行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
全校朝会
いよいよ2月も最終日です。
今日は,全校朝会を行いました。
たくさんの生徒が表彰を受けました。おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また,校長先生からは,「一期一会」についてのお話がありました。
その時その時が二度と繰り返させることのない,一生に一度の出会いです。
「3年生は,あっという間。もう終わってしまうという気持ちだろう。」という言葉にうなずく生徒もいました。
イノシシ出没について
先日,岩根地内に出没したイノシシについてお知らせしましたが,先週25日の夕刻には,成沢地内に出没しました。
生徒の登下校が安全にできるように注意してまいりますが,ご家庭でもお声かけくださいますようお願いいたします。
あいさつ運動
女子卓球部によるあいさつ運動です。明るい声で,今週がスタートしました。
飯富中では,インフルエンザゼロが続いています!
このまま県立入試・卒業式・修了式までみんなで協力してかぜ予防に努めていきましょう。
文書でもお知らせしておりますが,本日は,生徒の下校時刻に変更があります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
![]() |
学年末テストと実力テスト
今日は1・2年生は学年末テスト,3年生は実力テストです。
雨に濡れた道を落ち着いた様子で登校しました。
3年生は最後の実力テスト。
来週の県立入試に向け,荷物の持ち込みやテストの配布・回収,会場の設定まで本番さながらの雰囲気でテストを受けます。
自分を信じて,1問1問落ち着いて!がんばれ受験生!
1年生最後の調理実習を行いました
![]() |
![]() |
![]() |
1年生が最後の調理実習を行いました。
今回のメニューはパンケーキとクリームシチューでした。
班のみんなで協力して作ることができました。
美味しかったです!ごちそうさま!
![]() |
![]() |
![]() |
2年生の体育の様子
![]() |
![]() |
今日は,ねらったところに正確なパスを出すことを目標に取り組みました。
校内授業研究会として先生方が参観しました。
梅まつりボランティア
性教育講演会
2年生を対象に,いはらき思春期保健協会から,4名の先生をお招きして,性教育講演会を実施しました。「思春期の心と体」について,ロールプレイングを通して学ぶことができました。
![]() |
![]() |
和楽器と飯富中学校の子どもたち
尺八と筝の演奏家をゲストティーチャーでお招きし,授業を行いました。
2人1組になって「さくら さくら」を演奏しました。
筝の譜面を読みながら,2人で協力し合って演奏することができました。
まるで,かつての女子十二楽坊のようでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒会役員選挙
水戸市いっせい防災訓練
水戸市いっせい防災訓練は, 東日本大震災クラスの地震が発生したことを想定し,自分の身を守るための安全行動をとるものです。それぞれの授業場所で,落ち着いた行動をとることができました。
![]() |
![]() |
今日のお昼は,おにぎりです。
自分でにぎってきた生徒もいました。
![]() |
![]() |
![]() |
生徒朝会 福祉・掲示委員会の発表
今日の生徒朝会は,福祉・掲示委員会による発表です。
活動や募金活動の紹介と,クイズがありました。
緑の羽根募金から.職員室前や体育館前には,ビオラやパンジーが植えられています。
みなさん,ご協力ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元気に月曜日をスタートしています!
今日の飯富中学校は,インフルエンザ0です!
生徒たちは,元気に授業に取り組んでいます。
明日は水戸市いっせい防災訓練があります。
いっせい防災訓練に合わせ,プラスワン訓練として「ギュッと!おにぎりの日」を実施します。
そのため,おにぎりと水筒持参にになります。
朝,少し早く起きて,自分でにぎってみてくださいね。
音楽の旅
降雪による日課等のお知らせ
本日の降雪の状況を踏まえ,以下のとおりに日課を変更いたします。
(1)本日の下校は,5校時終了後の15時とする。路面凍結のおそれもあるので,外出は控える。
(2)明日の登校は,9時とする。2校時以降は,1年生の音楽鑑賞会,3年生の保護者会を含み予定どおりとする。
生徒のみなさんは,安全を最優先し,あわてないで登校してください。
保護者のみなさま,ご理解とご協力をお願いいたします。
![]() |
スパゲティミートソースを作ろう
避難訓練
午後から,不審者を想定した避難訓練を行いました。
飯富駐在所の布施様からは,足音を立てずに静かに避難できていたと講評をいただきました。
また,「いかのおすし」や「さすまた」について確認しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あいさつ運動
今日のあいさつ運動は,ソフトテニス部とPTA役員のみなさんが正門で,生徒会役員が昇降口で行いました。
生徒たちは元気に登校しました。
2月4日に立春を迎えました。昇降口の梅も,咲き始めています。
もうすぐ春ですね!
![]() |
![]() |
新入生説明会
午後から,新入生説明会が行われました。
はじめに,生徒会からの学校紹介と校長先生から入学の心構えについてお話がありました。
その後は,授業参観と部活動見学をしました。
話を聴く態度はとてもすばらしいものでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご入学,楽しみにお待ちしています。
水戸市学校保健大会
茨城県民文化センターで,水戸市学校保健大会が開催されました。
本校からは,保健体育賞と標語部門での受賞で,3名の生徒が参加しました。
受賞おめでとうございます!
![]() |
![]() |
今日から2月になりました。完全下校は17:30になります。
寒さが一段と厳しいです。体調には十分に気を付けて過ごしましょう。