このページの本文へ移動
トップ学校紹介> 校長室より

校長室より

今年度より河和田小学校に赴任して参りました、栗原和彦です。よろしくお願いいたします。
子どもたちの活躍を中心に、校長の思いなども定期的に発信いたしますので、ご愛読いただければと思います。
Good Job !Good Luck !
     ※校長自画像です。

【アクセス数が4100を超えました!】
4月28日より立ち上げました「校長室」ですが、1学期の最終日に、いよいよアクセス数が4100を超えました。ご覧いただいている皆様に感謝いたします。明日から夏休みとなりますので、お子様方の活躍の様子をお届けするのは難しくなりますが、校長の思い等は継続して発信して参りたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。お子様方の健全育成に繋がる内容となりますよう、努力いたします。

【お子様方をご家庭にお返しします。】※一斉下校(登校班による下校)の様子
一斉下校一斉下校
一斉下校一斉下校
本日(20日)、第1学期の終業式を行いました。保護者の皆様方には学校の様々な教育活動をはじめ、新型コロナウィルス感染症や不審者への対応などまで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。さて、本日の学級活動の時間には、各担任がお子様方へ「あゆみ」を渡しました。1学期中の学習や生活の様子をお伝えするものですので、お子様方と1学期を振り返る際の資料としていただければと思います。明日からいよいよ夏休みです。お子様方をご家庭にお返しします。充実した楽しい夏休みとなりますよう祈っております。

【職員のおすすめの本第1弾】※2年担任からおすすめの図書の紹介です!
「ルドルフとイッパイアッテナ」このふしぎなタイトルが気になりませんか?迷い猫のルドルフと先輩猫のイッパイアッテナ。新しい場所で他の猫とかかわり、人間とかかわり、たくましく、自分らしく生きていく姿に心がほっこりします。また、イッパイアッテナの名言の数々「言葉を乱暴にしたり下品にしたりするな、自然に心もそうなる。」「絶望はおろか者の答え」など、ハッとさせられる言葉がたくさん登場します。まとまりごとに短く書かれているので読みやすいです。続編も出ており、映画化もされていますが、私は本がおすすめです。夏休みの読書リストに加えてはいかがでしょうか。

【芭蕉杯の表彰(6年生)】
芭蕉杯芭蕉杯
芭蕉杯芭蕉杯
本日(19日)、「芭蕉杯」の表彰式が行われました。「芭蕉杯」は6年生の学習係の児童が企画した、6年生の俳句コンテストです。6年生が作成した俳句の中から6年生の投票により3位までの作品を決定し、表彰しました。また、6年担任が選んだ「佐川賞」「古市賞」の表彰も行われました。表彰された作品はどれも素晴らしかったですし、こういった企画ができる6年生の学習係さんもとても素晴らしいと思いました。第2回の「芭蕉杯」も企画中とのことでした。次回はどんな作品が集まるのか、今からとても楽しみです。

【有意義な夏休みを送るために】
もうすぐ夏休みがやってきます。子供たちには、この夏休みの期間を有効に活用して欲しいと思っています。普段できなかったことにも、積極的に挑戦し力を伸ばしてほしいのです。学校では、「夏休みのしおり」を使って子供たちに夏休み中の生活面や学習面についての指導をしますが、保護者の皆様方からのお声かけもよろしくお願いいたします。親子で自由研究等の計画について話し合ってみるのも楽しそうですね。ネット上には自由研究についての様々なアイディアが紹介されています。
https://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/

【感染症対策を心がけましょう】
もうすぐ楽しい夏休みがやってきますが、各種メディアでは新型コロナウィルス感染症の急拡大が取り上げられています。茨城県ではコロナ対策指針においてStage2にあるとの見解が出されました。新型コロナウィルス感染症に関する正しい情報を得ながら、できる限りの感染症対策をみなさんで心がけていきましょう。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html

【6年生の観察園でジャガイモが収穫できました!】
6年生ジャガイモ6年ジャガイモ
6年生の観察園で収穫したジャガイモです。理科の学習で、葉に日光があたるとでんぷんがつくられることを確かめる実験用に植えたジャガイモでしたが、立派に育っていました。6年担任は、家庭科の学習で活用するというアイディアをもっているようです。おいしく食べることができたら最高ですね。

【引き渡し訓練お世話になりました】
避難訓練引き渡し訓練
本日(14日)実施いたしました引き渡し訓練では、保護者の皆様に大変お世話になりました。お子様方を安全且つ確実に保護者の皆様に引き渡しをする訓練となりました。引き渡し訓練の前には、地震を想定した避難訓練を行いました。各クラスの担任からは避難する際のポイント「おたい」の話をしました。物がちてこない、おれてこない、どうしてこない場所が安全であるという内容です。万が一の事態が生じた時に備え、子供たち一人一人が危険を回避する能力を身に付けてほしいと思っています。

【ハート集会を行いました】
ハート集会ハート集会
ハート集会
本日(13日)、給食の時間にハート集会を行いました。まず、各クラスで考えた「いじめ防止スローガン」を動画により発表しました。一部再生ができなくなるといったハプニングもありましたが、生活委員会の6年生が落ち着いて次の「〇×クイズ」に繋げていました。子供たちが安心して学校生活を送ることのできる、思いやりの心いっぱいの河和田小であり続けたいです。

【学校生活についてのアンケート(お願い)】
本日(12日)、「学校生活についてのアンケート」に関するメールを送信させていただきました。1学期間の学校の取組やお子様方の様子を振り返っていただき、保護者の皆様方のご意見をお聞かせいただくものです。お忙しい中ですが、ご協力をお願いいたします。教育活動を改善していく際の参考資料とさせていただきます。

【3年生:食に関する指導】
食に関する指導食に関する指導
食に関する指導食に関する指導
本日(12日)、赤塚中学校から大内先生をお招きし、3年生に食に関する指導をお願いしました。ご指導いただいた内容は「おやつのとり方を考えよう」でした。子供たちは、「SOS」 Sugar(砂糖)、Oil(油)、Salt(塩)を意識し、摂取しすぎないことが大切であることを学習しました。もうすぐ楽しい夏休みを迎えます。冷たいジュースや甘いおやつは適量を心がけさせたいです!保護者の皆様からの言葉かけもよろしくお願いいたします。

