トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2023年】
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
あけましておめでとうございます
三の丸小学校児童絵画展開催中
『三の丸小学校児童絵画展』が,ホテルレイクビュー水戸(水戸市宮町・水戸駅南口徒歩3分)において開催されています。
この絵画展には,6年生の作品が出品されています。どの作品も力作ぞろいです。
来年1月31日(水)まで開催されていますので,ぜひご覧になってください。

平成29年12月29日
仕事納め
今年も残すところ,あとわずかとなってしまいました。
学校も,本日が仕事納めとなり,4日(木)の仕事始めまでの期間は留守となります。
さて,保護者の皆様,地域の皆様,さらに,この学校ホームページをご覧いただいている皆様には,今年一年大変お世話になりました。
ありがとうございました。
また,新年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様,どうぞよいお年をお迎えください。

平成29年12月28日
新年を迎える準備
学期末を迎えた学校は,大掃除を終えて,廊下にもワックスがけをしてピカピカになりました。
教室も,廊下も,新年を迎える準備が整いました。

12月26日(火),吹奏楽部の子どもたちが,普段練習で使用している「ランチルーム(友の輪ルーム)」の大掃除をしてくれました。
たくさんのテーブルやイスを持ち出し,きれいに掃き,ワックスがけをしました。
吹奏楽部の子どもたちは,普段練習で使用している部屋ということで,感謝の気持ちを忘れずに取り組みました。
また,楽器と同じようにテーブルやイスを丁寧に扱い,長い廊下いっぱいにきちんと運び出しました。

▲運び出されたテーブルとイス



▲テーブルやイスがなくなると,すごく広く感じます。
平成29年12月26日
第52回茨城県アンサンブルコンテスト
12月24日(日),「第52回茨城県アンサンブルコンテスト」が牛久市中央生涯学習センターで行われました。
本校吹奏楽部からは,3グループが出場しました。
賞状の写真にもありますように,木管五重奏と金管七重奏が金賞,サクソフォーン三重奏が銀賞をいただきました。
金賞を受賞した中でも木管五重奏のグループは,1月27日(土)千葉県で開催される『第23回東関東アンサンブルコンテスト』に,茨城県を代表して出場します。





これまでの吹奏楽部への温かいご支援に心から感謝いたしますとともに,これからも応援をよろしくお願いいたします。
平成29年12月26日
第2学期終業式
12月25日(月),第2学期始業式を行いました。
2年生と6年生の代表児童が,2学期を振り返っての作文発表をしました。
2学期の始めに目標を立て,2学期がんばったことをしっかりと振り返ることができました。
今日は,担任の先生から『あゆみ』を一人一人手渡されました。



この2学期間も,皆様には大変お世話様になり,ありがとうございました。
皆様,どうぞよいお年をお迎えください。
平成29年12月25日
寒さに負けず
通知文や手紙の冒頭に,「寒冷」という言葉が目に付くようになり,朝の気温も「-(マイナス)」がつくようになりました。
今年も残すところわずかになりましたが,子どもたちは,毎朝元気に校庭で遊んでいます。
また,朝ボランティアの児童も寒さに負けずに,落ち葉掃きや昇降口周辺などの掃除に取り組んでいます。


平成29年12月21日
読み聞かせ(12月)がありました
12月14日(木),読み聞かせがありました。
今月も,図書ボランティアの皆さんにお世話になりました。
どの教室でも,読み聞かせの皆さんの読む声に聞き入っていました。
ボランティアの皆さん,ありがとうございました。






今月も,図書ボランティアの皆さんにお世話になりました。
どの教室でも,読み聞かせの皆さんの読む声に聞き入っていました。
ボランティアの皆さん,ありがとうございました。






