このページの本文へ移動
Since 00322592
Monthly 00003189
トップ > ブログ

ブログ

学びの広場

4,5年生の算数の学習「学びの広場」5日間が終了しました。梅雨明け後,非常に暑い毎日でしたが,子ども達は一生懸命に問題を解き頑張っていました。学びの広場には,中学1年生1日約30名の採点ボランティアと中学校教員一日4名の応援,本校職員全員で,石川小中がチームとなって4,5年生をサポートしました。
IMG_0849IMG_2540
令和元年7月31日

石川中2年生職場体験

昨日と今日の2日間,石川中学校2年生の2名が本校で職場体験を行いました。学びの広場で採点をしたり教えてあげたりと,児童に優しく接していました。2日間,お世話になりました。IMG_2544IMG_2542
IMG_2535IMG_2536

 
令和元年7月31日

小中一貫教育まごころタイム

7月29日(月曜日)に,石川小中一貫教育による合同授業(まごころタイム)が行われました。授業は10教科で,小学6年生と中学1年生が共に学習して,指導に当たったのは小中学校の教員でした。算数・数学科では,いばラッキーが登場して「茨城ゆめ国体で関数を考えよう!」と小6と中1が学び合いながら,楽しく問題を解く姿が見られました。技術では,プログラムを作ってプロロボを動かす授業など,交流しながら楽しく学ぶことができました。子どもたちの振り返りでは,中学生と楽しく学習できて,中学校へ行く不安がなくなった。小学生と関わりをもつことによって,中学校への不安などを少しでもはらってもらえればいいな。小中学生と先生方と一緒に学習できてよかった。などの感想が述べられました。
IMG_2482IMG_2490
IMG_2499IMG_2502
IMG_2513IMG_2514
IMG_2526IMG_2533
IMG_2516IMG_2505
令和元年7月30日

梅雨明け!?

P1000373
久しぶりの青空!
今日は朝から暑いです。「学びの広場」は,3日目です。子どもたちはエアコンを効かせた教室で,頑張っています!
令和元年7月26日

「学びの広場」が始まりました

s-学びの広場1日目 (1) s-学びの広場1日目 (4)
s-学びの広場1日目 (5) s-学びの広場1日目 (8)
本日から,4年生・5年生対象の「学びの広場」が始まりました。
採点のお手伝いに,石川中学校の生徒たちと先生も来てくれました。
子どもたちは,一生懸命学習に取り組んでいます。採点が追い付かないくらいに,どんどん学習を進める子どもたち。なんでも頑張る石川っ子,本当に素晴らしいです。
石川中の生徒の皆さん,先生方,ご協力に感謝します。

※「学びの広場」は,県の事業「学びの広場サポート事業」の小学生版です。県教委HPには,この事業を進める理由として,次のように説明されています。
県の調査では、小学4、5年生ごろから、算数が好きでなくなる児童が増加する傾向にあります。原因として、4、5年生までに学習する四則計算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)についての理解の定着が不十分であることが考えられます。(県教委HPより引用。引用先はこちら

 
令和元年7月24日

第5回アンケート「石川小HPの満足度をお聞かせください」の結果発表!

第5回アンケート「石川小ホームページの満足度をお聞かせください」へのご協力ありがとうございました。
結果は次のようになりました。
問1「満足度はどうですか」
キャプチャ
「満足」が45.5%
「やや満足」が54.5%
と,なりました。

問2「ご意見・ご要望をお聞かせください」では,以下のコメントをいただきました。

・いつも楽しみにしてます。
・もっと定期的にあげてほしい たくさん写真を載せてほしい。
・いつも更新ありがとうございます。 行事があった日は必ずチェックさせて頂いています。 頻度は満足なので、写真をもっと沢山載せて頂けると更に楽しみになるかなと思います。
・いつも楽しみにみています!普段知ることのできない、学校での様子を知れたり写真がみられて嬉しいです!家庭での子どもとの会話にも繋がり、良いと思います。
・PTA広報紙を載せて欲しいです。以前は見れたとおもいます。
・毎回、子ども達の様子などが見られて、うれしいです。

今回のアンケートでは,57名の方にページを見ていただきました。
沢山の方にアンケートに参加していただき,とてもありがたいです。
貴重なご意見を参考にしながら,今後も見る価値のあるHPを作っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

