このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

2年生 町探検

本日3・4時間目に2年生の町探検がありました。

4チームに分かれて、藤永製菓、セブンイレブン、市民センター、駐在所に伺いました。

事前に考えたインタビューをしたり、施設の見学をしたりしながら、

地域の人々が工夫して働いていることや、自分たちが暮らす町のよいところをたくさん知ることができました。

今日の町探検で分かったことをまとめて、これからの学習に生かしていきたいです。

 

IMG_0848IMG_0852IMG_0869IMG_0877

 

 

令和6年11月1日

児童生徒会任命式

本日の朝、児童生徒会の任命式がありました。

役員選挙で当選した新役員が任命状を手渡され、児童生徒会役員として学校をさらによくしていこうという決意を新たにしているように見えました。

旧児童生徒会長から今までの活動への協力の感謝や新児童生徒会長からの決意表明の場もありました。

これから1年間、様々な活動での活躍を期待しています。

IMG_0549IMG_0553IMG_0555IMG_0556

令和6年10月31日

英語大学連携事業が行われました。

本日、英語大学連携事業が行われました。

6年生~8年生の児童生徒が茨城キリスト教大学を訪れ、留学生と交流してきました。

韓国、インドネシア、ベトナム、イタリアの4か国のブースから3つを選びそれぞれの国の紹介を聞いてきました。

どの児童生徒も興味をもって楽しく活動することができました。今日の経験をこれからの生活にも生かしてほしいです。

IMG_0808IMG_0825

IMG_0826IMG_0830

令和6年10月30日

ランランタイムが行われました

本日の昼休みに、ランランタイムが行われました。

学年委員会が中心となって今まで準備を進め、6年生が中心となって遊びの説明をしてくれました。

1・2班はこおりおに、3班はトランプ、4班は爆弾ゲーム、5班は伝言ゲーム、6班は輪投げを行いました。

どの班は1年生から9年生まで仲良く遊ぶことができました。次回のランランタイムも楽しみですね。

IMG_0605IMG_0606IMG_0592IMG_0593IMG_0597

令和6年10月29日

翔螢祭

IMG_0494IMG_0522

 

IMG_0539IMG_0551

 

IMG_0662IMG_0728

 

IMG_3328IMG_0635

翔螢祭を行いました。9年生が企画した開会式からはじまり、

水戸の宝物発表や素敵なダンス、国田太鼓、田谷の棒術、合唱コンクール、それに英語プレゼンテーションフォーラムの発表や平和大使派遣事業の参加報告、生物研究部の発表など、幼稚園から9年生まで普段の学習の成果を発表することができました。

保護者の方々にもたくさんご参観いただきました。

応援ありがとうございました。

令和6年10月26日

子どものための音楽会

今日は5年生がリリーアリーナ水戸で開かれた子どものための音楽祭に参加しました。水戸室内管弦楽団の方たちに楽器を紹介していただいたり、オーケストラによる演奏を聴いたりして、プロの演奏の素晴らしさに感動していました。本物に触れる経験はやはり大切だなと思いました。

校内では明日の翔螢祭に向けた最後の準備によねんがありませんでした。そのような中、水戸ちゃんが現れ、幼稚園生やベーシックの子どもたちは大喜びでした。

翔螢祭で全学年よい発表をしてほしいなと思いました。

IMG_0477IMG_0479IMG_1988DSCN4394

令和6年10月25日

4・5・6・年生が水泳学習に行ってきました!

今日は、4・5・6年生が今年度2回目の水泳学習に行ってきました。

久しぶりの水泳学習で、張り切っていました。泳力検定に向けて、真剣に練習に取り組みました。

泳力検定をしたり、リレーをしたりし、最後には広いプールで自由に遊ぶこともできました。

年に2回しかない水泳学習でしたが、充実した時間を過ごすことができました。

IMG_0575IMG_0577IMG_0579IMG_0581

 

