ブログ
最新の記事
飯富地区洪水ハザード避難訓練が行われました
6月29日(日曜日)に、飯富中学校体育館を本部とした「洪水ハザード避難訓練」が行われました。市役所の担当者様及び地域の皆様の協力で、実際に洪水が起きた時の避難経路や避難所の設営などのシュミレーションを行いました。災害の折の行動を確認することができ、有意義な時間でした。
学校保健安全委員会を実施しました
本日放課後、学校薬剤師の武藤先生にご出席いただき、前期学校保健安全委員会が行われました。前半はPTAの役員さん(各学年委員長)へ、本年度の保健・安全計画の発表や、生徒指導主事・体育主任からの飯富中生の現状報告を行いました。後半は、小学校と合同で救急救命講習会(AED研修)を行いました。赤十字社の指導員の方から心肺蘇生法について学ぶことができて、良い研修となりました。
前期中間テスト
本日は前期中間テストがありました。
1年生は初めての大きなテストでしたが、集中して一生懸命取り組んでいました。
2,3年生の集中力はさすがでした!
どのような結果が返ってくるか楽しみですね。
返却されたテストの振返りは夏休み前に行いましょう!
プール開き
今日は生徒達待望のプール開き!
少し曇り気味の空模様ですが……
プールサイドの青いマットは、滑り止めだけでなく、足裏の保護の役割も担っています。
安心してプールサイドを移動できますね。
水質検査は何より大切です。
学校薬剤師さんから太鼓判をいただきました!「いい数値ですね。」
「はーい、よく聞いて!」「手をつないだ相手がバディだから、絶えず確認するように!」
「絶好のプール日和」とはいきませんでしたが、思い思いに水の感触を楽しみ、「夏」を実感できたようです。
第2学年で、特別講師による道徳の授業を行いました!
本日は、特別講師として根本真智子先生をお招きし、第2学年で道徳の授業を行いました。根本先生は道徳のスペシャリストとして活動しています。飯富中学校の道徳授業のレベルをアップさせるために授業実践していただき、授業後に先生たちと道徳の授業実践について協議しました。生徒が、より深く考えらるようにするためにはどうすればよいのかを協議し、今後の授業実践につながる良い話合いをすることができました!
![]() |
![]() |
市総体の結果
暑い中での水戸市総合体育大会でした。子どもたちは精一杯頑張りました。
結果は以下おとりです。
<軟式野球>
1回戦VS石川中惜敗
<卓球>
男子団体リーグ戦2位通過
9位決定戦VS茨大附属中惜敗
女子団体ベスト4(中央地区出場決定)
女子個人シングル6位(中央地区出場決定)
ベスト16(中央地区出場決定)
総体3日目
総体3日目は、テニス部の個人戦と、卓球部団体戦でした。
テニス部の団体戦は、予選リーグは一勝一敗で2位通過しましたが、その後トーナメントで緑岡中に惜敗しました。個人戦は、2ペアが3回戦まで進み、惜しくも中央地区出場は逃してしまいましたが、全力を出し切りました。
総合体育大会 2日目の朝
今日から2日間、女子ソフトテニス部の総体が始まります。
今日は団体戦、出発前の様子です。
部員全員が、真剣に校長先生のあいさつを聴いていました。
![]() |
その後、大きな声で出発時の「行ってきます」の挨拶をし、良い表情で出発していきました。
今日の試合と明日の個人戦の両日ともに、練習の成果を出せるよう頑張ってほしいです。
総体が始まりました!
いよいよ本日から総体が始まりました。
今日は硬式野球部です。
「行ってまいります」の硬式野球部の声が、朝の飯富中学校に響き渡りました。
![]() |
![]() |
放課後は、女子ソフトテニス部、卓球部の活動があり、総体に向けて最終調整を行いました。
![]() |
![]() |
3年生は、3年間の部活動の集大成となります。
一人一人がベストを尽くせるよう、応援しています!頑張ってください!
総合体育大会に向けて
こちらは本日の給食の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
明日(6月17日)から総合体育大会が始まるため、給食は部活の話で盛り上がっていました。
野球部6月17日から
テニス部6月18日から
卓球部6月19日から大会に挑みます。
これまでの練習の成果を発揮し、それぞれの舞台で力を出し切ってくれることを願っています。
生徒たちの体調管理に十分注意しながら、全力でサポートしていきます。
中央地区総合体育大会(陸上競技)に参加しました
13日(金曜日)に中央地区中学校総合体育大会(陸上競技の部)に3名(中1女子2名、中2女子1名)が100mに出場しました。
それぞれに自己ベストを更新することができました。お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後の前期委員会活動
本日は、最後の前期委員会でした。
後期の委員会への引継ぎ文書を作成するための話し合い活動や、振り返りを行いました。
【体育・保健安全委員会】 【図書委員会】
【環境委員会】
【給食・放送委員会】【生徒会・中央委員会】
生徒会・中央委員会は、早くも文化祭のスローガンについて話し合っていました。
夏休み明けの行事の計画がすでに進んでいます!