令和元年7月22日

終業式

7月19日の終業式があり,今日から夏休みです。昨日の終業式の様子をお伝えいたします。始めに,一学期を振り返っての児童代表の発表がありました。2年の田口さんと4年の根本さんは,1学期頑張ったことと,2学期の抱負を堂々と発表することができました。次に,校長先生からは,子ども達の頑張りと夏休みの生活についてのお話があり,1年生から6年生まで真剣な態度で聞くことができました。式後の表彰で5年の蔀さんが「わたしたちの平和作文コンクール」で佳作の表彰を受けました。児童全員,頑張った1学期だと思います。
IMG_1241IMG_1245
IMG_1250IMG_1248
IMG_1255
令和元年7月20日

【先生の仕事】研究主任の米川先生

IMG_20190719_141940
子どもたちが帰った放課後には,校内研修を行いました。校内研修を仕切るのは,研究主任の米川先生(上の写真左はじ)です。
米川先生は,「石川小の子どもたちが,よりよい人間関係を築くためにはどうすれば良いか」について全職員で取り組むため,研究の進め方を説明したり,進んでアイデアを出したりして,先生方の話し合いが活発になるよう努力してくれました。
今年の研究主題は,
「互いのよさを認め合い,よりよい人間関係を築く児童の育成~児童の主体的な実践を通して~」
です。
研究主任の米川先生を中心に,まずは,できることから取り組んでいこうと思っています。
IMG_20190719_142157
令和元年7月19日

まごころタイムで,ICT活用授業を行いました

P1000353 P1000350
P1000355 P1000352
P1000351 P1000356
3時間目,6年1組のまごころタイムの授業を見せてもらいました。
講師は,水戸市総合教育研究所からICT支援員の石川さんです。
今日は,各自で作成した都道府県のカードを地方ごとにまとめて,スライドショーで発表しました。
自分が作ったカードを地方ごとにまとめるために,オクリンクを使って,リーダー役の友達にカードを送ります。そのあと,リーダーは,発表の順番にカードを並び替えます。そのカードを,電子黒板に表示させ,みんなに発表です。
電子黒板は,まるで大きなタブレットです。みんなで作ったスライドショーは素晴らしい出来でした。
ICTって面白い!そこには「学び」があります!
どんどん使いたいですね!!

パソコン室の机のレイアウトが変わりました。分かりましたか?
令和元年7月18日

中学校教員による英語のミニ授業

P1000349
今朝は,6年3組の朝の会でミニ英語授業をするために,石川中学校から英語の先生が来てくれました。
今日は,英語の早口言葉でした。
A big black bug bit a big black bear.
他の早口言葉も知りたくなりました。

次は,2学期。今度はどんなことを教えてくれるのでしょうか。
今から楽しみですね!
令和元年7月18日

ロング昼休み

今日の昼休みは,子ども達がとっても楽しみにしていたロング昼休みです。今日は9月2日から2週間予定されている,教育実習のための1日訪問日でもあり,5人の学生が来校して,子ども達とドッジボールをしたり,鬼ごっこをしたりして楽しく触れ合っていました。校庭の花壇に目を移すと,日照不足でなかなか育ちませんが,やっとここまで花々が大きくなっていたので嬉しくなりました。次に,図書室に移動してみると,図書委員会の児童が責任をもって活動する姿が見られました。今年から,電子化された本の貸し出しの仕事を行う児童,読書を推進するために2学期に行われる「読書スタンプラリー」の準備をする児童,友達と協力して一所懸命行う姿に感心しました。PTA室では,広報委員会のお母さん方が,明日配付される広報紙「いしかわ」をクラスに配付する準備を行っていました。IMG_1220
IMG_1221IMG_1219
IMG_1216IMG_1222
IMG_1225
令和元年7月17日

キャリア教育(水戸まごころタイム)

昨日6年生は,「水戸まごころタイム」キャリア教育の学習で,水戸消防署の根本泰成さんを講師として招き,「働くとは」という内容でお話をしていただきました。根本さんにとっての「働く」とは・・・傍らを楽にすること。つまり,周りにいる人を幸せにすること!だそうです。根本さんは,消防の中の高度救助隊として仕事をしており,将来の職業選択をするために大事なことを,経験を通して子どもたちに語ってくれました。子ども達は,真剣に話を聞いて,「働くって」どんなことかをしっかり理解することができました。これからも,石川小は「水戸スタイルの教育」のキャリアプランを実践し,子ども一人一人の夢を育んでいきたいと思います。
IMG_1212IMG_1214
IMG_1215
令和元年7月17日

ご意見をお聞かせください!