【4年生算数:研究授業】
4年研究授業4年研究授業
4年研究授業4年研究授業
本日(11日)、4年2組で算数の研究授業を行いました。この時間の目標は「垂直の用語とその意味を理解し、垂直な直線を見付けることができる。」でした。河和田学区のオリジナルの地図を提示したこともあり、子供たちは分度器や三角定規を用いて垂直に交わる直線を意欲的に見付けていました。子供たちの学習意欲を引き出す授業の在り方については、今後も工夫・改善を加えていきたいと思います。子供たちと共に我々職員も学び続けます。

【1年生着衣泳の様子】
1年着衣泳1年着衣泳
本日(11日)、1年生が着衣泳を行いました。洋服を着たまま水に入ると、体が重く感じられたようです。また、ペットボトルで体が浮くことを体感することもできました。夏休みになると毎年のように水の事故の報道がなされます。そのような事態に絶対に陥らないよう、水辺でどのような行動をとるべきかを、しっかりと心に留めておいて欲しいと思います。

【14日に引き渡し訓練を実施いたします】
以前にもお知らせしました通り、14日(木)に引き渡し訓練を実施いたします。引き渡し方法等について再度ご確認いただき、訓練へのご協力をよろしくお願いいたします。我々教職員も非常災害時を想定し、お子様方を保護者の皆様に安全かつ確実に引き渡しできるよう訓練に臨みます。

【ぎんなちゃんの謎】
ぎんなちゃんぎんなちゃん
河小イメージキャラクターの「ぎんなちゃん」です。職員が行事等で着用しているポロシャツにも「ぎんなちゃん」がデザインされており、保護者の皆様にもおなじみのキャラクターであると思います。しかし、銀杏の木の妖精であること以外は謎が多く、性格やどんな能力の持ち主であるかなどは不明です。これから運営委員の児童などと一緒に謎を解明していくと同時に、活躍の場面を少しずつ増やしていければと考えております。

【七夕メニューでした!】
七夕メニュー七夕メニュー
本日(7日)の給食は、七夕メニューでした。ポイントは、「星型メンチかつ」と「とうがんの七夕汁」で、天の川をイメージした七夕汁には星型のパスタが入っていました。七夕を機に、子供たち一人一人が自分なりの「めあて」をもって欲しいと思っています。ご家族の皆様が、それぞれの願いを短冊に書いてみるのも素敵ですね!私もこれから自分の願いを短冊に書こうと思います。

【3年生が作成した掲示物です!】
掲示物3年掲示物3年
3年生が作成した掲示物です。七夕飾りをデザインした、7月の行事予定です。やはり、子供たちの作品があると学校の雰囲気が明るくなりますね。8・9月の掲示物は2年生が担当するので、その作品も楽しみです。早いもので1学期も残り(登校日は)9日となりました。1日1日を大切に過ごさせたいです。

【ハート集会に向けた取り組み】
ハート集会ハート集会
ハート集会ハート集会
ハート集会は、児童一人一人が「いじめは絶対に許さない」という強い意志をもてるようにすることと、児童の絆づくりに繋げる取り組みです。画像は各クラスで作成した「いじめ防止スローガン」の一部です。7月13日(水)の給食の時間に動画による発表も予定しています。お互いの「よさ」を認め合い、自分の「よさ」が発揮できる学級・学校づくりにも繋げていきたいと考えています。


【いくぶん過ごしやすい一日でした!】
教の気温今日の気温
昨日の雨の影響もあり、本日(4日)は、先週と比べるといくぶん過ごし易い1日でした。朝の段階で水泳学習の実施を確定し、1年生・5年生・6年生が行いました。水温は30℃もあり、子供たちは水の中の方が暖かいといった感想をもったようです。明日は、曇りの予報が出ています。明日も水泳学習ができるといいですね。子供たちは楽しみにしているようです。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/8/4010/8201.html

【ご来校ありがとうございました!】
授業参観授業参観
授業参観授業参観
本日(7月1日)は、大変お暑い中ご来校いただきましてありがとうございました。お子様方の成長の様子をご覧いただけたとすれば、職員として嬉しい限りです。高学年の児童でも、保護者の皆様がいらっしゃることを楽しみにしているのですね。大変ほほえましく感じました。保護者の皆様には、分散による参観、手指の消毒、4年生の保護者の皆様には図工の作品の持ち帰りなど、いろいろとご協力をいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


【明日は授業参観です!】
明日も大変暑くなるという予報が出されております。室内でも廊下は、かなり蒸し暑く感じられると思います。暑さへの対応策を各自ご準備いただき、お子様方の成長の様子をご覧ください。

【図書館は大人気!】
中休みの図書館中休みの図書館
中休みに図書館に行ってみると、3年生がたくさん図書を借りに来ていました。外遊びを中止としたせいもあってか、図書館が大人気でした。「外がだめなら、室内で充実した時間を過ごせばよい!」3年生の行動から教えられたように思います。貸し出しの担当を行っていた図書委員さんは、しっかりと役割を果たしていました。素晴らしかったです。

【危険な暑さです】
気温36℃、WBGT値32℃を超えましたので、水泳学習及び外遊びを中止いたしました。各種メディア等でも報道されている通りの危険な暑さです。環境省から出されている、熱中症警戒アラートなども十分に確認し、児童の安全安心を今後も確保していきます。
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php

【クラブ活動の様子です】
クラブ活動クラブ活動
クラブ活動クラブ活動
クラブ活動クラブ活動
本日(29日)、6時間目にクラブ活動を行いました。その活動内容をお伝えします。イラストまんが「展示作品づくり」ゲーム「ジェンガ」コンピュータ「名刺づくり」サイエンス「スライムづくり」家庭科「小物づくり」体育「バドミントン」でした。活動の様子を見て回ったのですが、どのクラブも楽しそうに活動していました。ただ、運動クラブはWBGT値が高かったため、大変残念でしたが校庭での活動を中止としました。次回は思い切り活動させたいと思います。その際は、運動クラブの特集をお伝えいたします!

【水泳学習も外遊びもできました!】
水泳学習外遊びナシ
本時(28日)も暑い一日ではありましたが、風があったせいか昨日ほどWBGT値が上がらず、水泳学習も外遊びも行うことができました。水泳学習を行った2年生も4年生も大満足のようでした。子供たちの楽しそうな顔を見るとこちらも楽しくなります。明日はまた厳しい暑さが予想されています。子供たちの安全・安心を第一に考え、教育活動を行っていきます。よろしくお願いいたします。

【予想通りでした...】
WBGT値外遊びナシ
午前8時30分の時点で、気温36℃、WBGT値32℃でした。本日は、その後も値は上昇し続け、危険な暑さとなりました。運動禁止の値でしたので、水泳学習を中止としました。暑すぎて中止としたのは、自分の教員生活の中では初めての経験です。水泳学習を楽しみにしていた児童もおりましたので、心苦しい決断でもありましたが、児童の安全を最優先しました。外遊びも禁止としましたので、休み時間の校庭には児童の姿はありませんでした。明日は児童の元気な声を校庭に響かせることができるようになるとよいのですが...

