える風景を楽しんでいる班もあったようです。限られた予算と時間の中、タクシーの運転手さんと相談しながら、臨機応変にたくさんの魅力ある文化遺産を訪問しました。奈良に移動し、体験する予定であった、二月同三月堂の夜間散歩は雨天により中止になりましたが、その分ホテルでのんびり過ごすことができました。
三日目は、東大寺の見学や鹿とのふれあい、そして最後の班別活動を行いました。東大寺では、大仏殿の大仏や南大門の金剛力士像に圧倒されながら、ガイドさんの話に真剣に耳を傾けていました。近鉄奈良駅までの班別活動では、鹿に地図を食べられたり、ズボンをかまれたりと多少のハプニングもありましたが、時間内に全員が駅に集合することができました。京都・奈良を後にした生徒たちは、電車の中で三日間の思い出を語り合いながら、全員揃って赤塚駅に到着することができました。最後まで充実した活動ができたようです。
「行く奈良学ぼうhistory!京都びきりのstory!」というテーマをしっかり実現できた充実した三日間となりました。今回の修学旅行で生徒たちはまた多くの経験を積み、成長の歩みを進めてくれたことと思います。
保護者の皆様には、生徒の体調管理や荷物の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。家族のために選んだお土産とともに、生徒たちが体験してきたことに耳を傾け、思い出を共有していただけますと幸いです。