このページの本文へ移動
Since 00222988
Monthly 00001027

行事カレンダー

2025年7月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

【3年生】修学旅行が始まりました!

本日より、3年生の修学旅行(5月30日~6月1日)が始まりました。

朝はあいにくの雨となりました。その中で、保護者の皆様には送迎にご協力いただき、誠にありがとうございました。

クラス全員無事に出発し、最初の目的地である大阪へと向かいました。

CIMG6674 CIMG6679

今回の修学旅行は、義務教育最後の宿泊行事でもあり、生徒たちにとって特別な学びと成長の機会となることでしょう。沢山の思い出をつくり、友達の良さを改めて感じることのできる3日間になるよう尽力していきます。

 

 

令和7年5月30日

PTA役員の皆様、ありがとうございました!

飯富中学校PTA役員会が開かれました。

今年度の学校行事について話し合われ、保護者の皆様が気軽にPTA活動にご協力いただけるよう、施策が立てられました。

CIMG7049

終始、和やかな雰囲気で進行し、有意義な時間となりました。

PTA役員の皆様、お忙しいところご参加いただきまして、ありがとうございました。

令和7年5月29日

総体壮行会のリハーサルをしました

5月28日、総体壮行会のリハーサルが行われました。

6月17日から行われる水戸市総合体育大会に向けて、各部では練習に励み、準備が着々と進められています。チームや個人の力が十分に発揮できるように、期待しています!

IMG_6491IMG_6493

IMG_6497

令和7年5月28日

特設陸上部 総体に向けて練習開始です!

6月6日(金曜日)水戸市総体陸上に向けて、特設陸上部が今日から練習をスタートしました。全員で丸くなって出発式をした後、種目ごとに分かれて練習をしました。ベストを尽くして頑張りましょう!
CIMG7030CIMG7033

CIMG7036CIMG7037

CIMG7046

 

令和7年5月27日

修学旅行5日前です!

修学旅行5日前です。3年生のみなさんが、何が一番楽しみなのかアンケートしてみました。

第1位・・・ホテルに泊まること

第2位・・・タクシー班別行動

第3位・・・新幹線やJR、近鉄、地下鉄などに乗ること

 

奈良、京都のホテルは、ツインやトリプルでとても新しい部屋です。友達とのおしゃべりも楽しいですね。

タクシー班別活動では、班ごとに考えたルートで周ります。一番人気は、清水寺。5班中3班が訪れます。

今年は、観光バスを使わずに全て公共交通機関で移動します。緊張しながらsuicaを使い、乗り換えをすると思いますが、良い経験になるでしょう。

全員が参加して、楽しい思い出がつくれるといいですね。

 

部屋1 部屋2
新幹線 清水寺

 

令和7年5月26日

スクールカウンセラーによる授業が行われました!

1~3年生の全クラスで、スクールカウンセラーの小泉先生による授業が行われました。

 

2・3年生は、ストレスマネジメントについて学びました。

自分のストレスの傾向を知るワークシートに取り組んだり、ストレスを感じた時のリラックス法を実践したりしました。不安やイライラを感じた時には、今日学んだ、腹式呼吸や10秒呼吸法などのリラックス法で落ち着いて過ごせるといいですね。

IMG_6122

1年生は、グループワークを行いました。輪になって、自分について話をしたり、友達と自分の共通点を見つけたりする活動を行いました。

IMG_2974IMG_2982

今日学んだことや気付いたことを生かして、自分自身やクラスメイトと向き合えるといいですね。

 

 

令和7年5月23日

ラッキーFMの取材がありました

本日の給食の時間に、ラッキーFMの取材がありました。放送委員が、いろいろなアドバイスをもらいながら普段とは違った校内放送を行いました。放送担当の生徒による給食の「食レポ」もあり、工夫された楽しい放送となりました。

P1056203P1056205

令和7年5月23日

特設陸上部

久しぶりに全学年が登校し、学校に賑わいが戻ってきました。

 

今日は昼休みに特設陸上部の立ち上げがありました。

特設部

部員は有志の生徒たちです。

総体に向けて、今週末から部活動の時間を使って練習をしていきます。

やる気に満ち溢れた生徒たち。ぜひ頑張ってほしいと思います。

令和7年5月21日

1年生 校外学習

本日1年生が校外学習を実施しました。

「同心協力~仲間と絆を深める校外学習 in Odaiba ~」のスローガンのもと、協力し合い班別活動を行うことができました。

暑さが心配されましたが、東京は風が心地よく体調を崩す生徒もいなかったようでホッとしました。

今年の学びを来年に繋げ、更にパワーアップしてほしいと思います。

CIMG7027

IMG_2947IMG_2950

IMG_2959IMG_0015

IMG_0087IMG_0022

 

令和7年5月20日

ある初夏の日の昼休み

2年生が「船中泊を伴う自然教室」を満喫している頃、1.3年生は…

 

グラウンドではサッカーで気分転換をする3年生の姿が。

CIMG7010

放課後の部活動に向けて準備をする、軟式野球部とソフトテニス部の皆さん。頑張って!

