このページの本文へ移動
Since 00353051
Monthly 00001678

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
トップ > ブログ

ブログ

茨城県アンサンブルコンテスト県大会「金賞」受賞!

12月22日に開かれました第59回茨城県アンサンブルコンテスト県大会で、吹奏楽部のアンサンブルチームが金賞に輝きました!

 管楽六重奏   金賞・代表

 フルート三重奏 金賞・代表

 管楽五重奏   金賞

管楽六重奏とフルート三重奏は、第30回東関東アンサンブルコンテストに茨城県代表として出場します。

がんばれ吹奏楽部!応援よろしくお願いします。

アンサンブル-IMG_2666 アンサンブル-IMG_2667

アンサンブル-IMG_2668

令和6年12月24日

ワックスがけをありがとうございました!「三の丸さぽーと」

三の丸さぽーとのみなさんのおかげで、廊下や階段のワックスをきれいにかけることができました。三の丸小も、気持ちよく新年を迎えられます。ご協力いただきました保護者の皆様(子どもたちも)、ありがとうございました。

ワックスがけ-IMG_8230 ワックスがけ-IMG_8228

IMG_8231 IMG_8233

令和6年12月23日

2学期もがんばりました!

第2学期の終業式です。式の前に、表彰を行いました。式では、代表児童の発表を聞きながら、それぞれに2学期を振り返り、新年に向けて目標をもとうという気持ちを高めました。三の丸っ子は、2学期もがんばりました。

終業式-IMG_2630 終業式-IMG_2636

終業式-IMG_2637 終業式-IMG_2641

終業式-IMG_2645 終業式-IMG_2648

終業式-IMG_2654 終業式-IMG_2663

令和6年12月23日

がんばれ!アンサンブルチーム!

3つのアンサンブルチームが、22日(日)に開かれる茨城県アンサンブルコンテストに出場します。今日は、教職員向けに演奏会を開いてくれました。教職員はみな、美しい音色にうっとり。本番では、三の丸サウンドを会場に響かせてほしいです。がんばれ!アンサンブルチーム!

アンサンブル-IMG_2616 アンサンブル-IMG_2617

アンサンブル-IMG_2621

令和6年12月20日

たくさんのがんばりを表彰しました!

全校集会で表彰を行いました。三の丸小の子どもたちががんばったことを表彰することができました。さらなる活躍を期待します!

表彰-IMG_2551 表彰-IMG_2561

表彰-IMG_2569 表彰-IMG_2572

表彰-IMG_2579 表彰-IMG_2587

表彰-IMG_2598 表彰-IMG_2614

令和6年12月20日

バルーンアートがお出迎え!

現在、職員玄関ではバルーンアートが飾ってあります。バルーンアート講習会で講師の方が主に作った「サンタさん」や「クリスマスリース」、「門松」がお出迎えします。来校されたときは、ぜひご覧ください。

バルーンアート-IMG_2544 バルーンアート-IMG_2546

バルーンアート-IMG_2548

令和6年12月20日

拡大学校保健安全委員会

保護者と教職員が参加しての「拡大学校保健安全委員会」を行いました。学校歯科医と茨城県歯科衛生士会の方を講師に、かむことの大切さについて講話をいただきました。噛むカムチェックガムを使って、自分の噛む力を確認したり、舌を鍛えるための、あいうえ体操を教わったりしました。講師の皆様、PTA執行部とPTA保健安全委員の皆様、ありがとうございました。

学校保健安全-IMG_2519 学校保健安全-IMG_2525

学校保健安全-IMG_2528 学校保健安全-IMG_2529

学校保健安全-IMG_2535 学校保健安全-IMG_2540

学校保健安全-IMG_2543

令和6年12月19日

親子でゲーム!「親子ふれあい活動」(1年生)

1年生の親子ふれあい活動です。しっぽとりゲーム、ドッジボール、トナカイ列車(じゃんけん列車)を行いました。親子で楽しく触れ合い、子どもたちはとてもうれしそうでした。1学年委員の皆様、保護者の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。