平成29年12月14日
友の輪班活動(リレー)
12月13日(水),昼休みに「友の輪班対抗リレー」を校庭で行いました。
縦割り班の友の輪班での活動は,年間を通じて計画されています。
春の遠足をはじめ,校庭で遊んだり,花壇の除草作業,落ち葉ひろいなど,さまざまな活動を取り入れています。
今月は,同じ班の中でペアをつくり,手つなぎリレーを班対抗で行いました。
霜解けでグランドが滑りやすくなっていたところもありましたが,上級生が下級生を気遣いながら走る速さを合わせて楽しくリレーしました。




縦割り班の友の輪班での活動は,年間を通じて計画されています。
春の遠足をはじめ,校庭で遊んだり,花壇の除草作業,落ち葉ひろいなど,さまざまな活動を取り入れています。
今月は,同じ班の中でペアをつくり,手つなぎリレーを班対抗で行いました。
霜解けでグランドが滑りやすくなっていたところもありましたが,上級生が下級生を気遣いながら走る速さを合わせて楽しくリレーしました。




平成29年12月13日
全校朝会(12月)
12月12日(火),12月の全校朝会を行いました。
今月も,多方面で活躍したたくさんの児童が表彰されました。
表彰を受けた児童に対し,校長先生からお褒めの言葉をいただきました。そして,全校児童から大きな拍手を受けました。
校長先生のお話(要約)から
「校庭の周りのたくさんの落葉樹の葉がほとんど落ちました。しかし,それぞれの木々は,あたたかい春をめざして新しい芽を出す準備を寒さに負けずにしています。児童のみなさんも,温かい春がやってくるころには,一つ学年が上がります。6年生は,中学生です。そのための準備をこれからしっかりしていきましょう。」

平成29年12月12日
冬本番
12月6日(水),朝の冷え込みが身にしみる季節になりました。
校庭周辺の落葉樹の趣も次第に変わり,落ち葉の数もピークを過ぎました。
落ち葉の数は減っても,毎朝の朝ボランティアの児童による落ち葉掃きは続いています。

平成29年12月6日
靴をそろえて
毎朝,子どもたちの靴箱のある昇降口を通ると,きちんと靴が揃えられていてとても気持ちがいいです。
委員会の子どもたちが中心になって呼びかけ,靴やトイレのサンダルをそろえたり,廊下や階段の歩き方を気を付けたり,掃除を黙働でおこなったりするなど,少しずつ浸透してきています。5,6年生を中心に,自分たちの学校をよりよくしていこうとする活動がさらに広がっていくことを応援していきたいと思います。


平成29年12月5日
TBS子ども音楽コンクール
12月3日(日),吹奏楽部が「TBSこども音楽コンクール平成29年度東日本優秀演奏発表会」に参加しました。
茨城県を代表し,千葉県の習志野文化ホールにおいて立派に演奏をして,「優秀賞」をいただきました。
応援してくださった地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。



平成29年12月4日
新しいシステムに切り替えてリニューアル
日頃より,水戸市立三の丸小学校の学校ホームページを閲覧いただきまして,ありがとうございます。
今日から12月に入りました。
すでにトップページをご覧になりお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが,11月27日より新しいシステムに移行するための作業等のために,ホームページを更新できませんでした。
今日から,また新たにご覧いただけるようになりましたので,よろしくお願いいたします。
また,スマートフォン専用のページでご覧いただくこともできるようになりました。
お時間のある時に,ぜひぜひご覧ください。
平成29年12月1日
花壇コンクール
11月30日(木),大好きいばらき県民会議「第45回花と緑の環境美化コンクール」の表彰式が行われました。
このコンクールにおいて,本校の花壇が,『茨城県知事賞』をいただきました。
この花壇については,花壇ボランティアの皆様をはじめ,友の輪班による子どもたちの活動,職員の土日等の水やりなど,本校にかかわるたくさんの方のお力添えをいただきました。
ですから,この『県知事賞』をいただいたことについても,皆さんで喜びたいと思います。おめでとうございます!

平成29年12月1日