このページの本文へ移動
Since 00325584
Monthly 00002646
トップ > ブログ

ブログ

コンプライアンス研修を行いました

P1010784 P1010786
本日放課後,図書室で「コンプライアンス研修会」を行いました。講師は,川野教頭先生です。
教職員の交通事故や,いじめ防止について話し合ったり,「こんな学校にしたい」という思いを共有したりしました。
当事者意識を高め,信頼される教師になりたいと改めて思いました。
教頭先生からは,自作の「緊急時の対応カード」が皆に配られました。車のダッシュボードや財布に入れて,普段から持ち歩けるようにとの,思いで作ってくれたものです。これは助かりますね。
川野教頭先生,お疲れさまでした。
令和2年6月29日

2年生,まちたんけん

2年生が,まちたんけんに行ってきました。まちをたんけんして,いろいろなものを発見できたようです。
DSCN0196 DSCN0200
DSCN0204 DSCN0215
公園でも,いろいろな気づきがありました。「歩くの疲れた~」という児童もいましたが,たくさんのことを吸収してこれたと思います。
引率にご協力いただきました保護者の皆様,おかげで貴重な体験ができました。ありがとうございました。
令和2年6月26日

1年生の交通安全教室

本日,水戸市生活安全課の方による,1年生の交通安全教室がありました。前半は,校庭で横断歩道の正しい歩きかたを学びました。しっかり指さし確認ができています。
20200623192209131_IMG_0292 20200623192218100_IMG_0293
後半は,体育館で傘の正しい差し方を学びました。傘は,持ち手をお腹に当てるようにして両手で持つと安定して,歩くときに安全に使えるということです。これから雨の日が多くなるかもしれません。雨でも安全に歩くことができますね。
子ども達の真剣に聞く態度もとても良かったです。
生活安全課の皆様,本日はどうもありがとうございました。
1年生の先生方と安全部の先生方は,朝早くから,校庭に道路のラインを引いて準備をしてくれました。先生方にも感謝します。
令和2年6月23日

図書室利用のオリエンテーション

市立図書館から図書支援員さんがいらして,図書室利用のオリエンテーションがありました。
本は自分の世界を広げることができます。たくさん読んで欲しいです。
図書支援員さん,どうもありがとうございました。
P1010732
令和2年6月18日

自学は,「みんなの自学」ページへ

自学を見せてくれる児童が増えてきたので,これからは「みんなの自学」というページにまとめていきます。
このアイコンをクリックしてください。
PC
よろしくお願いします。
令和2年6月17日

昼休みにも来てくれました(6/16)

P1010712 P1010713
昼休みにも,「自学」を持ってきてくれた児童がいます。3年生なのに3ケタ同士のかけ算に取り組んでいたり,1年生は足し算や折り紙工作。1年生のノートには,お家の人が問題を書いてくれていました。大変だと思います。ありがたいです。
校長先生は,みんなの「自学」を見るのが楽しみです。
令和2年6月16日

自学のつづき(6/16)

P1010709
昨日来てくれた1年生が,「つづきをやってきました!」とノートを持ってきてくれました。保健係の当番で職員室に行くときに,わざわざ寄り道してくれたのです。嬉しいですね。枝豆の絵も上手にかくことができました。また,持ってきてくれるそうです。楽しみです。
令和2年6月16日

体育ではマスクを外します

P1010711
今日も暑い!熱中症も心配なので,体育のときにはマスクを外すようにしています。マスクを外して,思いっきり体を動かして,体力をしっかりつけたいと思います。「い・・か・わ」の「,「じょうぶな身体をつくる」です。
令和2年6月16日

自学は止まらない(6/15)

通常日課の1週間,子ども達は疲れたと思います。それでも,自学は止まりません。
ことばあつめをしたり,トマトの世話をしたり,世界の国旗で遊んだり…。
P1010688 P1010689
お家の人と折り紙を作ったり,牛乳パックで自動販売機を作ってみたり,お寿司の名前をローマ字で書いてみたり…。
P1010691 P1010693
習ったことをプリントで復習したり,ノートにまとめ直したり・・・。
P1010695 P1010696
カブトムシの成長の様子を写真でまとめたり・・・。
P1010699
土日もたっぷり自学ができたようですね。学びは,やらされてやるものではない,と改めて思います。
令和2年6月15日