CIMG7022CIMG7018

CIMG7014CIMG7016

体育館ではバドミントンで盛り上がるグループも。

CIMG7023

教室ではおしゃべりしたり、勉強を教え合ったり。穏やかなひとときです。

IMG_2945

 

みんな、午後からの活動に向けて、思い思いに過ごしています!

令和7年5月16日

船中泊2日目

2年生が北海道に上陸しました!

 

船中では体調不良もほとんどなく、食事もきちんととれていました。

食事

空き時間には、仲良くカードゲームなどをして過ごしていました。

カード(1) カード(2)
カード(3) カード(4)

北海道の雄大な自然を思う存分味わってきてほしいと思います。

令和7年5月15日

船中泊へ出発しました!

本日より、2年生の「船中泊」が始まりました。

 

出発式1 出発式2

 

天候にも恵まれ、無事に2年生が元気に出発することができました。生徒からは、4泊5日の北海道に対する期待とワクワクした気持ちが伝わってきました。

保護者の皆様にとっては、ご心配や不安もあるかと思いますが、安全面に十分配慮しながら、生徒たちがたくさんの学びや思い出を得られるようサポートしていきます。

 

 

令和7年5月14日

駐輪場の様子です!

飯富中の駐輪場の様子です!朝登校したら、自転車の向きやスタンドのラインをそろえて並べています!

限られた場所でもしっかりとそろえることで、スペースに余裕をもって、美しく並べることができています!
​​​​​​

CIMG6986 CIMG6987

 

令和7年5月12日

【国語】素晴らしい発表でした!

 

国語の授業で、1・2年生の発表が行われました。

 

1年生のスピーチのテーマは「みんなの知らない私の一面」でした。

用意したお気に入りの画像を指し示しながら、紹介しました。

2年生は、グループでICT活用の標語を作り、提案発表を行いました。

クラスのアンケートを表で示し、現状を分析したプレゼンテーションは説得力があり、見事でした!

 

CIMG6944 CIMG6948
CIMG6985  

どの生徒も今までの学習を生かして、堂々と発表することができました。

来週は、3年生のスピーチがあります。こちらも楽しみです。

 

令和7年5月9日

いじめについて考える集会をもちました。

本日の5・6校時にいじめについて考える集会を行いました。

いじめをなくすための話合い活動に熱心に取り組む姿が印象的でした。

6校時はいじめ解決のためのスローガンを各学年で決めました。

今後、学校としてのいじめ解決のためのスローガンを生徒会中心に決定します。

そのスローガンのもと、いじめのない飯富中を目指して生徒全体で考えていきます。

決定されたスローガンは後日、昇降口に掲示いたします。学校に来た際にはご覧ください。

 

CIMG6929CIMG6930CIMG6931CIMG6932

 

令和7年5月8日

委員会活動

本日(8日)5月の委員会活動が行われました。

環境委員会による屋外の奉仕作業、図書委員会では学級文庫の選定・スタンプラリーについての話し合いが行われました。

また、給食・放送委員会ではLuckyFM茨城放送の取材が行われたり、体育・保健安全委員会では歯ブラシチェックの方法について話し合ったりしました。

中央委員会では、総体激励会の計画が始まっています。生徒が主体となって、よりよい学校づくりに向けて取り組んでいます!

 

 

 

 

 

CIMG6978 CIMG6980
CIMG6968 CIMG6982

 

令和7年5月8日

小中合同引き渡し訓練が行われました

本日(2日)、雨の中、小中合同引き渡し訓練が行われました。

「令和7年5月2日(金曜日)、13:35に震度6程度の地震が発生する。次に大きな余震が来る可能性があるため、保護者への引き渡しを行う。」という想定のもと行われました。

 

目的

(1) 自らの生命を災害から守るために必要な知識や態度を身に付ける。

(2) 地震発生の際に、迅速かつ安全な避難(規律ある集団行動)ができるようにする。

(3) 地震発生時において、全生徒を安全に避難誘導できる職員及び保護者間の連携を確認する。

 

雨天のため、火災時の避難訓練は、教室で避難方法について担任から説明をしました。その後、保護者の方に教室へきていただき、担任が名簿にチェックし、約1時間で無事引き渡しができました。保護者の皆様が一方通行にご協力していただいたおかげで、車の流れもスムーズに引き渡しができました。ありがとうございました。

 

CIMG6904 CIMG6908
CIMG6922 CIMG6926

 

 

令和7年5月2日

「給食・放送委員会」に取材!その2

本校の給食・放送委員会の活動の様子が、Lucky FMの「Teen's FM」という番組で放送されています。

 

本日は、お昼の放送の様子に取材が入り、普段の活動の様子をお見せしました。

CIMG6900CIMG6903

次の放送は5月11日朝9時30分~予定です。

本日の様子が放送されます。ぜひお聞きください!

 

また、コスモス学級とスミレ学級で、枝豆、トウモロコシ、京芋の種を蒔きました。
先週の4月22日にもジャガイモを植え、もう芽が出ていたようです!

夏休み前に収穫し、調理実習を行う予定です。楽しみですね!

 

CIMG6888CIMG6897

令和7年5月1日
オプション