【明日も暑くなりそうです...】
夏本番といった日差しが続いています。明日も暑くなりそうですね。厚生労働省から出されている「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントを再確認し、事故の未然防止に取り組みます!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

【さつまいも栽培その後】
さつまいも栽培さつまいも栽培
PTA駐車場の横の畑で子供たちが栽培しています。駐車場をご利用の際には、畑の様子をちょっとだけご覧いただければと思います。
さつまいも栽培さつまいも栽培
さつまいも栽培のその後の様子お伝えいたします。1・2年生がさつまいもの苗を植えたことについては以前お伝えしましたが、6月21日に3年生が、そして23日に4年生が畑の草取りを行いました。苗を植えたり収穫をしたりといった作業と比べると、ちょっと地味に思われる作業かもしれませんが、作物の成長を大きく左右する大切な作業です。3年生も4年生も限られた時間で一生懸命作業を進めていました。大変な作業が必要であるからこそ、収穫の喜びが大きいのだと思います。秋の収穫まで、子供たちが協力しながらさつまいも栽培に取り組めるよう支援していきます。

【熱中症予防に向けて】
熱中症予防熱中症予防
熱中症予防熱中症予防
本日(24日)も暑い一日でした。暑くなると熱中症がやはり気になります。熱中症で命を落とす人もおり、細心の注意が必要であると改めて感じております。学校では子供たちに水分のこまめな補給を呼びかけたり、教室のエアコンを活用したりして熱中症の予防を行っております。また、熱中症チェッカーを使ってWBGT値(暑さ指数)を測定し、外遊びや体育の授業の制限等の判断材料としております。全職員で共通理解を図り、児童の安全・安心の確保に取り組んでおります。保護者の皆様方には、熱中症予防に向けてお子様方への言葉かけをお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。

【アクセス数が2500を超えました!】
4月28日より掲載を開始させていただいた「校長室」ですが、スタートしてから本日までにアクセス数が2500を超えました。ご愛読いただいている皆様に感謝いたします。今後も子供たちの活躍を中心に発信をして参ります。また、子育ての参考になるような情報を提供できればとも思っておりますので、よろしくお願いいたします。

【正しい手洗いで手を清潔にしよう】
手洗い手洗い
本日(23日)、茨城大学から来ていた養護実習生が、3年2組で「正しい手洗いで手を清潔にしよう」の授業を行いました。子供たちは、感染症予防として手洗いが有効であることや、効果的な手の洗い方について学びました。手を洗う際の6つのポーズ「おねがい」「カメ」「お山」「おおかみ」「バイク」「つかまえた!」を意識し、日々の感染対策を正しく実践してほしいと思います。

【あかっピーシール奪還!その1】
校内フレンドツアー校内フレンドツアー
校内フレンドツアー校内フレンドツアー
校内フレンドツアー校内フレンドツアー
本日(22日)、校内フレンドツアーを行いました。6年生がリーダーとして、低学年の子に気を配りながら、数々のミッションをクリアする姿が見られました。校長室でのミッションである、「礼儀正しいあいさつをしよう」もしっかりとできていました。30分間のロング昼休みの時間だけでは物足りないようでした。ミスターKに盗まれたあかっピーシールは半分奪還できたようです。残りは来週29日に予定している校内フレンドツアーで取り戻してほしいと思います。

【使用禁止にしていた登り棒を撤去しました】
登り棒撤去登り棒撤去
登り棒撤去登り棒撤去
本日(22日)、長らく使用禁止にしていた登り棒を撤去していただきました。老朽化して使えなくなっていたものでしたので、市の教育委員会に撤去の要望をしておりました。すっきりとしたスペースでは、鬼ごっこもできそうです。他にも修繕等が必要だと思われるところもありますので、少しずつ改善していきたいと思います。子供たちが過ごしやすい環境づくりに今後も努力していきます。

【ミスターKからの挑戦状!!】
校内フレンドツアー校内フレンドツアー
校内フレンドツアーに先駆け、ミスターKから河和田小の児童へ、挑戦のビデオメッセージが届きました。ミスターKが河和田小学校の所有している「あかっピーシール」を盗んだというのです。「返してほしければ、たて割り班のグループで協力しながらミッションをクリアせよ!」とのことでした。いよいよ明日が校内フレンドツアーの第1回目です。盗まれた「あかっピーシール」を取り戻すことはできるのでしょうか?明日のロング昼休みが楽しみです!

【1・2年生が交通安全教室を行いました】
交通安全教室交通安全教室
交通安全教室交通安全教室
本日(21日)、1・2年生が交通安全教室を行いました。水戸市生活安全課より講師の先生を3名お招きし、主に道路を横断するときの注意点についてご指導いただきました。手を挙げてドライバーに横断する意思をしっかりと伝えることや、自分の目で右左を確かめて横断することを実践を通して学びました。交通安全の合言葉の「とまと」(まる・つ・びださない)を心がけ、たった一つしかない命を大切にして欲しいと思います。

【校内フレンドツアー迫る!!】
校内フレンドツアー校内フレンドツアー
児童会だよりで校内フレンドツアーの詳細が示されました!
校内フレンドツアー校内フレンドツアー
校内フレンドツアーを22日と29日に行います。校内フレンドツアーは運営委員会の児童の企画による、異学年交流活動です。たて割り班のグループごとに行動し、いくつものミッションを協力しながらクリアし、ゴールを目指すというものです。「ジェスチャーゲーム」「ストップウォッチ10秒ピタ止め」「ペットボトルフリップ」など、数々のミッションがあります。最後は「校長室で礼儀正しいあいさつをしよう」となっているようです。評価の観点を渡されましたので、厳密にジャッジせねばと思っています。ツアーの様子については、改めてお伝えいたします。楽しみにしていてください。

【教育実習生に学ぶ】
教育実習教育実習
常磐大学からきていた実習生の2人が、2週間の教育実習を終了しました。教科の指導法を学ぶため、実際に子供たちの前に立って授業を行いました。また、休み時間には運動場に出て、子供たちと積極的に触れ合いました。実習最終日には、子供たちから実習生へのサプライズがありました。一生懸命な姿勢に対する、子供たちからの感謝の気持ちの表れです。我々現職教職員も、教育実習生から学びました。教職を目指したころの純粋な気持ちを忘れず、日々の教育活動に全力で取り組みたいです!

