このページの本文へ移動
Since 00325585
Monthly 00002647
トップ > ブログ

ブログ

今日のノート(6年生その3)(1/31)

今日も6年生のノートを見せてもらいました。
この児童は,漢字で間違いやすい所を自分の言葉でコメントしています。自分だけの気付きが大切だと思います。今までのようなドリル宿題では,理解をしないまま練習の回数を重ねることになりがちだったと思います。
P1010124
英語に取り組んでいる児童のノートです。こういう付箋を使うのもアイデアですね。視覚的に分かりやすくすることも大切なことです。
P1010127
ノートに隙間なくびっしりと漢字の練習をしています。自分でやるところを決めてやっているから,「やらされている感」はないのでしょう。とても頑張っています。
P1010129
大なわとびの練習を分析した児童もいました。しっかりと考えていることが分かります。考えるネタはどこにでもありそうですね。このようなことを続けていくと,思考力を伸ばすことにつながると思います。
P1010134
普段の生活で疑問に思ったことを,自分の力で何とか解決しようとする力は,将来きっと役に立つはずです。
他にも,苦手や「あやしい」と思う漢字の練習に取り組んでいる児童もいました。「中学校ではこう習う」というコーナーがある児童もいました。さすが6年生は,自分で課題をしっかりと立てて取り組んでいる児童が多いように思います。
みんな,頑張っています。
令和2年1月31日

今日のノート(6年生その2)(1/29)

昨日に引き続き,6年生のノートを見せてもらいました。みんな頑張っています!今回は4人のノートを紹介します。
まず,1人目。漢字の練習をしています。間違えやすいところを,自分で分かるように朱書きしています。こういう工夫はいいですね。
P1010114
ただ練習するのではなく,理解しながら練習しようとする姿が見えます。
次は,理科の実験方法のイラストがとてもじょうずなので紹介します。すごく丁寧です。理科は図が多いので,図をしっかり描くことで理解が深まります
P1010116
この児童は,他の学習でも素晴らしいイラストを描いていました。機会があれば紹介したいと思います。
次は,ふりかえりで「中学校にそなえていきたい」と書いた児童のノートです。今やっているのは「何のための学習か」,をしっかり理解しています。目的意識が高まると,学習にも進んで取り組めるようになると思います。
P1010119
児童のコメントに,担任の先生が応えているノートもありました。この児童にとって,これはとても嬉しいと思います。自学ノートだからできることかも知れません。児童と先生の交流があって,とても素敵だなと思いました。
P1010120
頑張り方は,人それぞれです。ドリルに縛られた宿題だと,ゴールは「ドリルをやったか,やっていないか」の一つだけになりがちです。つまり,児童の評価も一つだけになってしまいます。「いしかわスタイル家庭学習」では,ゴールはそれぞれ違います。児童を様々な尺度で評価することができると思います。
少なくとも,声を掛けるときに「ドリル頑張っているね!」だけではない,声の掛け方ができます。児童の別の面を見ることができるというのも大きなメリットだと思います。
 
令和2年1月29日

教員の交流(学級会相互参観)

地域とともにある学校」学校と地域・家庭が,育みたい児童・生徒像を明らかにして,連携・協働しながら教育活動を行うことが求められている中,石川小中は「小中一貫教育」を行っています。小中学校では,みんなで,よりよい学級・学校をつくる特別活動の在り方を研究しています。望ましい人間関係を築き,自主的・実践的な態度を育てる学級活動の展開の仕方について,本日,6年2組の学級活動を参観しながら,小中学校の先生が研修を行いました。子ども達は,考えて活発な話し合いを行っていました。
DSCN0388DSCN0392
DSCN0393DSCN0396
令和2年1月29日

学校だより2月号をお届けします

R1_学校だより_11(2月号)
『いしか輪みんなの和』の楽譜は,pdfこちらをクリック(pdf 186 KB)するとダウンロードできます。
※学校だよりは,PDFでダウンロードすることもできます。こちらをクリックして,「学校だよりのページ」に進んでください。
令和2年1月29日

今日のノート(6年生その1)(1/28)

