このページの本文へ移動
Since 00361747
Monthly 00003794

行事カレンダー

2025年3月
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

授業参観・懇談会・PTA役員会・PTA実行委員会 ありがとうございました!

授業参観・懇談会・PTA役員会・PTA実行委員会を開きました。三の丸小の子どもたちのがんばりを見ていただけたかと思います。ありがとうございました。これからも子どもたちのために取り組んでまいります。よろしくお願いします。

授業参観-IMG_0196 授業参観-IMG_0200

授業参観-IMG_0202 授業参観-IMG_0207

授業参観-IMG_0211 授業参観-IMG_0212

授業参観-IMG_0213 授業参観-IMG_0216

授業参観-IMG_0219 授業参観-IMG_0235

令和6年6月28日

楽しかったよ!友の輪班活動

異学年で交流する友の輪班活動を行いました。外では、「だるまさんがころんだ」や「大縄跳び」などを、室内では「フルーツバスケット」や「ハンカチ落とし」などを行いました。高学年がリードしながら、低学年も楽しく遊べるように考えながら取り組みました。お兄さん、お姉さん、ありがとう!とても楽しかったよ!

友の輪-IMG_0174 友の輪-IMG_0181

友の輪-IMG_0187 友の輪-IMG_0192

令和6年6月27日

性教育講演会 5年生

いはらき思春期保健協会思春期アドバイザー3名の先生に来ていただき、性教育講演会を開きました。「思春期のからだの変化、心の変化」について、オンラインでお話を聞きました。また、保護者の方にもご参加いただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

講演会-IMG_0150 講演会-IMG_0147

講演会-IMG_0153 講演会-IMG_0155

令和6年6月26日

保育所の先生が学校に!

杉山保育所の先生方に、1・2年生の授業を参観していただきました。成長した子どもたちの様子を見て、喜んでいただきました。これからも保幼小連携をさらに進めていきます!

保幼小-IMG_1531 保幼小-IMG_1529

令和6年6月25日

人権を守る!3年生

水戸市人権擁護委員の方による「人権教室」を3年生が行いました。「いじめについて考えよう」という題材について一人一人がじっくり考えました。「いじめは絶対にやってはいけない」「友達が悲しむことはしない」「いじめを見つけたら助ける」等の意見が聞かれました。今日の学習を通して人権を守る人に成長していきます!

人権教室-IMG_1520 人権教室-IMG_1522

人権教室-IMG_1524 人権教室-IMG_1526

令和6年6月24日

薬物乱用防止教室

6年生で「薬物乱用防止教室」を開きました。茨城県警察本部少年サポートセンターから講師をお招きし、薬物の危険性について学びました。「誘いに負けない3つの行動」の、①きっぱり「断る」、②その場から「離れる」、③警察などに「相談する」ことをしっかり守っていきましょう。

薬物乱用防止-IMG_1488 薬物乱用防止-IMG_1499

薬物乱用防止-IMG_1493 薬物乱用防止-IMG_1503

令和6年6月21日

考えて使おう!おこづかい 3年生 親子ふれあい活動

3年生の親子ふれあい活動を行いました。講師を招いて、親子で考えながら、おこづかいの使い方について楽しく学習しました。おこづかいを場面ごとに自分で選択し、おこづかい帳に書いていきました。そのような体験をとおして、子どもたちはお金の大切さをあらためて感じていました。講師の先生、学年委員の皆様、ありがとうございました。

親子-IMG_1473 親子-IMG_1474

親子-IMG_1479 親子-IMG_1481

令和6年6月20日

花壇整備と梅の実落とし

環境整備委員の皆様に、花苗を花壇に植えていただきました。サルビア、アゲラタム、マリーゴールドの3つの花が、あっという間に植えられました。花苗植えのあとは、梅の実落としを行いました。みんなで力を合わせて梅の実を落としました。環境整備委員の皆様、梅の実落としに参加していただいた皆様、ご協力をありがとうございました。

花壇-IMG_1427 花壇-IMG_1446

花壇-IMG_1440 ​

花壇-IMG_1464 花壇-IMG_1466

令和6年6月19日

歯を大切にしよう!

保健室前の保健コーナーでは、歯を大切にしよう!ということで、工夫された掲示物や歯に関する絵本が展示されています。子どもたちは、掲示物を見たり触ったり、本を手にして読んだりしています。これからも歯を大切にしましょう!

保健-IMG_1422 保健-IMG_1424

令和6年6月18日

図書室で紙芝居!

