このページの本文へ移動
Since 00250662
Monthly 00001491

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

11/26 授業参観

2学期末の授業参観・懇談会が行われました。
昨年度からコロナの影響で今までのような授業参観を行うことができず,地区ごとに日時を設定したフリー参観でした。
今回は,たくさんの保護者の皆様に授業参観・懇談会ともご出席いただき,子供たちの学校での様子をご覧いただくことができました。
ただ,新しい変異株の出現など,心配な点もありますので,油断することなく,引き続き,うがい・手洗いなどこまめにして予防に努めていきたいと思います。
今後とも,朝の検温にご協力いただけますようお願いいたします。
本日は、お忙しい中,ご出席いただきましてありがとうございました。
授業 5年
5年 6年
1年 1年
2年 4年
令和3年11月30日

11/26 大人のためのミニ交通安全教室

水戸市生活安全課より交通指導員をお迎えし,PTA保健厚生委員会主催の「大人のためのミニ交通安全教室」が行われました。
模擬横断歩道を使って,朝の交通安全指導時の旗の持ち方,子供たちの横断のさせ方などについて,実技を交えながら教えていただきました。
また,自転車の安全な乗り方のDVDを視聴し,子供たちが自転車に乗る際の注意点を学びました。
終了後も気軽に講師に質問したりと,終始,和やかな雰囲気でした。
とても貴重なお話で,もっとたくさんの方に聞いていただきたかったです。
横断 DVD
あいさつ 質問
令和3年11月30日

11/25 読み聞かせ

先生方による読み聞かせを行いました。
自分の担任しているクラスではないクラスに行って読み聞かせをするので,先生方もちょっぴりドキドキだったようです。
子どもたちは,いつもと違う先生の登場に,目を輝かせていました。
読み聞かせ 読み聞かせ
読み聞かせ 読み聞かせ
読み聞かせ 読み聞かせ
読み聞かせ 読み聞かせ
令和3年11月25日

11/24 縦割り班遊び

本校には,1年生から6年生まで,1班約20人で編成された縦割り班があります。
今日は,ロング昼休みの時間に6年生の班長を中心に計画を立て,しっぽとりやドッジボールなどで楽しく遊びました。
次回も楽しみですね。
縦割り班 縦割り班
縦割り班 縦割り班
縦割り班 縦割り班
 
令和3年11月25日

11/24 太陽光発電特別授業

昨年度に引き続き,5年生対象の(株)ループ様による太陽光発電特別授業が行われました。
今年は,リコーリース様のご協力もあり,たくさんのスタッフの方においでいただきました。
発電の仕組みを学び,実際にバスに乗ってソーラーパネルの見学にも行きました。
今日,学んだことは,これからの理科や社会の学習に活かしていけることと思います。
スタッフの皆様,ありがとうございました。
太陽光 太陽光
太陽光 太陽光
太陽光 太陽光
太陽光 太陽光
太陽光 太陽光


 
令和3年11月24日

11/22 表彰朝会

タブレットと大型モニターを利用したオンラインでの表彰朝会を行いました。
今日は,地域安全マップコンクールで茨城県知事賞を受賞した児童と県科学研究作品展で銀賞を受賞した児童,水戸市口腔衛生優良児童の表彰でした。
今までの教室のテレビより大きな画面なので,図書室での表彰の様子がよく見え,みんなで大きな拍手を送りました。
表彰 表彰
表彰 表彰
令和3年11月22日

11/19 3・4年遠足(ミュージアムパーク茨城県自然博物館)

3・4年生がミュージアムパーク茨城県自然博物館に遠足に行きました。
班長を中心に班ごとに館内の見学や外遊びを楽しみ,おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
恐竜や化石などの展示物,企画展の苔ワールドなど,子どもたちは興味津々に見学をしていました。
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足



 
令和3年11月22日

11/18 学校内の様子です!

11月も半分が過ぎました。
今年は,暖かい日が多いものの気付けば12月はもう目の前です。
学校内には,様々な掲示がしてあります。
あいさつ運動で気持ちの良いあいさつができた「あいさつ名人」のカードで飾られたもみじの木。
子どもたちが作ったステキなリースや力いっぱい描いた絵。
そして,明日(11月19日)は,「ほぼ皆既月食の部分月食」ということで,理科担当よりお知らせが掲示してありました。
明日,東の空で部分月食が見られるそうです。
部分月食の始まりは午後4時18分。
6時2分に98%が欠ける食の最大となり,7時47分に部分月食が終わります。
最大98%が欠けるので「ほぼ皆既月食の部分月食」と言われるそうです。
ぜひ,東の空を見上げてみてください。
あいさつ 絵
リース 小サイズIMG_0263
小サイズIMG_0264 月食
 