今日は,6年生のノートを見させてもらいました。
まず,この子は理科です。
P1010103
教科書の中で大切な言葉の意味を書いたのですね。理科は用語を覚えることがとても大切です。必要な学習だと思います。
P1010104
この子は,間違ったところを直しています。間違いにしっかりと向き合うことが,学力アップの秘訣だと思います。
P1010106
この子は,詩を暗記して,ノートに書いて暗記できたか確かめたのですね。これはハードルが高い!よく頑張っています。
P1010107
情報機器はどんどん発達しています。こうやって調べていくことで,理解が深まります。気になること,興味のあることは,どんどん調べてほしいです。
さすがに,6年生ともなると,自主学習を自分自身の学習としてしっかりと捉えている児童が多くなっているように思います。「ふりかえり」や「一言日記」も書かれています。丁寧な字でノートをまとめていたり,分かりやすくイラストでまとめていたりと,それぞれの学習方法の違いも分かり,見ているととても感心します。
学力とは,未来を切り開く力と考えています。子ども達は,自学ノートを使いながら自分の未来を切り開いているのだと思います。
ご家庭にご負担をかけないようにしながら,よりよい家庭学習のあり方について今後も検討していきます。よろしくお願いします。
令和2年1月28日

石川幼稚園児のランチルーム給食

P1010096 P1010097
石川幼稚園の子ども達が,小学校に給食を食べに来ました。
今日の給食は,ポークシチューと大根サラダ。コッペパンにチョコクリームでした。「きゅうしょく,おいしい!」「ぜんぶたべたよ!」と,とてもおいしかったようです。
令和2年1月27日

5年生が幼稚園に読み聞かせに行きました

20200124200456928_DSC_1501
5年生の図書委員が幼稚園に読み聞かせに行きました。もうすぐ最高学年になる5年生。以前より、大きな声で自信をもって読み聞かせができていました。今回も、石川幼稚園のみんなは、とても静かに聞いてくれました。
今日は、なかよしのバムとケロがお買い物に行き、面白いものを見つけていく、人気のシリーズ本です。絵本の中にあるしかけのような絵が、とっても面白い本です‼️
令和2年1月24日

新入学児保護者説明会

本日,令和2年度新入学児保護者説明会を行いました。
最初に新入生の保護者の方の仲間づくりを,𠮷原先生のリードのもと行いました。元警察官の金井さんから,交通安全のお話もありました。子育ての経験から貴重なお話も聞けて,保護者の方も「安心!納得!」したのではないかと思います。
P1010089 P1010090
P1010091 P1010095
一通り説明が終わり,通学路の確認をして,物品の購入です。本校の片岡先生,寺門先生も帽章や名札を販売しました。最後は,5年生が片付けです。5年生は準備・新入学時のお世話・片付けと,責任をもって一生懸命活動してくれました。ご苦労様!
また,通学路の確認には,子ども会の皆様にご尽力いただきました。大変お世話になりました。
令和2年1月24日

3年生のクラブ見学

3年生はクラブ見学を行いました。普段校庭を使っているクラブは,雨のために室内での活動でしたが,3年生は「どのクラブがいいかなぁ」「次は何クラブかな」と言いながら,しっかりと見学することができました。
4年生になるのが楽しみですね!
自分の「好き」を伸ばしてください!!
P1010081 P1010084
令和2年1月23日

データからみた時間外勤務時間の変化

「いしかわスタイル家庭学習」を取り入れた理由の柱の一つに,「先生方の時間外勤務時間を減らしたい」ということがありました。
実際はどうなのか。12月の時間外勤務時間について調べたところ,次のグラフのような結果となりました。
時間外勤務時間の変化
このグラフで分かるように,昨年度12月の時間外勤務時間の担任1人当たりの平均は,54.57時間でした。
それが,今年度12月には,43.2時間まで減っています。約11時間20分の減なので,誤差ではないと思います。
条件をできるだけ同じようにするために,昨年度と今年度のどちらも本校で学級担任をしている先生の平均で出しています。
もちろんこれだけで結論を出せるわけではありませんが,保護者の皆様にもご理解いただきながら取り組んでいる成果が表れていると,少なくとも思います。
ご協力には大変感謝しております。ありがとうございます。

※文部科学省のガイドラインでは,
○上限の目安時間として
(1)1か月の在校等時間について、超過勤務45時間以内
(2)1年間の在校等時間について、超過勤務360時間以内
となっております。詳しくは,こちらをご覧ください。文部科学省の該当ページに移動します。
令和2年1月23日

今日のノート(5年生)(1/22)