ただいま,第5回アンケート「HPの満足度をお聞かせください」を実施しております。
その中で,早速,皆様からご意見をいただいております。以下に,紹介します。
「いつも楽しみにしてます。」
「もっと定期的にあげてほしい。 たくさん写真を載せてほしい。」
「いつも更新ありがとうございます。 行事があった日は必ずチェックさせて頂いています。 頻度は満足なので、写真をもっと沢山載せて頂けると更に楽しみになるかなと思います。」

とのことです。ありがとうございます。
皆様からのご意見をお待ちしております。ぜひ,こちらをクリックして,アンケートにご協力ください!
令和元年7月16日

学校だより№5(8月号)を発行しました

本日付で,学校だよりNo.5(8月号)を発行しました。
ホームページでアンケートをとった結果,コミュニティ・スクールの理解がなかなか進まないという現状が見られました。(詳細は,7月5日付のブログをご覧ください。そのブログは,こちらをクリックすると,同ウインドウで開きます。)
そこで,今月号の特集は「コミュニティ・スクールって何?」です。
よろしくお願いします。
R1_学校だより_05(8月号)
学校だよりNo.5のPDFは,pdfこちら(pdf 474 KB)をクリックするとダウンロードすることができます。
令和元年7月16日

令和元年度第1回学校保健委員会

昨日,令和元年度第1回学校保健委員会が,校医で内科医の蔵野先生,歯科医の中島先生と島袋先生,PTA本部役員と各学・各委員会の代表の方,本校職員の参加のもと行われました。今回は,「小児期の口腔衛生について」という内容で,歯科医の中島先生より講話がありました。虫歯の原因やその予防大作戦について詳しくお話をしていただき,歯磨きをすることの大切さや,規則正しい生活をすること,歯によい食べ物等について,大事なことを分かりやすくお話してくださいました。その後は,本校の栄養教諭の片岡より「本校の給食でのアレルギー対応」についての話があり,改めて今後も「健康教育の推進」に努めていきたいと思いました。お忙しい中,参加していただいた皆様ありがとうございました。
IMG_9540IMG_9548
IMG_9560IMG_9564
令和元年7月12日

【先生の仕事】事務主事の菊池先生

P1000345 P1000347
事務主事の菊池先生が,校内にある植栽の剪定をしてくれました。
菊池先生は,普段は職員室にいて事務処理をしていることが多いのですが,時には学校の環境整備もしてくれます。
(6月26日付の「第2音楽室のリニューアル」のブログ記事もご覧ください。こちらをクリック!)
菊池先生,いつもありがとうございます。
選定作業には,地域の方にも協力していただきました。ありがとうございました。
P1000342
令和元年7月12日

給食は,おいしかったかな~

P1000340 P1000341
今日は,石川幼稚園の元気な子どもたちが,給食を食べに来ました。
「おいしかったかな?」
「おいしかった~♪」
「ぜんぶ,たべたよ!」
とてもおいしかったようです。
また,来てくださいね!

石川幼稚園の様子は,こちらをクリックしてご覧ください!
令和元年7月11日

7月10日は納豆(なっとう)の日

7月10日は,なっとうの日で,もちろん給食にも納豆が出ました。今日の午前中は,1年生の視覚検診があり,メディカルセンターの検診車の中で検査が行われました。休み時間の校庭を眺めてみると,クラス全員で縄跳びの八の字に挑戦するなど,久しぶりの晴れ間の校庭で元気よく遊んでいました。午後には,茨城大学教育学部2年生の実地研究入門IIがあり,授業を参観したり共に活動したりと児童とふれ合っていました。
IMG_1181IMG_1183
IMG_1185IMG_1200
IMG_1201IMG_1204
「子どもたちの元気さと意欲の高さにびっくりしました。」「学校全体がとても明るい」など,茨大生はたくさん感想を述べてくれました。
令和元年7月10日

6年租税教室

今日は,法人会9名の方が講師として来校し,6年生を対象に「租税教室」が行われました。まだ,現在の日本の税金のことを勉強していない6年生ですが,歴史を勉強している6年生はさすがです。奈良時代の「祖調庸」の「租」からきている言葉なのかな?と気付く児童も何人かいました。学習する前に,「税金」は納めたくないという児童が半数はいましたが,学習後は,「納めないと大変なことになる」と全員が思ったようです。今日の学習で,税金には「所得税」や「法人税」,「酒税」「たばこ税」など,たくさんの種類があることや,もしも税金がなかったら私たちの暮らしはどうなってしまうのかなど,たくさんのことを学びました。最後に,レプリカの1億円の重さを体験した6年生でした。
IMG_1169IMG_1171
IMG_1175IMG_1179
 
