行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
修学旅行通信 第4号(班別→夕食)
修学旅行通信 第3号(班別活動)
修学旅行通信 第2号(夕食)
いじめをなくそう人権教室
![]() |
![]() |
![]() |
1年生の教室にて,「いじめをなくそう人権教室」を行いました。
言葉の持つ重みや相手のことを思いやることの大切さについて考えることができました。
今日考えたことを,これからの学校生活でも心掛け,役立てていきましょう。
修学旅行通信 第1号(新幹線)
第9回幼・小・中合同大運動会
最高の運動会日和のもと,盛大に大運動会が開催されました!
![]() |
![]() |
練習の成果を出し切り,力強く演技することができました。
Find a Human!では,保護者の皆様や卒業生のみなさんも中学生と一緒に全力で駆け抜けました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんの笑顔と感動があった大運動会でした。
温かく大きなご声援をありがとうございました。
給食指導を行いました
![]() |
1年生の教室にて「中学生の食生活について」の給食指導を行いました。
中学生に必要な栄養素や,
給食センターではどのように給食が作られているかを
知ることができました。
運動会まであと3日です
予行練習を行いました。
![]() |
![]() |
競技だけでなく,係活動にも一生懸命取り組みました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女子団体「なでしこ竹取物語」では,女子が作戦会議をしていました。
工夫を凝らし,勝利に向かてがんばっています!
![]() |
![]() |
![]() |
運動会まであと5日です
なんということでしょう!
来週に行われる運動会に向けて,小中学校合同の奉仕作業を実施しました。
1時間ほどの活動に全員が集中しました!
before
![]() |
![]() |
![]() |
活動の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
after
![]() |
![]() |
![]() |
とてもきれいになりました!
保護者の皆様,児童生徒のみなさん,ご協力ありがとうございました!
もうすぐ大洗です!
札幌開拓の村
船中泊 小樽
札幌羊ケ丘
札幌市青少年山の家レク
1年生 遠足
東京遠足にいってきました。
国立科学博物館や広域防災公園,浅草の仲見世通りなど盛りだくさんの一日でした。
雨が降ったりやんだりでしたが,楽しく学習することができました。
帰りのバスでスカイツリーを見ることができ,最高の締めくくりになりました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
札幌ピリカコタン
船中泊2日目
船中泊通信
さんふらわあ食事
さんふらわあに乗船
船中泊へ 出発!
![]() |
![]() |
![]() |
2年生が4泊5日の船中泊に出発しました!
スローガンは「集団行動で絆を深めよう~北海道の豊かな自然と共に~」です。
今日まで学年全体で準備をがんばってきました。
生徒の表情はトキドキわくわくしています。
気を付けていってらっしゃい!
保護者のみなさま,お見送りをありがとうございました。
![]() |
![]() |
生徒朝会
生徒朝会が行われ,体育委員会からスポーツリバーシというゲームの紹介がありました。
スポーツリバーシとは,スポーツ版のオセロのようなものです。
1分間の実演があり,引き分けという結果でした。
体育委員会のみなさん,発表ありがとうございました!
![]() |
![]() |
![]() |
ゼロタイム活動
ゼロタイム活動を行いました。
初回は,各学年ごとに分かれて除草です。
連休明けですが,落ち着いた様子で黙々と取り組んでいます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさん除草できました!清々しい気持ちになりますね。
ゴールデンウィークもいよいよ後半です!
交通安全や体調管理に気を付けながら過ごしましょう。
生徒総会
生徒総会が行われました。
生徒会や各専門委員会の活動方針や活動計画について知る機会となりました。
![]() |
![]() |
これから,ゼロタイム活動やあいさつ運動が始まります。
一人一人が飯富中学校の一員として一生懸命に取り組んでいきましょう!
話を聴く態度がすばらしいです。
![]() |
![]() |
自転車点検
今年度初めての自転車点検です。
2・3年生は慣れた様子でしっかりとハンドルやブレーキ,ベルなどを確認しました。
1年生は,新しい自転車に番号のシールを貼り,点検をしました。
安全に登下校できるよう「きっと大丈夫だろう」と思わずに,月1回の自転車点検を大切にしたいですね。
![]() |
![]() |
![]() |