今日も5年生の自学ノートを見せてもらいました。いくつか紹介します。
5-3 (1)
キャラクターを自分で書くと,難しい問題でも愛着がもてるかも知れません。
5-3 (2)
歌詞の意味調べをしたようです。「ぜひ知りたい!」という欲求に迫られて,自分から進んで学んでいる姿がここにあります。国語の学習は,教科書以外でもできるんですね。歌が好きな人には,お薦めの学習方法ではないでしょうか。
5-3 (3)
テストの問題を切り貼りすれば,自分だけの問題集ができますね。
5-3 (4)
家庭科の調理方法を考えることは,段取り力をつけるのに最適だと思います。調理は,理科・社会・算数…いろいろな要素を含んでいると思います。
5-3 (5)
最後に紹介するのは,漢字練習の様子です。私が感心したのは,「ドリルの問題番号を書いていない」というところです。どこをやったのかは,自分が分かればそれでいいということです。漢字の練習は,ドリルを何回やったかではなく,使えるようになったか,で評価すべきと思います。
令和2年1月22日

今日のノート(5年生)(1/21)

5-2 (1)
親からのコメントが書かれていました。いいですね。
忙しい方は,サインだけでも良いと思います。ぜひ,お子さんの学びを応援してください。
5-2 (2)
苦手な漢字を練習したようです。苦手をなんとか克服しようとする姿,とても素晴らしいと思います。
児童一人一人の苦手な部分を担任が把握することは,現状ではなかなか難しい面があります。「いしかわスタイル家庭学習」に取り組んでいるからこそ,児童一人一人の必要性に応じた学習ができていると思います。
その半面,何をしたら良いか分からないという児童もいます。その場合は,自分でドリルのやるところを選ばせています。教師も一人一人への支援・声掛けがこれまで以上に大切になると思っています。
時間がありましたら,ご家庭でも,お子様の学びの姿を応援していただけるとありがたいです。
令和2年1月21日

児童朝会(給食委員会)

今日の児童朝会は,給食委員会の発表がありました。1月は給食週間で,1950年に文部省が,毎年1月24日~1月30日を学校給食週間と定めてから,翌年から実施され,学校では感謝の気持ちをこめて,絵を描いたり標語を考えたりしています。本校の給食委員会の児童もよく考え,調理員の方への感謝のビデオを作ったり,各学年の人気メニューや苦手なメニューを調査したりして全児童に発表しました。驚いた結果を紹介しますと,低学年の苦手なメニューは「お赤飯」だそうです。おめでたい時には,「お赤飯」を炊いて「お祝い」したことをよく覚えています。これからも,好き嫌いなく感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
IMG_1891IMG_1890
令和2年1月21日

チャレンジタイムは,短なわで体力づくり!

P1010070
冬は縄跳び!
5分間の体力作りです!みんな頑張れ!
令和2年1月21日

今日のノート(10冊目に入っている5年生を発見!)(1/20)

10冊目に入っている5年生がいたので,今日はそのノートを紹介します。
P1010062 P1010063
4月から自主学習を始めていたそうです。ノートの表紙裏には,「このノートの目標」や「このノートでやりたいこと」がていねいに書いてありました。これはいいですね。参考になります。
P1010066 P1010064
P1010065
ノートの上の方には,No.,やった時刻を記録していて,最後は「ふりかえり」も丁寧に書いています。
自分の力を伸ばすノートになっていると思います。
素晴らしい学びの姿を見ることができて,朝から嬉しくなりました!
令和2年1月20日

石川地区かるた大会

IMG_20200119_102209
IMG_20200119_102953
石川市民センターで,石川地区かるた大会がありました。
3人一組のチームでの熱戦が繰り広げられました。
石川地区の子ども会のエネルギーは,素晴らしいです!!
このような大会に参加することができて,子どもたちは本当に幸せだと思います。
令和2年1月19日

「星の観察会」が開かれました

18日(土曜日)の午後5時半より,石川市民センター・石川地区青少年育成会主催,げんこつの会後援による「星の観察会」が,石川小学校体育館を会場として開かれました。あいにくの曇だったため,水戸市が誇る移動天文台ミレニアムスターによる観察はできませんでしたが,移動式プラネタリウムで星のお話を楽しむことができました。
ビンゴ大会を楽しんだ後,いよいよプラネタリウムの見学です。
IMG_20200118_174645
IMG_20200118_184920
講師の先生は,水戸市少年自然の家の中川さんです。この大きなドームが移動式プラネタリウムで,100万個もの星を投影できるというスグレモノです。一度に50人程度の人が中に入ることができます。今回は,2つの班に別れて見学しました。
IMG_20200118_183336 IMG_20200118_185038
中は真っ暗。写真はオリオン座です。カメラには写っていませんが,人間の目には小さな星まで,本当にきれいに見えました。空気圧で膨らませているので,空気が抜けないように入るのがちょっと難しかったです。
プラネタリウムの見学の後は,恒例の味噌汁,ココア,綿あめのサービス。
子どもたちにとって素晴らしい体験になったと思います。ありがとうございました。
 