第1回避難訓練(地震対応)

P1010700 P1010703
P1010706 P1010708
避難訓練を行いました。新しい教室になって,初めての避難訓練でした。どんな災害があっても「児童490人全員が無事に生き延びる」ことが求められます。炎天下でも,しっかりと訓練に取り組むことができていたようです。ご家庭でも,避難経路の確認や避難グッズの確認などをしていただければと思います。
令和2年6月15日

3年生なのに…,お家の人の…(6/12)

P1010672 P1010674
3年生なのに,4年生の漢字をやってる!?
漢字検定の勉強をしているそうです。漢字が好きなんですね。この子は,前にも魚の漢字とか植物の漢字とかを調べて書いていました。好きなことって,やっぱり学びにつながるんだと思います。
もう一人も3年生です。お家の人のがんばりがすごい!これは,お家に人にも「がんばり賞」です。ご家庭で,楽しく一緒に学んでいる様子が目に浮かびます。こういうやり取りができるというのも,「いしかわスタイル家庭学習」ならではだと思います。
令和2年6月12日

元気に遊んで,しっかり手洗い

P1010675 P1010680
今日も暑いです。中休みになると,子ども達は元気に外遊びです。外遊びから帰ってると,まずは手洗い。新しい習慣になっているようです。首に,保冷タオルを巻いている児童も多く見られました。やっと今日で通常日課の一週間が終わります。土日はゆっくり休んで,また来週から頑張って欲しいです。
令和2年6月12日

今日の自学(3人の3年生です)(6/11)

1人目は,九九の表を自分で工夫してまとめています。13×13まで書いてあります。新たな規則性を見つけられそうですね。いつも頑張っていて,素晴らしいと思います。これからも頑張ってください。
P1010668 P1010669
2人目の子は,ベリーについて調べてました。ブルーベリーとかストロベリーとか,色々な種類がありますね。ベリーの特徴もまとめています。自分で考えたベリーも楽しいです。自分でベリーを摘んだり,味わったりして,実感を伴った学習になっていると思います。
P1010670
3人目,カブトムシを50匹も飼育していた児童がいました。5年間やるなかで,いつもメスが少ないということにも気づきました。どうしてなんでしょう。この疑問は大切にしてほしいです。去年は,ザリガニの体の色についての研究をしたそうです。今年も何か研究するのかな。ぜひ,頑張ってください。これは楽しみ!
令和2年6月11日

今日の自学(3年生)(6/10)

P1010663今日も暑くなりました。風が強く,思ったよりも爽やかではありますが,それでも暑い。そんな中でも,3年生が自学ノートを持ってきてくれました。今日は,算数でした。ノートにびっしりやって,間違っているところはちゃんと青鉛筆で直しています。この,間違いをきちんと直すというのはとても大切なことです。間違いは恥ずかしいことではありません。失敗でもありません。「こうすると間違う」ということを見つけたわけです。間違いを「これは間違いだ」としっかり理解する力はとても大切です。学校でも,その力を確実に付けさせていきたいと思います。
この子は,いつも付箋をうまく使っています。参考になるのではないでしょうか。
やっと,週の半ばまで来ました。子ども達の疲れが,心配です。まずは,この1週間。しっかりと乗り切ってもらえるよう,職員一同支援していきます。ご家庭でも,手洗いの徹底,睡眠時間の確保等,子ども達の健康安全のためご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和2年6月10日

学校の沿革から(昭和38年)

会議室に表彰状が飾ってあります。昭和38年9月に,当時の文部省(現:文部科学省)からいただいた「全国学校給食優良校」の表彰状です。
P1010662
こう書いてあります。
表彰状
茨城県水戸市立石川小学校

貴校は学校給食の実施について優秀な成果をおさめ
かつ地域社会の食生活改善に多大の貢献をされました
よってこれを表彰します

昭和三十八年九月二十六日

文部大臣瀬尾弘吉
学校創立が昭和31年4月ですから,その7年後のことです。素晴らしいですね!
まさに「地域とともにある学校」そのものです。当時の先生方の努力に負けないよう,これからも頑張りたいと思います。
 
令和2年6月10日

1年生と3年生の作品を紹介します(6/9)