【4年生国語一つの花】
一つの花一つの花
一つの花一つの花
17日(金)、茨城大学教職大学院の実習生が、4年1組で国語科の「一つの花」の授業を行いました。「一つの花」は、戦争が激しくなる中、戦地に赴くことになったお父さんが、愛娘のゆみ子に託した一輪のコスモスの花に込めた思いを読み取らせる教材です。4年生にとって戦時中の生活の様子や、子を思う親の気持ちについて読みを深めることはレベルの高い課題ですが、真剣に取り組んでいました。4年生の保護者の皆様も「一つの花」をご一読いただいてはどうでしょう。お子様と感想を話し合う機会となれば素敵ですね。

【水泳学習に向けて】
水泳学習水泳学習
水泳学習水泳学習
来週から開始する水泳学習に向けて、職員研修を行いました。水質の検査や、ろ過機の管理の仕方などを確認しました。子供たちの安全を第一に考えて学習を進めて参りますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。大変古い施設ではありますが職員が力を合わせ、できる限りプールの環境を整えていきます。

【交通安全教室を行いました!3・4年生】
交通安全教室交通安全教室
交通安全教室交通安全教室
本日(16日)、3・4年生が交通安全教室を行いました。水戸市生活安全課より講師の先生を3名お招きし、主に自転車の正しい乗り方についてご指導いただきました。DVDを視聴し、標識の正しい捉え方や加害者にもなる危険性などについても学びました。「ぶたはしゃべる」を合言葉に、レーキ・イヤ・ンドル・シャタイ・ベルの確認は定期的に行ってほしいと思いました。命を守る貴重な学びの場とさせたいです。

【5年生宿泊学習続編!】
ウォークラリーに挑戦!地図を片手に、みんなで協力しゴールしました!!
宿泊学習宿泊学習
宿泊学習宿泊学習
みんなで協力しながら、係活動にも一生懸命取り組みました!
宿泊学習宿泊学習
宿泊学習宿泊学習
宿泊学習宿泊学習
みんなで作りたかったカレーライスですが...。自然の家で調理していただき、みんなでおいしく食べることができました。
宿泊学習宿泊学習
1泊2日の宿泊学習が無事終了しました。雨天により、2日目の飯ごう炊飯は残念ながら実施できませんでしたが、それ以外は予定通りに実施することができました。保護者の皆様方に、宿泊学習に向けての準備物等で大変お世話になったお陰です。ありがとうございました。河和田小学校のリーダーとして、逞しく成長していく姿を見守り続けます。

【5年生宿泊学習特集!】
出発式を行い、宿泊学習がスタート!自然の家に向けてGO!!
宿泊学習宿泊学習
焼き板杉づくりに挑戦!思いのこもった作品に仕上がり、大満足の様子!!
宿泊学習宿泊学習
宿泊学習宿泊学習
宿泊学習宿泊学習
自然の家の前で集合写真をパチリ!マスクを外して撮影した写真は後日改めてご覧いただきます!
宿泊学習宿泊学習
キャンプファイヤー!ゲームやダンスで熱く盛り上がりました!!
宿泊学習宿泊学習
宿泊学習宿泊学習
5年生の宿泊学習の一部を紹介しました。子供たちが充実した時間を過ごせたとすれば、職員としても嬉しい限りです。学んだことや感じたことを今後の学校生活に活かし、自身の成長に繋げていってほしいと思います。それにしても、「ジンギスカン」は大いに盛り上がりました。上着を脱ぎ、ランニング姿でダンスをする姿も見られました。ご家族の話題の一つとして、お子さんと語らう機会となればと願っています。カメラマンが入りスナップ写真を多数撮影してあります。後日学年担当からスナップ写真についてのご案内をいたします。楽しみにしていてください。

【5年生が宿泊学習に出かけます】
本日(14日)から1泊2日の日程で、5年生が宿泊学習を行います。水戸少年自然の家に宿泊します。「焼き杉板づくり」「ウォークラリー」「キャンプファイヤー」「飯ごう炊飯」などを行う予定です。宿泊学習のテーマ「残そうよ友情と協力の1番の思い出」が達成できるよう、充実した時間を過ごさせたいです。校長も引率の一人として参加してきます。宿泊学習の様子については、改めて皆様にお知らせいたします。楽しみにしていてください。

【4年生図工ここにいたい】
ここにいたいここにいたい
ここにいたいここにいたい
4年生の図工「ここにいたい」の学習の様子です。4年生の保護者の皆様には段ボールのご準備をお願いしたかと思いますが、この授業で活用させていただくものです。学校のお気に入りの場所に秘密基地をつくるイメージです。設計図を基にグループのみんなと協力して作り上げ、創造性や協調性などを育てることをねらいとしています。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。今後の学習の様子につきましては、改めてお伝えします。

【花壇に花の苗を植えました!】
花壇花壇
花壇花壇
本日(13日)、花壇にサルビアとマリーゴールドの苗を植えました。本校職員の田村さんと打越さんが中心となって作業を進めました。潤いのある環境を整えることは、子供たちが豊かな心を育てることの土台となります。校舎内外の環境整備に、今後も心がけていきたいと思います。子供たちと一緒に作業する機会も設けたいと考えています。

【4年生書写の授業】
4年生書写4年生書写
4年生書写4年生書写
4年生書写4年生書写
4年生の書写は藤井教諭が担当しています。本日(10日)の授業では、大型ディスプレイも活用してポイントを指導した後、「雲」の清書に取り組ませていました。子供たちは、力強く堂々とした文字で作品を完成させていました。完成した作品には励ましのコメントを添えて、廊下側に掲示しています。ご来校の際は、是非お子様方の作品をご覧いただきたいと思います。

【大銀杏と1年生】
大銀杏と1年生大銀杏と1年生
大銀杏の下の1年生の様子です。河和田小学校では見慣れた学校生活の一場面ですが、1年生の可愛らしさと銀杏の木の雄大さに改めて心を惹かれカメラに収めました。1年生にはこれから銀杏の木のように、のびのびと健やかに成長していってほしいと思います。今後の成長の様子をあたたかく見守っていきます。

