このページの本文へ移動
Since 00216112
Monthly 00000862

行事カレンダー

2025年7月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

お世話になりました!

本日は、令和6年度離任式を行いました。

5年生の代表児童が先生方に「別れの言葉」を伝えました。

先生方からは、児童に向けた温かいメッセージがありました。

涙を流す児童もいましたが、最後は笑顔でお別れすることができました。

先生方、大変お世話になりました。

IMG_9850IMG_9855IMG_9860IMG_9861IMG_9866IMG_9871IMG_9873IMG_9877IMG_9880IMG_9891IMG_9899IMG_9911

令和7年3月31日

ぜひ ご参考に!

茨城県では、子供の成長についてのパンフレットを作成しています。

ぜひご参考にしていただけたらと思います。

 

pdf「思春期の子どもの心に寄り添うために」(pdf 8.58 MB)

令和7年3月29日

サッカーボールが届きました!

水戸ホーリーホックよりエンブレム入りサッカーボールが届きました。

昨年引退した本間幸司氏による「GIVE BACK HOME KOJI-ホームタウンへの恩返しプロジェクト―」として、ロゴ入りのボールが3個寄贈されました。

今後児童たちがみんなで使えるようにしていきます。大事に使っていきます。

DSCN7399DSCN7397DSCN7398

令和7年3月21日

3学期もあとわずか

今日はドッジボールや鬼ごっこなど、お楽しみ会をして楽しむクラスが多くありました。天気もよく暖かい陽気だったので、休み時間も外で元気いっぱい遊ぶことができました。年度末なので持ち帰る荷物が多く、2年生は今まで学習した作品の整理などをしていました。1年間の頑張りを振り返ることができたかなと思います。月曜日は修了式です。みんな元気に登校し、無事に修了式を迎えられるといいです。

IMG_0252IMG_0246IMG_0245IMG_0249

令和7年3月21日

第78回卒業証書授与式

 

第78回卒業証書授与式が行われました。

DSC02740DSC02749

担任の先生の素敵なメッセージに迎えられた卒業生。

在校生と保護者のみなさんは体育館で入場を待ちます。

DSC02757

卒業生は寒さと緊張で震えながら入場を待っていました。

DSC02767DSC02771

DSC02778

卒業生の「ありがとう」と、在校生の「おめでとう」が詰まった式でした。

DSC02799

卒業生のみなさん、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。

上中妻小学校での経験や思い出は、きっと、いつかどこかで

みなさんを助け、支えてくれると思います。

職員一同、皆さんのことを応援しています。

そして、皆さんの未来が明るいものになるよう、祈っています!

DSC02810

令和7年3月18日

明日は卒業式

明日はいよいよ卒業式です。

6年生は卒業式前日を、大切に過ごしていました。5年生と職員は、午前中に会場清掃、午後は会場作成と、明日の卒業式に向けて準備をすすめました。

明日の卒業式、在校生・職員一同、心をこめた式にしたいと思っています。

DSC02737DSC02733

 

令和7年3月17日

みんなで大掃除

今日は、全校生で大掃除をしました。

1年間使用した教室、机や椅子の脚についた綿ゴミをきれいに拭き取りました。

DSC04978DSC04974

DSC04977DSC04976

DSC04971DSC04975

DSC04972DSC04968

 

 

放課後にワックスを塗るので、床も力を入れて水拭きをしてくれました。

子供たちは、4月にきれいな環境で教室、ロッカーをいただいたことを思い出し、

自分たちも感謝の気持ちで、隅々まできれいしようと頑張っていました。

次の学年に気持ちよく引き渡すことができるよう、額に汗をかきながら

腕まくりをして頑張る仕草が、後輩に譲る頼もしい姿に感じました。

令和7年3月14日

卒業に向けて準備ができつつあります

先日の卒業式予行では、様々な課題が見つかりました。その課題を改善するために今日は全校児童で練習をしました。

入退場の拍手の仕方、礼の仕方、別れの言葉の呼びかけなど、子供たちは皆丁寧に練習に取り組んでいました。

IMG_0593IMG_0602

IMG_0617IMG_0639

卒業生に向けて、廊下や階段にメッセージ装飾を施しました。

IMG_0645IMG_0644

IMG_0652IMG_0648

IMG_0651IMG_0654

IMG_0658IMG_0653

IMG_0661IMG_0660

どの作品も子供たちが心を込めて作りました。

卒業式が素晴らしい一日になるように願っています。

令和7年3月13日

6年生 ありがとう!

今日のなかよしタイムでは、6年生を送る会が開かれました。5年生が一生懸命に計画や準備を進めてきてくれ、スムーズに進行してくれました。

一人一人が6年生に「いっしょに遊んでくれてありがとう。」「中学生になっても頑張ってください。」と伝えることができました。手作りのプレゼントを受け取った6年生の顔からは、嬉しさと寂しさを感じました。

IMG_2355IMG_2357

最後は、5年生が考えたミニゲームで遊びました。

IMG_2363IMG_2367

IMG_2371IMG_2368

なかよし班では、運動会やさつまいも掘り、清掃活動などの活動を行い、6年生にたくさんお世話になりました。1年間、中心になって班をまとめてくれた6年生。本当にありがとう!

