ブログ
過去の記事
第2学期終業式
本日は、2学期終業式が行われました。
各学年の代表者からの反省や表彰があり、各学年とも、すばらしい態度で臨めました。
その後は、お楽しみのあゆみが配られました。各担任から、一人一人丁寧に渡され、一喜一憂する場面が見られました。
冬休み、しっかりと心と身体を休め、1月8日、元気姿で登校してください。
3年生実力テスト
3年生は私立入試前、最後の実力テストを実施しました。
休み時間には、次時のテストに向けて学習に励んでいる様子も見られます。
今回のテストをよく復習し、冬休みの学習にいかしてほしいと思います。
寒さに負けず!
早いもので2学期も残すところ数日、今年もあと2週間を切りました。
年が明けると3年生は私立高校の入試がすぐに始まります。
日に日に寒さも厳しさを増していますが、その寒さに負けずに学習や部活動に励んでいます。
2025年に向けて良いスタートが切れるように、学習や生活面を振り返ってみましょう。
交通安全指導
昼休みの時間を使って、自転車通学者に向けての交通安全指導を行いました。安全に登下校できるよう、自転車に乗る際のルールを再確認しました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
12.16 幼稚園訪問
中学3年生は家庭科の時間に幼稚園訪問がありました。
一緒に砂場遊びをしたり、おにごっこをしたり、楽器を演奏したりして楽しく遊ぶことができました。
幼稚園の子どもたちがフラフープや鉄棒で上手に遊ぶ様子を見て、
「そんなことまでできるの?」と、驚いている中学生もいました。
最後はハイタッチをしてお見送りをしてもらいました。
入学説明会がありました。
午後の時間、緑岡中学校の体育館において、保護者の方々に向けた入学説明会を実施しました。
また、緑岡小学校6年生の児童のみなさんは、模擬授業体験、部活動見学を実施しました。
お世話になりました。
陶芸教室が行われました
久しぶりの平日部活動
12/6 小中交流外遊び
本日は、昼休みに小中交流の外遊びを行いました。
小学校から5年生の3クラスが遊びに来てくれました。一緒に遊ぶのは、中学生3年生の3クラス(3-3、3-4、3-5)。
それぞれ1クラスずつのペアでケイドロやドッヂボールを楽しみました。
3年生は、普段の昼休み時間も受験勉強に取り組んでおり、今日の外遊びを心待ちにしていました。
給食を終え、本校生徒は外遊びへのやる気に満ち溢れていました。
遊びを終えてみると中学生は口々に、「5年生は手ごわかった、、、」と小学生のパワフルさに圧倒され、久しぶりのハードな運動に息をきらす3年生。
良い気分転換になりました!
そして、5年生のみなさん。本日外遊びに来てくれてありがとございました。
再来年、進学してくることをとても楽しみにしています。
今週もお疲れさまでした!
残り少ない2学期を楽しめるように、週末は十分に休養をとってください。
12月5日の様子
3時間目、2学年の1クラスが豚汁の調理実習を行っていました。
お手伝いの先生も小学校から来てくれました。
みんな楽しみながら、丁寧に取り組んでいます。
生徒から「上手にできているので、ぜひ手元を写してください!」という声もあがりました。
家でも作って、実習の成果を披露できるとよいですね。
昼休みは清掃活動をしました。
3年生の掃除の仕方が素晴らしいです。
感謝の心で、慣れ親しんだ校舎をきれいにしています。
12.3 表彰を行いました(校内オンライン)
朝の時間に、少年の主張、いばらきものづくりフェア、アンサンブルコンテスト中央地区大会、しろさとスポーツフェスソフトテニス大会の賞状を伝達しました。
受け取る生徒が真剣な表情であることに加えて、教室からの惜しみない拍手が放映している部屋まで届き、見ている生徒たちも真剣であることが伝わってきました。
そんな緑中生たちのさらなる活躍に期待がもてる、すがすがしい朝の一コマでした。
12.02 幼稚園訪問
中学3年生は家庭科の時間に幼稚園訪問がありました。
幼稚園の発表会に向けて、カラーテープで波を作ったり、船に色を付けたり、お手伝いしました。
膝をついて床で作業することが久しぶりで、足腰が痛い…という中学生もいましたが、
幼稚園児に「ここはどうしようか」「何色にする?」などと声をかけながら関わることができました。
「おべんきょうがんばってね~!」