【宿泊学習にむけて(5年生)】
ジンギスカンジンギスカン
ジンギスカンジンギスカン
5年生が宿泊学習のキャンプファイヤーで踊る「ジンギスカン」の練習をしました。曲に合わせてノリノリで踊る姿が見られました。当日どれだけ盛り上がるのか、とても楽しみです。友達との楽しい思い出にして欲しいです。それにしても、1970年代後半の曲が、令和の小学生にも受け入れられるは驚きです。

【1年生体力テスト!6年生がしっかりサポート!!】
体力テスト体力テスト
体力テスト体力テスト
体力テスト体力テスト
本日(9日)、1年生が体力テストを行いました。種目は「20mシャトルラン」と「上体起こし」の2種目でした。サポート役は6年生が務め、目標となって一緒に走ったり、しっかりと1年生の足元を支え、回数を数えてあげたりしました。1年生は6年生の励ましを受けて、精いっぱい頑張っていました。6年生にとっては1年生をサポートすることを通して、優しい気持ちを育てたり、6年生としての自覚を高めたりする機会となったようです。小学校の6年間における子供たちの成長が大きなものであるということを、改めて感じさせられた場面でした。

【宿泊学習に向けて(5年生)】
宿泊学習事前学習宿泊学習
宿泊学習宿泊学習
5年生が宿泊学習に向けて、事前学習を行いました。しおりを基に、ねらいや約束事、服装や持ち物、日程等について確認をしました。5年生は、宿泊学習の様子をイメージしながら、しっかりと話を聞いていました。今年度は、宿泊を伴う学習が実施できそうです。5年生には健康管理をいつも以上に心がけ、万全の体調で14日を迎えてほしいと思っています。友情と協力の思い出を残せるように...。

【1・2年生がさつまいもの苗を植えました!】
さつまいも栽培さつまいも栽培
さつまいも栽培さつまいも栽培
本日(8日)、1・2年生がさつまいもの苗を植えました。画像は1年生が苗を植えた時の様子です。植え方等の指導については、JA水戸からお招きした講師の先生にお願いしました。子供たちは講師の先生の話をしっかりと聞き、丁寧に苗を植えていました。「苗がまっすぐに立たなくても大丈夫かな?」などのつぶやきが聞かれたのは、しっかりと育ってほしいという気持ちの表れではないかと思います。秋の収穫がとても楽しみです。

【2年生が学区探検を行いました!】
学区探検学区探検
学区探検学区探検
本日(7日)、2年生が学区探検を行いました。目的地は報沸寺、吉田神社、桜川市民センターでした。身近にある施設でも、新鮮な気づきがあったようで、たくさんメモをしている姿が見られました。身近にあるものへの理解を進めると共に、地域を愛する心を育てていきたいと思います。

【6年生が租税教室を行いました!】
租税教室租税教室
租税教室租税教室
本日(7日)、6年生が租税教室を行いました。公益社団法人水戸法人会青年部会より講師をお招きし、税金の種類や使われ方などを学びました。視聴したDVDには、税金がない社会について解説する場面があり、当たり前だと思っていたサービスが有料になることなどにも気づくことが出来ました。授業後半には、現金見本の100万円の束、1,000万円の束、1億円の束を実際に手に持つ場面がありました。1億円は、ずっしりと重かったようです。

【読書活動の充実に向けて】
図書委員会図書委員会
図書委員会の活動の様子です。図書委員会の児童は、本校図書館で図書の貸し出しの仕事を行っています。担当者を割り振り、中休みと昼休みに行っています。バーコードにより図書を管理しており、手際よく作業を進めています。本校図書館は約9,000冊の図書を所有しており、その種類は豊富です。今後は更に図書館の利用を促進し、読書活動の充実に繋げていきたいと思います。活字に触れる機会を増やし、活字から学ぶ習慣を身に付けさせたいです。

【清掃活動の様子】
清掃活動清掃活動
清掃活動に取り組む低学年の子供たちの姿です。子供たちなりに一生懸命です。きれいな環境で生活することは気持ちのいいものですし、清掃を通して学校を大切にしようとする気持ちを育てることができるのではないかと思っています。これからも子供たちと共に、できる限りきれいな環境を整えていきます。家族の一員としての自覚を高めるため、各ご家庭でも、お子様方に何かの役割を担わせてください。

【5年生が米づくりに取り組んでいるのはなぜ?】
米作り米作り
米作り米作り
米作り米作り
5年生が米づくりに取り組んでいる理由の1つは、社会科で「米づくりのさかんな地域」について学習することと関連付けているからです。もう1つは、水戸まごころタイム(総合的な学習の時間)における課題解決的な学習に位置付けているためです。体験を通して米づくり農家の工夫や努力について感じたり、課題の発見及び解決の能力を高めたりしていきたいと考えています。バケツで稲を育てることは、水温の管理などにも気を遣う必要があり難しい作業ではありますが、何とか収穫の喜びを感じ取れるよう頑張ってほしいと思っています。

【運動会のアンケートへのご協力をお願いします!】
先月28日(土)に実施いたしました運動会につきまして、保護者の皆様へアンケートの協力をお願いしております。実施時期や競技種目等についてお答えいただくものです。自由記述の欄も設けてありますので、お気づきの点などございましたらお知らせください。学校行事の改善に向けた参考資料とさせていただきます。詳しくは、まちcomiメールをご覧ください。よろしくお願いいたします。
運動会運動会
運動会運動会
運動会運動会

【自然災害時の対応について】
本日の下校の際には、今年度初めて、その対応に悩みました。大気が不安定であり、雷雲の接近が予想されたため、いくつかのサイトで雷雲の動きを確認したり、実際に外に出て雲の動きを観察したりしました。最終的に通常時間の下校を選択しましたが、特に低学年を下校させる際には不安もありました。本日は、雷も雨もそれ程ひどくならずに済んだのでほっとしましたが、今後も対応に悩む時があると思います。その際には、児童の安全を第一に考えた対応をさせていただきますので、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【生活科における栽培活動】
生活科生活科
生活科生活科
2年生が生活科で野菜を育てています。それには、次のような「ねらい」があります。1.野菜を育てることを通して、それらの変化や成長の様子に関心を持つ。2.それらが自分たちと同じように成長していることに気づく。3.自然や生き物への親しみをもち、それらを大切にできるようにする。子供たちは自分の育てている野菜の成長を、まるで自分のことのように喜んでいます。ねらいが達成できてきていると感じます。収穫後は自宅に持ち帰る予定です。収穫の喜びを是非お子様方と共有していただきたいと思います。楽しみにしていてください!