今日は水戸市立中央図書館司書の方に、中休みと昼休み、紙芝居をしていただきました。子どもたちは話に引き込まれて、とても楽しかったとのことです。貴重な機会をありがとうございました。

図書-IMG_1418

令和6年6月18日

おいしくなあれ!芋苗植え 2年生

国田・三の丸地区協働事業による芋苗植えを、15日(土)に国田地区の畑で行いました。参加してくれた2年生とその保護者の方、国田地区の方々で、畑一面に植えました。「おいしくなあれ」と言いながら、一生懸命に苗を植え、もう今から収穫が楽しみです。国田地区実践会の皆様、ありがとうございました。

芋苗植え-IMG_7466 芋苗植え-IMG_7472

芋苗植え-IMG_7474 芋苗植え-IMG_7475

令和6年6月17日

ありがとうございました!学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開き、委員の皆様が授業参観をしてくださいました。「素敵な学校ですね」「子どもたちの笑顔が印象的でした」「落ち着いた中で集中していてすばらしい」等の感想をいただきました。委員の皆様、よりよい学校づくりのために今後もよろしくお願いします。

学校運営協議会-IMG_1383 学校運営協議会-IMG_1391

学校運営協議会-IMG_1401 学校運営協議会-IMG_1402

学校運営協議会-IMG_1409 学校運営協議会-IMG_1410

令和6年6月14日

読み聞かせ大好き!

PTA学びのお手伝い委員さんによる、今年度第1回の読み聞かせが行われました。お話の世界に引き込まれた子どもたち。「楽しかった」「次も楽しみ」と、7月の読み聞かせをすでに心待ちにしています。委員の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ-IMG_0491 読み聞かせ-IMG_0492

読み聞かせ-IMG_0493 読み聞かせ-IMG_0495

読み聞かせ-IMG_1341 読み聞かせ-IMG_1343

読み聞かせ-IMG_1345 読み聞かせ-IMG_1347

読み聞かせ-IMG_1348 読み聞かせ-IMG_1351

読み聞かせ-IMG_1352

令和6年6月12日

ラビットランチ 6年2組

ラビットランチは6年2組です。献立は、きのこパエリア、牛乳、わかさぎフリッター、白いんげん豆とツナのサラダ、カスタードプリンです。みんなで会食をしながら、おいしくいただきました。また、昨日同様ペットボトルに含まれる糖分と同じ濃さの砂糖水を試飲し、ジュースの種類や量について考えて飲むことの大切さに気が付きました。

ラビットランチ-IMG_1328 ラビットランチ-IMG_1330

令和6年6月11日

ラビットランチ 6年1組

ラビットランチは6年1組です。ピザコッペパン、牛乳、ロマネスコサラダ、麦と野菜のスープ、ヨーグルトというカルシウムたっぷり献立です。みんなおいしそうに食べていました。また、ペットボトルなどのジュースに含まれる糖分と同じ濃さの砂糖水を試飲し、糖分が多く含まれていることを体感しました。

ラビットランチ-IMG_1316 ラビットランチ-IMG_1319

令和6年6月10日

やさい名人から学ぼう!2年生

やさい名人から、2年生が野菜の育て方について教わりました。また、芋苗の植え方やサツマイモのことについて教えてもらいました。野菜のことについてすっかりくわしくなり、お世話の仕方がレベルアップしました。これからも野菜を大切に育てていきます。JA水戸と生産者の皆様、今日はありがとうございました。

野菜名人-IMG_1303 野菜名人-IMG_1302

野菜名人-IMG_1296 野菜名人-IMG_1282

野菜名人-IMG_1292 野菜名人-IMG_1293

令和6年6月7日

だれもが幸せな社会に!福祉体験 4年生

4年生がまごころタイムで福祉体験活動を行いました。アイマスク体験、白杖体験、点字体験をしました。子どもたちは、さらに思いやりの心を育み、だれもが幸せに生活ができる社会について考えていきます。今日の体験を、今後の学習に役立てます。講師の先生方、ありがとうございました。

福祉体験-IMG_1256 福祉体験-IMG_1263

福祉体験-IMG_1269 福祉体験-IMG_1264

福祉体験-IMG_1270 福祉体験-IMG_1276

令和6年6月7日

ラビットランチ 1年2組

ラビットランチは1年2組です。献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とたまねぎの照り焼き、にらもやしあえ、じゃがいもとチンゲンサイのみそ汁です。友の輪ルームでみんなと食べるラビットランチは最高です!

ラビットランチ-IMG_1246 ラビットランチ-IMG_1238

令和6年6月5日

ラビットランチ 1年1組

ラビットランチは1年1組です。献立は、ハヤシライス、牛乳、海藻サラダです。1年生にとっては初めてのラビットランチでした。クラスのみんなとお話をしながら食べるラビットランチは、とても楽しかったです。

ラビットランチ-IMG_1230 ラビットランチ-IMG_1234

令和6年6月4日

「あいさつ」で心つながる!

水戸市一斉あいさつ運動を実施しました。ボランティア委員の子どもたちが、冠木門前に並んで「おはようございます」と気持ちのよいあいさつを行いました。水戸市総合教育研究所長も参加いただきました。あいさつでいろいろな人と心がつながりました。

あいさつ-IMG_1200 あいさつ-IMG_1199

あいさつ-IMG_1212 あいさつ-IMG_1217

令和6年6月4日

税の大切さ!租税教室6年生

租税教室を6年生で実施しました。本校卒業生の川口税務署長が講師を務め、税の使われ方や税の大切さ等について、お話をいただきました。講師の先生、税務署の方々、ありがとうございました。

租税教室-IMG_1184 租税教室-IMG_1183

租税教室-IMG_1190 租税教室-IMG_1197

令和6年6月3日
オプション