このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

第1学期 終業式

本日は終業式が行われ、1学期間に行われた大会等の表彰や、3名の代表の児童生徒の作文発表がありました。健康に留意し、充実した夏休みを過ごしましょう。

 

IMG_20240719_083349IMG_20240719_083941IMG_20240719_084119IMG_20240719_083819

令和6年7月19日

保健集会が行われました

 

IMG_0411IMG_0419

本日の昼休み,全校で保健集会が行われました。

始めに保健委員の児童から「ピカピカで賞」(虫歯がなく口の中の状態がきれい)「いい歯で賞」(虫歯は処置済みで口の中の状態がきれい)の児童生徒の表彰がありました。

次に,保健委員会の生徒たちによる熱中症予防についてのお話「熱中症,予防しよう,そうしよう!」がありました。児童生徒に事前に取ったアンケートをもとに,熱中症予防に大事なことを学びました。クイズ形式で,みんな楽しみながら熱心にお話を聞くことができました。

明後日から始まる長い夏休み,児童生徒のみなさんには,歯みがきにも熱中症予防にも気を付けて,元気に過ごしてほしいです。

 

令和6年7月18日

棒術の練習をしました

4年生の水戸まごころタイムの学習で,「田谷の棒術」の練習を武道場で行いました。

自分の背丈より長い棒を扱いながら,歩いたり足を出したりすることが難しかったようです。講師の先生の動きをよく見て,熱心に練習に取り組んでいました。

翔螢祭までに10回ほど練習をして発表します。本番で,気合の入ったかけ声と凛々しい姿を見せてもらえるのが,今から楽しみです。

DSCF8381

DSCF8387

令和6年7月17日

8年生 性教育講演会

本日、5時間目に8年生対象に性教育講演会が行われました。いはらき思春期保健協会より3名の講師の先生をお招きし,「思春期の心と体の変化について」お話しいただきました。生徒たちも自身の成長に伴い抱える不安や悩みと向き合いながら,真剣に話を聴いていました。

DSC00483DSC00489DSC00491DSC00500

令和6年7月12日

社会科見学(4年生)

本日、4年生が、えこみっとへ社会科見学に行きました。

工場を見学したり、映像を見たりしながら、ごみの処理について学びを深めました。

ゴミを取る大きいクレーンや、ごみが処理される迫力に感動している様子が見られました。

IMG_9513IMG_9526IMG_9531IMG_9536

令和6年7月11日

エプロン作ってます

5年生の家庭科でエプロンを作っています。アイロンをかける,ミシンをかけるなどの作業を一つ一つ確認しながら丁寧に行っています。ボランティアとして,保護者の方も手伝ってくださっています。早く仕上がった児童は,友達を手伝っています。とても素敵なエプロンです。調理実習や家庭でのお手伝い,ぜひこのエプロンを身に付けてがんばってほしいですね。

R0017744R0017741

R0017742R0017743

令和6年7月11日

なかよしフォーラムがありました!

今日は,1年生から9年生が縦割り班で集まり,「なかよしフォーラム」がありました。

いじめのない,仲がよい学校にするために,各学級スローガンを考え,発表し合いました。

「相手の気持ちを考える」「行動する前に考える」「いやなことを言わない」「協力する」など,スローガンを達成するために頑張ることも発表し,学校全体で何をがんばっていけばいいのか話し合うことができました。

この「なかよしフォーラム」を良い機会として,お互いに相手の気持ちを考える優しい学校づくりができればと願っています。

DSCF8342DSCF8332DSCF8343

DSCF8345DSCF8346DSCF8347

令和6年7月10日

つばめのひながいます

体育館の入り口付近にあったつばめの巣からひなが落ちてしまいました。段ボールで巣箱を作って,保護しました。親鳥がひなの存在に気が付いたようで,えさを運んでいます。無事に巣立ってくれることを願いながら,毎日見守っています。

R0017725R0017735

令和6年7月10日

人権教室が行われました。

本日5時間目、4・7年生で人権教室が行われました。

7年生では、講師の高信先生をお招きして、いじめをテーマに人権の大切さについて学びました。

振り返りでは、「相手を不快にさせる言葉は軽く言ってはいけない」「いじめを受ける人も見る人も、みんな悲しい思いをするから、いじめは絶対に良くないこと」などの意見がでました。