今日は1年生が5人も来てくれました。お家でアサガオの種をまいた児童は,その様子を何ページにもわたって記録して丁寧にまとめていました。折り紙でアジサイとカエルを作って,台紙に貼って持ってきてくれた児童もいます。季節感バッチリですね。
5edf2c4aab10e P1010656
こちらは,折り紙で作ったランドセル。ランドセルの裏には,時間割表を貼るという芸の細かさ!ヤッコさんに背負わせるのかな。良く出来ています。紙でケーキを作ったり,糸電話を作ったりした児童もいます。糸電話は,糸をピンと張らないと聞こえません。これを使うと,ソーシャルディスタンスを取りやすいかも知れませんね。
P1010657 P1010658
電車が大好きな児童は,水戸線の駅名を漢字で書きました。1年生なのに,こんな難しい漢字を書いている!本人は説明するとき,ニコニコ笑顔で自信たっぷりでした。「書きたいから書く!」これこそ,自学です。
よく来てくれる3年生は,なんとホタルの観察です。知り合いからもらったホタルを大事に育てて,気が付いたことをまとめています。水戸にもホタルがいるんですね。面白い!
P1010659 P1010661
令和2年6月9日

いつでも自学(6/8)

通常日課になった今日も,自学ノートを持ってきてくれた児童がいます。
音楽の学習をしたようです。ノートに五線を引いて,ト音記号や音符も丁寧に書けています。学校では,飛沫予防のため,リコーダーや鍵盤ハーモニカを使った音楽の学習がなかなかできません。家庭でも,こんなふうに学習できるんですね。せっかくなので,ト音記号の意味,書き方を教えてあげました。
P1010652 P1010654
水泳のスクールに通っている児童は,自分なりに泳ぎ方をまとめたり,どうしたらうまく泳げるかを書いたりしています。これも立派な自学です。体育の学習であることはもちろんですが,自分の考えを文章化するという意味で国語の学習でもあります。
学びの機会は,どこにでもあると思います。大事なのは「今,学んでいる」という意識ではないでしょうか。
 
令和2年6月8日

3,4,5年生の授業の様子です

通常日課が再開されました。日常が少しずつ取り戻せていることがうれしいです。3,4,5年生は学級を2つに分けて授業しました。給食も,空き教室を活用しています。配膳は,担任の先生がフェイスシールドを着けて,盛り付けをします。
4の1図工室の様子,4の1教室,4の2教室,4の2ツルレイシの観察
DSCN0854 DSCN0855
DSCN0857 DSCN0863
5の1教室,5の1ECルーム,5の2教室,5の2わき空き教室
DSCN0859 DSCN0858
DSCN0860 DSCN0862
3年2組先生がもりつけ,3年2組,3年1組,3年2組わき空き教室
DSCN0866 DSCN0871
DSCN0870 DSCN0869
令和2年6月8日

行事カレンダーは,PDFでの公開に切り替えます

今後,行事カレンダーは,一覧性を高めるため及び臨機応変に対応できるようPDFで公開します。今まで「行事カレンダー」を有効活用されてきた方には大変申し訳ありませんが,教務主任の業務削減にも大きな効果がありますので,ご協力ご理解のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
「学校行事」→「行事カレンダー」と進み,ご確認ください。
※データのアップには,少々時間かかります。よろしくお願いします。こちらのページです。
令和2年6月8日

令和2年度のグランドデザイン,ぜひご覧ください。

令和2年度のグランドデザインができました。
今年の組織目標は「積極的に雑談し,日々成長する教師集団をつくる雑談から対話へ~」にしました。
こちらのページをご覧ください。
令和2年6月5日

学校だより6月号を,お届けします

6月号をもって学校だより「いしかわ」は,紙での発行からweb記事に移行します。
これにより,新型コロナウイルスによる状況の変化に素早く対応していけるものと考えます。今後も,より多くの情報をよりスピーディに公開していきますので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
R2_学校だより_02_6月号
pdfPDF(pdf 793 KB)はこちらからダウンロードできます。
令和2年6月5日

今日の自学(1,4年生)(6/5)

今朝は,1年生と4年生が自学を持ってきてくれました。
1年生は,くるまを作って持ってきてくれました。家にあった材料を上手に使って,作っています。組み合わせるということも,とても大切な学習です。
これを作るためには,想像力と創造力が必要です。立派な学習だと思います。
1年 4年
4年生のノートを見て,びっくりしました。お家の人が,ノートに丁寧に問題を書いてくれているんです!
これは,本人のやる気につながりますね!だから,丸ばっかりなんでしょうね。
本当に頭が下がります。自学に協力いただき,本当にありがたいです。
令和2年6月5日