令和2年1月18日

今日のノート(昨日に続き4年生)(1/17)

今日は,4年1組の自学ノートを見せてもらいました。
スライド1 スライド2
手話を書いたり,農産物の生産量をまとめたり・・・。
学力診断テストの練習もしたんですね。漢字のまとめも丁寧です。
みんな,素晴らしい!!
他にも素晴らしいノートがありました。それはまたの機会に紹介します。
「学び」は,一人一人違うんだってことを実感させられます。
令和2年1月17日

なかよしフォーラム,オリジナルソングの発表!

3校時,いじめのない学校を作るための「なかよしフォーラム」を行いました。
まず,今年完成したオリジナルの石川小学校の歌をみんなで歌いました。この歌は,「石川小学校をこんな学校にしたい!」という願いをもとに,児童みんなでアイデアを出し合って作ったものです。これまで毎朝練習して,今日初めて全員で歌える日を迎えたのです。
その曲名は,「いしか輪 みんなの和」!
スターウォーズのタイトルのようなプレゼンで始まり,気分も盛り上がります。
「うわぁ,映画みたい!」
そして,全員で大きな声で歌いました。
P1010033 IMG_2275
完成した歌は,これです↓
いしか輪 みんなの和
作詞:石川小学校のみんな
作曲:石川小学校のみんな

ちいさなゆめと げんき
おもいやりと たすけあい
ちからあわせて つくりだす
みんなのえがお
あきらめず さあ じぶんから
ゆうきをだして ほほえんで
せかいでいちばんたいせつな
ふるさとにしよう
わ(和) わ(輪)
わ(羽) わ(環)
わ(和) わ(輪)
わ(羽) わ(環)
わくわく たのしい
いしかわしょうがっこう
ぴかぴか うつくしい
みんなのしょうがっこう
とっても素敵な歌ができました!
これからずーっと歌い続けていきたいと思います。
IMG_2287 IMG_2296
そして,各クラスのスローガンを発表しました。
石川小学校の「求める児童像」の確認をみんなでしました。
・明るく元気な子
・よく考える子
・思いやりのある子
・きまりを守る子
・進んで働く子
レクリエーションは,じゃんけん列車とバースディチェーン。
P1010047 P1010049
バースディチェーンは,ジェスチャーだけで自分の生年月日の順番に並ぶゲームです。
計画委員さんも一生懸命です。ルールを守って,ついに完成!
P1010058 P1010060
全員で大きな輪ができました!
石川小学校は,みんなが楽しく元気に過ごすことができる学校だと思います!
力を合わせてどんどん素晴らしい学校にしていきたいですね。
 
令和2年1月17日

今日のノート(1/16)

今日は,4年2組のノートを見せてもらいました。
スライド1 4note (2)
左の子は,星座についてかなり詳しく調べていますね。右の子のイラストは上手です。分かりやすい。
スライド2 4note (4)
熱気球の仕組みについて調べたり,計算練習をしているな。この漢字の練習をした子は「苦手な漢字」を練習したようだ。素晴らしい。
スライド3 4note (6)
ていねいな字できれいに書いている。これは見やすいね。右の子は,音楽が好きなのかな?月の昔の言い方もまとめている。
みんな頑張っているね。
自分で学習することを決めるって面白い!」と思ってくれているかな。
令和2年1月16日

卒業式までのカウントダウン!