IMG_2359

令和7年3月12日

サギソウ感謝の会&種送り

今日は、3年生が企画した水戸西部緑化クラブの方への感謝の会がありました。

CIMG2199CIMG2201CIMG2207CIMG2209

水戸西部緑化クラブの方々には、サギソウを育てるにあたり、大変お世話になりました。その感謝の気持ちを込めて、上中妻小学校の児童から手作りのプレゼントを送らせていただきました。本当にありがとうございました。

そのあとは、3年生から2年生に種送りということで、サギソウの球根を引き継ぎました。2年生はさっそく水戸西部緑化クラブの方々に教えていただきながら、球根を植えました。

CIMG2211CIMG2216CIMG2231CIMG2234

2年生の子供たちは、先日の3年生の発表を聞き、今日をとても楽しみにしていました。植え終えた後には、さっそく水やり当番を決め、やる気満々です。これから、3年生の思いを引き継ぎ、頑張っていきます。水戸西部緑化クラブの皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年3月11日

今日の様子

今日は、卒業式の予行練習がありました。

練習を重ねるごとに、真剣さや緊張感が増してきて、心にぐっとくるものがあります。

IMG_5937IMG_5952IMG_5968

日直で6年生の教室を見回りした際、「卒業まで、あと6日」のカウントダウンカレンダーが目に入りました。

本当にあと少しで卒業ですね。

 

今日の清掃は、6年生による「謝恩清掃」が行われました。

それぞれの教室に6年生が来て、小さい学年では難しい、高い場所の掃除や作業をしてくれました。

1年生では、黒板掃除のコツも教えてくれ、「わぁ!〇〇ちゃんがふいたら、一瞬できれいになった」と歓声があがっていました。

IMG_6074IMG_6095IMG_6097

IMG_6102IMG_6104

6年生は、お世話になった学校をきれいにしようと一生懸命でした。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

IMG_6109

今年度最後の登校班集会がありました。

1年間の反省をした後、新しい班長さんへ引き継ぎました。

今日の下校からは、新しい登校班になります。

6年生は、見守りをお願いします。

みんな一列に並んで、低学年の歩く速さで、安全に登下校できるようにしましょう。

令和7年3月10日

サギソウ発表会

今日は、3年生が2年生に向けてサギソウ発表会を行いました。

この1年間、3年生は毎日サギソウの世話をしてきました。朝や夕方に水をあげ、成長の様子を観察しました。そして夏には、地域の皆様にご協力をいただきながら、100輪以上のきれいな花を咲かせることができました。

サギソウは絶滅の危機にある植物です。上中妻は貴重なサギソウが育つすばらしい自然に恵まれた地域です。サギソウ発表会では、この1年間の経験から、サギソウの育て方や特徴、サギソウを守るための取組などについて発表しました。来週にはサギソウの球根を引き継ぎます。サギソウを大切に育ててほしいと思っています。

IMG_0399IMG_1076IMG_1081IMG_1083IMG_1094IMG_1071

令和7年3月7日

卒業式まであと7日!!

本日は、卒業式の全体練習2回目が行われました。入退場の仕方や話の聞き方などを練習しました。全学年一生懸命取り組みました。別れの言葉や校歌など前回よりも上手になってきました。

DSCN5912DSCN7517DSCN7516DSCN7520

3年生は来週、2年生にサギ草栽培の引き継ぎを行います!

今日は、引き継ぎをするサギ草の球根堀りを行いました。

冬の間もていねいに水やりをし、たくさんの球根が芽を出していました。

IMG_1049IMG_1060

大事に育てたサギ草をみんなニコニコしながら球根堀りをしていました!!

IMG_1056IMG_1057IMG_1062IMG_1059

令和7年3月6日

最高学年に向けて

 今日は5年生によるあいさつ運動からスタートしました。4月から最高学年になる5年生は、大きな声で元気にあいさつをしていました。次の上中妻小の顔として、気持ちの良い学校をつくっていく準備はもうできているようです。

IMG_1567IMG_1570IMG_1571IMG_1572

 3、4時間目にはICT支援員さんをお招きし、インターネットのサイトの作り方について教えていただきました。子供たちは、割り当てられたカードの市町村について調べてページにまとめ、茨城県の名所や特産品などをまとめたサイトを楽しそうに作っていました。

IMG_1575IMG_1578IMG_1579IMG_1580

IMG_1585IMG_1589IMG_1593

令和7年3月5日

感謝の気持ちをこめて

今週は、学期末事務処理期間のため14時下校になっています。

短縮日課のため、本日は皆遊の時間に清掃を行いました。

今週のめあては「感謝の気持ちをこめて、すみずみまで掃除をしよう」です。

普段とは異なる時間の清掃活動でしたが、子供たちは、黙って清掃に取り組んでいました。1年間使った場所をきれいにしようという気持ちが伝わってきました。とても素晴らしいです。

DSCN7496DSCN7497DSCN7498DSCN7500

本日も真冬の寒さを感じる一日でしたが、頑張っている子供たちを見ていると、元気をもらえますね!

DSCN7501DSCN7502

令和7年3月4日

卒業式の練習

今日から卒業式の全体練習が始まりました。土日のぽかぽか陽気から一転して寒い1日となりました。季節外れの雪が降るほど気温が低かったのですが、子どもたちは集中して卒業式の練習に取り組みました。今日は別れの言葉と校歌を練習しました。冷たい空気の中で元気いっぱいの校歌の歌声が響きました。6年生は今までの頑張りや思い出を振り返り、立派な姿で卒業していってほしいです。

IMG_0233IMG_0234IMG_0235IMG_0237

 

令和7年3月3日
オプション