令和3年11月18日

11/17 茨城ロボッツとのあいさつ運動

茨城ロボッツのマスコットキャラクター「ロボスケ」が来校し,集会委員会の児童と一緒にあいさつ運動を行いました。
「ロボスケ」は,1年生に大人気!
とびきりの笑顔を見せてくれました。
あいさつ あいさつ
あいさつ あいさつ
令和3年11月17日

11/16 スポーツ交流・講話(6年)

内原特別支援学校の6年生とスポーツ交流をするため,本校6年生が事前学習として特別支援学級の先生方から手ほどきを受けました。
ボッチャやフライングディスク,ブラインドサッカーなどに初めて挑戦しましたが,すぐにルールを覚え,楽しく学ぶことができました。
お友達と一緒に活動するのが楽しみですね!
6年 6年
6年 6年
6年 6年
6年 6年
 
令和3年11月17日

11/16 1・2年遠足(大洗方面)

1・2年生がアクアワールド大洗水族館に遠足に行きました。
イルカ・アシカショーでは,1番前の席をゲット!
水しぶきを浴びながら楽しく見ることができました。
お昼には,おうちの方が作ってくださったお弁当を外のテラスでおいしくいただきました。
天気も良く,青い海がとてもきれいでした。
たくさんの海の生き物たちに出会い,笑顔いっぱいのステキな一日となりました。
1・2年 1・2年
1・2年 1・2年
1・2年 1・2年
令和3年11月17日

11/15 救命講習会

水戸市救急普及協会より3名の講師をお迎えし,職員対象の救命講習会が行われました。
傷病者を発見してから,救急隊に引き継ぐまでの救急処置を実技中心に教えていただきました。
胸骨圧迫やAEDの使い方など,毎年講習を受けていても実際に使う機会がないと忘れてしまいがちですが,講師の先生方より、熱いご指導を受け,真剣にしっかりと学ぶことができました。
講師の先生方,お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。
救命 救命
救命 救命
救命 救命

 
令和3年11月16日

11/12 6年遠足(福島方面)

6年生があぶくま洞といわき市石炭・化石館ほるるに遠足に行きました。
あぶくま洞では,長い時間をかけて自然が創り出した神秘的な世界にたっぷりと浸ることができました。
そして,昼食は,山々を見渡せるとても眺めの良い場所から,美しい紅葉を楽しみながらおいしくいただきました。
ほるるでは,貴重な標本や化石をたくさん見て触って学ぶことができました。
また,炭鉱で働く様子や生活の様子が人形で再現してあるコーナーでは,とてもリアルな模型に驚きながらも当時の様子を詳しく学習することができました。
お天気にも恵まれ,たくさんのことを学び,友達との友情も深めることができた遠足でした。
保護者の皆様には,朝早くからお弁当の準備,帰りのお迎えなど,ご協力いただきましてありがとうございました。
 あぶくま洞 あぶくま洞
 あぶくま洞 あぶくま洞
あぶくま洞 あぶくま洞
あぶくま洞 昼食
昼食 ほるる
ほるる ほるる
ほるる ほるる
ほるる ほるる
ほるる ほるる
令和3年11月15日

11/11 組踊伝承の会「子どものための組踊の世界」

文化庁の文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業-に応募したところ,見事当選し,沖縄県より「組踊伝承の会」の皆様が本校にやってきました。
これは,子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞する機会を得ることにより,子供たちの発想力やコミュニケーション能力の育成,将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。
午前中のワークショップでは,琉球舞踊「浜千鳥」を教わり,一緒に踊りました。
「こねり手」という手振りが特徴の踊りです。
また,本物の「三線(さんしん)」で一人ずつ弾き方を教えていただきました。
そして,午後は,いよいよ本公演です。
組踊(くみおどり)「執心鐘入(しゅうしんかねいり)」を演じていただきました。
きらびやかな衣装や琉球言葉にうっとりしながら,最後まで組踊の世界を堪能しました。
組踊伝承の会の皆様には,遠いところ本校においでいただき,なかなか本物に触れる機会のない子供たちに,このような素晴らしい機会を与えてくださり本当にありがとうございました。
そして,朝早くから本格的な舞台装置などをご準備いただきましたたくさんのスタッフの皆様にも感謝しています。
今日,皆様と一緒に過ごした一日は,子供たちの記憶に一生残ることと思います。
浜千鳥 浜千鳥
浜千鳥 浜千鳥
三線 三線
組踊 組踊
組踊 組踊
組踊 感想
感想 終わりに
令和3年11月15日

