ブログ
最新の記事
陸上記録会に向けて
今日は、5年生も練習に加わりました。5年生は、来年に向けての準備です。
時折、霧雨が降りましたが、子どもたちは、一生懸命それぞれの種目の練習に取り組んでいました。
3・4年生親子ふれあい活動
25日(金曜日)に、3・4年生の親子ふれあい活動が行われました。
講師をお招きし、体育館で行いました。子どもたちも保護者の方も笑顔で楽しそうに活動していました。
陸上記録会に向けて
6年生は、市陸上記録会に向けて練習を始めました。先週までは、熱中症の危険があり、思うような練習ができませんでしたが、今週はどうにか気温も下がり、練習に取り組むことができるようになってきました。
今日は、小雨が降る中でしたが、体育の時間を使い、各種目ごとに練習をしました。
先日、校庭の除草のために市が購入していただいた乗用型草刈り機の効果があり、昨年までと違い、よい環境の中で練習に取り組むことができています。ありがたいことです。
遠足に出発しました
常陸山生誕150周年記念事業
昨日、『常陸山生誕150周年記念事業』が本校体育館で開催されました。水戸市長様はじめ関係者の方々と300名を超える観覧者の方々が集まり、盛大に開催されました。
前半では、児童の学習発表が行われました。1・2年生は『水戸ちゃんダンス~常陸山バージョン~』、3・4年生は、『アイドル~常陸山バージョン~』、6年生は『学習発表~城東地区の歴史相撲常陸山~』を、それぞれ発表しました。5年生は、司会進行役や場内環境の調整役として活躍しました。
NHK水戸放送局、茨城新聞社、読売新聞社が、式典の様子の取材に訪れていました。
児童の発表後には、水戸市長様より、講評をいただきました。子どもたちのがんばりをたくさん称賛していただきました。
後半は、トークイベントで、二所ノ関親方が登場しました。会場からは、親方の登場で拍手や歓声が起こりました。
本校職員の酒葉誠先生もトークイベントに登壇しました。
途中、常陸山の得意技の話題になった際、二所ノ関親方が酒葉先生を相手に実演してくれました。酒葉先生が相手であることが紹介されると、児童たちから歓声が上がりました。
いよいよ明日です
常陸山生誕150周年記念事業が明日に迫ってきました。
今日は、歴史文化財課の方々が来校され、参加者用の駐車場を校庭に作っています。
今朝の茨城新聞には、常陸山の記事に加え、6年生の児童が発表する様子(リハーサル時の撮影)が掲載されました。
愛のタオル運動
水戸市退職公務員連盟より『愛のタオル運動』への協力依頼がありました。
未使用のタオル、バスタオル、ハンカチなどを寄付していただき、それを介護施設や児童養護施設、社会福祉施設に寄贈する活動です。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
読み聞かせ
リハーサル
常陸山生誕150周年記念事業での児童発表のリハーサルを行いました。
今日も気温が高く、体育館内は蒸し暑かったのですが、水筒を持参し、途中休憩をとりながら行いました。
1・2年生は、みとちゃんダンス常陸山バージョンを踊ります。
3・4年生は、アイドル常陸山バージョンを踊ります。
5・6年生は、城東地区の歴史、相撲、常陸山について調べたことを発表します。
今日のリハーサルでの反省を活かし、よりよくなるようどの学年もさらに練習を重ねていきます。
オリエンテーション
1年生の子どもたちが、中央図書館から来てくださっている司書の先生から、図書室の使い方についてのオリエンテーションを受けました。
とても真剣に、集中して司書の先生のお話を聞いていた子どもたちでした。
準備が整いました
10月8日は、市陸上記録会です。6年生が出場します。
記録会に向けての練習場所の準備が整いました。今年は、校庭の除草も順調に進んでいて、きれいな環境で練習することができそうです。
制服の展示
本日から13日まで、水戸第三中学校の新しい制服の展示をしています。
6年生の子どもたちは、興味津々で、特に女の子たちは「スカートとズボンが選べるのかな?」など、いろいろと話しながら見ていました。
令和6年度城東地区福寿の会
本日午前中、本校体育館で『令和6年度城東地区福寿の会』が開催されました。9月に入り朝夕はずいぶん涼しくなってまいりましたが、日中は気温が高く、夏のような暑さです。本日も、体育館の中は気温、湿度共に高く、参加者の皆様や係員の方々の体調に配慮しながら、福寿の会は進行されました。