親子ふれあい-IMG_2470 親子ふれあい-IMG_2472

親子ふれあい-IMG_2481 親子ふれあい-IMG_2486

親子ふれあい-IMG_2493 親子ふれあい-IMG_2499

令和6年12月17日

クリスマス会に出演「吹奏楽部」

グランキャッスルタワーの「クリスマス会」に、吹奏楽部が出演しました。3つのアンサンブルチームが美しい音色を奏で、最後に全員での演奏とダンスを披露し、会場を盛り上げました。このような貴重な発表の機会をいただき、ありがとうございました。

クリスマス会-IMG_2449 クリスマス会-IMG_2451

クリスマス会-IMG_2455 クリスマス会-IMG_2463

令和6年12月14日

親子でコサージュづくり!「親子ふれあい活動」(6年生)

6年生の「親子ふれあい活動」は、コサージュづくりです。講師の先生に教わりながら、卒業式で付けるコサージュを親子で楽しく作りました。卒業式で手作りの素敵なコサージュを付けた6年生と保護者の皆様の姿が、今からとても楽しみです。卒業式まであと3か月。三の丸小リーダー6年生の益々の活躍を期待しています。

親子ふれあい-IMG_2417 親子ふれあい-IMG_2420

親子ふれあい-IMG_2432 親子ふれあい-IMG_2433

親子ふれあい-IMG_2434 親子ふれあい-IMG_2443

令和6年12月13日

牛乳ってすごいね!「ミルク教室」(1年生)

1年生が「ミルク教室」に参加しました。県牛乳協同組合の方が、牛乳に含まれるカルシウムのこと、体の成長と骨のことなどについて分かりやすくお話ししてくださいました。バターづくり体験も行い、シャカシャカと容器を振ると生クリーム状のバターが完成しました。バターは給食の丸コッペパンにつけておいしくいただきました。「牛乳ってすごいね!」と子どもたち。県牛乳協同組合の皆様、ありがとうございました。

ミルク教室-DSCN2135 ミルク教室-DSCN2145

ミルク教室-DSCN2151 ミルク教室-DSCN2160

令和6年12月12日

茨城県PTA広報紙コンクールで入選しました!

本校PTA広報委員会で作成した令和5年度の広報誌「三の丸」が、茨城県PTA広報紙コンクールで入選しました。広報委員会の皆様、工夫を凝らした素敵な広報誌をいつも作っていただき、ありがとうございます!

賞状-IMG_2379

令和6年12月11日

今年最後の読み聞かせ

本日読み聞かせを行いました。
もう一度読みたい、続きを読みたい、そのシリーズを読みたいなどお子さんからのご要望にお答えできるように、三の丸ブログに読み聞かせした本を載せていただきます。
お子さんとの話題、お子さんが本を手に取るきっかけにしていただけたら幸いです。
次回の読み聞かせは、
1/15(水)のお昼を予定しております。
ご担当の皆様、次回もよろしくお願いいたします。
                              学びのお手伝い委員会委員長

1-1 
せんたくかあちゃん
とびません
はいチーズ

1-2
うろおぼえ一家のパーティー
ペンギンホテル
わたしはかわいいマヌルネコ


2-1
みなみのしまのサンタクロース
サイモンは、ねこである
たかこ

2-2
ヒッコリーのきのみ
サンタさんからきたてがみ

3-1
クリスマスのちいさなおはなし ゆきうさぎのねがいごと
ぐりとぐらのおきゃくさま

3-2
ともだち

3-3
まっちうりの少女
まじょがかぜをひいたらね

4-1
でんせつのきょうだい あんまんをはこべ
だるまだ!
まねきねこだ!
これはのみのぴこ

4-2
わんぱくのだんのクリスマス
パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち
じゃない

5-1
窓をひろげて考えよう
じゃない!