11/6 鯉淵っ子まつり② 学級発表~会食

学級発表では,生活科やまごころタイムの時間に学んだことを活かして,グループで発表しました。
1・2年生ではダンス,5年生では劇も取り入れながら楽しく発表していました。
6年生では,自分が将来就きたい職業について調べ,体験コーナーを設けて来場者に体験してもらいながら説明していました。
妊婦体験をした4年男子児童に感想を聞くと,「すごく重い!動きづらい!」とこたえてくれました。
赤ちゃん人形を抱っこした1年女子児童は,お母さんと一緒に,「かわいいね!こんなに小さかったんだ!」と笑顔を見せていました。
警察官の制服をお母さんがリアルに再現した6年生も登場!
射撃体験コーナーには長蛇の列ができていました。
会食の時間には,学校でお借りしている田んぼで穫れたお米で作ったおにぎりを教室でおいしそうにほおばっていました。
保護者の皆様には,おにぎりの準備や健康チェックシートの提出など,ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちが生き生きと活動する様子をご覧いただけたでしょうか。
この経験を通して,また一回り大きくなった子どもたちの今後がますます楽しみですね。
これからも様々な面でご協力いただくことがあるかと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
4年 2年
2年 2年
1年 1年
1年 1年 
6年 6年
6年 6年
6年 5年
3年 3年 
3年 3年 
5年 6年 
6年 6年 
6年 6年 
6年 6年
6年 6年
6年 会食 
会食 会食 



 
令和3年11月10日

11/6 鯉淵っ子まつり① オープニング~いじめゼロ集会

秋晴れの素晴らしい天候に恵まれ,鯉淵っ子まつりが行われました。
コロナによるオンライン授業の期間もあり,十分な準備期間がとれない中ではありましたが,生活科やまごころタイムの時間を使ってたくさんの準備を進めてきました。
放送によるオープニングといじめゼロ集会では,集会委員会児童を中心に進められ,学級スローガンと学校スローガンの発表がありました。
各学級から代表児童2名が放送室に集結し,堂々と発表することができました。
また,SNSによるいじめに関するDVDを視聴し,各学級でいじめの未然防止について話し合いました。
真剣なまなざしで自分の考えをまとめている児童の姿がたくさん見られました。
これからも,友達を思いやることのできるやさしい鯉淵っ子でいてほしいです!
オープニング 1年 
1年 2年 
3年 3年 
4年 5年 
6年 学校 
DVD 2年 
5年 3年
3年 3年
 
令和3年11月10日

11/4 秋晴れの1日です!

11月になりました。
昨日同様,秋晴れの気持ちの良い1日でした。
暑くもなく,寒くもなく,過ごしやすい季節ですね。
4年生教室から,何やら楽しそうな声が聞こえてきたので,様子を見に行ってみると,英会話の時間にAETのトラビス先生とタブレットを使って英語のクイズの早押しゲームを楽しんでいました。
「今度こそ,やってやるぞ!」と言わんばかりの子どもたちのキラキラ輝く目がトラビス先生を見つめていました。
秋 秋の空
英会話 小サイズIMG_3745
 
令和3年11月4日

11/1 米の袋詰め作業

鯉淵っ子まつりに向けた米の袋詰め作業を行いました。
急な連絡にもかかわらず,ご協力いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。
おかげさまで,あっという間に作業が終わりました。
このお米を後日,配付いたしますので,鯉淵っ子まつり当日,おにぎりにしてお子さんに持たせてください。
学校でお借りしている田んぼで,地域の皆様のご協力を得て5・6年生が収穫したお米です。
みんなでおいしくいただきましょう。
米 米
令和3年11月1日

11/1 こいぶち水族館

2年生が図工の時間に「こいぶち水族館」の絵を描いていました。
遠足で行くアクアワールド大洗を想像しながら,ステキな水族館ができ上りました。
とってもカラフルなお魚たちやそれを見ている子供たちです。
みんな上手でびっくりしました!!
昇降口の水槽のお魚たちと同じくらい賑やかで楽しそうですね!!!
2年 2年
2年 2年

 
令和3年11月1日

10/29 2年研究授業(国語)

「雨のうた」の詩に自分で考えた1行を付け加えて,音読を発表し合いました。
擬音語や擬態語を使った雨の様子を表す言葉がたくさん見つかり,タブレットのオクリンクの機能を使って,みんなで共有しました。
子どもたちが詩を楽しんでいる様子がよくわかる授業でした。
2年 2年
2年 2年
2年 2年
 
令和3年11月1日

10/28 5年研究授業(算数)

鯉淵小学校の廊下は,およそ何メートルあるのかを求めるために,実際に自分の歩幅を調べ,グループごとに長さを求めました。
タブレットを使用し,班ごとにジャムボードに考えを出し合い,他の班との比較をすることができました。
放課後には,参観した職員が意見を出し合い,今後に向けて研修を行いました。
5年 5年
5年 5年
5年 5年
5年 5年
令和3年11月1日
オプション