【第1・2学年なかよし会に向けて】
なかよし会なかよし会
なかよし会なかよし会
本日(2日)、第1・2学年なかよし会に向けて、2学年の児童がリハーサルを行いました。1・2年生が互いに仲良く生活できるようにするとともに、2年生に先輩としての自覚をもたせることも「ねらい」としています。計画は実行委員の児童が中心となって進めてきました。「名刺交換」「アサガオの種プレゼント」「河小クイズ」「水戸ちゃんダンス」などを予定しています。2年生の児童がどんなお兄さんお姉さんぶりを発揮するか、当日の様子については後日改めてお伝えいたします。楽しみにしていてください!

【体力向上に向けて】
体力テスト4年体力テスト
体力テスト4年体力テスト
運動会が終わり、体育の授業では体力テストの記録測定が始まりました。本校児童は、体力の向上が課題の1つであり、運動の日常化をはじめ、体を動かすことの楽しさを味わう機会の必要性を感じているところです。画像は4年生の50m走の記録測定の様子です。ひと通り記録の測定が終了した後には、児童の求めに応じて教師が一緒に走る場面がありました。2回目は更にチャレンジャーが増えました。子供たちが走る楽しさを感じられた、ささやかな1場面でした。

【引き渡しへのご協力ありがとうございました!】
本日(31日)は、引き渡しへのご協力ありがとうございました。水戸市内の児童に対する誘拐及び殺害予告があったことを受けて、保護者の皆様に協力の依頼をさせていただきました。今後もこのような事態が生じるかもしれませんし、自然災害から身を守るために、お迎えの依頼をさせていただくことがあるかもしれません。お子様方の安全・安心のために、これからもご理解とご協力をお願いいたします。
引き渡し引き渡し

【体育主任からのご挨拶】
体育主任挨拶
本日は青空の下、運動会を開催できたことを嬉しく思います。子どもたち一人一人が競技や係活動に対して真剣に取り組み、最後まで頑張る姿に感動と勇気を覚えました。本当にありがとうございました。

【運動会へのご協力ありがとうございました!】
運動会運動会
運動会運動会
本日(28日)、無事に運動会を開催することができました。保護者の皆様の声援を受けて、子どもたちはいつも以上に張り切って、競技に取り組んでいたように思いました。ありがとうございました。コロナウィルス感染症拡大防止への対応として、いくつかの制限を設けさせていただきました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

【早朝のグランド整備】
早朝のグランド整備早朝のグランド整備
整備後整備後
本日(28日)の運動会の開催に向けた職員のグランド整備の様子です。昨夜の激しい雨でグランドには水たまりができており、運動会を開催するには、水たまりを無くすなど、グランドを整える必要がありました。スポンジで水を吸い取った後、砂を入れて平らにする作業でしたが、これがなかなか大変でした。子どもたちが安全に競技に取り組めるよう、一生懸命作業に取り組んでいた職員のことも皆様に知っていただきたく、発信させていただきました。(開会式直前には、画像下のように整えることができました!)

【明日のために...】
運動会準備運動会準備
運動会準備運動会準備
運動会準備運動会準備
運動会準備運動会準備
明日のために、児童も職員もできる限りの準備を進めました。続きは明日の朝に行う予定です。グランドの水たまりが明日の朝までに消えていてくれるとよいのですが...。子どもたちが精いっぱい力を出し切れるよう、準備を整えておきますので、保護者の皆様、お子様方への励ましの言葉かけをお願いいたします!明日、無事に運動会が開催できることを祈っています。

【空が明るくなってきました!】
グラウンドの様子スローガン
午前中から降り続いた雨が止みました。グランドには水たまりができていますが、午後からは空が明るくなってきました。明日(28日)は運動会当日です。このまま天気が回復すれば、実施できるのではないかと考えています。できる限りの準備をして明日に臨みます。実施についてのお知らせは、「まちcomiメール」にて行います。(午前6時予定)

【なぜアサガオなのか??】
アサガオアサガオ
アサガオアサガオ
1年生は生活科でアサガオを育てています。保護者の皆様も小学生の頃に、アサガオを育てた経験があるのではないでしょうか。では、なぜアサガオなのか?その理由を少しだけお伝えします。アサガオは初めての子どもでも育てやすく、毎日水をあげれば大きく育つ植物です。子どもたちが登校する朝に花を咲かせるので、登校するときの楽しみにもなります。また、まっすぐ伸びないツルを支柱で支える必要があることなどを学びます。咲いた花を色水にしたり、ツルをリースにしたり、種を次の1年生にプレゼントしたりと、いろいろな場面で活用できます。たくさんの気付きと共に大きく成長していく1年生たちの今後を、あたたかく見守っていきます!

【1年生歓迎週間の取り組み】
1年生歓迎週間5年1年生歓迎週間5年
本日、1年生歓迎週間の最初の取り組みがありました。5年生の代表児童が1年生の教室を訪問し、クイズ形式で「学校紹介」や「先生紹介」をしました。朝の活動時間という限られた時間でしたが、5年生が一生懸命準備したクイズに、1年生が真剣に答える姿が見られました。1年生に対する5年生の優しい思いが伝わってきました。河和田小学校の良き伝統として継続させたいと思います。

【子どもたちの安全安心のために】
昨日、近隣の小学生が登校途中に不審者から石を投げつけられた件につきまして、注意喚起のメールを送信させていただきました。こういった事例を耳にするたびに、憤りと共に本校児童の安全を確保する必要性を痛感させられます。児童には「危険から素早く逃げること」「大人の助けを求めること」などを指導しています。子どもたちの安全安心のために、保護者の皆様のご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

【学級のめあての紹介(6)】※1年生のめあての紹介です。
1年1組のめあて1年2組のめあて
1年1組のめあて:【みんなでたすけあいなかよくすごすたのしいくらす】
「楽しいクラスにしたい!」という思いから、まずはどんなクラスが楽しいと言えるのかを話し合いました。その結果、自分が困っているときに友達が助けてくれること、1年1組35人がみんな仲良しなこと、という二つが出てきました。「助け合い」と「仲良く」を合言葉に、楽しいクラスにしていきたいという思いが込められています。
1年2組のめあて:【みんなにやさしくこころがきもちよくなるくらす】
入学してからたくさんの上級生が、1年生に優しく接してくれています。その優しさを忘れずに、クラスでも困っている人を助けたり、ケンカをしないで仲良く過ごしたりと、みんなにやさしくしたい!そうすれば、心がぽかぽかあたたかくなって気持ちがよくなる!という思いが込められています。

【6年生の図工の授業の様子!】
6年図工6年図工
6年図工6年図工
6年図工6年図工
6年生の図工の授業の様子をお伝えします。指導にあたっているのは、図工専科の千ヶ崎教諭です。6年生は、墨絵の制作に取り組んでいました。筆を巧みに扱い、墨の濃淡を上手にいかした作品に仕上がってきています。作品が完成しましたら校内に掲示し、みんなで鑑賞したいと考えています。保護者の皆様にもご覧いただけるようにしたいと思っております。子どもたちが表現する墨絵の世界にご期待ください!