ホットケーキで自学した1年生がいます(6/4)

お家でホットケーキを作ったという1年生が,校長室にノートを持ってきてくれました。「おいしくできました!」と笑顔で応えてくれました。
P1010647
また何か作ったら,見せてくれるそうです。楽しみです。

手順に沿って料理するというのは,まさに新学習指導要領でうたわれているプログラミング的思考です。
「プログラミング的思考」については,このサイトが参考になると思います。
https://www.embot.jp/news/224
令和2年6月4日

川の長さに気づいたり,かけ算の予習をしたり…(6/4)

地図帳を使って,川をかいたそうです。振り返りでは,「吉野川江の川の長さが同じだと気がつきました」と書いています。川をかいたから実感できるんですね。面白い学習です。
P1010644 P1010645
こちらの児童は,かけ算の予習をしたそうです。他のページには,昆虫の育ち方もイラストでまとめられていました。本人は「やりすぎちゃったかな」と言っていましたが,「好きな学び」は夢中になると時間を忘れてしまうものです。素晴らしいと思います。
令和2年6月4日

水道使用時のソーシャルディスタンス確保

水道を使用する時のソーシャルディスタンス確保について,先日職員で赤いラインを引きました。児童は,ラインを守って間隔を開けて待つことができています。
DSCN0844
DSCN0842
令和2年6月4日

カマキリの卵がふ化しました!

先日樹木の剪定を行った時に,枝にカマキリの卵がついていました。枝ごと虫かごに入れて観察をしていたら,本日,たくさんのカマキリがふ化していました!命の誕生に出合いました!!
DSCN0850DSCN0851
令和2年6月4日

おいしそうに飲んでいました

一般社団法人Jミルク様より,無償提供していただいております。おいしそうに飲んでいました。ストローの差し方や片付けの仕方についても,丁寧に指導しました。
DSCN0847
令和2年6月4日

ECルームを,普通教室に改造しました

昨日の午後,先生方でECルームの大改造を行いました!
P1010642
シューズを脱がなくても良いようにブルーシートを敷いて,空き教室から使っていない机と椅子を運び込みました。
先生方の努力で,使える教室が一つ増えました。
少しでも安心できる環境で子ども達が学習ができるよう,知恵を絞って準備をしています。
令和2年6月4日

1年生が,シャクトリムシを作って持ってきてくれました(6/3)

以前,このページで紹介したシャクトリムシを作って持ってきてくれた1年生がいます。
上手にできていますね。動きもちゃんと尺取りしていましたよ。
P1010640 P1010639
3年生が,「ノートが終わって,次のノートになりました!」とニコニコ顔でやってきました。成果が目に見えると,さらにやる気もでてきますね!
頑張っているね。
令和2年6月3日

日本教育新聞に,本校の取り組みが掲載されました

令和2年6月1日付「日本教育新聞」の第7面に,本校の取り組みが掲載されました。
お読みいただければありがたいです。
日本教育新聞0601
この記事のpdfPDF(pdf 902 KB),jpgJPG(jpg 233 KB)はこちらからダウンロードできます。
日本教育新聞社HPはこちら→http://www.kyoiku-press.co.jp/
※日本教育新聞社より,記事転載の許可をいただいております。
令和2年6月3日

今年度における水泳学習の中止について

今年度の体育での水泳学習につきましては,水泳学習の実施に向けて様々な検討を重ねてまいりましたが,新型コロナウィルス感染症の感染防止のため,並びに児童の安全を確保することが難しいため,中止することといたしました。
ご理解のほど,よろしくお願いいたします。
令和2年6月3日

児童生徒の安全確保について

昨日より全校児童での登下校が始まりました。今週は午前中授業で11:30下校となります。学校では1年生をはじめ,全学年の学年下校が始まり,職員が1年生の下校に付き添い,地区別に途中まで見守りをしております。
改めて,子ども達の安全確保に引き続きご協力をお願いいたします。

