このページの本文へ移動
Since 00415751
Monthly 00004070

行事カレンダー

2025年7月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

授業の様子

いつもの授業の様子です。

真面目に取り組み、落ち着いて授業を受けることができています。

当たり前のことを当たり前にできる。これが、緑中生の強みです。

また、教育相談を実施しているクラスもありました。

DSC_0031DSC_0033DSC_0041DSC_0044DSC_0029

令和7年1月31日

1学年 職業講話

ホテル業界、飲食店、美容院から、講師の先生をお招きし、講話や実演をしていただきました。

仕事をしている人の話を聞いて、働くことの意義や目的を理解するだけでなく、

自分の個性や適性を生かした進路について考えるきっかけにしてほしいと思います。

DSC_0024DSC_0018

DSC_0016

令和7年1月30日

3年生の実力テスト

今日は、3年生は実力テストを受けました。

この実力テストが、中学校で受ける最後のテストです。

いい緊張感をもって、テストに臨んでいました。

2月27日(木)の県立学力検査までおよそ1か月です。

 

IMG_1504

 

 

令和7年1月29日

清掃活動

清掃活動は、毎週月曜日と木曜日の2日間しかありませんが、自分の清掃場所を時間いっぱい清掃しました。自分たちが使っている場所を自分たちの力でキレイにすることはとても素晴らしいですね。

令和7年1月27日

中学生のための音楽鑑賞会

1学年は水戸芸術館にて、音楽鑑賞会がありました。

クラリネット、ピアノ、アコーディオン、津軽三味線の演奏にふれました。

テレビや映画、CMなど様々な作品に携わっている豪華出演者のみなさまの演奏は

大変素晴らしく、生徒の皆さんは、曲が終わると大きな拍手でこたえていました。

貴重な機会になりました。

令和7年1月24日

学力診断テスト2日目

1・2年生は、昨日に引き続き学力診断テスト(英・数・社)を行いました。

2日間にわたるテストも終了し、ホッとした様子の生徒たちでした。

放課後は久しぶりの部活動です。野球部と陸上部は合同練習をしています。

寒さに負けず走りこむ姿が見られました。

IMG_9945

令和7年1月17日

学力診断テスト

本日、1、2年生が学力診断テストの1日目が行われました。1時間目が国語、2時間目が理科でした。生徒たちはテストの問題に真剣に取り組んでいました。明日は、英語、数学、社会が行われます。

3年生は、昨日から私立高校の一般入試が始まり、本日もたくさんの生徒が入試に臨んでいます。今週はさまざまな私立高校で一般入試が行われます。これまで頑張ってきた成果が発揮されることを祈っています。

IMG_20250116_100217

令和7年1月16日

テスト返しのようす

3年生は私立高校の一般入試が本格的に始まりました。本日登校した生徒は受験が近づいている友達を応援したりしている様子が見られました。先日行われた学年末テストを返却したときには間違えたところを確認して調べたり、友達とお互いに教え合うなど、自分の力を高めていく姿勢が立派でした。

3-2aa3-2b3-2cc

令和7年1月15日

1.14 幼稚園訪問

中学3年生は家庭科の時間に幼稚園訪問がありました。

一緒におにごっこをしたり、幼稚園の遊具で遊んだり、全力で楽しむことができました。

幼稚園の子どもたちと一緒に走り回り、ヘトヘトになっている中学生もいました。

最後は、ハイタッチをしてお見送りをしてもらいました!

3-2-33-2-43-2-23-2-53-23-2-6

今回で、3年生の全クラスの訪問が終了しました。

授業だけでは分からない幼稚園の生活を体験させていただき、

幼児との関わり方を実践する機会をいただき、興味を持って学習に取り組むことができました。

緑岡幼稚園のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

令和7年1月14日

毎朝「こころの健康観察」実施中です

3学期がスタートし、2週目になりました。

朝夕の寒さは厳しいですが、インフルエンザ等にも気をつけながら生活しています。

 

毎朝「こころの健康観察」を実施しています。

今日の自分のこころの状態を空模様に見立てて入力するものです。

誰しも晴れ晴れとした状態ばかりではありません。曇りの日や雨模様の日もあるでしょう。

そのような状態のときには、周りの人に相談したり、話を聞いてもらったりしながら、いつもの自分を取り戻せるようにしていきます。

DSC_0761[1]DSC_0762[1]DSC_0763[1]

 

また、保健委員会が朝と帰りに加湿器を設置、片付けをしています。

乾燥する教室ですが、ウイルスに負けず元気に生活できるよう活動を頑張っています。保健委員会の皆さん、ありがとうございます。

DSC_0764[1]

 

令和7年1月14日

テスト

3年生は、最後の学年末テスト。

入試も始まり、一人一人が意識を高めています。

表情だけでなく、背中も大事。

頑張れ、3年生。

IMG_3765IMG_3766

 

令和7年1月10日

避難訓練

昨日は、避難訓練が行われました。

今回は「不審者対応」。

もしも、起きた時に・・・。どのような行動がとれるのか・・・

中学生になった皆さんは、「自分の命は自分で守る」。という立場となりましたが。

昨今、様々なことが起きる時代。色々な対応ができる人にならなければいけません。

こういった訓練が訓練で終われるよう。

訓練でも真剣にできる3年生、すばらしい。

DSCF0855DSCF0857DSCF0856

 

令和7年1月9日

第3学期始業式

本日は、第3学期始業式が行われました。

各学年から、新年に向けての抱負が発表され、発表者の堂々とした態度に、新年の意気込みが伝わりました。

今年はへび年。「新しい自分に生まれ変わる」、「幸せな未来をつかむ」などの意味があるそうです。

へびは、しなやかで柔軟性があるイメージです。

物事を柔軟に考え、クラスの友達と協力しながら、成長できる1年にしていきましょう。

 

令和7年1月8日
オプション