【1年生歓迎週間始まる!】
歓迎週間表示1年生画像
本日(23日)から1年生歓迎週間がスタートしました。運営委員会の子どもたちが中心となって企画し、各学年の子どもたちが準備を進めてきました。6年生:「1年生しょうかい」5年生:「先生しょうかい」4年生:「学校しょうかい」3年生:「歓迎メッセージの発表」2年生:「1・2年生なかよし会」を予定しています。1年生を歓迎する思いがしっかりと伝わるに違いありません!(画像は1年生歓迎週間の内容を伝える掲示物とアサガオの種を植える1年生)

【運動会に向けた6年生の活動】
応援応援
運動会に向けた6年生の活動を紹介します。画像は応援の準備を進めているところです。「限られた練習時間」「大きな声を張り上げることができない」など、多くの制限がある中ですが、動きをみんなで確認しながら練習を進めるなど、主体的に活動している姿が見られました。運動会当日には練習の成果を十分に発揮し、達成感を得ることが出来るよう、今後もあたたかく見守っていきます。

【入退場門を設置しました!】
入退場門設置入退場門を設置
20日(金曜日)の放課後、職員で運動会の入退場門を設置しました。杭でしっかりと固定し、転倒防止を図っています。入退場門が設置されると、「運動会が近づいてきている!」と気分が高まりますね。当日の天気は少し気になるところです。28日(土曜日)の晴天を皆さんと共に祈ります。

【あいさつで地域を明るくしている子どもたち!】
登校班登校班
運動会に向けた子どもたちの活躍の様子をお伝えしているところですが、登校時のあいさつが素晴らしいと、地域の方から電話でご連絡をいただいたこともお伝えします。「顔を見て元気にあいさつをしてくれるので、毎朝嬉しい気持ちになる。」とのことでした。その知らせを聞いて、校長も嬉しくなりましたし、子どもたちのことを誇らしく思いました。機会を捉えて子どもたちにも必ず伝えます!

【運動会の学年種目(予告4)です!】
6年生学年種目6年生学年種目
6年生の学年種目についても、少しだけ予告します。画像は個人種目の「走れ!1000000mm」と団体種目の「河和田殿の五13人」です。6年生の競技だけに、さすがに迫力があります。小学校最後の運動会だけに、かける思いは低学年の子たちとはひと味違っています。6年生のひたむきに頑張る姿を、是非心のアルバムにおさめていただきたいと思います。当日のご来校をお待ちしております!

【運動会の学年種目(予告3)です!】
つなげ!日輪刀!つなげ!日輪刀!
5年学年種目5年学年種目
学年種目の予告をもう少しだけ特別にいたします。画像は3年生の「つなげ!日輪刀!」と5年生の「河小ヒーローアカデミア」の様子です。あの漫画と何か関連があるのでしょうか?期待が膨らみますね。リレーは子どもたちが盛り上がる競技の一つです。走るのが得意な子も、そうでない子も全力を出し切る姿が美しいと感じています。当日のお子様方の姿にご期待ください!

【運動会の学年種目(予告2)です!】
1年生玉入れ1年生玉入れ
1年生玉入れ1年生玉入れ
1年生の種目につきましても、ちょっとだけお伝えいたします。画像は1年生の団体種目「チェッコリ玉入れ」の練習の様子です。練習とはいえ、子どもたちの態度は真剣そのものでした。見事に勝利し大喜びする姿も見られました。可愛らしいダンスも見どころの一つです。保護者の皆様、どうぞお楽しみに!


【運動会の係も準備を進めています!】
放送係審判係
学年種目の準備と共に、5・6年生は係の準備にも取り組んでいます。画像は放送係と審判係の活動の様子です。6年生の種目練習の時間に合わせて、5年生が係活動のリハーサルを行いました。競技に精一杯取り組む姿と共に、当日の運営に携わる5・6年生の姿にもご期待ください!

【運動会の学年種目(予告)です!】
2年生の種目2年生の種目
4年生の種目4年生の種目
5月28日(土曜日)に予定しています運動会に向けて、学年種目の練習も進めております。体育の時間を中心とした限られた時間ではありますが、子どもたちなりに作戦を考えながら一生懸命に練習に取り組んでいます。画像は2年生の「河和田タイフーン」と4年生の「ひっぱれ!ひっぱれ!つなひき!」の練習風景です。本番は白熱した競技となりそうです。保護者の皆様、楽しみにしていてください。

【給食後の歯磨きも再開しました!】
1年歯磨き5年歯磨き
給食後の歯磨きも再開しました。虫歯の予防には丁寧なブラッシングは欠かせません。学年に応じて歯磨きの指導をして参りますが、ご家庭での指導もよろしくお願いいたします。密をできる限り避けて行っていきます。

【教育活動の制限を徐々に緩和しています!】
1年生校歌5年生リコーダー
外遊びの制限緩和についてはお伝えしたところですが、音楽の授業等でも、徐々に通常の教育活動に戻そうとしているところです。画像は1年生の校歌及び5年生のリコーダー練習の様子です。マスクをした状態で全員が正面を向き、感染予防を意識しながらの活動ではありますが、活動を徐々に再開できたことは子どもたちにとっても大きな喜びではないかと思います。子どもたちの元気な歌声やリコーダー、鍵盤ハーモニカの音色が響く学校の姿が一日も早くも戻ってくることを、心から願っております。

【学級のめあてが掲示されました(5)
3年1組のめあて
3年1組のめあて:【ニコニコえ顔みんなの心に思いやり】
「いつも笑顔でいれば、友だちのことを考えることができ、思いやりをもって接することもできる」という思いを込めたクラス目標です。
3年2組のめあて
3年2組のめあて:【みんながきまりをまもり、なかよくやさしい心のクラス】
学級の全員が気持ちよく生活するために、何が大切なのかを考えました。そして「きまりを守ること」と「やさしい心」であることだとクラスで決めました。