1児童生徒の安全確保のために
横断歩道の渡り方や自転車の乗り方等について,地区の実態に応じて交通安全についての確認を行うこと。
自転車に乗るときは,ヘルメットを必ず着用すること。
・道路への飛び出し,車のかげからの飛び出しは絶対にしないこと。
・横断歩道を横断するときでも,右,左の確認をすること。
暗くなったらできるだけ自転車に乗らないようにすること。どうしても乗るときには,必ずライトをつけたり,反射材を付けたりすること。

2登下校における安全確保のために
通学班の集合時間を守り,安全に注意して登校すること。
・下校の際は,横に並ばないようにして,安全に注意すること。
令和2年6月3日

通常登校になっても「自学」は忘れていないようです(6/2)

P1010630
いつも良く来てくれる3年生です。今度は反対語を調べてきたとのこと。言葉の世界が広がりますね。
5年生が,図工についてまとめたものを持ってきてくれました。ノートの上の折り紙は,5枚の折り紙をつなぎ合わせて作ったというバラです。よく出来ていますね。YouTubeで作り方を見て,作ったそうです。
P1010631 P1010633
こちらは,吸水ビーズを使った自由研究です。吸水ビーズは,水を吸収すると,とても大きくなることが分かりました。
P1010632
歴代総理大臣調べをやっている5年生です。今テレビで見かける人も出てきました。色んな人が総理大臣をやっていたのが分かります。
令和2年6月2日

4月8日以来の全員登校初日でした

P1010634 P1010638
今日から全員登校です。4月8日以来です。
少しでも密にならないように,業間休みは低・中・高の学年ブロックごとに設定しました。久しぶりに全員集まっての業間休みには,思いっきり遊ぶ児童の姿が見られました。分散登校では会えなかった友達とも,楽しそうに過ごせたようです。
朝から子ども達の元気な声が,学校中にあふれました。この元気な姿がいつまでも見られるよう,学校としても様々な工夫をしなくてはならないと思っています。
学校の取組については,随時HPで紹介していきますので,頻繁にチェックしていただければありがたいです。よろしくお願いします。
令和2年6月2日

プール清掃をしました

P1010627
6月2日(月曜日)の午後,先生たち全員でプール清掃を行いました。
年に一回は,プールに水を入れて機械の点検をしなければならないのです。先生たちの頑張りで,短時間できれいになりました。
お疲れさまでした!
令和2年6月2日

3年生も,「自学」頑張ってます(6/1)

3年生も来てくれました。ねこの観察をして,難しい漢字を使いながらまとめたり…,
0601 (1) 0601 (2)
プリントを使って去年の3学期の復習をしたり,地図帳で湖のことを調べてまとめたり…,
0601 (3) 0601 (4)
タンポポについてまとめたり,苦手な時計の見方を学習したり…(お家の人にやり方を教えてもらっているそうです)
0601 (5) 0601 (6)
校長室に飾る折り紙を作って持ってきてくれたり…。(早速飾らせてもらいました)
みんな,「見てください!」っていう顔で,自信満々で来てくれます。
とっても嬉しいです。
令和2年6月1日

1年生が,自学を持ってきてくれました(6/1)

P1010618 P1010619
1年生も自学を頑張っているようです。
今朝は,ねんどの工作をした児童が,その成果を校長室に持ってきてくれました。お家の人に写真を撮ってもらって,台紙に貼って,イラストを描き加えています。お家でも,楽しく学習している様子が目に浮かびます。ねんどは創造性を伸ばすのに,ピッタリだと思います。科学的な思考力を育むのにもよい,という研究もあるようです。
令和2年6月1日

6月2日以降の体調チェック表の確認について

6月2日(火曜日)から,全児童登校,午前中授業が始まります。(11:30学年下校)
今まで,毎朝,昇降口で体調チェック表の確認を行ってきましたが,全児童登校となり,昇降口に児童が密集してしまうことや,梅雨入りして雨の日が増えてさらに混雑してしまうことが予想されるため,6月2日(火曜日)からは教室でチェック表を提出していただき,担任が確認をいたします。
(もし,再度分散登校となった場合には,昇降口チェックに戻します。)
ご家庭でも,毎朝必ず検温をし,体調がすぐれない場合は無理をさせずに休養を取っていただきますようよろしくお願いいたします。
(感染予防のため登校しない場合は,出席停止扱いとなります。)
令和2年6月1日
オプション