本校児童も受付から座席までのエスコート役として活躍しました。
始めのうちは、照れながらの声掛けでしたが、何人かエスコートするうちに、笑顔になりスムーズに案内することができました。飲み物を作ったり配ったりも積極的に取り組みました。参加者の方や係の方から感謝の言葉をかけていただき、嬉しそうでした。
会の最後に、PTA会長が先導者となり、参加者の長寿を願い万歳三唱も行いました。
演奏してくださった県警音楽隊の方も、ご一緒してくださいました。
参加された方々がお帰りになるとき、子どもたちから一人一人にポプラの木の栞が手渡されました。
お待ちしています
今日の給食
今日の献立は、『ごはん・牛乳・みとちゃんごぼうメンチカツ・切干大根の炒め煮・野菜のカレースープ』です。
今日は『MITOごはんの日』で、水戸市で収穫された野菜を使った献立になっています。みとちゃんメンチカツは、一口かむと、ふわっとごぼうのよい香りが感じられます。
10年前
9月25日に『常陸山生誕150周年記念事業』が行われますが、今から10年前には、『生誕140周年記念事業』が行われました。
その際、当時の横綱白鵬関の土俵入りと記念植樹がありました。(今回は、そのような催しの予定はありません)その写真と記念植樹で使用したスコップが見つかりました。
今年もこんな時期になりました
今日は、卒業アルバムの写真撮影日です。
今年もこの時期になりました。
まずは、個人写真撮影です。先生方からスタートです。「笑顔でお願いしまーす」と言われても、なかなか表情が作れません。
続いて、6年生の子どもたちです。
個人写真が撮り終わると、委員会ごとの撮影が始まりました。
まずは、撮影場所を整え、並び順を決めてから、撮影です。
撮影している6年生の周りには『未来の6年生』が、笑顔で『ハイチーズ』
乗用型草刈り機!
念願だった『乗用型草刈り機』が、届きました。校庭の草の状況を考慮していただき、水戸市教委が手配してくださいました。
説明を聞いた後、早速試乗してみることになりました。
日頃よく使うことになる用務員の江戸先生が挑戦です。
草刈り機が通った跡がよくわかります。これから大活躍しそうです。
授業の様子
2時間目の学習の様子をのぞいてみました。
1年生は、外国語の授業。色を英語で発音する練習をしていました。友達が成功すると、見ていた子どもたちから拍手をもらえ、笑顔になっていました。
2年生は、体育館で体育です。常陸山生誕150周年記念事業の際に発表するために、ダンスを練習していました。正規の振り付けをアレンジして常陸山の様子を取り入れる工夫をしていました。
3年生は、タブレットを使って、一人一人が集中して学習していました。教室に入ると、物音ひとつせず静かで、見ている私も緊張してしまいました。
4年生は、図書室で読書の時間でした。さすが4年生、一冊の本をじっくりと読んでいました。活字離れが心配されていますが、読書の時間をしっかり確保することで、集中して読書することができることがわかりました。
私も図書室で、興味をひく絵本を見つけました。このあと読んでみようと思います。
5年生は、理科専科の先生と理科室で授業でした。アサガオの花の作りを調べていました。5年生は、在籍数が多いので、ノートを書くのも窮屈そうでした。
6年生は、教育相談中でしたので、参観することは控えました。順番を待つ間、自主的に学習していましたが、落ち着いて集中している様子がうかがえました。
1階の廊下を歩いていると、放課後学級で使用している教室の前に、『夏まつり』の写真が飾られていました。みんな楽しそうに笑顔で写っていました。
常陸山 生誕150周年記念事業
常陸山生誕150周年記念事業が、9月25日(水曜日)本校体育館で開催されます。当日は、元横綱、稀勢の里、現在の二所ノ関親方が来校する予定です。
本校児童も、発表の機会をいただきました。低学年と中学年はダンスを、高学年は、常陸山について調べたことを発表することになっています。
当日の入場につきましては、市報等に掲載されております申し込み方法に従ってください。
よろしくお願いいたします。
花壇コンクール
水戸市住みよいまちづくり推進協議会の花壇コンクールで『努力賞』を受賞しました。
今年の花壇づくりは、縦割り班で植栽したり水をあげたりしたので、子どもたちにとってもうれしいことだと思います。暑い中お世話をしてくれた高学年児童や用務員さんにも感謝です。