令和6年10月24日

女卓(個人)県新人戦二回戦惜敗

本日、女子卓球(個人戦)が県新人戦に出場しました。

結果は一回戦勝ち進みましたが、二回戦で昨年のカデット大会13歳以下チャンピオンであった選手と対戦し、惜しくも敗退しました。

結果報告のあいさつで、今回の経験を次の総体に生かしたいと述べて、早くも次の目標に目を向けていました。

お疲れさまでした。

IMG_0406IMG_0469

令和6年10月23日

生物研究部水戸市長表敬訪問

生物研究部が第68回茨城県児童生徒科学作品展中央地区展において地区展審査委員長賞を受賞し、10月21日(月曜日)に水戸市長へ表敬訪問をしました。

七ツ洞公園において「ホタルの里国田」の再生~ホタルのすむビオトープを目指して~をスローガンにホタルの里づくり活動に取り組んでいます。

IMG_9958IMG_9959

令和6年10月22日

合唱祭最終リハーサルを行いました。

本日5時間目、合唱祭最終リハーサルが行われました。前回の課題を克服しようとみなさん一生懸命に取り組みました。本番まであと少し。最高の合唱を届けられるように練習に励んでいます。当日の姿をぜひ楽しみにしていてください。

IMG_2227IMG_2229IMG_2231IMG_2233

令和6年10月21日

水戸市若者体験のボランティア活動

10月20日の日曜日、水戸市の青少年若者体験活動事業に本校の8年生1名が企画サポーターとして参加してきました。

この若者体験活動事業は、小学生の子どもたちがコミュニケーション能力等を向上させることを目的にグループで様々な体験活動を行うもので、その事業に中学生や高校生が「企画サポーター」として運営の補助で参加しました。

参加した子どもたちは、笑顔で楽しむことができたようです。

wakamonotaiken2 若者体験1

令和6年10月20日

立会演説会

本日6時間目、児童生徒会立会演説会が行われました。

今年度は、会長1名、副会長4名、書記3名、会計2名の全10名の立候補がありました。

 

「国田義務教育学校をより良い学校にしたい」という思いを持ち、立候補演説をする姿はとても立派でした。

推薦者のみなさんの演説も、とても素晴らしかったです。

 

今回の経験を、今後に生かしていってほしいです。

 

IMG_0331IMG_0270IMG_0299IMG_0328

IMG_0336IMG_0339

 

令和6年10月18日

翔螢祭に向けた練習が進む

授業だけでなく、朝の会や帰りの会などの短学活や昼休みなど、時間を惜しんで翔螢祭の発表練習に励む姿が見られました。

DSCF8671DSCF8672

DSCF8688DSCF8677

来週の本番が素晴らしい発表になることを期待しています。

令和6年10月17日

県立高校説明会

本日の午後、9年生と保護者の方を対象に県立高校の説明会が行われました。

水戸市内の県立高校を中心に高校の先生をお招きして、それぞれの高校の特色などをお話いただきました。

生徒たちは自身の進路について真剣に考え話を聞いていました。今日聞いた話を今後の進路選択にもいかして欲しいです。

IMG_0472IMG_0471

令和6年10月16日

小学校陸上記録会

IMG_0220

今日は小学校陸上記録会でした。これまで体育の時間に一生懸命練習してきた成果を発揮することができました。

 

令和6年10月15日

合唱コンクール 中間発表

本日,3時間目に5~9年生で合唱コンクールの中間発表を行いました。前期課程の元気な歌声,後期課程の綺麗な歌声が体育館に響きました。各学年とも他の学年の合唱を聞き,自分たちの合唱をさらに良くしようと話合いを行っていました。翔螢祭当日には,さらにレベルアップした合唱が響かせられるように,これからの練習を頑張っていきます。

DSC_1450DSC_1454

DSC_1457DSC_1460

令和6年10月11日

翔螢祭練習1・2年生

今日は1・2時間目に翔螢祭で発表する1,2年生の練習がありました。1・2年生は、水戸ちゃんダンスと郷土カルタに合わせた水戸の自慢を発表します。

水戸ちゃんダンスは、今までまごころの時間などを使って練習してきました。仕上がりはまだまだですが、精一杯練習に取り組んでおりその姿に自然と笑みがこぼれます。郷土カルタに合わせた水戸の自慢発表では、郷土水戸の歴史や良さを伝える内容を一生懸命伝えようとしており、とてもかわいらしいです。15日のリハーサルに向けてしっかりと練習しました。

IMG_9963IMG_9977IMG_0002IMG_0010

令和6年10月10日

社会科出前授業

8・9年生を対象に社会科の出前授業を行いました。

茨城県計画推進課の先生をお招きして、『「新しい茨城」への挑戦』という題での授業でした。

今後の茨城県の方向性や福祉、人材育成などについてお話をいただき生徒たちは熱心に話を聴いていました。

DSCN5305DSCN5306

令和6年10月9日

SNS講演会

本日3時間目に、5~9年生でSNS講演会が行われました。

 