令和元年7月9日

子ども会球技大会

7月7日に石川地区子ども会の球技大会が,石川小を会場として行われました。グランドではソフトボール,体育館ではドッジボールの熱い戦いが繰り広げられました。朝から非常に寒く,午後からは雨模様でしたが,子ども達は元気に一生懸命頑張っていました。地域のげんこつの会の皆さんが放送を,石川中の野球部の皆さんと大髙先生がボールボーイのボランティアとして参加してくださいました。保護者の皆さんも土日の練習から準備・応援まで,お疲れ様でした。ソフトボールの優勝は築見子ども会,ドッジボールが北巡見子ども会でした。
DSC_0496 DSC_0498
DSC_0501
午前中,太陽の周りに環ができていました。すぐに,「い・し・か・わ」のわ(環)をイメージしました。今日から,学期末の「清掃週間」が始まり,今日は壁掃除を行いました。黙働で掃除を頑張っているところです。
DSC_0503 DSC_0505
※この現象は,暈(かさ)とか,ハロー(halo)というのだそうです。ウィキペディアの説明はこちらから。
令和元年7月8日

第4回アンケートへのご協力ありがとうございました! 結果報告です

第4回アンケート「コミュニティ・スクールについて」にご協力いただきまして,ありがとうございました。
のべ43人の方に,アンケートにアクセスしていただきました。結果をお知らせいたします。
まず,Q1「コミュニティ・スクールという言葉は聞いたことがありますか」では,
1

上のグラフのように,「ある」が44.4%,「ない」が55.6%でした。

Q2「コミュニティ・スクールとは,どういうものか知っていますか」の結果は,次のグラフのようになりました。
2
「よく知ってる」が33.3%,「あまり知らない」が11.1%,「まったく知らない」が55.6%。
知らない人の割合が,7割に迫る勢い。しかも,「まったく知らない」割合だけでも6割近い・・・。
これは,もっと説明努力が必要ですね。

そして,最後の質問「コミュニティ・スクールは,必要だと思いますか」の結果を,クロス集計すると次のようになりました。
3-1
「よく知っている」方の「必要だと思う」割合は,66.7%。一方,「よく知っている」のに「あまり必要とは思わない」割合は,33.3%。
3-2
「まったく知らない」方の「あまり必要とは思わない」割合が,40%。

この結果から分かることは,
(1)コミュニティ・スクールのことをよく知っている方は,「必要だと思う」割合が高い。
(2)コミュニティ・スクールのことをまったく知らない方は,「あまり必要とは思わない」割合が高い。
ということです。

つまり,私達,石川小の教職員としては,地域・保護者の皆様に,まず「コミュニティ・スクールって何だろう?」の疑問を丁寧に説明していく必要があると思います。この疑問が解消されることで「コミュニティ・スクールは必要である」ということの理解が自ずと進むのではないかと考えます。

そこで,学校だよりNo.5では「コミュニティ・スクールって何?」を特集いたします。7月16日(月曜日)に,発行予定です。
乞うご期待!
令和元年7月5日

「音楽のつどい」に出演してきました!

P1000324
7月4日(木曜日),ザ・ヒロサワ・シティ会館(旧称:県民文化センター)で,水戸市市制施行130周年記念第51回水戸市芸術祭第76回水戸市小中学校「音楽のつどい」が開かれました。
本校からは,マーチングバンドが出演し,川村先生による指揮のもと,「ディズニーメドレー」を堂々と演奏演技しました。
外は大雨でしたが,「石川マーチング魂」で雨を吹き飛ばす素晴らしい演奏演技に,客席からは大きな拍手をいただきました。
また,本日の出演にあたっては,保護者の皆様からも楽器出し等のご協力をいただいています。いつもお世話になっております。
お陰様で,子どもたちはリラックスして力を出し切ることが出来たようです。ありがとうございます。
指揮の川村先生,ご苦労様でした!
今後も,マーチングバンドの活躍にご期待ください。

また,本日は,アナウンス担当として關谷先生,ステージ係として志田先生も活躍していました。
お二人ともご苦労様でした!
P1000328
※本HPに掲載しているステージ写真は,特別な許可を得て撮影したものです。
令和元年7月4日