【休み時間に外遊びをする子どもたち】
校庭遊び1校庭遊び2
校庭遊び3校庭遊び4
新型コロナウィルス対策として、中休みと昼休みの校庭使用を高学年と低学年に割り振っていたのですが、今週(16日)より、学年に関係なく自由に外遊びをしてよいこととしました。子どもたちは外遊びを通して、体力の向上はもとより、人間関係づくりなどを学んでいきます。手洗い・うがいなど、感染症対策を継続させながら、外遊びを奨励していきたいと思っております。


【本日の給食は中華丼、くらげ入り春雨サラダ、牛乳】
本日の給食は?黙食です。
本日の給食のメニューは、中華丼、くらげ入り春雨サラダ、牛乳でした。子どもたちにとっても好みのメニューで、おいしそうに食べている姿が印象的でした。班ごとに向かい合わせに座り、楽しく会話ができたら、おいしさが更にアップするのに...。と思いました。(もう少しの我慢ですね)ご家庭ではどうでしょう?食卓で学校での楽しかった話題が、お子様の口から上がっているでしょうか?そのような理想の姿を目指して、職員一同力を合わせて、今後も教育活動の充実を図っていきたいと思います。

【学級のめあてが掲示されました(4)】
2年1組のめあて
2年1組のめあて:【元気なあいさつで一日スタート!きまりをまもってみんななかよし】
朝の教室は「おはようございます!」と元気なあいさつで入ってくる子どもたちの声であふれています。「明るく声をかけ合って一日スタートできたらすてきだね。」という子どもたちの思いで決まっためあてです。「なかよし」は多くの子から出たキーワードです。一人一人の願いがかなう一年間でありたいと思います。
2年2組のめあて
2年2組のめあて:【ともだちにやさしく、きれいなしせいでしずかにお話が聞ける、一年生のお手本になるクラス】
「やさしい気持ちが増えて、なかよしなクラスになりたい。」「授業で先生やお友達のお話を聞く時には、姿勢を正しくして、しずかにしゅうちゅうして聞けるようにしたい。」「一年生に、すごいな!かっこいいな!と思ってもらえるようにきちんと生活したい。」という思いが込められています。
2年3組のめあて
2年3組のめあて:【みんなの気もちをかんがえてなかよくこうどうしよう。】
みんなの気もちをかんがえることで、思いやりのあるこうどうができ、その結果、みんななかよくできる!みんななかよく生かつできれば、えがおがふえる!まい日たくさんのえがおが見られるようにという思いが込められています。

【本年度の職員のめあて(組織目標)】
組織目標
各学級の「めあて」と「めあてに込められている思い」について紹介しているところですが、職員にも今年度の「めあて」があります。「全ての児童が達成感を得る機会を創造する~Kプロジェクトを通して~」です。「出来なかったことが出来るようになった!」「分からなかったことが分かるようになった!」「友達のためになって良かった!」などと思える機会を全ての児童がもてるようにしようというものです。どれだけ達成できるのか、少しの不安と大きな期待を抱いているところです。職員室の前面には、他の教室と同じように「めあて」を掲示しています。
 

【子どもたちの主体的な活動】
5月11日(水曜日)の6校時に委員会活動を行いました。放送委員会では、毎日の昼の放送に備え、全員が放送室の機材の使い方を再確認しました。これからも楽しい昼の放送づくりに取り組んでくれそうです。保健委員会では、衛生的な生活を送れるようにするため、ハンカチやティッシュを持つことを呼びかけるポスター制作に取り組みました。学校生活をより良くしていくためには、子どもたちの主体的な活動は欠かせません。他の委員会の活動はもとより、全ての子どもたちの活躍を全職員で見守っていきます。
放送委員会の活動保健委員が作成したポスター


【学級のめあてが掲示されました(3)】
4年1組のめあて
4年1組のめあて:【なかよく協力できる明るく楽しい4年1組】
みんななかよくして、ケンカがないように、みんな協力して、こまった人がいないように。そうすれば、みんな楽しくなる!みんなのえがおが、ぴかぴかかがやく、いつでもどこでもきらきら元気の4年1組になるように。という思いがこめられています。
4年2組のめあて
4年2組のめあて:【時間を守る助け合い親切】
時間を守る・・・まだ不十分 助け合い・・・もっとできるように 親切・・・もっと増えるように
3年生で満足にできていないことの中で、4年生でできるようになりたいことです。

【児童の手による掲示物等のご紹介】
河和田小学校は、児童の制作した掲示物等を大切にしています。卒業制作として学校に残してくれている作品もありますが、在籍児童の作品はこれからどんどん増やしていけたらと思っています。既に紹介しております学級のめあての周りにも、児童の自画像を掲示しています。お子さんの自画像がどこにあるか探していただくのも楽しいかもしれません。ご来校いただける際には、掲示物等にもご注目いただければと思います。
校長室表示職員室表示
靴箱表示昇降口掲示物

【学級のめあてが掲示されました(2)】※つづいて5年生のめあてです。
5年1組のめあて
5年1組のめあて:【かがやけ!五年一組心のきずな】
今年から高学年の仲間入りとなり、責任をもって取り組む行事が多くなります。だからこそ、学級のみんなの心のきずなを深め、協力しながら乗りこえていきたい。そして、一人一人がかがやけるようにと、このような学級目標としました。
5年2組のめあて
5年2組のめあて:【最強の「絆」で最大の「挑戦」】
最強の絆でいじめのない学級を目指す。また、そのような環境の中で、一人一人が自分自身の限界に挑戦する!

【学級のめあてが掲示されました】※はじめに、6年生のめあてをお伝えします。
6年1組のめあて
6年1組のめあて:【考動】考えて動く
考えて行動することは、ひとりひとりの自主性を育てることにつながります。また、学年目標の4つのC(チェンジ、チャンス、チャレンジ、コンセントレーション)を意識ながら行動し、この1年の自分の成長と達成感を味わってほしいという思いが込められています。
6年2組のめあて
6年2組のめあて:【完団協努笑一平】
勝自分たちの中の完全勝利を目指す結みんなで団結する
力互いに手を取り合いながら協力する力努力を惜しまない
顔笑顔がたくさんあふれる丸一丸となって物事に取り組む
等誰に対しても平等に接する
完団協努(かんだんきょうど)笑一平(わらいっぺい)こんな学級を目指します。


掲載日 令和4年4月28日 更新日 令和5年3月30日
アクセス数
オプション