P1010021 P1010018
P1010019 P1010020
6年生の廊下に,「卒業式までのカウントダウンがはじまる」という掲示物が貼ってありました。担任の先生の思いも載せられています。
そして,書き初め作品も展示されていました。
新たな決意
子ども達の気持ちが込められている書き初め作品を見ていると,こちらも気持ちが清々しくなります。
校内書き初め展は20日(月曜日)~24日(金曜日)です。他の学年も書き初め作品を展示します。
お時間がある方は,ぜひお立ち寄りください。
※HPに掲載するため,この写真では児童の名前は消してあります。
令和2年1月16日

今日のチャレンジタイムは,短なわです

今日のチャレンジタイムは,「短なわ」です。
いよいよ寒さも厳しくなってきました。寒さに負けないじょうぶな身体を作りましょう!
「い・し・か・わ」の「し」
じょうぶな身体をつくるの「」です。
P1010015 P1010016
P1010017
令和2年1月16日

今日のノート(1/15)

3note
昨日見せてもらった3年生の自学ノートです。みんな一生懸命頑張っているのでたくさん紹介したいのですが,今回は代表して4人。
ノートを見させてもらうと,漢字検定に向けての学習をしたり,新聞記事の意見を書いたり…。色々と頑張っています。
テングダケってこんなに種類があるんですねぇ。ガラスのビンとペットボトルの違いも面白いです。
2nen
昼休みには,2年生が校長室にノートを持ってきてくれました。ポンポンの作り方をノートに書いて,実際に自分で作ったそうです。
写真のポンポンは校長室に飾らせてもらいました。
どうもありがとう!
令和2年1月15日

3年生の学習予定カードを見せてもらいました

スライド1
3年生の学習予定カードを見せてもらいました。
数字は,日付です。その次の〇とか◎は音読のチェックです。つぎの枠は,「自学で何を学習するかの予定」で,その次の数字は「学習にかけた時間」になります。
自主的に学力診断テストに向けて頑張っていた児童がいますね。
お,プログラミングに取り組んでいる子もいるんですね。
計算ドリルや漢字ドリルを計画的に進めようとしている子もいる。
スライド2
テストの復習をしている子もいます。
みんな,家庭学習の予定はそれぞれに違っています。
違っていていいんだと思います。
本来,家庭学習は,自分のためのもの。いしかわスタイル家庭学習なら,家庭で自分だけの学習プログラムを作ることができると考えています。自分で決めるということは,主体的な学習者(アクティブ・ラーナー)になるための一歩であり,とても大切なことだと思います。
模索は続きます。
令和2年1月14日

3年生,校外学習で水戸市立博物館へ

20200114113750220_IMG_2995 20200114113859260_IMG_2977
20200114113924041_IMG_8591 20200114113936057_IMG_8588
3年生が,市立博物館へ校外学習に行きました。
「昔のくらし」を体験するためです。
洗濯板を使ったり,火鉢を体験したりしました。
昔の人はこんな暮らしをしていたんだと,学ぶことが出来たようです。今は本当に便利になりました。令和は,もっともっと便利になると思います。
今回は,路線バスを使う経験もできました。
公共交通機関のありがたみも分かってくれたかな?
博物館の学芸員の皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
令和2年1月14日

チャレンジタイムは,大なわの練習でした

P1010001 P1010004
P1010005 P1010008
今日のチャレンジタイムは,大なわの練習でした。
学年ごとに分かれて,どんどん練習!
冬の体力作りには最適ですね。
次回は,短なわになります。みんな,忘れないでください!
しっかり体力をつけましょうね!!
令和2年1月14日

3学期始業式がありました

本日(1月8日,水曜日),第3学期始業式を行いました。
子ども達は元気な姿で登校し,始業式では大きな声で水戸市歌や校歌を歌うことができました。
校長先生からは,3つのお話がありました。
(1)1年の目標を立てること。
(2)学校目標の「い・し・か・わ」の再確認。
いじめのない学校にしましょう!
じょうぶな身体を作りましょう!
学力向上!自学を頑張ろう!
手をつなぐ・・・・輪
平和の・・・・・・和
環境をきれいに・・環
羽ばたく・・・・・羽
(特に6年生は,中学校に向かって羽ばたけ!)
(3)3学期は,まとめの時期です。頑張りましょう!
とのことでした。
IMG_2237
児童代表の6年生は,小学校生活最後の学期を精一杯頑張りたいと,堂々と抱負を語ってくれました。
始業式の後は,表彰式を行いました。
IMG_2242 IMG_2243
令和2年1月8日

明日は,3学期始業式です!

15日間の冬休み,ゆっくり休めたでしょうか。
いよいよ明日から3学期です!
令和2年の今年もよろしくお願いいたします。

明日は忘れもののないように,今日のうちに,各学年だよりを見て提出物等の確認していただけるとありがたいです。
子ども達の元気な顔が見られることを楽しみにしております。
令和2年1月7日
オプション