2年生 トウモロコシ皮むき体験

7月4日(木曜日)の1校時に2年生が「トウモロコシの皮むき体験」をしました。
生産者である小林治先生から,トウモロコシの特徴や,収穫の仕方についての話を聞き,いざ,皮むきスタートです。児童達は皮をむきながら,ひげが長かったり,葉が細長かったりすることに気付き,生活科の野菜の観察で培った力を生かすことができました。中には,4本,5本もの皮むきをする児童もおり,コツを掴んで楽しみながら体験することができました。
IMG_0840 IMG_0843
むいたトウモロコシは,本日の給食で全児童に配給されました。給食で食べることにより,食物への親しみや調理員さんへの感謝の気持ちをもつことができました。
IMG_1125 IMG_1128
令和元年7月4日

第4回アンケートの途中結果(Q2)

第4回アンケートへのご協力ありがとうございます。
Q2「コミュニティ・スクールとは,どういうものか知っていますか?」の途中結果です。
下の円グラフで,青で示した部分が「よく知っている」
赤で示した部分が「あまり知らない」「まったく知らない」になります。
キャプチャ
コミュニティ・スクールについて「あまり知らない」,「まったく知らない」という方で半数を超えています。
回答数は8名ですが,おおよその傾向はつかめると思っています。
コミュニティ・スクールは,まだまだご理解を進められていないと思いますし,学校から,もっと情報をお伝えする必要があると実感しています。
まだ,アンケートは実施しています。より多くの方のご意見を聞きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。こちらをクリック!
令和元年7月4日

第4回アンケートの途中結果(Q1のみ)

第4回アンケートの途中結果をお知らせします。とりあえず,Q1のみです。
キャプチャ
8名の方から回答いただきまして,「ある」「ない」が半々です。「コミュニティ・スクール」という名前は,なかなか浸透していないようです。
もうしばらくアンケートを継続しますので,ご協力いただける方は,「お知らせ」から進んでいただくか,こちらのリンクをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。
令和元年7月3日

全校朝会・浄水場見学

今朝の全校朝会で「市口腔衛生優秀賞」,「ふれあいスポーツの集い」,「ユニセフ募金」,「市体育祭水泳競技」の表彰が行われました。子どもたちが,芸術の部・体育の部等で一生懸命頑張る姿は素晴らしいです。この夏,普段できない体験をおもいっきりしてみてはいかがでしょうか。
IMG_9488 IMG_9516
今日4年生は,社会科の学習で「楮川浄水場」見学に行きました。児童は,「ダムと浄水場のはたらき」について理解し,「水がきれいになる」実験では,興味をもって参加してたくさん質問をしていました。水戸市で1日に使われる水の量は,約10万m3で,一人が1日に使う量は約200ℓだそうです。《ミニ知識》楮川浄水場の敷地内にある,高い塔は,施設内で使用する水が入っているそうです。4年生は見学を通して初めて知ったことが多く,感動の1日だったようです。
DSC_0500 DSC_0501
DSC_0509 DSC_0510
令和元年7月2日

4年生の理科は理科室で実験

  P1000311 P1000306
5時間目の理科室では,4年生が理科の実験をしていました。
空気と水の違いについて,それぞれの体積の変化を調べる実験を通して学習していました。
4人1グループになって意欲的に実験に取り組んでいます。とても楽しそうですね。
実験をすると,いろいろな気づきがあります。その気づきを交流できるのが,グループ実験のいいところです。
ここでも,組織目標「交流する場をつくる」に迫っています。
令和元年7月2日

教員の交流(校内研修)

月曜日の朝は,少し元気がない児童がいますが,授業になると頭を働かせて意欲的に学習に取り組んでいる児童がいっぱいです。今日は,職員研修(教員の交流)で,教員が他のクラスの授業を参観するという「フリー参観」がありました。算数の課題解決では,見通しをもって,おはじきを使っての操作活動で自力解決をしている児童や,1年生の授業では,3-○の引き算をペットボトルボーリングで答えを確かめるなどして楽しく算数の学習をしていました。また,算数では少人数指導のクラスやTTで授業を行うクラスもあります。2年生の「スイミー」の気持ちを考える学習は,児童が「スイミー」の世界に入って考えていました。音楽では,電子黒板を使っての鑑賞の授業が見られ楽しそうに音楽に親しむことができました。
IMG_0810IMG_0805
IMG_0815IMG_0814
IMG_0821IMG_0829
 
令和元年7月1日
オプション