5-2
クリスマスキャロル

6-1
かさじぞう
オレ、なんにもしたくない
ふゆのみずのまほうこおり

6-2
しばらくあかちゃんになりますので
あつかったらぬげばいい
ありえない!
じぶんだけのいろ いろいろさがしたカメレオンのはなし

読み聞かせ-IMG_2381 読み聞かせ-IMG_2384

読み聞かせ-IMG_2386 読み聞かせ-IMG_2388

読み聞かせ-IMG_2393 読み聞かせ-IMG_2394

読み聞かせ-IMG_2396 読み聞かせ-IMG_2400

読み聞かせ-IMG_2402 読み聞かせ-IMG_2404

読み聞かせ-IMG_2407 読み聞かせ-IMG_2409

読み聞かせ-IMG_2413

令和6年12月11日

三の丸地区三世代ふれあい事業

三の丸地区三世代ふれあい事業として、手打ちそば作りとスポーツ輪投げ大会が三の丸市民センターで行われました。「おそばを作った(打った)の初めて!」「お家で食べるの楽しみ!」「スポーツ輪投げ、楽しかったよ」などと子どもたちから感想が聞かれました。三世代ふれあい事業運営委員会の皆様、三の丸自治コミの皆様、PTA執行部と地域協力委員会の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。

三世代-IMG_2284 三世代-IMG_2289

三世代-IMG_2298 三世代-IMG_2311

三世代-IMG_2319 三世代-IMG_2329

三世代-IMG_2357 三世代-IMG_2333

三世代-IMG_2336 三世代-IMG_2374

令和6年12月7日

ラビットランチ 1年1組

今学期最後のラビットランチは1年1組です。献立は、はちみつパン、牛乳、白菜の牛乳シチュー、大根サラダ、みかんです。ラビットランチの力でしょうか。今日初めて野菜を食べられた子がいました。楽しくおいしくうれしい給食となりました。

ラビットランチ-IMG_2277 ラビットランチ-IMG_2280

令和6年12月5日

これからもお米を大切に食べます!5年生「収穫祭」

三の丸・国田地区の地域協働事業による「収穫祭」が国田義務教育学校で行われ、5年生が参加しました。今年5月に国田地区で植えた稲が実り、そのお米が無事に収穫されたことを祝っての収穫祭。子どもたちは、「これからもお米を大切に食べます」と発表していました。国田自治実践会と三の丸自治コミの皆様、国田・三の丸両市民センターの皆様、PTA執行部・5学年委員の皆様、ありがとうございました。

収穫祭-IMG_2246 収穫祭-IMG_2250

収穫祭-IMG_2260 収穫祭-IMG_2261

収穫祭-IMG_2265 収穫祭-IMG_2268

令和6年12月4日

ラビットランチ 1年2組

ラビットランチは1年2組です。献立は、ごはん、牛乳、納豆、ピリ辛肉じゃが、おかかあえです。楽しくおいしく、感謝の気持ちをもっていただきました。

ラビットランチ-IMG_4283 ラビットランチ-IMG_4282

令和6年12月4日

授業参観・懇談会・PTA役員会・PTA実行委員会 ありがとうございました!

本日の授業参観・懇談会では、大変お世話になりました。日頃の子どもたちの様子や授業を参観していただけたのではないでしょうか。PTA役員会・実行委員会もありがとうございました。

授業参観-IMG_2203 授業参観-IMG_2204

授業参観-IMG_2205 授業参観-IMG_2208

授業参観-IMG_2211 授業参観-IMG_2216

授業参観-IMG_2220 授業参観-IMG_2221

授業参観-IMG_2225 授業参観-IMG_2231

授業参観-IMG_2235 授業参観-IMG_2241

令和6年12月3日

「水戸学の道」をきれいにしました!

三の丸自治コミ生活環境部と三の丸小PTAの主催で、「水戸学の道」清掃を行いました。毎日のように観光客が訪れる歴史ある「水戸学の道」を心を込めてきれいにしました。自治コミの皆様、PTA執行部・環境整備委員・ボランティアの皆様、ありがとうございました。

水戸学の道清掃-IMG_8191 水戸学の道清掃-IMG_8192

水戸学の道清掃-IMG_8193

令和6年12月2日
オプション