スマホをもっている中学生は多く、TikTokやYoutubeを利用している小学生も増えてきるそうです。

TikTokなどに投稿をすると、自分の知り合いしか見られない設定にしていても、Youtubeなどに転載されることもあるそうです。

個人情報は決して投稿しないことが大切という話がありました。

また、怒りの感情にまかせて投稿やメッセージの送信をしてトラブルに・・・、冷静になったとき、もう一度考えてから行うようにしましょう。

IMG_0568IMG_0570IMG_0572

世の中の技術が進歩していくと同時に、インターネットなどのSNSは私たちの生活とは切り離せないものになっています。

対面ではないネット上のツールだからこそ、気を付けなければならないことが多くあることを改めて実感する機会になりました。

 

令和6年10月8日

表彰集会が行われました

表彰集会がオンラインで行われ、代表の児童生徒9名が会議室に集まりました。今回は、読書感想文コンクール、市新人体育大会(剣道、卓球)、市口腔衛生優良賞、発明工夫展、科学作品展(水戸市転、中央地区展)で入賞した30名が、賞状を授与されました。教室では、あたたかな拍手が贈られました。おめでとうございます。

IMG_9936IMG_9938

IMG_9940IMG_9943

令和6年10月7日

奉仕作業を行いました

6校時に奉仕作業を行いました。1から9年までの児童生徒と、ご協力くださった保護者の皆様の力で、グラウンドをきれいにすることができました。

暑い中でしたが、懸命に草をぬき、浄化活動に取り組む児童生徒の姿がみられました。

IMG_9919IMG_99282DSCF0146IMG_99322IMG_99262

令和6年10月4日

中央地区新人戦<女子卓球 個人>

本日は、女子卓球部が個人戦で中央地区大会に出場しました。ベスト16に入り、県大会出場を決めた選手もいます。健闘しました。今大会での経験を日々の練習にいかして次へ向かってほしいと思います。

DSCN5211DSCN5117IMG_9873DSCF0140

 

 

 

 

令和6年10月3日

福寿のつどいに中学生もスタッフで参加

29日の日曜日に、国田地区福寿のつどいのスタップとして、ジュニアリーダーとボランティアの生徒が参加してきました。

会場の飾りつけやクイズ大会やじゃんけん大会を実施し、お集りの方々も楽しんでいただけたことと思います。

今後も地域で活躍することを期待しています。

DSCN5079DSCN5080DSCN5090DSCN5092 (1)

令和6年10月2日

3・4年生遠足 ミュージアムパーク

3・4年生は9月27日に、ミュージアムパーク茨城県自然博物館へ遠足に行ってきました。

ミュージアムパークでは、展示されている化石や恐竜の模型の大きさに驚いたり、

様々な展示に興味を持って見学したりする様子が見られました。

それぞれの班ごとに協力しながら、充実した時間を過ごすことができました。

 

IMG_3108IMG_3103

IMG_3099IMG_3138

IMG_0531IMG_3152

IMG_3185IMG_3160

IMG_3195IMG_3161

IMG_3153IMG_3122

IMG_3125IMG_3113

 

令和6年10月2日

中央地区新人戦〈剣道 男子個人〉

本日、剣道部(男子個人)が中央地区新人大会に出場しました。結果は惜敗でしたが、延長戦にまでもつれる大接戦となりました。

応援に行った部員も選手と同じ気持ちで臨み、大きな経験を得たようです。

この経験を糧として、来年の総体ではより高い目標に向けて頑張っていくことを期待しています。

IMG_9811IMG_9817

令和6年10月2日

中央地区新人戦〈剣道 個人女子〉

本日、剣道部(個人女子)が中央地区新人大会に出場しました。結果は2回戦惜敗でしたが、報告に来た生徒たちの表情は達成感でいっぱいでした。この経験や悔しさをばねに、来年の総体では県大会出場を目指して練習を頑張ってほしいと思います。お疲れさまでした!

IMG_9761IMG_9784

明日は男子の個人戦。精一杯、頑張ってきてください!

令和6年10月1日
オプション