総体が近づいてきました
「今日の天気はどうかな。外で部活できるかな。」
不安定な天気が続き、教室では部活動の練習ができるか心配する生徒たちの会話が聞こえてきます。
今日はあいにくの雨ですが、どの部も室内での練習に励んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
来週はいよいよ総体です。今できることを精一杯やって、自信をもって大会に臨んでほしいです。
あいさつ運動を行いました
本日朝、小中PTA役員会によるあいさつ運動を行いました。あいにく天気は雨模様でしたが、登校する生徒からも大きな声で「おはようございます」の挨拶が聞こえてきました。中学校の生徒会体育・保健安全委員会生徒も昇降口にてあいさつ運動に参加しました。元気な朝のあいさつから一日の生活が始められる学校でありたいです。
水戸市総合体育大会陸上競技の部の結果
6/6に水戸市中学校総合体育大会(陸上競技の部)に11名が出場しました。
みんな頑張りました!お疲れさまでした。
主な記録は以下のとおりです。
<結果>
・男子共通400M・・・5位入賞
・男子砲丸投げ・・・5位入賞
・女子砲丸投げ・・・6位入賞
修学旅行に行ってきました
5月30日(金曜日)から6月1日(日曜日)で修学旅行に行きました。
5月30日は、大阪万博で日本館の見学をしました。14時ころに会場に入りましたが、10万人の人出で予約なしのパビリオンには全く入れませんでした。大屋根リングの上から、会場全体を見渡すことができました。
5月31日(土曜日)は、8時から奈良公園に行きました。南大門で写真を撮って、東大寺の大仏様を見学。あまりの大きさに、びっくりしていました。その後、鹿せんべいをあげる生徒たちもいました。あげる前に、きちんとあいさつをする鹿に、思わず笑顔!スカートをなめられてしまった女子も!!
その後、A(平等院)B(伏見稲荷)C(春日大社・興福寺)に分かれてのコース別行動をしました。昼食会場で全員集合し、美味しい京料理を食べてから、知恩院へ。特別拝観プログラムを予約していたので、鐘堂の中にも入れていただきました。女子たちは、説明していただいたイケメンお坊さんにキャーキャーしていました。
建仁寺の坐禅では、警策で肩をたたいて喝を入れていただきました。(女子の希望者が多かったです。)
夕食は、すき焼き!おいしいお肉に疲れも吹き飛び、どのグループも完食していました。
ホテルまでは、2kmの道のりで、途中、祇園でお土産買ったり、鴨川のほとりを散策したりして楽しみました。この日は、どのコースも25000~30000歩、歩きました(*_*)
6月1日(月曜日)は、8時から12時半までの、タクシー班別行動です。自分たちで計画したコースを運転手さんの説明付きで周りました。たくさんの笑顔にあふれ、楽しい思い出ができた修学旅行となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プール清掃パートパートⅡ
昨日の1年生に続いて、今日は2,3年生がプール清掃に取り組みました。
タイルの目地に詰まった土も丁寧に取り除きます。
底のドロも集めて運び出します。力を合わせて!
底のラインが目立つように念入りに。
壁もぬかりなくこすります。
水の番人、忙しそうです。
楽しいプール学習のために、みんなよく頑張っています!
プール開きが待ち遠しいですね!
総体壮行会が行われました
6月4日、総体壮行会が行われました。卓球部、女子ソフトテニス部、野球部、特設陸上部、特設新体操部の代表が総体の目標や抱負を力強く発表してくれました。選手宣誓の後、全員で円陣を組み、総体で戦う気持ちを一つにしました。自分を信じ、仲間を信じ、あきらめずに最後まで戦い抜けば、必ず何かが生まれるはずです。6月6日、特設陸上部が、水戸市総合体育大会のスタートです。職員一同で応援しています。頑張ってほしいです!!
英語で遠隔授業が始まりました!
今日は、2年生の英語の授業で遠隔授業がありました!
遠隔授業とは、自校にいながら、他校の教師の授業をリモートで受けることができる事業です。
飯富中、双葉台中の生徒がオンラインでつながり、水戸三中の英語の先生の授業を同時に受けます。他校の生徒と交流しながら学ぶことで、多様な視点で学んでいきます!
![]() |
![]() |
プール清掃を行いました!
本日の4時間目に1年生がプール清掃を行いました。
プール内の落ち葉を一生懸命取り出していました。
あと数回プール清掃を行い、きれいな環境で授業を行います。
本年度は早めにプール清掃を行っているので例年よりも早くプールが実施できそうです。
プール学習、楽しみにしていてください!