改めて、命の重みや、人権を守ることの大切さが分かりました。

IMG_2085IMG_2087

令和6年7月9日

2年生食育指導「やさいとなかよしになろう」

 2年生対象に「やさいとなかよしになろう」という内容で、栄養教諭の樋口教子先生からお話がありました。色々な野菜のシルエットや花の写真を見て、どんな野菜に育つのか、一緒に考えました。また、切ったばかりのピーマンやオクラ、ナスを触ったり、野菜の香りを楽しんだりしました。野菜には、病気にならない、肌がきれいになるといった効果があり、体にとても良いことを学びました。

IMG_9497IMG_9504

IMG_9503IMG_9496

 

 

令和6年7月8日

いのちの誕生(5年生)

本日、5年生の理科の授業では、養護教諭がゲストティーチャーになり、「ひとのいのちの誕生」について学習しました。

胎児はお母さんのおなかの中で守られながら成長していることを、羊水の中にいる胎児に見立てた教材を使って学びました。

また、自分たちが生まれるまでのことを、おうちの人に事前にインタビューをして、その内容から、「大切にされて生まれてきた」ということを実感した様子でした。

赤ちゃん人形を使って、生まれたばかりの赤ちゃんを抱いてみる体験では、「重たい」「かわいい」などの意見が出ました。

授業の最後には、「生まれるまでのことを知って、自分の命を大切にしようと思った」といった感想が出ました。

IMG_9467IMG_9468IMG_9482IMG_9478

令和6年7月5日

幼稚園生と七夕会を行いました!

今日は,幼稚園生と1・2年生合同で「七夕会」を行いました。

始めの会では,先生たちが織姫や彦星,神様になり,「七夕」の劇を披露しました。

子ども達は,それぞれ短冊に願い事を書き,折り紙で七夕飾りを作り笹に飾りました。

2年生は,一番年上のお兄さん,お姉さんとして,幼稚園生や1年生に優しく丁寧に教えてあげたり,手伝ってあげたりすることができ,成長を感じました。

みんなの願い事が叶いますように…

IMG_0340IMG_0355IMG_0348IMG_0356IMG_0367IMG_0370IMG_0375

令和6年7月4日

音楽のつどいにむけ出発しました

本日,5~9年生が水戸市民会館で行われる音楽のつどいに参加します。

先ほど,バスに乗り込み会場に向けて出発しました。今日に向けて,朝の会の時間や昼休みに一生懸命練習に取り組んできました。

最高の歌声を響かせてきてほしいです。

IMG_8265IMG_8266

IMG_8275IMG_8280

令和6年7月4日

中央地区総体 卓球の部に出場しました

昨日は中央地区総体卓球の部団体戦があり,女子は団体戦で準優勝でした。

本日は個人戦が行われました。男子が1名,女子が5名出場し,健闘しました。うち女子3名が個人戦で県大会出場することがきまりました。

男子もチームが一丸となって最後まで応援していました。女子は今後も県大会に向けて練習に励んでいきます。応援お願いいたします。

DSCF0082 DSCN4108

令和6年7月3日

第2回 国田太鼓練習

今日は3年生が国田太鼓練習の2回目を行いました。前回よりも演奏する部分が長くなり、リズムが途中で変化するので苦戦していましたが、終わりの頃にはだいぶ覚えることができました。全体練習を行うとリズムがまだまだそろわないところがありますが、これからの練習を通して音が一つになるようにしていきたいと思います。

DSCF0074DSCF0079

令和6年7月2日

こころの健康プログラム(5年生)

本日、5年生を対象に、本校スクールカウンセラーの岡田先生による、「こころの健康プログラム」が行われました。

人間関係のより良い築き方・人との適切な距離をテーマに、自分や他の人のプライベートゾーンを守るためのルールや、パーソナルスペースについて考える機会になりました。

「自分の体は自分のもの」「人に見せても触らせてもいけない」「見ない、見せない、触らせない」ことについて繰り返し確認しました。

今だけでなく、大人になってからも大切なルールなので、忘れずに覚えておきたいですね。

IMG_9420IMG_9424IMG_9427

令和6年7月2日

実力テスト

7月に入り、1学期のまとめの時期となりました。

後期課程では、今日、実力テストを行いました。どの学年も真剣に問題に取り組み、最後までしっかりと答案を仕上げようと頑張っていました。

期末テストも実力テストも、結果が返されたらそれをもとに振り返りをして今後に生かしてほしいです。これから夏休みを迎えるので、夏休みに苦手なところをどう克服するか、得意なところはさらにどう伸ばすかなど、計画を立てる際に考えていくことを勧めていきます。

今、各教室には、水戸市の図書館から借りた本が20冊ほど配置されています。せっかくある本なので、これをもとに読書を進めて読書冊数を増やしていってほしいです。

DSC01617DSC01622

DSC01620DSC01625

令和6年7月1日
オプション